DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 魔女学園最強のボクが、実は男だと思うまい | 坂石遊作, トモゼロ | KADOKAWA | 99 | 86 |
| 海を殺した女 | 別府雅人 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 81 |
| 「坂の上の雲」もうひとつの読み方 | 塩澤実信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 80 |
| 評伝 永井龍男 ─芥川賞・直木賞の育ての親─ | 乾英治郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 77 |
| 赤々黒々、パラダイス地獄劇 | 雪村勝久, Lard, オタクペンギン(社長) | BookBase | 199 | 77 |
| 戦国涅槃 | 十文字青, 増田幹生, オタクペンギン(社長) | BookBase | 199 | 77 |
| 路地裏ストレンジャーズ | 涼暮皐, comeo, オタクペンギン(社長) | BookBase | 199 | 77 |
| セカンドムーン | 雨木シュウスケ, 黒井ススム, オタクペンギン(社長) | BookBase | 199 | 77 |
| 松井須磨子物語 | 小沢さとし | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 抹茶ミルク | 滝和子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| ちょっと笑える昔ばなし2 | 小沢さとし, 橋爪まんぷ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| 小説3.11 海は憎まず | 穂高健一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| ぶなの森の葉がくれに―小説 昭和の旅路 | 佐山透 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| 高天原の神さまたち | 小沢さとし | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 種の記憶 | 諸井学 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 静かなネグレクト | 田村理江 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 哀色の海(あいいろのうみ) | 坂野一人, 橘川幸夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 3分で‘心が温まる’ショートストーリー | 小狐裕介 | 辰巳出版ebooks | 500 | 59 |
| 岬の風 | 佐々木寿信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 四十九日の抱擁 | 蓮花 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 紫草 | 今井邦子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| わが胸の底のここには 上 | 高見順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 52 |
| だが、情熱はある シナリオブック | 今井太郎 | KADOKAWA | 935 | 50 |
| いずれすべては海の中に | サラ・ピンスカー, 市田泉 | 竹書房 | 880 | 50 |
| 恋する猿は木から落ちる | 佐藤ミケーラ倭子 | KADOKAWA | 825 | 50 |
| 説教男と不倫女と今日、旦那を殺す事にした女 | レインボージャンボたかお | KADOKAWA | 825 | 50 |
| 最後は笑ってさよならをしよう | 神田澪 | KADOKAWA | 770 | 50 |
| 雷轟と猫 | 藤原七瀬 | KADOKAWA | 770 | 50 |
| ある日、歌い手を拾ってみた。 | 事務員G | KADOKAWA | 715 | 50 |
| 酒に溺れた人魚姫、海の仲間を食い散らかす | 酒村ゆっけ、 | KADOKAWA | 715 | 50 |
| 増補 日本古代文学入門 | 三浦佑之 | KADOKAWA | 682 | 50 |
| 転生公女は今さら傷つかない 姉の婚約者に嫌われていると思ったのに、溺愛されているようです?【特典SS付】 | そらほし, m/g | 一迅社 | 660 | 50 |
| この宮廷付与術師、規格外につき 〜人類唯一のスキル「言霊使い」で、俺は世界に命令する〜 【電子限定SS付】 | 日之影ソラ, ダイエクスト | ぶんか社 | 660 | 50 |
| 無色の令嬢、魔物の森で肉を焼く。【特典SS付】 | まる, 縹ヨツバ | 一迅社 | 660 | 50 |
| ディスカヴァー文庫 くじら島のナミ | 浜口倫太郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 50 |
| ディスカヴァー文庫 運命のひとは、忘れた頃にやってくる。 | 百舌涼一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 50 |
| 現代語訳 無門関 禅問答四十八章 | 魚返善雄 | KADOKAWA | 495 | 50 |
| 刃骸ノ葬列ーサムライデスパレヱドー | 榊一郎, 輝竜司, オタクペンギン(社長) | BookBase | 440 | 50 |
| お局様!三十路OLの転職〜株式会社異世界商事へようこそ〜 | 富士とまと, くにみつ | 一二三書房 | 418 | 50 |
| 暗獄怪談 我が名は死神 | 鷲羽大介 | 竹書房 | 418 | 50 |
| ぼくらのオンライン戦争 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 418 | 50 |
| 「十津川警部」シリーズ | 西村京太郎 | KADOKAWA | 407 | 50 |
| ぼくらの復活大作戦 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 407 | 50 |
| ぼくらの(悪)校長戦争 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 396 | 50 |
| ぼくらの『第九』殺人事件 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 396 | 50 |
| ぼくらのメリー・クリスマス | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 396 | 50 |
| ぼくらの地下迷路 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 396 | 50 |
| 北の怪談 | 田辺青蛙, 匠平, 木根緋郷 | 竹書房 | 390 | 50 |
| 会津怪談 | 煙鳥, 吉田悠軌, 斉木京 | 竹書房 | 390 | 50 |
| 熊本怪談 | 久田樹生 | 竹書房 | 390 | 50 |
| 瞬殺怪談 呪飢 | 平山夢明 | 竹書房 | 390 | 50 |
| 小戸森さんちはこの坂道の上 | 櫻いいよ, けーしん | KADOKAWA | 385 | 50 |
| ぼくらの大脱走 | 宗田理, YUME, はしもとしん | KADOKAWA | 385 | 50 |
| 信州怪談 鬼哭編 | 丸山政也 | 竹書房 | 374 | 50 |
| デート・ア・ライブ アナザールート | 橘公司, 大森藤ノ, 志瑞祐, 東出祐一郎, つなこ, 羊太郎 | KADOKAWA | 357 | 50 |
| 青梅線レポートの謎 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| 青森ねぶた殺人事件 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| 鎌倉・流鏑馬神事の殺人 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| 夜ごと死の匂いが | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| ぼくらの消えた学校(角川つばさ文庫) | 宗田理, はしもとしん, YUME | KADOKAWA | 352 | 50 |
| 殺人へのミニ・トリップ | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| 青森わが愛 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 352 | 50 |
| ぼくらのハイジャック戦争(角川つばさ文庫) | 宗田理, はしもとしん, YUME | KADOKAWA | 341 | 50 |
| 知覧と指宿枕崎線の間 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 330 | 50 |
| 北海道新幹線殺人事件 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 330 | 50 |
| 房総の列車が停まった日 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 330 | 50 |
| 神戸25メートルの絶望 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 319 | 50 |
| 十津川警部 湖北の幻想 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 308 | 50 |
| 哀切の小海線 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 308 | 50 |
| 十津川警部 神話の里殺人事件 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 308 | 50 |
| 東京ミステリー | 西村京太郎 | KADOKAWA | 308 | 50 |
| 郷里松島への長き旅路 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 286 | 50 |
| Mの秘密 東京・京都五一三.六キロの間 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 286 | 50 |
| 十津川警部 三河恋唄 | 西村京太郎 | KADOKAWA | 286 | 50 |
| 余命一年、男をかう | 吉川トリコ | 講談社 | 499 | 43 |
| 我が産声を聞きに | 白石一文 | 講談社 | 499 | 37 |
| メゲるときも、すこやかなるときも | 堀川アサコ | 講談社 | 499 | 31 |
| さかさ星 | 貴志祐介 | KADOKAWA | 1694 | 30 |
| ぜんぶ、あなたのためだから | 夏原エヰジ | 講談社 | 1316 | 30 |
| マザー | 乃南アサ | 講談社 | 1316 | 30 |
| 夫妻集 | 小野寺史宜 | 講談社 | 1316 | 30 |
| 迷惑な終活 | 内館牧子 | 講談社 | 1239 | 30 |
| 隠れ星は心を繋いで | 花散ここ, とよた瑣織 | 講談社 | 1039 | 30 |
| 転生王女は愛より領地が欲しいので政略結婚を希望します! | 柊一葉, サコ | 一迅社 | 924 | 30 |
| 貧乏男爵令嬢の領地改革〜皇太子妃争いはごめんこうむります〜 | 富士とまと, すがはら竜 | 一迅社 | 924 | 30 |
| 老害の人 | 内館牧子 | 講談社 | 693 | 30 |
| 頭のいい人の独学術 | 齋藤孝 | ポプラ社 | 685 | 30 |
| すぐ死ぬんだから | 内館牧子 | 講談社 | 662 | 30 |
| 秋雨物語 | 貴志祐介 | KADOKAWA | 600 | 30 |
| 今度生まれたら | 内館牧子 | 講談社 | 600 | 30 |
| みんなの秘密 <新装版> | 林真理子 | 講談社 | 554 | 30 |
| 白昼夢の森の少女 | 恒川光太郎 | KADOKAWA | 554 | 30 |
| 滅びの園 | 恒川光太郎 | KADOKAWA | 554 | 30 |
| おわかれはモーツァルト | 中山七里 | 宝島社 | 553 | 30 |
| 未来からの脱出 | 小林泰三 | KADOKAWA | 523 | 30 |
| 奇跡 | 林真理子 | 講談社 | 500 | 30 |
| 獣の誓いと水神の恋シリーズ | 野原滋, 奈良千春 | 幻冬舎コミックス | 462 | 30 |
| 女と男 | 落合恵子 | 講談社 | 462 | 30 |
| あなたの庭では遊ばない | 落合恵子 | 講談社 | 462 | 30 |
| 蜻蛉日記をご一緒に | 田辺聖子 | 講談社 | 462 | 30 |
| 愛の幻滅 | 田辺聖子 | 講談社 | 462 | 30 |
| 愛の幻滅 (上) | 田辺聖子 | 講談社 | 462 | 30 |
| 転生公女は今さら傷つかない | そらほし, m/g | 一迅社 | 1144 | 20 |
| 無色の令嬢、魔物の森で肉を焼く。 | まる, 縹ヨツバ | 一迅社 | 1056 | 20 |
| 合本 秋山久蔵御用控 全30巻【文春e-Books】 | 藤井邦夫 | 文藝春秋 | 17111 | 0 |
| 自然主義の構造と系譜 花袋から潤一郎まで | 葛綿正一 | 文学通信 | 14300 | 0 |
| 保田與重郎の文学 | 前田英樹 | 新潮社 | 14300 | 0 |
| ズッコケ合本 | 那須正幹, 前川かずお, 高橋信也 | ポプラ社 | 13200 | 0 |
| 金田一耕助ファイル 全22冊合本版 | 横溝正史 | KADOKAWA | 13200 | 0 |
| 江戸川乱歩・少年探偵シリーズ 全26巻 合本 | 江戸川乱歩 | ポプラ社 | 12320 | 0 |
| 田中小実昌哲学小説集成 | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 12100 | 0 |
| 幕末の合巻 江戸文学の終焉と転生 | 佐藤至子 | 岩波書店 | 12100 | 0 |
| 人工島戦記 ――あるいは、ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかのこども百科 | 橋本治 | 集英社 | 10780 | 0 |
| なつかしい近代文学 江戸を視野に入れて | 西田耕三 | 文学通信 | 10120 | 0 |
| クラシック リバイバル 女人追憶 全14巻 合本版 | 富島健夫 | 小学館 | 10010 | 0 |
| 歌と詩のあいだ 和漢比較文学論攷 | 大谷雅夫 | 岩波書店 | 9680 | 0 |
| 【合本版】博多豚骨ラーメンズ 全15巻 | 木崎ちあき | KADOKAWA | 9328 | 0 |
| 「わが家は祇園の拝み屋さん」シリーズ合本版 | 望月麻衣, 友風子 | KADOKAWA | 9163 | 0 |
| 源氏物語と白楽天 | 中西進 | 岩波書店 | 9130 | 0 |
| 〈物語〉シリーズ モンスターシーズン全6冊合本版【イラストギャラリー付き】 | 西尾維新, VOFAN | 講談社 | 8690 | 0 |
| 【合本版】新装版Missing | 甲田学人 | KADOKAWA | 8569 | 0 |
| 【合本版】暇人、魔王の姿で異世界へ 時々チートなぶらり旅 | 藍敦, 桂井よしあき | KADOKAWA | 8448 | 0 |
| 流転の海(第一部〜第九部)合本版(新潮文庫) | 宮本輝 | 新潮社 | 8305 | 0 |
| 【イラストギャラリー付き】戯言シリーズ 全9冊合本版 | 西尾維新 | 講談社 | 8052 | 0 |
| 詩神の呼び声 バラッドを読む漱石 | 野網摩利子 | 東京大学出版会 | 7480 | 0 |
| 合本 侠飯1〜10 | 福澤徹三 | 文藝春秋 | 7399 | 0 |
| 「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】 | 榎田ユウリ | KADOKAWA | 6820 | 0 |
| 【合本版】おいしいベランダ。 | 竹岡葉月, おかざきおか | KADOKAWA | 6732 | 0 |
| 万能鑑定士Q:全事件簿 | 松岡圭祐 | KADOKAWA | 6600 | 0 |
| 【合本版】博多豚骨ラーメンズ | 木崎ちあき | KADOKAWA | 5753 | 0 |
| 【合本版】忘れない男 〜警視庁特殊能力係シリーズ〜 | 愁堂れな, 円陣闇丸 | 集英社 | 5632 | 0 |
| 細谷建治児童文学論集 II――町かどをまがるとゴジラがいる | 細谷建治 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 5500 | 0 |
| 細谷建治児童文学論集 III――新美南吉論/異質のイメージあるいは…… | 細谷建治 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 5500 | 0 |
| 山頭火全句集 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 5500 | 0 |
| 文化・情報の結節点としての図像――絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏 | 石上阿希, 山田奨治 | 晃洋書房 | 5500 | 0 |
| 不毛地帯 (一〜五) 合本版 | 山崎豊子 | 新潮社 | 5500 | 0 |
| 妾屋昼兵衛女帳面 完結八巻セット【電子版限定】 | 上田秀人 | 幻冬舎 | 5427 | 0 |
| 虚史のリズム | 奥泉光 | 集英社 | 5280 | 0 |
| 犠牲の森で | 菊間晴子 | 東京大学出版会 | 5280 | 0 |
| 漱石の世界 | 滝沢克己 | 講談社 | 5225 | 0 |
| 【合本版】宮廷医の娘 全8巻 | 冬馬倫 | KADOKAWA | 5214 | 0 |
| アクティング・クラス | ニック・ドルナソ, 藤井光 | 早川書房 | 5060 | 0 |
| 近代日本の文学と宗教 | 久山康 | 講談社 | 5005 | 0 |
| 徳永直の創作と理論 | 和田崇 | 論創社 | 4950 | 0 |
| ニニフニ 南方熊楠と土宜法龍の複数論理思考 | 小田龍哉 | 左右社 | 4950 | 0 |
| 合本 幽霊シリーズ (10)〜(20)【文春e-Books】 | 赤川次郎 | 文藝春秋 | 4888 | 0 |
| 【合本版】世界99 | 村田沙耶香 | 集英社 | 4840 | 0 |
| 詳解『源氏物語』文物図典 | 八條忠基 | 平凡社 | 4752 | 0 |
| 久保田万太郎と現代 | 慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会 | 平凡社 | 4752 | 0 |
| 【合本版】レッドスワンサーガ | 綾崎隼, ワカマツカオリ | KADOKAWA | 4741 | 0 |
| 『食道楽』の人 村井弦斎 | 黒岩比佐子 | 岩波書店 | 4730 | 0 |
| 【合本版】この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ あの愚か者にも脚光を! | 暁なつめ, 昼熊, 憂姫はぐれ, 三嶋くろね | KADOKAWA | 4708 | 0 |
| 空海 | 安藤礼二 | 講談社 | 4697 | 0 |
| サタミシュウ「SM青春小説」作品集【全10冊合本版】 | サタミシュウ | KADOKAWA | 4686 | 0 |
| 日本詩歌の伝統 七と五の詩学 | 川本皓嗣 | 岩波書店 | 4620 | 0 |
| 無限角形 1001の砂漠の断章 | コラム・マッキャン, 栩木玲子 | 早川書房 | 4620 | 0 |
| 【合本版】いらっしゃいませ 下町和菓子 栗丸堂 | 似鳥航一, わみず | KADOKAWA | 4609 | 0 |
| 「紙屋ふじさき記念館」シリーズ全7冊合本版 『紙屋ふじさき記念館 麻の葉のカード』〜『紙屋ふじさき記念館 あたらしい場所』 | ほしおさなえ, おかざきおか | KADOKAWA | 4554 | 0 |
| わが庭の寓話・動物譚と植物誌 | ジョルジュ・デュアメル, 尾崎喜八 | 講談社 | 4510 | 0 |
| P+D BOOKS 別れる理由 全6巻 合本版 | 小島信夫 | 小学館 | 4510 | 0 |
| 見て感じて考える | 竹山道雄 | 講談社 | 4510 | 0 |
| ぽんぽこ&お江戸シリーズ 全9冊合本版 | 高橋由太 | KADOKAWA | 4510 | 0 |
| もう一人の芭蕉 | 有本雄美 | 平凡社 | 4455 | 0 |
| 「大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人」シリーズ7冊合本版 『大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人』〜『大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人7』 | 竹村優希, カズアキ | KADOKAWA | 4444 | 0 |
| see you again | 小林篤 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 世界文学としての遠藤周作文学 | 董春玲 | 論創社 | 4400 | 0 |
| 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島 | 佐藤大輔 | 中央公論新社 | 4400 | 0 |
| 帝都物語【全6冊 合本版】 | 荒俣宏 | KADOKAWA | 4378 | 0 |
| たんたん滝水 村の自然と生活 | 宇都宮貞子 | 講談社 | 4345 | 0 |
| 沈まぬ太陽 (一〜五) 合本版 | 山崎豊子 | 新潮社 | 4301 | 0 |
| 与謝野晶子の戦争と平和 | 張競 | 東京大学出版会 | 4290 | 0 |
| 八重葎帖 | 宇都宮貞子 | 講談社 | 4235 | 0 |
| 〈戦後文学〉の現在形 | 紅野謙介, 内藤千珠子, 成田龍一 | 平凡社 | 4224 | 0 |
| 神田紅梅亭寄席物帳シリーズ 1〜4巻合本 | 愛川晶 | 中央公論新社 | 4202 | 0 |
| 不揃いな家族 | アン・パチェット, 竹内要江 | 早川書房 | 4180 | 0 |
| 文学 | 日本文藝家協会 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 田中小実昌哲学小説集成 | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 4180 | 0 |
| 螢草抄 | 宇都宮貞子 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 【合本版】からくさ図書館来客簿 全6巻 | 仲町六絵 | KADOKAWA | 4136 | 0 |
| 伊勢物語とその周辺 | 深町健一郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 4032 | 0 |
| 田中小実昌哲学小説集成 II | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 3960 | 0 |
| 田中小実昌哲学小説集成 I | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 3960 | 0 |
| ものまね鳥を殺すのは アラバマ物語〔新訳版〕 | ハーパー・リー, 上岡伸雄 | 早川書房 | 3960 | 0 |
| トラスト―絆/わが人生/追憶の記/未来― | エルナン・ディアズ, 井上里 | 早川書房 | 3960 | 0 |
| 新編 山頭火全集 2巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3960 | 0 |
| 電話と文学 声のメディアの近代 | 黒田翔大 | 七月社 | 3960 | 0 |
| 星三百六十五夜 春・夏/秋・冬 | 野尻抱影 | 中央公論新社 | 3960 | 0 |
| 世界文学大図鑑 | ジェイムズ・キャントン, 沼野充義, 越前敏弥 | 三省堂 | 3960 | 0 |
| シャーロック・ホームズ大図鑑 | デイヴィッド・スチュアート・デイヴィーズ, 日暮雅通 | 三省堂 | 3960 | 0 |
| シェイクスピア大図鑑 | スタンリー・ウェルズ, 河合祥一郎 | 三省堂 | 3960 | 0 |
| 白い巨塔 (一〜五) 合本版 | 山崎豊子 | 新潮社 | 3960 | 0 |
| 【合本版】オレと彼女の萌えよペン 全6巻 | 村上凛, 秋奈つかこ | KADOKAWA | 3916 | 0 |
| 【合本版】 野崎まど新装版 | 野崎まど | KADOKAWA | 3905 | 0 |
| 【合本版】百鬼夜行とご縁組 | マサト真希 | KADOKAWA | 3905 | 0 |
| 伊藤整日記 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3872 | 0 |
| 伊藤整日記 6 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3872 | 0 |
| 伊藤整日記 4 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3872 | 0 |
| 伊藤整日記 3 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3872 | 0 |
| Illuminating Meiji Literature:The World of Frontispieces and Illustrations | The Museum of Modern Japanese Literature (Nihon Kindai Bungakukan), Deguchi Tomoyuki | 春陽堂書店 | 3850 | 0 |
| ゆめはるか吉屋信子 | 田辺聖子 | 中央公論新社 | 3850 | 0 |
| 亡霊の地 | 陳思宏, 三須祐介 | 早川書房 | 3850 | 0 |
| ラストレクイエム 〜ネオゴシックRPG〜 | 久保田悠羅, F.E.A.R., TAG | KADOKAWA | 3850 | 0 |
| また会う日まで | 池澤夏樹 | 朝日新聞出版 | 3800 | 0 |
| 合本 俺たちの箱根駅伝 | 池井戸潤 | 文藝春秋 | 3799 | 0 |
| 二つの祖国 (一〜四) 合本版 | 山崎豊子 | 新潮社 | 3795 | 0 |
| 三島由紀夫論 | 平野啓一郎 | 新潮社 | 3740 | 0 |
| 伊藤整日記 7 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3696 | 0 |
| 伊藤整日記 5 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3696 | 0 |
| 伊藤整日記 2 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3696 | 0 |
| 伊藤整日記 1 | 伊藤整, 伊藤礼 | 平凡社 | 3696 | 0 |
| 合本 幽霊シリーズ (1)〜(9)【文春e-Books】 | 赤川次郎 | 文藝春秋 | 3666 | 0 |
| 【合本版】ラストラウンド・アーサーズ | 羊太郎, はいむらきよたか | KADOKAWA | 3663 | 0 |
| キマイラ 10冊合本版 『幻獣少年キマイラ』〜『キマイラ10 独覚変』 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 3663 | 0 |
| 異族 | 中上健次 | 講談社 | 3652 | 0 |
| ブルックナー譚 | 高原英理 | 中央公論新社 | 3630 | 0 |
| 曼陀羅華X | 古川日出男 | 新潮社 | 3630 | 0 |
| 特殊防諜班 シリーズ全7冊合本版 | 今野敏 | 講談社 | 3630 | 0 |
| SPEC【8冊 合本版】 | 西荻弓絵, 豊田美加 | KADOKAWA | 3586 | 0 |
| 春夏秋冬(兄弟選書) | 久山康 | 講談社 | 3575 | 0 |
| 日本古典書誌学論 新訂版 | 佐々木孝浩 | 文学通信 | 3520 | 0 |
| 「陰翳礼讃」と日本的なもの:建築と小説の近代 | 中村ともえ | 教育評論社 | 3520 | 0 |
| ハーバード大学ダムロッシュ教授の世界文学講義 | デイヴィッド・ダムロッシュ, 沼野充義, 片山耕二郎, 高橋知之, 福間恵 | 東京大学出版会 | 3520 | 0 |
| 死体置場で待ち合わせ〜新保博久・法月綸太郎 往復書簡〜 | 法月綸太郎, 新保博久 | 光文社 | 3520 | 0 |
| 定本 柄谷行人文学論集 | 柄谷行人 | 岩波書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 7巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 6巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 5巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 4巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 3巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 新編 山頭火全集 1巻 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| 弁当屋さんのおもてなしシリーズ【合本版】 | 喜多みどり, イナコ | KADOKAWA | 3487 | 0 |
| タスマニア | パオロ・ジョルダーノ, 飯田亮介 | 早川書房 | 3410 | 0 |
| スピンク日記 全4冊合本版 | 町田康 | 講談社 | 3410 | 0 |
| 君たちに明日はない(1〜5)合本版(新潮文庫) | 垣根涼介 | 新潮社 | 3399 | 0 |
| 【合本版】後宮の夜叉姫 | 仁科裕貴 | KADOKAWA | 3388 | 0 |
| 辻邦生電子全集 2巻 中期大長篇小説(ロマン) 『春の戴冠』ほか | 辻邦生 | 小学館 | 3300 | 0 |
| 辻邦生電子全集 1巻 初期長篇小説(ロマン) 『背教者ユリアヌス』ほか | 辻邦生 | 小学館 | 3300 | 0 |
| 生活 | 町屋良平 | 新潮社 | 3300 | 0 |
| 青ひげ夫人と秘密の部屋〜「見たな」の文学史〜 | 千野帽子 | 光文社 | 3300 | 0 |
| 夜の底を歩く | レイラ・モトリー, 井上里 | 早川書房 | 3300 | 0 |
| 「色」と「愛」の比較文化史 | 佐伯順子 | 岩波書店 | 3300 | 0 |
| 世紀末と漱石 | 尹相仁 | 岩波書店 | 3300 | 0 |
| 「スカイ・クロラ」シリーズ 全6巻合本版 | 森博嗣 | 中央公論新社 | 3300 | 0 |
| 明治文学の潮流 | 水野葉舟 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| 芭蕉の風景 | 小澤實 | ウェッジ | 3300 | 0 |
| 芭蕉の風景 上 | 小澤實 | ウェッジ | 3300 | 0 |
| 奏者水滸伝 全7巻合本版 | 今野敏 | 講談社 | 3300 | 0 |
| 妖怪たちのいるところ | 水木しげる, 小松和彦 | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| 流想十郎蝴蝶剣 全7冊合本版 | 鳥羽亮 | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| RDG レッドデータガール 全6冊合本版 | 荻原規子, 酒井駒子 | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| 石原慎太郎 短編全集 | 石原慎太郎 | 幻冬舎 | 3267 | 0 |
| 葬送(第一部〜第二部)合本版(新潮文庫) | 平野啓一郎 | 新潮社 | 3234 | 0 |
| 吸血鬼ラスヴァン | G・G・バイロン, J・W・ポリドリ, 夏来健次, 平戸懐古 | 東京創元社 | 3200 | 0 |
| 高原英理恐怖譚集成 | 高原英理 | 国書刊行会 | 3168 | 0 |
| の、すべて | 古川日出男 | 講談社 | 3135 | 0 |
| 大江健三郎と「晩年の仕事」 | 工藤庸子 | 講談社 | 3135 | 0 |
| 時をかける少女 A Novel based on the Animated Film | 細田守 | KADOKAWA | 3080 | 0 |
| 八雲と屍体 ゾンビから固有信仰へ | 大塚英志 | 太田出版 | 3080 | 0 |
| ビルディング(乙女の本棚)作品集(乙女の本棚) | ねこ助, 新美南吉, 中島敦, 太宰治, 夢野久作, 堀辰雄 | リットーミュージック | 3080 | 0 |
| 百人一首リサーチ | 海野圭介, 神作研一, ジョシュア・モストウ, ミシェル・ヴィエイヤール=バロン | 文学通信 | 3080 | 0 |
| 縊死体 乙女の本棚作品集 | ホノジロトヲジ, 夢野久作, 泉鏡花, 江戸川乱歩, イェイツ | リットーミュージック | 3080 | 0 |
| セブン=フォートレス メビウス | 菊池たけし/F.E.A.R. | KADOKAWA | 3080 | 0 |
| 故事成語教材考 | 樋口敦士 | 文学通信 | 3080 | 0 |
| 石牟礼道子と〈古典〉の水脈 他者の声が響く | 野田研一, 後藤隆基, 山田悠介 | 文学通信 | 3080 | 0 |
| ミステリから見た「二〇二〇年」 | 千街晶之 | 光文社 | 3080 | 0 |
| トランスフォーマー アーカイブ超百科 | 講談社 | 講談社 | 3080 | 0 |
| 都筑道夫の小説指南 増補完全版 | 都筑道夫 | 中央公論新社 | 3080 | 0 |
| となりのブラックガール | ザキヤ・ダリラ・ハリス, 岩瀬徳子 | 早川書房 | 3080 | 0 |
| 槇ノ原戦記 | 花村萬月 | 徳間書店 | 3080 | 0 |
| 澤井繁男 小説・評論集 | 澤井繁男 | 平凡社 | 3080 | 0 |
| 上方落語『東の旅』通し口演 伊勢参宮神賑 | 桂文我 | パンローリング | 3080 | 0 |
| 【合本版】おかえりの神様 | 鈴森丹子 | KADOKAWA | 3036 | 0 |
| わたしの本はすぐに終る 吉本隆明詩集 | 吉本隆明 | 講談社 | 3025 | 0 |
| ひとでなし | 星野智幸 | 文藝春秋 | 2999 | 0 |
| 物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集 | リフアト・アルアライール, 藤井光, 岡真理 | 河出書房新社 | 2992 | 0 |
| 合本 半沢直樹【文春e-Books】 | 池井戸潤 | 文藝春秋 | 2988 | 0 |
| 研修生 | 多和田葉子 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 11巻『らく我記』 高田義一郎 | 高田義一郎 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 鳥たちの横切る空 辻邦生短篇選集 Ombre | 辻邦生, 堀江敏幸 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| 早く逝きし俳人たち 「祈り」としての俳句 | 樽見博 | 文学通信 | 2970 | 0 |
| 泉鏡花きのこ文学集成 | 泉鏡花, 飯沢耕太郎 | 作品社 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黒石 | 大泉黒石 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 語り聞かせたい 日本の昔ばなし | 小澤俊夫, 小澤昔ばなし研究所, 小澤昔ばなし大学再話研究会 | 岩波書店 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 9巻『異國膝栗毛』 近藤浩一路 | 近藤浩一路 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 7巻『手製の人間』 岡本一平 | 岡本一平 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 5巻 『東京初上り』 生方敏郎 | 生方敏郎 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 左川ちか 青空に指跡をつけて | 川崎賢子 | 岩波書店 | 2970 | 0 |
| 天使も踏むを畏れるところ | 松家仁之 | 新潮社 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 4巻 『奇妙な精神病者』 長谷川如是閑 | 長谷川如是閑 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 3巻 『樂天地獄』 戸川秋骨 | 戸川秋骨 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 2巻 『櫻の國・地震の國』 堺利彦 | 堺利彦 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 現代ユウモア全集 1巻 『後生樂』 坪内逍遙 | 坪内逍遙 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 〈転生〉する川端康成I 引用・オマージュの諸相 | 仁平政人, 原善 | 文学通信 | 2970 | 0 |
| レッド・アロー | ウィリアム・ブルワー, 上野元美 | 早川書房 | 2970 | 0 |
| 新世代ミステリ作家探訪〜旋風編〜 | 若林踏, 浅倉秋成, 五十嵐律人, 櫻田智也, 井上真偽, 白井智之, 今村昌弘, 紺野天龍, 坂上泉, 日部星花, 潮谷験 | 光文社 | 2970 | 0 |
| P+D BOOKS 宣告 上・中・下巻 合本版 | 加賀乙彦 | 小学館 | 2970 | 0 |
| ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかの殺人事件 | 橋本治 | 集英社 | 2970 | 0 |
| 石原慎太郎 短編全集 I | 石原慎太郎 | 幻冬舎 | 2970 | 0 |
| 華麗なる一族 (上中下) 合本版 | 山崎豊子 | 新潮社 | 2970 | 0 |
| ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ | 乗代雄介 | 国書刊行会 | 2904 | 0 |
| おにたろかっぱ | 戌井昭人 | 中央公論新社 | 2860 | 0 |
| 1945年に生まれて 池澤夏樹 語る自伝 | 池澤夏樹, 尾崎真理子 | 岩波書店 | 2860 | 0 |
| 越境する作家たち | 田野勲 | 彩流社 | 2860 | 0 |
| 黄昏の光 吉田健一論 | 松浦寿輝 | 草思社 | 2860 | 0 |
| 後藤明生を読む | 後藤明生を読む会 | 学術研究出版 | 2860 | 0 |
| パイを賢く分ける イェール大学式交渉術 | バリー・ネイルバフ, 千葉敏生 | 早川書房 | 2860 | 0 |
| 或るスペイン岬の謎 | 柄刀一 | 光文社 | 2860 | 0 |
| 批評理論を学ぶ人のために | 小倉孝誠 | 世界思想社 | 2860 | 0 |
| バッテリー 全6冊合本版 | あさのあつこ, 佐藤真紀子 | KADOKAWA | 2860 | 0 |
| ドードー鳥と孤独鳥 | 川端裕人 | 国書刊行会 | 2851 | 0 |
| エイリア綺譚集 | 高原英理 | 国書刊行会 | 2851 | 0 |
| アガラ | 榎本憲男 | 朝日新聞出版 | 2799 | 0 |
| 日本蒙昧前史 | 磯崎憲一郎 | 文藝春秋 | 2799 | 0 |
| 【合本版】お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 全4巻 | 凪木エコ, あゆま紗由 | KADOKAWA | 2794 | 0 |
| 名場面で愉しむ「源氏物語」 | 安田登 | 平凡社 | 2772 | 0 |
| ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編・Brother編 合本版 | 井上真偽 | 小学館 | 2772 | 0 |
| 禅と浪漫の哲学者・前田利鎌:大正時代にみる愛と宗教 | 安住恭子 | 白水社 | 2772 | 0 |
| ダークネス | 桐野夏生 | 新潮社 | 2750 | 0 |
| お化け屋敷へ、ようこそ | ユキミ・オガワ, 吉田育未, 大滝瓶太 | 左右社 | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第九巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第十巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 密やかな炎 | セレステ・イング, 井上里 | 早川書房 | 2750 | 0 |
| 庄野潤三電子全集 | 庄野潤三 | 小学館 | 2750 | 0 |
| プロレタリア文学への道 | 大崎哲人 | 論創社 | 2750 | 0 |
| 黒い蜻蛉 小説小泉八雲 | ジーン・パスリー, 小宮由 | 佼成出版社 | 2750 | 0 |
| ナイトウィザード The 2nd Edition | 菊池たけし/F.E.A.R. | KADOKAWA | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第五巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第六巻 | 四代目桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第七巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 旅立つ理由 | 旦敬介 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| 男の絆の比較文化史 桜と少年 | 佐伯順子 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| 大泉黒石 わが故郷は世界文学 | 四方田犬彦 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| 死者を巡る「想い」の歴史 | 山本幸司 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| 吉本隆明 忘れられた「詩的大陸」へ 『日時計篇』の解読 | 村瀬学 | 言視舎 | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第四巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| ソード・ワールド2.5デュオ・アドベンチャー 煌日の姫と冴月の王子 | 清松みゆき・北沢慶/グループSNE, 乃希 | KADOKAWA | 2750 | 0 |
| 水平線 | 滝口悠生 | 新潮社 | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第三巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| 桂文我 上方落語全集 第二巻 | 桂文我 | パンローリング | 2750 | 0 |
| コモンズとしての日本近代文学 | ドミニク・チェン | イースト・プレス | 2750 | 0 |
| 新世代ミステリ作家探訪 | 円居挽, 青崎有吾, 逸木裕, 斜線堂有紀, 太田紫織, 矢樹純, 呉勝浩, 澤村伊智, 阿津川辰海, 方丈貴恵, 若林踏 | 光文社 | 2750 | 0 |
| 角川文庫 ぼくらシリーズ | 宗田理 | KADOKAWA | 2750 | 0 |
| 平野啓一郎「分人」シリーズ合本版:『空白を満たしなさい』『ドーン』『私とは何か―「個人」から「分人」へ』 | 平野啓一郎 | 講談社 | 2750 | 0 |
| 【合本版】紅玉いづき 人喰い三部作 | 紅玉いづき | KADOKAWA | 2684 | 0 |
| 石垣綾子日記 | 石垣綾子 | 岩波書店 | 2669 | 0 |
| 【合本版】お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂 | 似鳥航一 | KADOKAWA | 2662 | 0 |
| 源氏物語十景 | 太田哲男 | 論創社 | 2640 | 0 |
| なんで日本研究するの? | シュミット堀佐知, 佐々木孝浩, 日比嘉高, 江口啓子, マーク・ブックマン, 末松美咲, セツ・シゲマツ, ディラン・ミギー, クリストファー・ローウィ | 文学通信 | 2640 | 0 |
| 氷室冴子とその時代 増補版 | 嵯峨景子 | 河出書房新社 | 2640 | 0 |
| 大風呂敷 後藤新平の生涯 | 杉森久英 | 毎日新聞出版 | 2640 | 0 |
| 大風呂敷 後藤新平の生涯(上) | 杉森久英 | 毎日新聞出版 | 2640 | 0 |
| 忍者とは何か 忍法・手裏剣・黒装束 | 吉丸雄哉 | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| 評伝 吉村昭 | 笹沢信 | 白水社 | 2640 | 0 |
| 藤沢周平伝 | 笹沢信 | 白水社 | 2640 | 0 |
| デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃 | テイラー・ジェンキンス・リード, 浅倉卓弥 | 左右社 | 2640 | 0 |
| 女たちのニューヨーク | エリザベス・ギルバート, 那波かおり | 早川書房 | 2640 | 0 |
| お世話になっております。陰陽課です 全4巻【合本版】 | 峰守ひろかず | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| 沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一〜巻ノ四 映画カバー合本版 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| カルテット 合本版 | 坂元裕二 | 河出書房新社 | 2640 | 0 |
| 沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一〜巻ノ四 合本版 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| 文学を探せ | 坪内祐三 | 講談社 | 2607 | 0 |
| 大江健三郎の「義」 | 尾崎真理子 | 講談社 | 2607 | 0 |
| 女の子たち風船爆弾をつくる | 小林エリカ | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 水面の星座 水底の宝石〜ミステリの変容をふりかえる〜 | 千街晶之 | 光文社 | 2596 | 0 |
| かたばみ | 木内昇 | KADOKAWA | 2585 | 0 |
| 「正義のセ」シリーズ【全4冊合本版】 | 阿川佐和子 | KADOKAWA | 2574 | 0 |
| ジャガー・ワールド | 恒川光太郎 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 警察官の心臓 | 増田俊也 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 山の人魚と虚ろの王 | 山尾悠子 | 国書刊行会 | 2534 | 0 |
| 地上の楽園 | 月村了衛 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 帯広昭和革命1952 | 大嶋賢洋 | 太田出版 | 2530 | 0 |
| 文学は何の役に立つのか? | 平野啓一郎 | コルク | 2530 | 0 |
| 千無のまなび 小沼丹氏にふれて | 梅宮創造 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| 菅江真澄 みちのく漂流 | 簾内敬司 | 岩波書店 | 2530 | 0 |
| あなたも狂信する 宗教1世と宗教2世の世界に迫る共事者研究 | 横道誠 | 太田出版 | 2530 | 0 |
| 変格探偵小説入門 奇想の遺産 | 谷口基 | 岩波書店 | 2530 | 0 |
| うつけ者 俄坊主泡界 | 東郷隆 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 台湾および落語の! | 真木由紹 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| 澁澤龍彦の思考 | 谷崎龍彦 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| 我々の星のハルキ・ムラカミ文学 | 小島基洋, 山崎眞紀子, 高橋龍夫, 横道誠 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| 父 水上勉 | 窪島誠一郎 | 白水社 | 2530 | 0 |
| ばいばい、バッグレディ | マーニー・ジョレンビー | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 【合本版】ラプンツェルの翼 | 土橋真二郎, 植田亮 | KADOKAWA | 2530 | 0 |
| 鹿の王【全4冊 合本版】 | 上橋菜穂子 | KADOKAWA | 2530 | 0 |
| わが別辞 導かれた日々 | 水上勉 | 講談社 | 2508 | 0 |
| 『別れる理由』が気になって | 坪内祐三 | 講談社 | 2508 | 0 |
| レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」 | 毬矢まりえ, 森山恵 | 講談社 | 2508 | 0 |
| 口訳 古事記 | 町田康 | 講談社 | 2508 | 0 |
| ヘルドッグスシリーズ【3冊合本版】『ヘルドッグス 地獄の犬たち』『煉獄の獅子たち』『天国の修羅たち』 | 深町秋生 | KADOKAWA | 2508 | 0 |
| ロデリック・ハドソン | ジェイムズヘンリー | 講談社 | 2508 | 0 |
| 燃ゆる頬(乙女の本棚) | 堀辰雄, 粟木こぼね | リットーミュージック | 2475 | 0 |
| 断食芸人(乙女の本棚) | カフカ, ウミ乃, 斎藤寿葉 | リットーミュージック | 2475 | 0 |
| 夏目漱石 美術を見る眼 | ホンダ・アキノ | 平凡社 | 2475 | 0 |
| 生きる演技 | 町屋良平 | 河出書房新社 | 2475 | 0 |
| 神学でこんなにわかる「村上春樹」 | 佐藤優 | 新潮社 | 2475 | 0 |
| 二千億の果実 | 宮内勝典 | 河出書房新社 | 2475 | 0 |
| 【合本版】ヒーローズ(株)!!! | 北川恵海 | KADOKAWA | 2464 | 0 |
| 香乱記(一〜四)合本版(新潮文庫) | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2464 | 0 |
| 戦火のバタフライ | 伊兼源太郎 | 講談社 | 2453 | 0 |
| 【合本版】破滅の刑死者 | 吹井賢, カズキヨネ | KADOKAWA | 2431 | 0 |
| 黄金と水飴のアパルトマン | 瀬那和章 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 百日と無限の夜 | 谷崎由依 | 集英社 | 2420 | 0 |
| 世界99 | 村田沙耶香 | 集英社 | 2420 | 0 |
| 乱歩と千畝―RAMPOとSEMPO― | 青柳碧人 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 匣真演義 姫賊 僑燐伝 | 矢野隆 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 美土里倶楽部 | 村田喜代子 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 超人計画インフィニティ | 滝本竜彦 | 集英社 | 2420 | 0 |
| 天までのぼれ | 中脇初枝, satou | ポプラ社 | 2420 | 0 |
| 源氏物語-生涯たのしむための十二章 | 柳辰哉 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 路、爆ぜる | 増島拓哉 | 集英社 | 2420 | 0 |
| ALICE in DREAMS | 高野達也 | 現代書館 | 2420 | 0 |
| 孤城 春たり | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 2420 | 0 |
| 最近 | 小山田浩子 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| この星のソウル | 黒川創 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| もの想う時、ものを書く Amy’s essay collection since 2000 | 山田詠美 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 口語訳 日本霊異記 | 三浦佑之 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 日本の犯罪小説 | 杉江松恋 | 光文社 | 2420 | 0 |
| 1日1原文で楽しむ源氏物語365日 紫式部のリアルな‘言葉’から読み解く作品世界 | 砂崎良 | 誠文堂新光社 | 2420 | 0 |
| 文士村散策 新宿・大久保いまむかし | 茅原健 | 文学通信 | 2420 | 0 |
| ミチノオク | 佐伯一麦 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 閉じた海 社会派推理レアコレクション | 松本清張 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 笑う森 | 荻原浩 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| さまよえる神剣 | 玉岡かおる | 新潮社 | 2420 | 0 |
| Sunlight | 松嶋圭, リチャード・ペドリンハム, 上別府エツ子 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| あわいに開かれて | 小野正嗣 | 毎日新聞出版 | 2420 | 0 |
| 人間晩年図巻 1995-99年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| ドゥルガーの島 | 篠田節子 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 救い難き人 | 赤松利市 | 徳間書店 | 2420 | 0 |
| 戯場國の怪人 | 乾緑郎 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 昭和怪談 | 嶺里俊介 | 光文社 | 2420 | 0 |
| 小説小野小町 百夜 | 高樹のぶ子 | 日経BP | 2420 | 0 |
| 熊野修験「奥駈け」同行記 | 坪井幸生 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| うつけ者 俄坊主泡界1 大坂炎上篇 | 東郷隆, 原島文世 | 早川書房 | 2420 | 0 |
| 彼女のことを知っている | 黒川創 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 安吾疾風伝 | 七北数人 | 春陽堂書店 | 2420 | 0 |
| 賢治ラビリンス | 金成陽一 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| 文豪の翻訳力 近現代日本の作家翻訳 谷崎潤一郎から村上春樹まで | 井上健 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2420 | 0 |
| 悪魔 乙女の本棚作品集 | しきみ, 江戸川乱歩, 芥川龍之介, 萩原朔太郎, 夏目漱石, 谷崎潤一郎, 坂口安吾 | リットーミュージック | 2420 | 0 |
| 鼎談集 金井姉妹のマッド・ティーパ-ティーへようこそ | 金井久美子, 金井美恵子 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 幾度めかの命 | 暖あやこ | 新潮社 | 2420 | 0 |
| 明るい夜・かもめの日 女たちと男の話 | 黒川創 | 春陽堂書店 | 2420 | 0 |
| 「ジョーカー・ゲーム」シリーズ【4冊 合本版】 | 柳広司 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 太宰治 女性小説セレクション 誰も知らぬ | 太宰治, 井原あや | 春陽堂書店 | 2420 | 0 |
| リーンの翼 | 富野由悠季, 寺田克也 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 文豪ストレイドッグス×角川文庫 コラボアニメカバー作品 【6冊 合本版】 | 中島敦, 太宰治, 国木田独歩, 江戸川乱歩, 谷崎潤一郎, 芥川龍之介 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 彼の娘 | 飴屋法水 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 風配図 WIND ROSE | 皆川博子 | 河出書房新社 | 2398 | 0 |
| タブー・トラック | 羽田圭介 | 講談社 | 2398 | 0 |
| 各務原・名古屋・国立 | 小島信夫 | 講談社 | 2398 | 0 |
| 最後の晩ごはん【5冊 合本版】 『ふるさととだし巻き卵』〜『師匠と弟子のオムライス』 | 椹野道流 | KADOKAWA | 2398 | 0 |
| 盤面の敵はどこへ行ったか 法月綸太郎ミステリー塾 疾風編 | 法月綸太郎 | 講談社 | 2398 | 0 |
| 「憧れの作家は人間じゃありませんでした」合本版 | 澤村御影 | KADOKAWA | 2365 | 0 |
| Cloud on the 空き家 | 小池昌代 | 講談社 | 2343 | 0 |
| 新海誠映画原作小説【4冊合本版】『小説 天気の子』『小説 君の名は。』『小説 言の葉の庭』『小説 秒速5センチメートル』 | 新海誠 | KADOKAWA | 2332 | 0 |
| 乙女のための 源氏物語 | 吉屋信子, 田辺聖子 | 国書刊行会 | 2323 | 0 |
| 乙女のための 源氏物語 上 | 吉屋信子, 田辺聖子 | 国書刊行会 | 2323 | 0 |
| デモクラシーのいろは【電子版おまけ付き】 | 森絵都 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 世界を配給する人びと 遠いところの声を聴く | アーヤ藍, 斉藤亮平, 大川史織, 武末克久, 大平和希子, 遠藤励, 岡田林太郎 | ボイジャー | 2310 | 0 |
| 人生劇場 | 桜木紫乃 | 徳間書店 | 2310 | 0 |
| ともだち めんどくさい奴らとのこと | ゲッツ板谷 | 徳間書店 | 2310 | 0 |
| 未整理な人類 | インベカヲリ☆ | ボイジャー | 2310 | 0 |
| 最果ての泥徒 | 高丘哲次 | 新潮社 | 2310 | 0 |
| 時々、慈父になる。 | 島田雅彦 | 集英社 | 2310 | 0 |
| リバー | 奥田英朗 | 集英社 | 2310 | 0 |
| 旅する少年 | 黒川創 | 春陽堂書店 | 2310 | 0 |
| サラバ 上・中・下巻 合本版 | 西加奈子 | 小学館 | 2310 | 0 |
| 【合本版】プリズンホテル 夏・秋・冬・春 | 浅田次郎 | 集英社 | 2310 | 0 |
| エヴェレスト 神々の山嶺 電子特別合本版 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 路草 朽花 川崎長太郎初期名作集 | 川崎長太郎 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 女のいる暦 | 川崎長太郎 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 「国語」と出会いなおす | 矢野利裕 | フィルムアート社 | 2299 | 0 |
| ブーニーズ | 中真大 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 未来図と蜘蛛の巣 | 矢部嵩 | 講談社 | 2299 | 0 |
| アレアレ! | パリュスあや子 | 講談社 | 2299 | 0 |
| ゴヂラ | 高橋源一郎 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 小説家の帰還 古井由吉対談集 | 古井由吉 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 多頭獣の話 | 上田岳弘 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 東京駅の建築家 辰野金吾伝 | 東秀紀 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 隠れたる事実 明治裏面史 | 伊藤痴遊 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 新古事記 | 村田喜代子 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 半島 | 松浦寿輝 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 隠れたる事実 明治裏面史 | 伊藤痴遊 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 絵巻で読む方丈記 | 鴨長明, 田中幸江 | 東京美術 | 2277 | 0 |
| 【合本版】老舗酒蔵のまかないさん | 谷崎泉, 細居美恵子 | KADOKAWA | 2266 | 0 |
| 裸足でかけてくおかしな妻さん | 吉川トリコ | 新潮社 | 2255 | 0 |
| 名探偵のいけにえ―人民教会殺人事件― | 白井智之 | 新潮社 | 2255 | 0 |
| RIKOシリーズ【全3冊 合本版】 | 柴田よしき | KADOKAWA | 2222 | 0 |
| ハレーション | 森沢明夫 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| ガールズ・ノワール ハードボイルドよりも苛烈な彼女たちのブックガイド | 霜月蒼 | 左右社 | 2200 | 0 |
| 七人の記者 | 一本木透 | 朝日新聞出版 | 2200 | 0 |
| イン・ザ・メガチャーチ | 朝井リョウ | 日経BP | 2200 | 0 |
| 月を見に行こうよ | 李琴峰 | 集英社 | 2200 | 0 |
| パパたちの肖像 | 行成薫, 似鳥鶏, 岩井圭也, 石持浅海, 河邉徹, カツセマサヒコ, 外山薫 | 光文社 | 2200 | 0 |
| タイムスリップ・ツーリズム | 前田潤 | 現代書館 | 2200 | 0 |
| 13月のカレンダー | 宇佐美まこと | 集英社 | 2200 | 0 |
| アラート | 真山仁 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 空と海と大地の言葉辞典 | 神永曉 | 西東社 | 2200 | 0 |
| 筏までの距離 | 水原涼 | 集英社 | 2200 | 0 |
| ティータイム | 石井遊佳 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 人間的教育 | 佐川恭一 | 太田出版 | 2200 | 0 |
| バックミラー | 羽田圭介 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 新沖縄文学96号 | 沖縄タイムス社 | 沖縄タイムス社 | 2200 | 0 |
| 我らが緑の大地 | 荻原浩 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| ユニヴェール | 須田覚 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| PRIZEープライズー | 村山由佳 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| おきざりにした悲しみは | 原田宗典 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| ボートと鏡 | 内村薫風 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 法城を護る人々 | 松岡譲, 半藤末利子 | 法藏館 | 2200 | 0 |
| 法城を護る人々 中 | 松岡譲, 真継伸彦, 大澤絢子 | 法藏館 | 2200 | 0 |
| 法城を護る人々 上 | 松岡譲, 野尻はるひ | 法藏館 | 2200 | 0 |
| 秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚 | 木下昌輝 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| フラワー・チャイルド | 西尾潤 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| セルとタケル 「生きているとは何か」を巡るダイアローグ | 崎原永辰 | メディカル・ケア・サービス | 2200 | 0 |
| 虚の伽藍 | 月村了衛 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 青姫 | 朝井まかて | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| ウミガメを砕く | 久栖博季 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 大使とその妻 | 水村美苗 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 大転生時代 | 島田雅彦 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 波多野華涯書簡集 門人濱口梧洞との往復書簡 | 岩田秀行, 小田切マリ | 文学通信 | 2200 | 0 |
| 日月潭の朱い花 | 青波杏 | 集英社 | 2200 | 0 |
| ソコレの最終便 | 野上大樹 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 報道協定 | 初瀬礼 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 完本 神坐す山の物語 | 浅田次郎 | 双葉社 | 2200 | 0 |
| 小説 啄木と牧水 覚えず 君が家に到る | 富永虔一郎 | 言視舎 | 2200 | 0 |
| 蛍の光 長州藩士維新血風録 | 阿野冠 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記 | 大串夏身 | 皓星社 | 2200 | 0 |
| 七帝柔道記II 立てる我が部ぞ力あり | 増田俊也 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 八角関係 | 覆面冠者 | 論創社 | 2200 | 0 |
| 恋ふらむ鳥は | 澤田瞳子 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| ヘルメットをかぶった君に会いたい | 鴻上尚史 | ポット出版 | 2200 | 0 |
| 劇的!小説術 上手くなるのが実感できる95のレッスン | 柏田道夫 | 言視舎 | 2200 | 0 |
| 村上春樹クロニクル BOOK 1 2011-2016 | 小山鉄郎 | 春陽堂書店 | 2200 | 0 |
| 明治文学の彩り 口絵・挿絵の世界 | 日本近代文学館 | 春陽堂書店 | 2200 | 0 |
| あの光 | 香月夕花 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 花怪壇 | 最東対地 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第1巻 高橋和巳 小説1『邪宗門』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| ふりさけ見れば | 安部龍太郎 | 日経BP | 2200 | 0 |
| ふりさけ見れば 上 | 安部龍太郎 | 日経BP | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第23巻 高橋和巳 対話、講演 | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| ボイジャーに伝えて | 駒沢敏器 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第22巻 高橋たか子 対談、その他 | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| ブッダのおしえ 真訳・スッタニパータ | 前谷彰, 今村正也, 川根佑介, 宮本敬三 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第21巻 高橋和巳 中国文学2 翻訳ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第20巻 高橋たか子 エッセイ3『私の通った路』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 村田喜代子の 本よみ講座 | 村田喜代子 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第19巻 高橋和巳 中国文学1 評論 | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| TRY48 | 中森明夫 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第18巻 高橋たか子 エッセイ2『霊的な出発』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| よき時を思う | 宮本輝 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第17巻 高橋和巳 エッセイ・評論2『わが解体』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 源氏物語の変貌―とはずがたり・たけくらべ・源氏新作能の世界 | 久富木原玲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第16巻 高橋たか子 エッセイ1『魂の犬』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第15巻 高橋和巳 エッセイ・評論1『孤立無援の思想』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| Genesis この光が落ちないように | 八島游舷, 宮澤伊織, 菊石まれほ, 水見稜, 空木春宵, 笹原千波 | 東京創元社 | 2200 | 0 |
| 毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集 | マスノコウイチ | 左右社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第14巻 高橋たか子 伝記『神の海』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 笙野頼子発禁小説集 | 笙野頼子 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| ドラゴンズ・タン | 宇佐美まこと | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第13巻 高橋和巳 小説7『捨子物語』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第12巻 高橋たか子 小説6『きれいな人』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 島田清次郎 誰にも愛されなかった男 | 風野春樹 | 本の雑誌社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第11巻 高橋和巳 小説6『黄昏の橋』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| テーマからつくる物語創作再入門 | K.M.ワイランド, シカ・マッケンジー | フィルムアート社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第10巻 高橋たか子 小説5『亡命者』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第9巻 高橋和巳 小説5『日本の悪霊』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第8巻 高橋たか子 小説4『怒りの子』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 「いき」の構造 | 九鬼周造, 大川裕弘, 谷村鯛夢 | パイ インターナショナル | 2200 | 0 |
| 細野晴臣 夢十夜 | 朝吹真理子, リリー・フランキー, 塙宣之 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第7巻 高橋和巳 小説4『我が心は石にあらず』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 不思議な日本語 段駄羅 | 木村功 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| ヒノマル | 古市憲寿 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 村上春樹クロニクル BOOK 1 2011-2016 | 小山鉄郎 | 春陽堂書店 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第6巻 高橋たか子 小説3『空の果てまで』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 「謎」の解像度(レゾリューション)〜ウェブ時代の本格ミステリ〜 | 円堂都司昭 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 空襲にみる作家の原点 | 富永正志 | 論創社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第5巻 高橋和巳 小説3『憂鬱なる党派』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 王子失踪す | 山上たつひこ | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第4巻 高橋たか子 小説2『人形愛』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 夢的の人々 | もちぎ | ドワンゴ | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第3巻 高橋和巳 小説2『悲の器』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第2巻 高橋たか子 小説1『誘惑者』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| アトランタからきた少女ラーラ | 広小路敏 | 青弓社 | 2200 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第1巻 高橋和巳 小説1『邪宗門』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| なんで洞窟に壁画を描いたの? | 五十嵐ジャンヌ, 中島梨絵 | 新泉社 | 2200 | 0 |
| 太陽の門 | 赤神諒 | 日経BP | 2200 | 0 |
| スタンレー・ホークの事件簿【合本版】 | 山藍紫姫子 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| ばいばい、アース 全4冊合本版 | 冲方丁 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 空、はてしない青 | メリッサ・ダ・コスタ, 山本知子 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 君が代は千代に八千代に | 高橋源一郎 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 圓生の録音室 | 京須偕充 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 石の聲 完全版 | 李良枝 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 故郷へ、友へ、恩師へ、 風の便り 山田風太郎書簡集 | 山田風太郎, 有本倶子 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 孤立宇宙 | 熊谷達也 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 開化奇譚集 明治伏魔殿 | 野口武彦 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 怪獣談 | 武田泰淳、香山滋、光瀬龍, 東雅夫 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 義経記 | 佐藤謙三, 小林弘邦 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 背高のっぽのパパイヤとオズワルドの月 | 水野隆幸 | 文芸社 | 2178 | 0 |
| 増補 借家と持ち家の文学史 | 西川祐子 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 「君たちはどう生きるか」を読み解く : あるジャーナリストの体験から | 橋本進 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2178 | 0 |
| ゆれる階 | 村松友視 | 河出書房新社 | 2178 | 0 |
| 合本 運命の人 (一)〜(四)【文春e-Books】 | 山崎豊子 | 文藝春秋 | 2178 | 0 |
| あなたの名 | 小池水音 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| ポピュリズム | 堂場瞬一 | 集英社 | 2145 | 0 |
| 魔法を描くひと | 白尾悠 | KADOKAWA | 2145 | 0 |
| 飽くなき地景 | 荻堂顕 | KADOKAWA | 2145 | 0 |
| 小公女たちのしあわせレシピ | 谷瑞恵 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| 流れる島と海の怪物 | 田中慎弥 | 集英社 | 2145 | 0 |
| 治験島 | 岡田秀文 | 光文社 | 2145 | 0 |
| デモクラシー | 堂場瞬一 | 集英社 | 2145 | 0 |
| 刑事弁護人 | 薬丸岳 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| アフターブルー | 朝宮夕 | 講談社 | 2134 | 0 |
| 魔城の林檎 | 斎藤千輪 | 講談社 | 2134 | 0 |
| 【合本版】高遠動物病院へようこそ! | 谷崎泉, ねぎしきょうこ | KADOKAWA | 2134 | 0 |
| 【合本版】没落令嬢の異国結婚録 全3巻 | 江本マシメサ, まち | KADOKAWA | 2134 | 0 |
| 雲の都―第二部 時計台― | 加賀乙彦 | 新潮社 | 2112 | 0 |
| 匂いに呼ばれて | 関口涼子 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 彼女たちは楽園で遊ぶ | 町田そのこ | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| 降りる人 | 木野寿彦 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| ブレイクダウン | 砂川文次 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 給水塔から見た虹は | 窪美澄 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 橘の家 | 中西智佐乃 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| クロエとオオエ | 有川ひろ | 講談社 | 2090 | 0 |
| 去年、本能寺で | 円城塔 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| 小説集 筋肉少女帯小説化計画 | 大槻ケンヂ, 空木春宵, 柴田勝家, 滝本竜彦, 辻村深月, 和嶋慎治 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 友達じゃないかもしれない | 上坂あゆ美, ひらりさ | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| 受け手のいない祈り | 朝比奈秋 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| 声に出せずに叫んでる | 朝霧咲 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 逆行探偵 | 阿泉来堂 | 産業編集センター | 2090 | 0 |
| 遠くまで歩く | 柴崎友香 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| わたつみ 附青木磨崖梵字群──実録・新宿ゴールデン街 | 成田守正 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| 大観音の傾き | 山野辺太郎 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| ヒール 悪役 | 中上竜志 | 日経BP | 2090 | 0 |
| チェーン・ディザスターズ | 高嶋哲夫 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む | 加島正浩 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 新宿野戦病院 | 宮藤官九郎 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| イグアナの花園 | 上畠菜緒 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために | 木越治, 丸井貴史 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 俳句がよくわかる文法講座 詠む・読むためのヒント | 井上泰至, 堀切克洋 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| これからの古典の伝え方 西鶴『男色大鑑』から考える | 畑中千晶 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| ステイ! ぼくとシェパードの5カ月の戦い | 青谷真未 | 早川書房 | 2090 | 0 |
| 復活 | 久間十義 | 日経BP | 2090 | 0 |
| 妻の温泉 | 石川桂郎 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 冷蔵庫のように孤独に | 村木美涼 | 早川書房 | 2090 | 0 |
| 季節のない街 シナリオ | 宮藤官九郎 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 不適切にもほどがある! | 宮藤官九郎 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| みんなのお墓 | 吉村萬壱 | 徳間書店 | 2090 | 0 |
| 太陽を掘り起こせ | ドリアン助川, 福田利之 | ポプラ社 | 2090 | 0 |
| 乱歩殺人事件――「悪霊」ふたたび【電子版特典付き】 | 芦辺拓, 江戸川乱歩 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| ドグラ・マグラの世界/夢野久作 迷宮の住人 | 鶴見俊輔 | 講談社 | 2090 | 0 |
| チーム・オルタナティブの冒険 | 宇野常寛 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 1990-94年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 2000―03年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 2004―07年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 2008―11年3月11日 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| はだかのゆめ | 甫木元空 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| 虎と十字架 南部藩虎騒動 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 2090 | 0 |
| 息 | 小池水音 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| 忘らるる物語 | 高殿円 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 黄色い家 | 川上未映子 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| アパレル興亡 | 黒木亮 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 八月十五夜の茶屋 | ヴァーン・スナイダー, 梓澤登 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| ワンダーランド急行 | 荻原浩 | 日経BP | 2090 | 0 |
| 茶ばなし残香―二百五十八話 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2090 | 0 |
| 青き時雨のなかを | 加藤孝男 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| これでいくほかないのよ | 片岡義男 | 亜紀書房 | 2090 | 0 |
| 乳と蜜の流るゝ郷 | 賀川豊彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2090 | 0 |
| 引力の欠落 | 上田岳弘 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 声【こえ】の優【わざおぎ】 | 迎ラミン | 早川書房 | 2090 | 0 |
| 妖しきご縁がありますように | 山吹 | ドワンゴ | 2090 | 0 |
| 戒厳 | 四方田犬彦 | 講談社 | 2090 | 0 |
| ヘビ、ハチ、ムカデは至宝を隠す | 浜矢スバル | ドワンゴ | 2090 | 0 |
| 憂国の文学者たちに 60年安保・全共闘論集 | 吉本隆明 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 開城賭博 | 山田正紀 | 光文社 | 2090 | 0 |
| カラ売り屋vs仮想通貨 | 黒木亮 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 怪獣文藝の逆襲 | 東雅夫, 有栖川有栖, 井上伸一郎, 大倉崇裕, 太田忠司, 梶尾真治, 小中千昭, 園子温, 樋口真嗣, 山本弘 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 解体屋外伝 | いとうせいこう | 河出書房新社 | 2090 | 0 |
| 法月綸太郎ミステリー塾 日本編 名探偵はなぜ時代から逃れられないのか | 法月綸太郎 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 法月綸太郎ミステリー塾 海外編 複雑な殺人芸術 | 法月綸太郎 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 波の音が消えるまで(第1部〜第3部)合本版(新潮文庫) | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 2079 | 0 |
| 白鯨 MOBY-DICK【上下合本版】 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 2068 | 0 |
| マンダラチャート | 垣谷美雨 | 中央公論新社 | 2068 | 0 |
| 攻殻機動隊小説アンソロジー | 士郎正宗, 円城塔, 三雲岳斗, 朝霧カフカ, 秋田禎信, 冲方丁 | 講談社 | 2037 | 0 |
| 小麦畑できみが歌えば | 関かおる | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 在る。 SOGI支援医のカルテ【電子版特典付き】 | 前川ほまれ | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| されどめぐる季節のなかで | はらだみずき | 新潮社 | 2035 | 0 |
| ゾンビがいた季節 | 須藤古都離 | 講談社 | 2035 | 0 |
| 熟柿 | 佐藤正午 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| ブレイク | 真山仁 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 脈動 | 今野敏 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 第二開国 | 藤井太洋 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 予測不能の1秒先も濁流みたいに愛してる | 黒木渚 | 講談社 | 2035 | 0 |
| ルコネサンス | 有吉玉青 | 集英社 | 2035 | 0 |
| 混物語 | 西尾維新, 渡辺明夫 | 講談社 | 2035 | 0 |
| 中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1 | 紀曉嵐 | BCCKS Distribution | 2032 | 0 |
| 【合本版】暗殺拳はチートに含まれますか? 全3巻 | 渡葉たびびと, きただりょうま | KADOKAWA | 2024 | 0 |
| 【2冊 合本版】円朝の怪談噺 真景累ケ淵・怪談牡丹燈籠・ 怪談乳房榎 | 三遊亭円朝 | KADOKAWA | 2024 | 0 |
| 雲の都 | 加賀乙彦 | 新潮社 | 2024 | 0 |
| 雲の都―第四部 幸福の森― | 加賀乙彦 | 新潮社 | 2024 | 0 |
| 雲の都―第三部 城砦― | 加賀乙彦 | 新潮社 | 2024 | 0 |
| カブキブ!【合本版】 | 榎田ユウリ | KADOKAWA | 2024 | 0 |
| 【合本版】警視庁文書捜査官シリーズ | 麻見和史 | KADOKAWA | 2019 | 0 |
| こんとんの居場所 | 山野辺太郎 | 国書刊行会 | 2006 | 0 |
| グアムの探偵シリーズ【3冊 合本版】 | 松岡圭祐 | KADOKAWA | 2002 | 0 |
| 遊戯と臨界 赤野工作ゲームSF傑作選 | 赤野工作 | 東京創元社 | 1999 | 0 |
| ポップ・フィクション | 堂場瞬一 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| ひとつの祖国 | 貫井徳郎 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 虎と兎 | 吉川永青 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| マイ・リトル・ヒーロー | 冲方丁 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| 音楽が鳴りやんだら | 高橋弘希 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| イノセンス | 誉田哲也 | 幻冬舎 | 1985 | 0 |
| ひまわり | 新川帆立 | 幻冬舎 | 1985 | 0 |
| 全員犯人、だけど被害者、しかも探偵 | 下村敦史 | 幻冬舎 | 1985 | 0 |
| だから夜は明るい | 君嶋彼方 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| スウィッシュ! | 藤ノ木優 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 時の家 | 鳥山まこと | 講談社 | 1980 | 0 |
| でかまりなちゃん | 滝沢カレン | 集英社 | 1980 | 0 |
| 抹殺屋 デス・スクワッド | 牧村僚 | 鈴屋出版 | 1980 | 0 |
| 水は動かず芹の中 | 中島京子 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 今日もスープを用意して | 加藤千恵, 小池ふみ | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| 天上の火焔 | 遠田潤子 | 集英社 | 1980 | 0 |
| いただきます。 人生が変わる「守衛室の師匠」の教え | 喜多川泰 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 女王様の電話番 | 渡辺優 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 運転者 プレミアムカバー (20周年) | 喜多川泰 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 鎌倉茶藝館 | 伊吹有喜 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 眩光(げんこう)の彼方 | 岡田真理 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| サバイブ! | 岩井圭也 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| ギプス | 片島麦子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 海に浮かぶ昴 | 吉田挽空 | BCCKS Distribution | 1980 | 0 |
| 日本の短編小説 | 森鴎外, 小田切進 | グーテンベルク21 | 1980 | 0 |
| 翠雨の人 | 伊与原新 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 物語る | 千原ジュニア, 樋口卓治 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 関係のないこと | 上田岳弘 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| エリック・サティの小劇場 | 藤谷治 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 皇后の碧 | 阿部智里 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 恋恋往時 | 温又柔 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 赤い部屋(乙女の本棚) | 江戸川乱歩, 寿なし子 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 君が眠りにつくまえに | 水沢秋生 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 熊はどこにいるの | 木村紅美 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| きりぎりす(乙女の本棚) | 太宰治, しまざきジョゼ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 現代語訳 中世稚児物語集 | 木村朗子 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 曇りなく常に良く | 井戸川射子 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 言葉にできない想いは、どうしたら伝えられるだろう。──悩める大人に贈る万葉集 | 三宅香帆 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| This is the Airport | 飛鳥井千砂 | 光文社 | 1980 | 0 |
| マチルダによろしく | 福澤徹三 | 小学館 | 1980 | 0 |
| みしらぬ国戦争 | 三崎亜記 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| ディア・オールド・ニュータウン | 小野寺史宜 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| アサイラム | 畑野智美 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 根の島 | 伊東麻紀 | 書苑新社 | 1980 | 0 |
| 俺が恋した千年少女 | 斉藤詠一 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 図書館の魔女 高い塔の童心 | 高田大介 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 杯(乙女の本棚) | 森鴎外, 今井キラ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎 | 増田晶文 | 日刊現代 | 1980 | 0 |
| 港たち | 古川真人 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 群馬が独立国になったってよ | 木部克彦 | 言視舎 | 1980 | 0 |
| 舞踏会(乙女の本棚) | 芥川龍之介, Sakizo | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 海を渡り、そしてまた海を渡った | 河内美穂 | 現代書館 | 1980 | 0 |
| シン・百人一首 現代に置き換える超時空訳 | ピーター・J・マクミラン | ボイジャー | 1980 | 0 |
| ピクニック部 | 嶽本野ばら | 小学館 | 1980 | 0 |
| 下垣内教授の江戸 | 青山文平 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 「高校サッカーボーイズ」シリーズ【全3冊合本版】 | はらだみずき | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 文字禍(乙女の本棚) | 中島敦, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 冬眠族の棲む穴 | 標野凪 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 飢餓海峡(上下)合本版(新潮文庫) | 水上勉 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| ヅォンディム(終点) 〜喪失者の島 | 人間無骨 | 書苑新社 | 1980 | 0 |
| アフリカ一攫砂金 | 小林慧 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか? | 松波太郎 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 森田繁子と腹八分 | 河崎秋子 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 日比野豆腐店 | 小野寺史宜 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 鎌倉幽世八景 | 藤沢周 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| お口に合いませんでした | オルタナ旧市街 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| 超空洞物語 | 古川日出男 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 目羅博士の不思議な犯罪(乙女の本棚) | 江戸川乱歩, まくらくらま | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 罪名、一万年愛す | 吉田修一 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 悪霊物語(乙女の本棚) | 江戸川乱歩, 粟木こぼね | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 作家とおしゃれ | 平凡社編集部 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 赤い轍 | 村上政彦 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 不機嫌な青春 | 壁井ユカコ | 集英社 | 1980 | 0 |
| ロブスター【電子版特典付き】 | 篠田節子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| T/S | 藤田貴大 | 筑摩書房 | 1980 | 0 |
| 荒れ地の種 | 江上剛 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 可及的に、すみやかに | 山下紘加 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 深海のスノードーム | 安田依央 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 11月そして12月 | 樋口有介 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 彼方此方の空に粗茶一服 | 松村栄子, 柴田ゆう | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| 【全3冊合本版】住野よる | 住野よる | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 酔い醒めのころに | エレガント人生 | 玄光社(ノベル) | 1980 | 0 |
| 愛するということは | 中江有里 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 彼我試文 | 塩崎英彌 | 文芸社 | 1980 | 0 |
| 書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉 | 白戸満喜子, 芳井アキ | 文学通信 | 1980 | 0 |
| 灯 | 乾ルカ | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 常夏荘物語 | 伊吹有喜 | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| あの空の色がほしい | 蟹江杏 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 月とコーヒー | 吉田篤弘 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 藪の中(乙女の本棚) | 芥川龍之介, おく | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 私の小説 | 町屋良平 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| めでたし、めでたし | 大森兄弟 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| プラチナハーケン1980【電子特典付き】 | 海堂尊 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 貴女。 | 青崎有吾, 織守きょうや, 木爾チレン, 斜線堂有紀, 武田綾乃, 円居挽 | 実業之日本社 | 1980 | 0 |
| 朴さんと吉田さん | 佐々木想 | 言視舎 | 1980 | 0 |
| 人魚の嘆き(乙女の本棚) | 谷崎潤一郎, ねこ助 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 歌人探偵定家 百人一首推理抄 | 羽生飛鳥 | 東京創元社 | 1980 | 0 |
| 六色の蛹 | 櫻田智也 | 東京創元社 | 1980 | 0 |
| 町なか番外地 | 小野寺史宜, 木内達朗 | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| 逆行探偵 烏間壮吾の憂鬱な使命 | 阿泉来堂 | 産業編集センター | 1980 | 0 |
| 東京ハイダウェイ | 古内一絵 | 集英社 | 1980 | 0 |
| ミステリー小説集 脱出 | 阿津川辰海, 井上真偽, 空木春宵, 織守きょうや, 斜線堂有紀 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 椿飛ぶ天地 | 滑志田隆 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 闇医者おゑん秘録帖 碧空の音 | あさのあつこ | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 中国行きのスロウ・ボート | 村上春樹 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 雀荘迎賓館最後の夜 | 大慈多聞 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 猿ヶ島(乙女の本棚) | 太宰治, すり餌 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 22歳の扉 | 青羽悠 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 海を覗く | 伊良刹那 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| ゴミの王国 | 朝倉宏景 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 遠い町できみは | 高遠ちとせ, ふすい | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| だから殺し屋は小説を書けない。 | 岡崎隼人 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 方舟を燃やす | 角田光代 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 小田くん家は南部せんべい店 | 高森美由紀 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 浅草蜃気楼オペラ | 乾緑郎 | 宝島社 | 1980 | 0 |
| ころび切支丹(キリシタン) 遠藤周作初期エッセイ | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 詩集 知るということ | 菊池道夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 二人の稚児(乙女の本棚) | 谷崎潤一郎, 夜汽車 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 密航のち洗濯 | 宋恵媛, 望月優大, 田川基成 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 水車小屋のネネ | 津村記久子 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 錠剤F | 井上荒野 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 暗い引力 | 岩井圭也 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 父がしたこと | 青山文平 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 恋愛論(乙女の本棚) | 坂口安吾, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| あけくれの少女 | 佐川光晴 | 集英社 | 1980 | 0 |
| ラストエンペラー | 楡周平 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 仕事のためには生きてない | 安藤祐介 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 幻日/木山の話 | 沼田真佑 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 続きと始まり | 柴崎友香 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 福翁夢中伝 上 | 荒俣宏 | 早川書房 | 1980 | 0 |
| 福翁夢中伝 | 荒俣宏 | 早川書房 | 1980 | 0 |
| 大崩壊時代のエア:始まりの記 | 中嶋雷太 | BCCKS Distribution | 1980 | 0 |
| 紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」 | 古川日出男 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| ハゲタカ 5 シンドローム 上下合本版 | 真山仁 | 講談社 | 1980 | 0 |
| こどものままでもママになりたい! イチバンの家族 | 蒼山サグ, ちまき、ふみー, はねこと | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 家康の選択 小牧・長久手 | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| マンション フォンティーヌ | 小路幸也 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| 黒猫(乙女の本棚) | エドガー・アラン・ポー, まくらくらま, 斎藤寿葉 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| うれしい近況 | 岡野大嗣 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| フェミニスト紫式部の生活と意見 〜現代用語で読み解く「源氏物語」〜 | 奥山景布子, 中島花野 | 集英社 | 1980 | 0 |
| ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言 〜新感覚文豪ゲームブック〜 | 佐川恭一 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| ヒマかっ! Get a Life! | 日明恩 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| ラザロの迷宮 | 神永学 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 無法の世界 Dear Mom, Fuck You | 樋口毅宏 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 運転者 未来を変える過去からの使者 (プレミアムカバー) (上村五十鈴さんコラボ) 【特別原稿:プレミアムカバー版に寄せて 収録】 | 喜多川泰 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| みんなのなつかしい一冊 | 池澤夏樹, 寄藤文平 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 木精(乙女の本棚) | 森鴎外, いとうあつき | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 日英対訳版 夢を売る男 | 百田尚樹, ポール・J・ルービン | 太田出版 | 1980 | 0 |
| カモナマイハウス | 重松清 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 日本一長く服役した男 | NHK取材班 杉本宙矢・木村隆太 | イースト・プレス | 1980 | 0 |
| 【上下合本版】風よ あらしよ | 村山由佳 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 【合本版】新装版 恋空 -切ナイ恋物語- | 美嘉 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 狭間の者たちへ | 中西智佐乃 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 一日署長 | 大倉崇裕 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 津軽の髭殿 | 岩井三四二 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 人魚と過ごした夏 | 蓮見恭子 | 光文社 | 1980 | 0 |
| ルルとミミ(乙女の本棚) | 夢野久作, ねこ助 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 駈込み訴え(乙女の本棚) | 太宰治, ホノジロトヲジ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 王の家 | 江上剛 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 高瀬舟(乙女の本棚) | 森鴎外, げみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| ぼんぼん彩句 | 宮部みゆき | 角川文化振興財団 | 1980 | 0 |
| あなたを想う花 上 | ヴァレリー・ペラン, 高野優, 三本松里佳 | 早川書房 | 1980 | 0 |
| あなたを想う花 | ヴァレリー・ペラン, 高野優, 三本松里佳 | 早川書房 | 1980 | 0 |
| 愛媛県新居浜市上原一丁目三番地 | 鴻上尚史 | 講談社 | 1980 | 0 |
| ギフトライフ | 古川真人 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 待つ(乙女の本棚) | 太宰治, 今井キラ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 遠い空の下、僕らはおそるおそる声を出す | 野中ともそ | 光文社 | 1980 | 0 |
| ひとつにならない 発達障害者がセックスについて語ること | 横道誠 | イースト・プレス | 1980 | 0 |
| くたかけ | 小池昌代 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 海は地下室に眠る | 清水裕貴 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 「天と地と」シリーズ【全5冊合本版】 | 海音寺潮五郎 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 旅するピアノ | 伊藤正治 | 言視舎 | 1980 | 0 |
| 夜叉ヶ池(乙女の本棚) | 泉鏡花, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| アインが見た、碧い空。 あなたの知らないベトナム技能実習生の物語 | 近藤秀将 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| ギフテッド | 藤野恵美 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 世はすべて美しい織物 | 成田名璃子 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 勝平大百科 50キャラで見る僕の声優史【電子版特典付】 | 山口勝平 | 主婦の友社 | 1980 | 0 |
| 清浄島 | 河崎秋子 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 人でなしの恋(乙女の本棚) | 江戸川乱歩, 夜汽車 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| なんで信長はお城を建てたの? 「お城」のはじまりを探す旅 | 畑中英二, にしざかひろみ | 新泉社 | 1980 | 0 |
| 火を噴く山が憶えていること | 殿谷みな子 | 花伝社 | 1980 | 0 |
| 秘境駅のクローズド・サークル | 鵜林伸也 | 東京創元社 | 1980 | 0 |
| 1と0と加藤シゲアキ | 加藤シゲアキ | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 井上喜久子17才です「おいおい!」 | 井上喜久子 | 主婦の友社 | 1980 | 0 |
| はぐれんぼう | 青山七恵 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 日本のつぶやき 万能川柳秀句一〇〇〇 | 仲畑貴志 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| なぜ秀吉は | 門井慶喜 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| いつもの木曜日 | 青山美智子, 田中達也 | 宝島社 | 1980 | 0 |
| 薔薇色の門 誘惑 遠藤周作初期中篇 | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| デクリネゾン | 金原ひとみ | 集英社 | 1980 | 0 |
| 秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集 | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 星三百六十五夜 | 野尻抱影 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 星三百六十五夜 春・夏 | 野尻抱影 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 詩集『山羊の歌』より(乙女の本棚) | 中原中也, まくらくらま | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 海の教場 | 吉川英梨 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 無年金者ちとせの告白 | 西尾潤 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 春夏秋冬 恋よこい | 林望 | 春陽堂書店 | 1980 | 0 |
| 【電子書籍版限定特典付】劇場アニメーション「犬王」誕生の巻 | 松本大洋, 湯浅政明 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 沓が行く。 | 戌井昭人 | 左右社 | 1980 | 0 |
| Ladies and | 平岡直子 | 左右社 | 1980 | 0 |
| イーヴィル・デッド 駄菓子屋ファウストの悪魔 | 七尾与史 | 実業之日本社 | 1980 | 0 |
| 名もなき子 | 水野梓 | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| 鼠(乙女の本棚) | 堀辰雄, ねこ助 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 空を切り裂いた | 飴村行 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 青春とシリアルキラー | 佐藤友哉 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 若本規夫のすべらない話 | 若本規夫 | 主婦の友社 | 1980 | 0 |
| ストリテラ オモテとウラのRPG | 瀧里フユ, どらこにあん, しきみ | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 鈴波アミを待っています | 塗田一帆 | 早川書房 | 1980 | 0 |
| 和らぎの国 小説・推古天皇 | 天津佳之 | 日経BP | 1980 | 0 |
| 願いの始まり 神神化身 | 斜線堂有紀 | ドワンゴ | 1980 | 0 |
| 明日のフリル | 松澤くれは | 光文社 | 1980 | 0 |
| 花盛りの椅子 | 清水裕貴 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 小説 刀剣幻想曲 三日月宗近、山鳥毛、にっかり青江……刀をめぐる九つの物語 | 秋月達郎 | ホビージャパン | 1980 | 0 |
| 竜血の山 | 岩井圭也 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| すきもの | 花房観音 | コスミック出版 | 1980 | 0 |
| 人生の成就 | 澤田展人 | 中西出版 | 1980 | 0 |
| ひび割れから漏れる | 道具小路 | ドワンゴ | 1980 | 0 |
| 詩集『青猫』より | 萩原朔太郎, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| ぜんぶ残して湖へ | 佐藤智子 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 法月綸太郎ミステリー塾 | 法月綸太郎 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 神様たち | 森美樹 | 光文社 | 1980 | 0 |
| Kの昇天(乙女の本棚) | 梶井基次郎, しらこ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| むーさんの自転車 | ねじめ正一 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 詩集『抒情小曲集』より(乙女の本棚) | 室生犀星, げみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 文豪きょうは何の日? | 立東舎, 問七 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 刺青(乙女の本棚) | 谷崎潤一郎, 夜汽車 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| いつかたどりつく空の下 | 八幡橙 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| いつも来る女の人 | 片岡義男 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 宝塚シリーズ 【全3冊 合本版 電子特典付き】『男役』『娘役』『銀橋』 | 中山可穂 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 魚服記(乙女の本棚) | 太宰治, ねこ助 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 人間椅子(乙女の本棚) | 江戸川乱歩, ホノジロトヲジ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乳母車・最後の女 石坂洋次郎傑作短編選 | 石坂洋次郎, 三浦雅士 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 10 赤とんぼ | 新美南吉, ねこ助 | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 虚実妖怪百物語 序/破/急 | 京極夏彦 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 8 夢十夜 | 夏目漱石, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 9 外科室 | 泉鏡花, ホノジロトヲジ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 7 蜜柑 | 芥川龍之介, げみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 6 瓶詰地獄 | 夢野久作, ホノジロトヲジ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 5 押絵と旅する男 | 江戸川乱歩, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 4 檸檬 | 梶井基次郎, げみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 3 葉桜と魔笛 | 太宰治, 紗久楽さわ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 2 猫町 | 萩原朔太郎, しきみ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 乙女の本棚 女生徒 | 太宰治, 今井キラ | リットーミュージック | 1980 | 0 |
| 【合本版】捜査一課・澤村慶司シリーズ 『逸脱』『歪』『執着』 | 堂場瞬一 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 赤川次郎シネマセレクション 6冊合本版 | 赤川次郎 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 未刊行小説集 | いとうせいこう | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| ワールズ・エンド・ガーデン | いとうせいこう | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| わが胸の底のここには | 高見順 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 鉄道小説 | 乗代雄介, 温又柔, 澤村伊智, 滝口悠生, 能町みね子 | 交通新聞社 | 1936 | 0 |
| 【合本版】いじわる令嬢のゆゆしき事情 全3巻 | 九江桜, 成瀬あけの | KADOKAWA | 1936 | 0 |
| 一橋桐子(79)の相談日記 | 原田ひ香 | 徳間書店 | 1925 | 0 |
| 帰れない探偵 | 柴崎友香 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 街とその不確かな壁(上下)合本版(新潮文庫) | 村上春樹 | 新潮社 | 1925 | 0 |
| シルバーの 自覚ないまま 年は増え | 三浦明博 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 食刻 | 柾木政宗 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 結論それなの、愛 | 一木けい | 新潮社 | 1925 | 0 |
| みずもかえでも | 関かおる | KADOKAWA | 1925 | 0 |
| スターゲイザー | 佐原ひかり | 集英社 | 1925 | 0 |
| それでも世界は回っている 3 | 吉田篤弘 | 徳間書店 | 1925 | 0 |
| 詐欺師と詐欺師 | 川瀬七緒 | 中央公論新社 | 1925 | 0 |
| 我拶もん | 神尾水無子 | 集英社 | 1925 | 0 |
| 夜露がたり | 砂原浩太朗 | 新潮社 | 1925 | 0 |
| 一夜―隠蔽捜査10― | 今野敏 | 新潮社 | 1925 | 0 |
| この会社、後継者不在につき | 桂望実 | KADOKAWA | 1925 | 0 |
| ともぐい | 河崎秋子 | 新潮社 | 1925 | 0 |
| 京都東山邸の小鳥遊先生 | 望月麻衣, いとうあつき | ポプラ社 | 1925 | 0 |
| 幸せの国殺人事件 | 矢樹純, 芦刈将 | ポプラ社 | 1925 | 0 |
| 校庭の迷える大人たち | 大石大 | 光文社 | 1925 | 0 |
| 悪と無垢 | 一木けい | KADOKAWA | 1925 | 0 |
| ノロワレ 怪奇作家真木夢人と幽霊マンション 全3巻【合本版】 | 甲田学人 | KADOKAWA | 1925 | 0 |
| かえるの騎士とみにくい背高女王 | 十文字青, やなぎはらいずみ | マイナビ出版 | 1914 | 0 |
| 猫の王 猫伝承とその源流 | 小島瓔禮 | KADOKAWA | 1914 | 0 |
| 【合本版】異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花 | 久住四季 | KADOKAWA | 1914 | 0 |
| じゃないほうの歌いかた | 佐々木愛 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 蛍たちの祈り | 町田そのこ | 東京創元社 | 1899 | 0 |
| トラジェクトリー | グレゴリー・ケズナジャット | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| たえまない光の足し算 | 日比野コレコ | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| サイレントシンガー | 小川洋子 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 他人屋のゆうれい | 王谷晶 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| あなたの代わりに読みました 政治から文学まで、意識高めの150冊 | 斎藤美奈子 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 娘が巣立つ朝 | 伊吹有喜 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 俺たちの箱根駅伝 | 池井戸潤 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| もう明日が待っている | 鈴木おさむ | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| アイスネルワイゼン | 三木三奈 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 神と黒蟹県 | 絲山秋子 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 恋の幽霊 | 町屋良平 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 白鶴亮翅 | 多和田葉子 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 小説家の一日 | 井上荒野 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 京都辻占探偵六角 | 床品美帆 | 東京創元社 | 1899 | 0 |
| 君たちはしかし再び来い | 山下澄人 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 絵でみる世界の名作 イラスト図解 古事記 ―神がみの物語― | 三浦佑之, PHP研究所 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 流転の中将 | 奥山景布子 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 四分の一世界旅行記 | 石川宗生 | 東京創元社 | 1899 | 0 |
| 無気力探偵2 〜赤い紐連続殺人事件〜[完全版] | 楠谷佑, 丸千代 | マイナビ出版 | 1892 | 0 |
| 物語じゃないただの傷 | 大前粟生 | 河出書房新社 | 1892 | 0 |
