DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| ポーノグラフィー始末記(植草甚一スクラップ・ブック 9) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| 江戸川乱歩と私(植草甚一スクラップ・ブック 8) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| J・Jおじさんの千夜一夜物語(植草甚一スクラップ・ブック 7) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ぼくの読書法(植草甚一スクラップ・ブック 6) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| サスペンス映画の研究(植草甚一スクラップ・ブック 5) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ハリウッドのことを話そう(植草甚一スクラップ・ブック 4) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ぼくの大好きな俳優たち(植草甚一スクラップ・ブック 3) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ヒッチコック万歳!(植草甚一スクラップ・ブック 2) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| いい映画を見に行こう (植草甚一スクラップ・ブック 1) | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ぼくは本屋のおやじさん | 早川義夫 | 晶文社 | 660 | 0 |
| 文字を作る仕事 | 鳥海修 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 万年筆インク紙 | 片岡義男 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| ローカルブックストアである | 大井実 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| 書店に恋して | 菊池壮一 | 晶文社 | 1540 | 0 |
| 市場のことば、本の声 | 宇田智子 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| 声めぐり | 齋藤陽道 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| よかれと思ってやったのに | 清田隆之 | 晶文社 | 1540 | 0 |
| 室内生活 | 楠木建 | 晶文社 | 2200 | 0 |
| 働くコンパスを手に入れる | 田中翼 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 餃子のおんがえし | じろまるいずみ | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 発達障害で普通に生きられなかったわたしが交際0日で結婚するまで | 安藤まな | 晶文社 | 1650 | 0 |
| コロナの時代の暮らしのヒント | 井庭崇 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 極西文学論 | 仲俣暁生 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| お金の学校 | 坂口恭平 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 私がフェミニズムを知らなかった頃 | 小林エリコ | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 生きづらさにまみれて | 姫野桂 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 喫茶の効用 | 飯塚めり | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 読書会の教室 | 竹田信弥, 田中佳祐 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 現代怪談考 | 吉田悠軌 | 晶文社 | 2090 | 0 |
| エイリアンは黙らない | チョーヒカル | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 輝き 語り繋がれるいのち | 松岡未世子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| コミックエッセイ ウチの猫はひざに乗らない | 伊藤丈尋, ナガラ飯 | 講談社 | 825 | 0 |
| はんにゃ川島のお笑いがんサバイバー | 川島章良 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| おいしい子育て | 平野レミ, 和田誠 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 三省堂国語辞典のひみつ おまけ付き | 飯間浩明 | 三省堂 | 1100 | 0 |
| 最期の声 ドキュメント災害関連死 | 山川徹 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 名著の話 僕とカフカのひきこもり | 伊集院光 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 瀬戸内寂聴の「喝!」(きずな出版) | 加藤ヒロコ | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| マラソン大会を100倍楽しむ法 | 鳥山康見 | ブイツーソリューション | 880 | 0 |
| SDGsを目指すエコツーリズムの実践と理論 | 上田豪 | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 見学ノススメ | 原田宗典 | 講談社 | 660 | 0 |
| 2階でブタは飼うな! 日本と世界のおかしな法律 | のり・たまみ | 講談社 | 660 | 0 |
| 魂の形について | 多田智満子 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 細谷佳正フォトエッセイ『アップデート』 | 細谷佳正 | 宝島社 | 2090 | 0 |
| 語源をさぐる | 新村出 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 紙上世界漫画漫遊 | 岡本一平 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1404 | 0 |
| 漱石山房の人々 | 林原耕三 | 講談社 | 2299 | 0 |
| いまファンタジーにできること | アーシュラ・K.ル=グウィン, 谷垣暁美 | 河出書房新社 | 1089 | 0 |
| 希望という名のアナログ日記 | 角田光代 | 小学館 | 660 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談 【第4話】 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 399 | 0 |
| 丘の上の賢人 旅屋おかえり | 原田マハ, 勝田文 | 集英社 | 594 | 0 |
| アルプスでこぼこ合唱団 | 長坂道子 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 今日を楽しむための100の言葉 〈3〉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ああひとりぼっちじゃなかったんだね | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ひとりよりふたり | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| きみの気もち聞いてみたい | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| いまのあなたを楽しみなさい | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 一流の人たちの人生を変えた「欽」言 | 鶴間政行 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 生まれた時からアルデンテ | 平野紗季子 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第6巻 高橋たか子 小説3『空の果てまで』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 庭は私の秘密基地 | 銀色夏生 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 人間力『話の屑籠』 | 塩澤実信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| ぜんぶ 愛。 | 安藤桃子 | 集英社 | 1485 | 0 |
| 家族 | 村井理子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 今日は寝るのが一番よかった | 吉田靖直 | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 「星の王子さま」に学ぶ幸福論――本当の幸せをつかむための25のレッスン | ステファン・ガルニエ, 田中裕子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 男体動物 若旦那に愛をこめて | わかぎゑふ | 講談社 | 660 | 0 |
| 大江戸生活体験事情 | 石川英輔, 田中優子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 幸田文 老いの身じたく | 幸田文, 青木奈緒 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| ブルーモーメント | 檜山沙耶 | ワニブックス | 1650 | 0 |
| いのちの車窓から【電子特典付き】 | 星野源 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| いい女、ふだんブッ散らかしており | 阿川佐和子 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 100歳まで生きてどうするんですか? | 末井昭 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 老後とピアノ | 稲垣えみ子 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 言葉の花束 困難を乗り切るための‘自分育て’ | サヘル・ローズ | 講談社 | 1155 | 0 |
| 学生に贈る 深呼吸する言葉 | 橘川幸夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 天心つれづれ | 新井恵美子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談 【第3話】 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 399 | 0 |
| われは歌えどもやぶれかぶれ | 椎名誠 | 集英社 | 737 | 0 |
| 魂の秘境から | 石牟礼道子 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 悪魔のささやき天使のはげましHoly Days’ Version | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 今をとことん楽しむための100の法則 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 感じる練習をしよう | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ほじくりストリートビューザ・フューチャー | 能町みね子 | 交通新聞社 | 1408 | 0 |
| 本当に大切な君だから | キム・ジフン, 呉永雅 | かんき出版 | 1870 | 0 |
| 旅人たち | 加藤登紀子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 続々男のウンチク学 | 古谷三敏 | 講談社 | 660 | 0 |
| モーツァルトを聴く人 | 谷川俊太郎, 堀内誠一 | 小学館 | 880 | 0 |
| 愛子の格言 新装版 | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| シーシュポスの神話(新潮文庫) | カミュ, 清水徹 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 短歌研究 2022年1月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 959 | 0 |
| 寂聴 残された日々 | 瀬戸内寂聴 | 朝日新聞出版 | 720 | 0 |
| ルポ路上生活 | 國友公司 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 富士日記(上中下合本) 新版 | 武田百合子 | 中央公論新社 | 3124 | 0 |
| 男のウンチク学 | 古谷三敏 | 講談社 | 660 | 0 |
| 週末は森に棲んで | 荒川じんぺい | 講談社 | 712 | 0 |
| 鯨のなんでも博物誌 | 滝谷節雄 | 講談社 | 660 | 0 |
| 続 男のウンチク学 | 古谷三敏 | 講談社 | 660 | 0 |
| わが家の日米文化合戦 アメリカ人妻VS.日本人亭主 | 村山元英 | 講談社 | 660 | 0 |
| ほろ酔い行進曲 | 加藤登紀子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第5巻 高橋和巳 小説3『憂鬱なる党派』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| わたしはイルカのお医者さん 海獣ドクター奮闘記 | 勝俣悦子 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| 随筆 女ひと | 室生犀星 | 岩波書店 | 704 | 0 |
| 作家がガンになって試みたこと | 高橋三千綱 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 僕はにゃるらになってしまった 〜病みのインターネット〜 | にゃるら, 塚本穴骨 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 吉祥寺デイズ | 山田詠美 | 小学館 | 1331 | 0 |
| 平安ガールフレンズ | 酒井順子 | KADOKAWA | 682 | 0 |
| プレス 素晴らしきニッポンの肖像 | 真山仁 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| ドク・ホリディが暗誦するハムレット オカタケのお気軽ライフ | 岡崎武志 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 1ミリの優しさ〜IKKOの前を向いて生きる言葉 | IKKO | 大和書房 | 1100 | 0 |
| 未来への予言 日本と隣国・これまでとこれから | 福島忠和 | ブイツーソリューション | 880 | 0 |
| 今を生きるあなたへ | 瀬戸内寂聴, 瀬尾まなほ | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 追懐のコヨーテ The cream of the notes 10 | 森博嗣 | 講談社 | 704 | 0 |
| 既成概念を崩せ 息づく東大教養学科の精神 | グループ東大教養学科1979年卒 | ブイツーソリューション | 1496 | 0 |
| ただしい暮らし、なんてなかった。 | 大平一枝 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 「命」の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと | ゴルゴ松本 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 今夜は終電を逃して語りたい | てっちゃん | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない | ジェーン・スー, 高橋芳朗 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 言の葉の森――日本の恋の歌 | チョン・スユン, 吉川凪 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 本当は逢いたし | 池田澄子 | 日経BP | 2420 | 0 |
| どこか或る家 高橋たか子自選エッセイ集 | 高橋たか子 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談 【第2話】 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 399 | 0 |
| 人生70点主義 自分をゆるす生き方 | 梅沢富美男 | 講談社 | 990 | 0 |
| ママがもうこの世界にいなくても 〜私の命の日記〜 | 遠藤和 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 45歳はもうオワリですか? | 渡辺千晶 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 短歌研究 2021年12月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 3080 | 0 |
| 七転びなのに八起きできるわけ | 浅暮三文 | 柏書房 | 1870 | 0 |
| 科学者の創造性 雑誌『自然』より | 湯川秀樹 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 犬は歌わないけれど | 水野良樹 | 新潮社 | 1485 | 0 |
| 全力疾走するバカになれ 〜明るく、楽しく生きたい人に贈る75の言葉〜 | 勝俣州和 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 人怖 人の狂気に潜む本当の恐怖 | 村田らむ | 竹書房 | 1650 | 0 |
| キングオブデート 非常識な逆算デート術 | ジョニー | 評言社 | 1287 | 0 |
| 三十代の初体験 | 羽田圭介 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 箕面の森の小さなできごと | 桐原肇 | ブイツーソリューション | 825 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第4巻 高橋たか子 小説2『人形愛』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく | 岩波書店編集部 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| 枕草子 | 清少納言, 池田亀鑑 | 岩波書店 | 1111 | 0 |
| オーウェル評論集 | 小野寺健 | 岩波書店 | 1067 | 0 |
| 桂浜水族館ダイアリー | おとど | 光文社 | 1540 | 0 |
| 妻がどんどん好きになる | 梶原しげる | 光文社 | 1430 | 0 |
| ステキな奥さん ぬははっ (4) | 伊藤理佐 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (44) 干し芋の丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| ゆるめる準備 場にいい流れをつくる45のヒント | 川田裕美 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 日本のヤバい女の子 | はらだ有彩 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 「違うこと」をしないこと | 吉本ばなな | KADOKAWA | 682 | 0 |
| 作家と家元 | 立川談志 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 食卓のつぶやき | 池波正太郎 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 風の里から―原発事故7年目の死 | 櫻井和代 | 本の泉社 | 1400 | 0 |
| 80歳、何かあきらめ、何もあきらめない | 萩本欽一 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 晴れたり曇ったり | 川上弘美 | 講談社 | 682 | 0 |
| 水玉大全集 | 安西水丸, 小玉節郎 | 講談社 | 832 | 0 |
| 人生の達人・堀文子の生き方 | 堀文子, 中島良成 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ | 榎本正樹 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 森には森の風が吹く | 森博嗣 | 講談社 | 726 | 0 |
| 神秘の夜の旅――越知保夫とその時代【増補新版】 | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 雅なる百人一首の世界 | 横尾湖衣 | いるかネットブックス | 330 | 0 |
| 昭和平成令和定食紀行 | 今柊二 | 竹書房 | 880 | 0 |
| 百寺巡礼 全10巻合本版 | 五木寛之 | 講談社 | 5830 | 0 |
| 前夜 | ツチヤタカユキ | 小学館 | 1287 | 0 |
| いのっちの手紙 | 斎藤環, 坂口恭平 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界 | 牧眞司 | 扶桑社 | 880 | 0 |
| 鬼畜のススメ | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 998 | 0 |
| 団塊坊ちゃん青春記 | 久恒啓一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| ここに来るまで忘れてた。 | 吉田靖直 | 交通新聞社 | 1320 | 0 |
| わが盲想 | モハメド・オマル・アブディン | ポプラ社 | 704 | 0 |
| 吉祥寺デイズ | 山田詠美 | 小学館 | 858 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談 【第1話】 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 399 | 0 |
| 妖精の到来 〜コティングリー村の事件 | アーサー・コナン・ドイル, 井村君江 | 書苑新社 | 1980 | 0 |
| ババアはツラいよ! 55歳からの「人生エベレスト期」サバイバルBOOK | 地曳いく子, 槇村さとる | 集英社 | 550 | 0 |
| 「女子」という呪い | 雨宮処凛 | 集英社 | 649 | 0 |
| ハムレット! ハムレット!! | 太宰治, 小林秀雄, ランボオ, 谷川俊太郎, 中原中也, 大岡昇平, 山本容子, 吉田健一, 久生十蘭, 志賀直哉, 小栗虫太郎, 芥川比呂志, 福田恆存, ラフォルグ・ジュール | 小学館 | 2772 | 0 |
| ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」 | ウスビ・サコ | 世界思想社 | 1650 | 0 |
| 小学館ジュニア文庫 ミラクルへんてこ小学生 ポチ崎ポチ夫 | 田丸雅智, やぶのてんや | 小学館 | 803 | 0 |
| しまおまほのおしえてコドモNOW! | しまおまほ | 小学館 | 1584 | 0 |
| 車のおうちで旅をする | いとうみゆき | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| ダメじゃないんじゃないんじゃない | はらだ有彩 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| しごと放浪記 自分の仕事を見つけたい人のために(インターナショナル新書) | 森まゆみ | 集英社 | 869 | 0 |
| 私は昨日まで日本を愛していた | 里中李生 | イースト・プレス | 1430 | 0 |
| 夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く | 奈倉有里 | イースト・プレス | 1980 | 0 |
| 47歳、まだまだボウヤ | 櫻井孝宏 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| ご機嫌剛爺 人生は、面白く楽しく! | 逢坂剛 | 集英社 | 1287 | 0 |
| 短歌研究 2021年11月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 959 | 0 |
| ものを作るということ | 銀色夏生 | KADOKAWA | 607 | 0 |
| ある夜、ピラミッドで | 田中真知 | 旅行人 | 1650 | 0 |
| 孤独な鳥はやさしくうたう | 田中真知 | 旅行人 | 1650 | 0 |
| 旅がくれたもの | 蔵前仁一 | 旅行人 | 1980 | 0 |
| マスク | 菊池寛 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 官能小説「絶頂」表現用語用例辞典 | 永田守弘 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| ぼくが歌う場所 | 中川五郎 | 平凡社 | 2464 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第3巻 高橋和巳 小説2『悲の器』ほか | 高橋和巳 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 「どこへも行かない」旅 | 林望 | 光文社 | 715 | 0 |
| 自叙伝 キャスリン・ジェインウェイ | キャスリン・M・ジェインウェイ, 有澤真庭 | 竹書房 | 3850 | 0 |
| 幸福の科学ユートピア文学賞2020 入賞作品集 | 幸福の科学ユートピア文学賞事務室(幸福の科学 第一経典・書籍編集局) | 幸福の科学出版 | 1000 | 0 |
| ありのままでいい 自分以外の誰もが幸せに見える日に | チョ・ユミ, 藤田麗子 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 疲れたあなたをほめる本 | わかる | ポプラ社 | 1430 | 0 |
| 沈黙のちから | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 傘のさし方がわからない【電子特典付】 | 岸田奈美 | コルク | 1358 | 0 |
| 都会の異界 東京23区の島に暮らす | 高橋弘樹 | 産業編集センター | 1430 | 0 |
| 戦争とバスタオル | 安田浩一, 金井真紀 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| ハリー、大きな幸せ | 村井理子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 回想のすすめ 豊潤な記憶の海へ | 五木寛之 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 作家と酒 | 平凡社編集部, 開高健, 吉田健一, 内田百間, 赤塚不二夫, 中上健次, さくらももこ | 平凡社 | 1672 | 0 |
| 二魂一体の友 | 萩原朔太郎, 室生犀星 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| Happyの法則 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 今日もいい感じ | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ココロの温度はいま何度? | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| コミュニケーションはキャッチボール | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1210 | 0 |
| 短歌研究 2021年10月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 959 | 0 |
| 借金星 | かつみ | ワニブックス | 1210 | 0 |
| ふるい人たち | 佐田英明 | ブイツーソリューション | 550 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ わけがわからん | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ ふっふっふ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ それが何ぼのことだ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ じゃ、どうする | 佐野洋子, 北村裕花 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第2巻 高橋たか子 小説1『誘惑者』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| 猫と生きる。 | 猫沢エミ | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 漱石先生の手紙が教えてくれたこと | 小山慶太 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| リンドグレーンの戦争日記 1939-1945 | アストリッド・リンドグレーン, 石井登志子 | 岩波書店 | 3740 | 0 |
| ヤマケイ文庫 山・原野・牧場 | 坂本直行 | 山と溪谷社 | 990 | 0 |
| 咳をしても一人と一匹 | 群ようこ | KADOKAWA | 638 | 0 |
| 日本のヤバい女の子 覚醒編 | はらだ有彩 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 90歳、こんなに長生きするなんて。 | 曽野綾子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 本屋の新井 | 新井見枝香 | 講談社 | 671 | 0 |
| 次の人、どうぞ! | 酒井順子 | 講談社 | 814 | 0 |
| 生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし | 藤野嘉子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 土になる | 坂口恭平 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 家飲み大全 | 太田和彦 | 大和書房 | 858 | 0 |
| 村崎百郎のパンデミック時代を生き延びろ!鬼畜のススメ 4 覚醒編〜豊かにこころを腐らせよう! (1) | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 792 | 0 |
| 漫曲グラフィティ | 大塚公平 | 彩流社 | 1870 | 0 |
| 天声人語 2021年1月-6月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| これこそが後藤 | 後藤拓実 | 講談社 | 1298 | 0 |
| 書くインタビュー 4 | 佐藤正午 | 小学館 | 858 | 0 |
| 「こころの旅」を歌いながら 音楽と深層心理学のめぐりあい | きたやまおさむ, 富澤一誠 | 言視舎 | 1760 | 0 |
| いつも心にタカラヅカ!! | 牧彩子 | 平凡社 | 1144 | 0 |
| しない。 | 群ようこ | 集英社 | 506 | 0 |
| 旅先のオバケ | 椎名誠 | 集英社 | 550 | 0 |
| めざめの森を めぐる言葉 Sleeping Giant | 中嶋朋子 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場 ALL IN ONE | 吉野朔実 | 本の雑誌社 | 2640 | 0 |
| イン・マイ・ライフ | 吉本由美 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 生ものはお早目に | 竹野雅人 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| ブラを捨て旅に出よう 貧乏乙女の‘世界一周’旅行記 | 歩りえこ | 講談社 | 660 | 0 |
| 吉阪隆正 地表は果して球面だろうか | 吉阪隆正 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 短歌研究 2021年9月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1040 | 0 |
| 言葉の人生 | 片岡義男 | 左右社 | 2420 | 0 |
| ごきげんな散歩道 | 森沢明夫 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 雨掬い | カタオカマユミ | ブイツーソリューション | 748 | 0 |
| いのちは誘う | 宮本隆司 | 平凡社 | 2552 | 0 |
| キレたくないのにキレてしまうあなたへ | 岡田法悦, 田房永子 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 濡れにぞ濡れし | 外村繁 | 講談社 | 660 | 0 |
| 台所のおと 新装版 | 幸田文 | 講談社 | 737 | 0 |
| 久保田万太郎の俳句 | 成瀬櫻桃子 | 講談社 | 1881 | 0 |
| アメリカの〈周縁〉をあるく | 中村寛, 松尾眞 | 平凡社 | 2376 | 0 |
| 佐藤愛子の役に立たない人生相談 | 佐藤愛子 | ポプラ社 | 748 | 0 |
| あたしたちよくやってる | 山内マリコ | 幻冬舎 | 700 | 0 |
| ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと | 春日武彦, 穂村弘, ニコ・ニコルソン | イースト・プレス | 1760 | 0 |
| 酒と作家と銀座〜老舗文壇バーのママが見てきた | 水口素子 | 大和書房 | 1496 | 0 |
| 50代になった娘が選ぶ母のお洋服 魔法のクローゼット | くぼしまりお | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 準備していた心を使い果たしたので、今日はこのへんで | ホン・ファン, 呉華順(オ・ファスン) | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 大事なものから捨てなさい メイコ流 笑って死ぬための33のヒント | 中村メイコ | 講談社 | 990 | 0 |
| わたしはドレミ | 平野恵理子 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 金子光晴を旅する | 金子光晴, 森三千代, 中央公論新社 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| オサクばあちゃんのひとりごと | 狸小路きみこ, 植田莫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1056 | 0 |
| ぼくとねこのすれちがい日記 | 北澤平祐 | 集英社 | 1782 | 0 |
| 短歌研究 2021年8月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1200 | 0 |
| 名札のない荷物 | 松本清張 | 新潮社 | 528 | 0 |
| 食卓で読む 一句、二句。 - お腹がぐぅ〜と鳴る、17音の物語 - | 夏井いつき, ローゼン千津 | ワニブックス | 1430 | 0 |
| 重森三玲 庭を見る心得 | 重森三玲 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 松田道雄 子どものものさし | 松田道雄 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 龍膽寺雄 焼夷弾を浴びたシャボテン | 龍膽寺雄 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 若いぼくらにできること 体験的青春論 | 今井雅之 | 岩波書店 | 814 | 0 |
| 月白の道 戦争散文集 | 丸山豊 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| どくとるマンボウ医局記 新版 | 北杜夫 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 麦ソーダの東京絵日記 | 久住昌之 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 冬のある日 | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
| 佐藤優対談収録完全版 木嶋佳苗100日裁判傍聴記 | 北原みのり, 佐藤優 | 講談社 | 748 | 0 |
| 花嫁化鳥 | 寺山修司 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 山の帰り道 | 沢野ひとし | KADOKAWA | 770 | 0 |
| マムアン れんあい編 | ウィスット・ポンニミット | パイ インターナショナル | 880 | 0 |
| マムアン げんきがでる編 | ウィスット・ポンニミット | パイ インターナショナル | 880 | 0 |
| ウンベルト・エーコのテレビ論集成 | ウンベルト・エーコ, 和田忠彦 | 河出書房新社 | 3740 | 0 |
| 歴史に学ぶ | 津本陽 | 講談社 | 660 | 0 |
| 溶ける街 透ける路 | 多和田葉子 | 講談社 | 1672 | 0 |
| たまげた録 | 原田宗典 | 講談社 | 660 | 0 |
| Get Up Stand Up!たたかうために立ち上がれ! | Saku Yanagawa(柳川朔) | 産業編集センター | 1430 | 0 |
| モダンサッカーへの挑戦 | 加茂周 | 講談社 | 660 | 0 |
| あなたもSF作家になれるわけではない | 豊田有恒 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| 太れば世界が終わると思った | キム・アンジェラ, 高原美絵子, 西野明奈 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 小説現代 2021年 7月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 699 | 0 |
| 相棒 | 金子光晴, 森三千代 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 時は今-- 歩み続けるその先へ ACTion 高岩成二 | 高岩成二 | 講談社 | 1595 | 0 |
| 前だけ向いて生きていく 陰キャ大学生の僕が動画クリエイターになったワケ | 修一朗 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 短歌研究 2021年7月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 959 | 0 |
| クオリティ・ライフの発想 | 渡部昇一 | 講談社 | 660 | 0 |
| インドは今日も雨だった | 蔵前仁一 | 講談社 | 660 | 0 |
| 知的対応の時代 | 渡部昇一 | 講談社 | 660 | 0 |
| バブル、盆に返らず | 甘糟りり子 | 光文社 | 1540 | 0 |
| 私の生い立ち | 与謝野晶子 | 岩波書店 | 704 | 0 |
| 16歳 親と子のあいだには | 平田オリザ | 岩波書店 | 858 | 0 |
| かさだかな日々 | 水橋文美江 | 北國新聞社 | 1320 | 0 |
| 新50代は悩み多きお年頃 | 槇村さとる | 光文社 | 935 | 0 |
| モヤる言葉、ヤバイ人〜自尊心を削る人から心を守る「言葉の護身術」 | アルテイシア | 大和書房 | 924 | 0 |
| 犬ニモマケズ | 村井理子 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 川柳でんでん太鼓 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| いまを読む名言 昭和天皇からホリエモンまで | 轡田隆史 | 講談社 | 660 | 0 |
| 30年の物語 | 岸惠子 | 講談社 | 660 | 0 |
| ぼくのお父さん | 矢部太郎 | 新潮社 | 1265 | 0 |
| 東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄 クロニクル | 虫眼鏡 | 講談社 | 704 | 0 |
| 男性諸君に物申す | 華田もも | ボイジャー | 550 | 0 |
| みっちんの声 | 石牟礼道子, 池澤夏樹 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 『源氏物語』男の世界 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 片想いにさようなら | 岡部まり | 講談社 | 660 | 0 |
| うわっ、八十歳 | 新藤兼人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 日曜日は青い蜥蜴 | 恩田陸 | 筑摩書房 | 1760 | 0 |
| 内田百間随筆集 | 内田百間, 平山三郎 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 小山内薫 作品集 | 小山内薫 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 手の変幻 | 清岡卓行 | 講談社 | 770 | 0 |
| 歴史について 現代日本のエッセイ | 木下順二 | 講談社 | 770 | 0 |
| 虚妄の正義 現代日本のエッセイ | 萩原朔太郎 | 講談社 | 880 | 0 |
| 短歌研究 2021年6月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 959 | 0 |
| 見えないものを探す旅――旅と能と古典 | 安田登 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 老いの福袋 あっぱれ! ころばぬ先の知恵88 | 樋口恵子 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| グレイのものがたり | いせひでこ | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 阿呆旅行 | 江國滋 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| もうあかんわ日記 | 岸田奈美 | コルク | 1567 | 0 |
| ぼくは偏食人間 | 中島義道 | シティブックス | 770 | 0 |
| 方向音痴って、なおるんですか? | 吉玉サキ | 交通新聞社 | 1232 | 0 |
| 野草雑記・野鳥雑記 | 柳田国男 | 岩波書店 | 924 | 0 |
| 重ねる時間 | 辺見えみり | 大和書房 | 1540 | 0 |
| 岡山のおばちゃんが考えた「あるある2021」 | 岡野ゆかり | 株式会社スタジオポケット | 330 | 0 |
| 酒と人生の一人作法 | 太田和彦 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 青豆とうふ | 和田誠, 安西水丸 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 箱の話・ここだけの話 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 新編映画的思考 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 女が愛に生きるとき | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 古川柳おちぼひろい | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| おせいさんの団子鼻 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 東京博覧会 70年代グラフィティ | 江國滋 | 講談社 | 660 | 0 |
| 映画館が学校だった わたしの青春記 | 佐藤忠男 | 講談社 | 660 | 0 |
| ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの | 小倉孝保 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 日々翻訳ざんげ | 田口俊樹 | 本の雑誌社 | 1540 | 0 |
| 魔性ですか? | 高岡早紀 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| パリのおうち時間 | 中村江里子 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 詩礼伝家 | 清岡卓行 | 講談社 | 825 | 0 |
| ミステリー映画館 | 石沢英太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 本郷 | 木下順二 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 別れてよかった <新装版> | 内館牧子 | 講談社 | 748 | 0 |
| 中国詩人伝 | 陳舜臣 | 講談社 | 859 | 0 |
| 恥部の思想 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 景徳鎮の旅 中国やきもの紀行 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 旅行業界グラグラ日誌 | 梅村達 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| まとまらない言葉を生きる | 荒井裕樹 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 東京物語考 | 古井由吉 | 講談社 | 1881 | 0 |
| たぬきが見ていた | 大貫亜美 | 集英社 | 1760 | 0 |
| 私を見て、ぎゅっと愛して 上下合本版 | 七井翔子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 私を見て、ぎゅっと愛して 下 | 七井翔子 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 私を見て、ぎゅっと愛して 上 | 七井翔子 | 河出書房新社 | 858 | 0 |
| 万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ 〜村ですが何か?〜 2巻 | 九頭七尾, イセ川ヤスタカ | スクウェア・エニックス | 1320 | 0 |
| 風俗嬢菜摘ひかるの性的冒険 | 菜摘ひかる | 光文社 | 440 | 0 |
| 青木賞の取り方 | 胡桃沢耕史 | 光文社 | 440 | 0 |
| 結婚って何さ | 笹沢左保 | 光文社 | 440 | 0 |
| ミステリーに恋をして〜私と京都と推理小説〜 | 山村美紗 | 光文社 | 440 | 0 |
| 「男らしさ」はつらいよ | ロバート・ウェッブ, 夏目大 | 双葉社 | 2200 | 0 |
| 小説現代 2021年 4月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 東京日記 6 さよなら、ながいくん。 | 川上弘美 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 作家の手料理 | 野村麻里, 森茉莉, 内田百間 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| 作家と猫 | 平凡社, 夏目漱石, 谷崎潤一郎, 石井桃子, 中島らも, 水木しげる, 佐野洋子 | 平凡社 | 1672 | 0 |
| 乙女のサバイバル手帖 | 五月女ケイ子 | 平凡社 | 1144 | 0 |
| 〈3.11〉はどう語られたか | 金井美恵子 | 平凡社 | 1408 | 0 |
| 認知症になった蛭子さん〜介護する家族の心が「楽」になる本〜 | 蛭子能収 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 愛猿記 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| ウマし | 伊藤比呂美 | 中央公論新社 | 748 | 0 |
| 東眺西望 歴史エッセイ | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 長安の夢 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 近代の超克 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 英雄ありて | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| マイ リトル NEWS | 柴門ふみ | 講談社 | 660 | 0 |
| カレンダーの余白 現代日本のエッセイ | 永井龍男 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 再生(仮) | 緒方恵美 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 短歌研究 2021年5月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1040 | 0 |
| クラスメイトの女子、全員好きでした | 爪切男 | 集英社 | 1089 | 0 |
| 「腸内細菌」が健康寿命を決める(インターナショナル新書) | 辨野義己 | 集英社 | 792 | 0 |
| アラフォーウーバーイーツ配達員ヘロヘロ日記 | 渡辺雅史 | ワニブックス | 1100 | 0 |
| 「何から読めばいいか」がわかる全方位読書案内 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1430 | 0 |
| 社会人に必要な9つの力 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| ドナドナ彼氏 | 酒井あゆみ | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 妖のある話 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 北京の旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 地球の笑い方 | 島村麻里 | 講談社 | 660 | 0 |
| バリの魂、バリの夢 | 大竹昭子 | 講談社 | 733 | 0 |
| 敦煌の旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 地球の笑い方 ふたたび | 島村麻里 | 講談社 | 660 | 0 |
| よそ者の目 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| シルクロードの旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 花のいのち | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 770 | 0 |
| 鬼畜のススメ 3 | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 732 | 0 |
| 鬼畜のススメ 2 | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 732 | 0 |
| 鬼畜のススメ 1 | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 1100 | 0 |
| 最後に手にしたいもの | 吉田修一 | 集英社 | 550 | 0 |
| 小説現代 2021年 3月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 短歌研究 2021年4月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| 図解学問のすすめ カラリと晴れた生き方をしよう | 齋藤孝 | ウェッジ | 1540 | 0 |
| 窓辺の風 宮城谷昌光文学と半生 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 追読人間臨終図巻 | 山田風太郎, サメマチオ | 徳間書店 | 1485 | 0 |
| ほどほど快適生活百科 | 群ようこ | 集英社 | 550 | 0 |
| 泣きたくなるような青空 | 吉田修一 | 集英社 | 528 | 0 |
| 天声人語 2020年7月-12月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| かるい生活 | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 748 | 0 |
| かつら・スカーフ・半ズボン | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 小説現代 2021年 2月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 短歌研究 2021年3月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| 神戸 わがふるさと | 陳舜臣 | 講談社 | 785 | 0 |
| 私のなかの男たち | 佐藤愛子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 愛子のおんな大学 | 佐藤愛子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 美と愛の旅 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| 短歌研究 2021年2月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| 小説現代 2021年 1月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 東京日記5 赤いゾンビ、青いゾンビ。 | 川上弘美 | 平凡社 | 913 | 0 |
| 東京日記4 不良になりました。 | 川上弘美 | 平凡社 | 913 | 0 |
| 東京日記3 ナマズの幸運。 | 川上弘美 | 平凡社 | 913 | 0 |
| 東京日記2 ほかに踊りを知らない。 | 川上弘美 | 平凡社 | 913 | 0 |
| 東京日記 卵一個ぶんのお祝い。 | 川上弘美 | 平凡社 | 913 | 0 |
| 無常を生きる 寂聴随想 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| 戦慄!まるプ業界用語辞典 | 夢枕獏, いしかわじゅん | 講談社 | 660 | 0 |
| 生きるよろこび 寂聴随想 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| いのち発見 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| 妖怪少年の日々 アラマタ自伝 | 荒俣宏 | KADOKAWA | 2970 | 0 |
| 短歌研究 2021年1月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| 短歌研究 2020年12月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1919 | 0 |
| ハプニングみたい | いとうせいこう, 岡崎京子 | 講談社 | 1068 | 0 |
| 新寂庵説法 愛なくば | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| 木皿食堂 : 3 お布団はタイムマシーン | 木皿泉 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 新装版 寂聴 般若心経 生きるとは | 瀬戸内寂聴 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ 〜村ですが何か?〜 1巻 | 九頭七尾, イセ川ヤスタカ | スクウェア・エニックス | 1320 | 0 |
| 小説現代 2020年 12月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| ゆるい生活 | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 748 | 0 |
| ぬるい生活 | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 748 | 0 |
| あなたみたいな明治の女 | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 459 | 0 |
| 愛する能力 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 660 | 0 |
| 終電間際オンライン 小説集 | 七月隆文, カツセマサヒコ, 西田一紀(夜の本気ダンス), いぬじゅん, 柴崎竜人, ニャン, 春茶 | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| ツベルクリンムーチョ The cream of the notes 9 | 森博嗣 | 講談社 | 682 | 0 |
| ニューヨークで考え中 (3) | 近藤聡乃 | 亜紀書房 | 990 | 0 |
| 何がおかしい 新装版 | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 小説現代 2020年 11月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (43) パンダの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 小説現代 2020年 10月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 短歌研究 2020年11月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| きもの365日 | 群ようこ | 集英社 | 1012 | 0 |
| 素子の碁 サルスベリがとまらない | 新井素子 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 浮世道場 | 群ようこ | 講談社 | 660 | 0 |
| さらに・大人問題 | 五味太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 濃い人々 | 群ようこ | 講談社 | 660 | 0 |
| 短歌研究 2020年10月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| トラブルクッキング | 群ようこ | 集英社 | 440 | 0 |
| 天声人語 2020年1月-6月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 小説現代 2020年 8月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 老いと収納 | 群ようこ | KADOKAWA | 572 | 0 |
| まあまあの日々 | 群ようこ | KADOKAWA | 572 | 0 |
| うちのご近所さん | 群ようこ | KADOKAWA | 572 | 0 |
| 短歌研究 2020年9月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1039 | 0 |
| 文庫版 妖怪の宴 妖怪の匣 | 京極夏彦 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 異邦人の立場から 現代日本のエッセイ | 遠藤周作 | 講談社 | 1254 | 0 |
| イエスに邂った女たち | 遠藤周作 | 講談社 | 660 | 0 |
| 短歌研究 2020年8月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1056 | 0 |
| 小説現代 2020年 6・7月合併号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 大阪弁ちゃらんぽらん 〈新装版〉 | 田辺聖子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 大阪弁おもしろ草子 | 田辺聖子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| もうひとつの空の飛び方 『枕草子』から『ナルニア国』まで | 荻原規子, 酒井駒子 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 森メトリィの日々 | 森博嗣 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 小学館ジュニア文庫 転校生 ポチ崎ポチ夫 | 田丸雅智, やぶのてんや | 小学館 | 803 | 0 |
| 午后のあくび | コマツシンヤ | 亜紀書房 | 990 | 0 |
| 午后のあくび (2) | コマツシンヤ | 亜紀書房 | 990 | 0 |
| 短歌研究 2020年7月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1056 | 0 |
| 小福歳時記 | 群ようこ | 集英社 | 429 | 0 |
| カンタン! 齋藤孝の 最高の読書感想文 | 齋藤孝, 山室有紀子, Lia | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 竜宮城と七夕さま | 浅田次郎 | 小学館 | 638 | 0 |
| 小説現代 2020年 5月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 笑って生ききる | 瀬戸内寂聴 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 短歌研究 2020年6月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 960 | 0 |
| 夜更けのおつまみ | 東山彰良, 吉川トリコ, 西川美和, 田中啓文, 安東みきえ, 寺地はるな, 森まゆみ, 甘糟りり子, 市川紗椰, 三浦しをん, 岡元麻理恵, 美村里江, 柳本あかね, 葉真中顕, 蛭田亜紗子, オカヤイヅミ, 和田竜, 名久井直子, 坂木司, 広小路尚祈, 芦原すなお, 綾崎隼, 水生大海, 日向夏, 蝉川夏哉, 望月麻衣, 前川ほまれ, 友麻碧, 倉数茂, 久住昌之, ブレイディみかこ | ポプラ社 | 682 | 0 |
| 小説現代 2020年 4月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 短歌研究 2020年5月号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1039 | 0 |
| いかがなものか | 群ようこ | 集英社 | 1287 | 0 |
| 衣もろもろ | 群ようこ | 集英社 | 484 | 0 |
| 衣にちにち | 群ようこ | 集英社 | 506 | 0 |
| 小説現代 2020年 3月号(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 499 | 0 |
| 密教の水源をみる 空海・中国・インド | 松本清張 | 講談社 | 1100 | 0 |
| もみじの言いぶん | 村山由佳 | 集英社 | 1287 | 0 |
| 天声人語 2019年7月-12月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (37) 目玉焼きの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (36) サンマの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (38) メンチカツの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| ひとりメシの極意 | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 天声人語 2019年1月-6月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 池波正太郎の映画日記 | 池波正太郎, 山口正介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 森心地の日々 | 森博嗣 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 古代史私注 | 松本清張 | 講談社 | 770 | 0 |
| 月夜の記憶 | 吉村昭 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 心のポケットに詩を | 横尾湖衣 | いるかネットブックス | 220 | 0 |
| つんつんブラザーズ The cream of the notes 8 | 森博嗣 | 講談社 | 682 | 0 |
| 宮部みゆき全一冊 | 宮部みゆき | 新潮社 | 1936 | 0 |
| キャットニップ 3. | 大島弓子 | 小学館 | 1188 | 0 |
| わが家の夕めし | 池波正太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 新しいもの古いもの | 池波正太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| きままな絵筆 | 池波正太郎 | 講談社 | 770 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (40) 焼き鳥の丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (41) バナナの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (39) シウマイの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 丸かじりシリーズ (42) サクランボの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 寂聴 九十七歳の遺言 | 瀬戸内寂聴 | 朝日新聞出版 | 789 | 0 |
| ステキな奥さん うぷぷっ (3) | 伊藤理佐 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 上機嫌な言葉 366日 | 田辺聖子 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 旅の作法、人生の極意 | 山本一力 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 倒れるときは前のめり | 有川ひろ | KADOKAWA | 748 | 0 |
| MORI Magazine | 森博嗣 | 大和書房 | 1056 | 0 |
| 田園の微風 | 池波正太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| ヒマつぶしの作法 | 東海林さだお | SBクリエイティブ | 957 | 0 |
| 店主の雑駁 | 森博嗣 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 恋愛とは何か 初めて人を愛する日のために | 遠藤周作 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| 牛姫の嫁入り | 大山淳子 | KADOKAWA | 704 | 0 |
| 古典を歩く | 岩橋邦枝 | 講談社 | 770 | 0 |
| 「カッコいい」とは何か | 平野啓一郎 | コルク | 1100 | 0 |
| 晴れときどき猫背 そして、もみじへ | 村山由佳 | 集英社 | 1386 | 0 |
| 可動域を広げよ | 齋藤孝 | 日経BP | 935 | 0 |
| にっぽん亭主五十人史 | 永井路子 | 講談社 | 550 | 0 |
| 図解 論語─正直者がバカをみない生き方 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| 図解 菜根譚─バランスよければ憂いなし | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| 図解 養生訓─「ほどほど」で長生きする | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| 図解 葉隠―勤め人としての心意気 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| 図解 孫子の兵法―丸くおさめる戦略思考 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1430 | 0 |
| 35歳、働き女子よ城を持て! | 高殿円, 風呂内亜矢 | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| ウエザ・リポート | 宇江佐真理 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 作家と一日 | 吉田修一 | 集英社 | 506 | 0 |
| フカシのレイラ | 岩井志麻子 | 辰巳出版 | 110 | 0 |
| 森籠もりの日々 | 森博嗣 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 先生、ちょっと人生相談いいですか? | 瀬戸内寂聴, 伊藤比呂美 | 集英社 | 1287 | 0 |
| 青べか日記 | 山本周五郎 | ゴマブックス | 275 | 0 |
| ワナビよ、(死んでも)大志を抱け! | 坂東太郎, 古田靖, 松野美穂, kasuga, jitari | NPO法人日本独立作家同盟 | 220 | 0 |
| 月夜のサラサーテ The cream of the notes 7 | 森博嗣 | 講談社 | 616 | 0 |
| 青い鳥文庫版 物語ること、生きること | 上橋菜穂子, 瀧晴巳 | 講談社 | 678 | 0 |
| 信仰と医学 聖地ルルドをめぐる省察 | 帚木蓬生 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 猫がいなけりゃ息もできない | 村山由佳 | 集英社 | 1540 | 0 |
| 栞子さんの本棚 2 ビブリア古書堂セレクトブック | 越島はぐ, 江戸川乱歩, 太宰治, シェイクスピア, 寺山修司, 小林信彦, 小沼丹, 木津豊太郎 | KADOKAWA | 704 | 0 |
| 考える葦 | 平野啓一郎 | コルク | 1760 | 0 |
| 中山可穂コレクション | 中山可穂 | 集英社 | 1870 | 0 |
| ニューヨークで考え中 (2) | 近藤聡乃 | 亜紀書房 | 990 | 0 |
| 鬼平梅安 江戸暮らし | 池波正太郎 | 集英社 | 528 | 0 |
| 合本 山本周五郎名品館【文春e-books】 | 山本周五郎, 沢木耕太郎 | 文藝春秋 | 3462 | 0 |
| 暗がりの弁当 | 山本周五郎 | 河出書房新社 | 726 | 0 |
| 佐藤愛子の役に立たない人生相談 | 佐藤愛子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 寝台急行「天の川」殺人事件 十津川警部クラシックス | 西村京太郎 | 文藝春秋 | 672 | 0 |
| うふふな日々 | あさのあつこ | PHP研究所 | 620 | 0 |
| 老兵は死なず | 佐藤愛子 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 日当りの椅子 | 佐藤愛子 | PHP研究所 | 510 | 0 |
| ご本、出しときますね? | BSジャパン, 若林正恭, 西加奈子, 朝井リョウ, 長嶋有, 加藤千恵, 村田沙耶香, 平野啓一郎, 山崎ナオコーラ, 佐藤友哉, 島本理生, 藤沢周, 羽田圭介, 海猫沢めろん, 白岩玄, 中村航, 中村文則, 窪美澄, 柴崎友香, 角田光代, 尾崎世界観, 光浦靖子, 佐久間宣行 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 夜型人間のための知的生産術 | 齋藤孝 | ポプラ社 | 880 | 0 |
| グルメぎらい | 柏井壽 | 光文社 | 858 | 0 |
| 風待ちの港で | 北方謙三 | 集英社 | 495 | 0 |
| 木皿食堂 : 2 6粒と半分のお米 | 木皿泉 | 双葉社 | 539 | 0 |
| 救命センター「カルテの真実」 | 浜辺祐一 | 集英社 | 528 | 0 |
| ニューヨークで考え中 | 近藤聡乃 | 亜紀書房 | 990 | 0 |
| 東京のオカヤマ人 | 岩井志麻子 | 講談社 | 550 | 0 |
| つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6 | 森博嗣 | 講談社 | 594 | 0 |
| 文庫版 妖怪の理 妖怪の檻 | 京極夏彦 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 建築探偵桜井京介の事件簿 | 篠田真由美 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 蘊蓄好きのための格闘噺 | 夢枕獏 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| その日暮らしの手帖 | 夢枕獏 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| その日暮らしの手帖 2 猫待ち月夜 | 夢枕獏 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| 推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ | 今野敏, 日本推理作家協会 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 「勇気凜凜ルリの色」シリーズ全5冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2310 | 0 |
| ステキな奥さん あはっ (2) | 伊藤理佐 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 今日も一日きみを見てた | 角田光代 | KADOKAWA | 572 | 0 |
| 書くインタビュー 3 | 佐藤正午, 東根ユミ | 小学館 | 660 | 0 |
| 江戸前 通の歳時記 | 池波正太郎 | 集英社 | 506 | 0 |
| 世の中それほど不公平じゃない 最初で最後の人生相談 | 浅田次郎 | 集英社 | 550 | 0 |
| 犬たちへの詫び状 | 佐藤愛子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 平野啓一郎 タイアップ小説集 〔電子版限定〕 | 平野啓一郎 | コルク | 858 | 0 |
| 忘れ得ぬ芸術家たち(新潮文庫) | 井上靖 | 新潮社 | 440 | 0 |
| あすなろ物語(新潮文庫) | 井上靖 | 新潮社 | 572 | 0 |
| いずこより(新潮文庫) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 902 | 0 |
| キャットニップ 1. | 大島弓子 | 小学館 | 1188 | 0 |
| キャットニップ 2. | 大島弓子 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 上機嫌の本 | 佐藤愛子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| よく学び、よく遊び | 遠藤周作 | 小学館 | 539 | 0 |
| 愛と祈りを(小学館文庫) | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 495 | 0 |
| 「優駿」観戦記で甦る 桜花賞十番勝負(小学館文庫) | 寺山修司, 田辺聖子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 杉本苑子歴史エッセイ | 杉本苑子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 「優駿」観戦記で甦る 有馬記念十番勝負(小学館文庫) | 寺山修司, 遠藤周作 | 小学館 | 660 | 0 |
| 寂聴 美の宴 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 990 | 0 |
| 書くインタビュー 1 | 佐藤正午 | 小学館 | 594 | 0 |
| 書くインタビュー 2 | 佐藤正午 | 小学館 | 594 | 0 |
| 愛と人生をめぐる断想 | 遠藤周作 | 光文社 | 440 | 0 |
| 眠れぬ夜に読む本 | 遠藤周作 | 光文社 | 440 | 0 |
| 死について考える | 遠藤周作 | 光文社 | 440 | 0 |
| 京都嵐山 桜紋様殺人事件 長編京都旅情ミステリー | 柏井壽 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 今様 京都の値段 | 柏井壽 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| ぶらり京都しあわせ歩き 至福の境地を味わえる路地や名所、五十の愉しみ | 柏井壽 | PHP研究所 | 799 | 0 |
| 狐狸庵閑談 | 遠藤周作 | PHP研究所 | 520 | 0 |
| 謙信びいき | 火坂雅志 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| サギ師バスターズ | 宗田理 | PHP研究所 | 599 | 0 |
| 女のおっさん箴言集 | 田辺聖子 | PHP研究所 | 579 | 0 |
| 夢の叶え方を知っていますか? | 森博嗣 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| 平成釣客伝 夢枕獏の釣り紀行 | 夢枕獏 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 敗戦日記 | 高見順 | 中央公論新社 | 1309 | 0 |
| 日本を、信じる | 瀬戸内寂聴, ドナルド・キーン | 中央公論新社 | 506 | 0 |
| 対談 にっぽん女性史 | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 森博嗣の道具箱 The Spirits of Tools | 森博嗣 | 中央公論新社 | 1047 | 0 |
| 柴錬ひとりごと | 柴田錬三郎 | 中央公論新社 | 838 | 0 |
| 実感的人生論 | 松本清張 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 黒い手帖 | 松本清張 | 中央公論新社 | 838 | 0 |
| 三燈随筆 | 陳舜臣 | 中央公論新社 | 641 | 0 |
| ある市井の徒 越しかたは悲しくもの記録 | 長谷川伸 | 中央公論新社 | 576 | 0 |
| つぼみ茸ムース The cream of the notes 5 | 森博嗣 | 講談社 | 583 | 0 |
| ステキな奥さん ぶはっ | 伊藤理佐 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 東海林さだおの大宴会 | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 720 | 0 |
| レバ刺しの丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 猫は怖いか可愛いか | 赤川次郎 | 集英社 | 495 | 0 |
| Twitter小説集 140字の物語 | 内藤みか, 安達瑶, 新城カズマ, 小林正親, 渡辺やよい, 吉井春樹, 泉忠司, 黒崎薫, 枡野浩一, 円城塔 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 本質を見通す100の講義 | 森博嗣 | 大和書房 | 715 | 0 |
| 素直に生きる100の講義 | 森博嗣 | 大和書房 | 715 | 0 |
| 正直に語る100の講義 | 森博嗣 | 大和書房 | 715 | 0 |
| 常識にとらわれない100の講義 | 森博嗣 | 大和書房 | 550 | 0 |
| 「思考」を育てる100の講義 | 森博嗣 | 大和書房 | 715 | 0 |
| 夢うつつ | あさのあつこ | 文藝春秋 | 580 | 0 |
| 他者が他者であること | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 652 | 0 |
| 早春 その他 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 460 | 0 |
| ザ・万字固め | 万城目学 | 文藝春秋 | 652 | 0 |
| さらば東京タワー | 東海林さだお | 文藝春秋 | 600 | 0 |
| かわいい自分には旅をさせよ | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 580 | 0 |
| 家族力 | 山本一力 | 文藝春秋 | 499 | 0 |
| かくて老兵は消えてゆく | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 652 | 0 |
| 君の夢 僕の思考 You will dream while I think | 森博嗣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 童話作家になる方法 | 斉藤洋 | 講談社 | 957 | 0 |
| 人生、ぐうたらに徹すべし | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 836 | 0 |
| 木皿食堂 | 木皿泉 | 双葉社 | 572 | 0 |
| 絢爛たる鷺 | 夢枕獏 | 集英社 | 715 | 0 |
| 寂聴相談室 人生道しるベ | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 607 | 0 |
| 小さい僧の物語 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 愛のまわりに | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 豚を盗む | 佐藤正午 | 光文社 | 605 | 0 |
| 倒れて本望 | 夢枕獏 | 光文社 | 660 | 0 |
| イマジネーション〜今、もっとも必要なもの〜 | 赤川次郎 | 光文社 | 440 | 0 |
| 象を洗う | 佐藤正午 | 光文社 | 605 | 0 |
| ありのすさび | 佐藤正午 | 光文社 | 660 | 0 |
| 三毛猫ホームズのあの日まで・その日から〜日本が揺れた日〜 | 赤川次郎 | 光文社 | 605 | 0 |
| 的を射る言葉 Gathering the Pointed Wits | 森博嗣 | 講談社 | 492 | 0 |
| 議論の余地しかない A Space under Discussion | 森博嗣 | 講談社 | 628 | 0 |
| 一筋の道 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 寂聴生きる知恵 法句経を読む | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 418 | 0 |
| ひとりを愛し続ける本 | 遠藤周作 | 講談社 | 506 | 0 |
| 戦後日記 | 山田風太郎 | 小学館 | 803 | 0 |
| あさのあつこがマンガで伝授!想いが伝わる物語の作り方 〜人気作家の創作の極意1〜 | 鈴木小波, あさのあつこ | 小学館 | 110 | 0 |
| 石田衣良がマンガで伝授!創作才能の磨き方 〜人気作家の創作の極意 (2)〜 | 鈴木小波, 石田衣良 | 小学館 | 110 | 0 |
| 西原理恵子がマンガで伝授!面白い悪口の作り方 〜人気作家の創作の極意 (3)〜 | 鈴木小波, 西原理恵子 | 小学館 | 110 | 0 |
| つばさよつばさ | 浅田次郎 | 小学館 | 517 | 0 |
| side B | 佐藤正午 | 小学館 | 583 | 0 |
| 樋口裕一がマンガで伝授!頭がいい人の創作術 〜人気作家の創作の極意4〜 | 鈴木小波, 樋口裕一 | 小学館 | 110 | 0 |
| 藤原定家の熊野御幸 | 神坂次郎 | KADOKAWA | 275 | 0 |
| 人生の黄金時間 | 大岡信 | KADOKAWA | 561 | 0 |
| おくのほそ道を旅しよう | 田辺聖子 | KADOKAWA | 704 | 0 |
| 「忙即閑」を生きる | 大岡信 | KADOKAWA | 539 | 0 |
| 言うたらなんやけどシリーズ | 田辺聖子 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| 熱帯感傷紀行 -アジア・センチメンタル・ロード- | 中山可穂 | KADOKAWA | 506 | 0 |
| 男のリズム | 池波正太郎 | KADOKAWA | 506 | 0 |
| 「頭がいい」とは、文脈力である。 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 253 | 0 |
| 歌がるた小倉百人一首 | 田辺聖子 | KADOKAWA | 594 | 0 |
| 残花亭日暦 | 田辺聖子 | KADOKAWA | 462 | 0 |
| 死言状 | 山田風太郎 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| 篭にりんごテーブルにお茶… | 田辺聖子 | KADOKAWA | 462 | 0 |
| 自然体のつくり方 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| いっしょにお茶を | 田辺聖子 | KADOKAWA | 506 | 0 |
| 花はらはら人ちりぢり 私の古典摘み草 | 田辺聖子, 長谷川青澄 | KADOKAWA | 528 | 0 |
| だれでも書ける最高の読書感想文 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 572 | 0 |
| 人生は、だまし だまし | 田辺聖子 | KADOKAWA | 506 | 0 |
| 三色ボールペンで読む日本語 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 682 | 0 |
| 一私小説書きの日乗 | 西村賢太 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| 三色ボールペン読み直し名作塾 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| ヒマラヤ漂流 『神々の山嶺』へ | 夢枕獏 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| こんな女もいる | 佐藤愛子 | KADOKAWA | 374 | 0 |
| 星を撒く | 田辺聖子 | KADOKAWA | 462 | 0 |
| 女の目くじら | 田辺聖子 | KADOKAWA | 462 | 0 |
| ぼくのミステリ作法 | 赤川次郎 | KADOKAWA | 462 | 0 |
| オンナのウラガワ | 岩井志麻子 | KADOKAWA | 330 | 0 |
| 寂聴巡礼 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 605 | 0 |
| いま、愛と自由を 寂聴塾ノート | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| あきらめない人生 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 勇気凛凛ルリの色 ひとは情熱がなければ生きていけない | 浅田次郎 | 講談社 | 594 | 0 |
| 寂聴仏教塾 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 605 | 0 |
| 寂聴辻説法 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 晴美と寂聴のすべて | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 605 | 0 |
| ひとりでも生きられる | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 572 | 0 |
| 救命センター部長ファイル | 浜辺祐一 | 集英社 | 660 | 0 |
| 救命センター当直日誌 | 浜辺祐一 | 集英社 | 660 | 0 |
| 救命センターからの手紙 ドクター・ファイルから | 浜辺祐一 | 集英社 | 660 | 0 |
| こちら救命センター 病棟こぼれ話 | 浜辺祐一 | 集英社 | 660 | 0 |
| 一家の主 | 吉村昭 | 筑摩書房 | 660 | 0 |
| 戦中派虫けら日記 ――滅失への青春 | 山田風太郎 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| ツンドラモンスーン The cream of the notes 4 | 森博嗣 | 講談社 | 583 | 0 |
| 不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいのだ 3 | 菅野彰 | イースト・プレス | 1320 | 0 |
| 不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいのだ 2 | 菅野彰 | イースト・プレス | 1320 | 0 |
| 不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいのだ | 菅野彰 | イースト・プレス | 1320 | 0 |
| 「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義 | 平野啓一郎 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 琉球空手、ばか一代 | 今野敏 | 集英社 | 495 | 0 |
| 勇気ある言葉 | 遠藤周作 | 集英社 | 440 | 0 |
| 男の結び目 | 田辺聖子, 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 女の学校 | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 寂庵浄福 | 瀬戸内寂聴 | 集英社 | 495 | 0 |
| 狐狸庵うちあけばなし | 遠藤周作 | 集英社 | 387 | 0 |
| 仰天・平成元年の空手チョップ | 夢枕獏 | 集英社 | 605 | 0 |
| 仰天・文壇和歌集 | 夢枕獏 | 集英社 | 440 | 0 |
| 仰天・プロレス和歌集 | 夢枕獏 | 集英社 | 440 | 0 |
| ぐうたら社会学 | 遠藤周作 | 集英社 | 440 | 0 |
| 憤怒のぬかるみ さんざんな男たち | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 死ぬための生き方 | 佐藤愛子 | 集英社 | 550 | 0 |
| 不敵雑記 たしなみなし | 佐藤愛子 | 集英社 | 550 | 0 |
| 日本人の一大事 | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 幸福という名の武器 | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 佐藤愛子自讃ユーモア短編集 | 佐藤愛子 | 集英社 | 550 | 0 |
| 老残のたしなみ 日々是上機嫌 | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 楽老抄 | 田辺聖子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 「娘と私」シリーズ | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| 不運は面白い 幸福は退屈だ | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| これが佐藤愛子だ | 佐藤愛子 | 集英社 | 440 | 0 |
| トラちゃん | 群ようこ | 集英社 | 440 | 0 |
| 愛しき女たちへ | 北方謙三 | 集英社 | 385 | 0 |
| 愛情セミナー | 遠藤周作 | 集英社 | 387 | 0 |
| 工作少年の日々 | 森博嗣 | 集英社 | 440 | 0 |
| ま、いっか。 | 浅田次郎 | 集英社 | 440 | 0 |
| 数学力は国語力 | 齋藤孝 | 集英社 | 440 | 0 |
| あの空の下で | 吉田修一 | 集英社 | 385 | 0 |
| 第二誕生日 | 北方謙三 | 集英社 | 550 | 0 |
| 新装版 日本医家伝 | 吉村昭 | 講談社 | 691 | 0 |
| 物語ること、生きること | 上橋菜穂子, 瀧晴巳 | 講談社 | 605 | 0 |
| 私の好きな悪い癖 | 吉村昭 | 講談社 | 544 | 0 |
| 勇気凛凛ルリの色 満天の星 | 浅田次郎 | 講談社 | 607 | 0 |
| 勇気凛凛ルリの色 四十肩と恋愛 | 浅田次郎 | 講談社 | 616 | 0 |
| 勇気凛凛ルリの色 福音について | 浅田次郎 | 講談社 | 726 | 0 |
| 勇気凛凛ルリの色 | 浅田次郎 | 講談社 | 704 | 0 |
| モノローグ | 平野啓一郎 | 講談社 | 1980 | 0 |
| ぼちぼち草子 | 田辺聖子 | 講談社 | 550 | 0 |
| つぼやきのテリーヌ The cream of the notes 2 | 森博嗣 | 講談社 | 539 | 0 |
| つぼねのカトリーヌ The cream of the notes 3 | 森博嗣 | 講談社 | 550 | 0 |
| つぶやきのクリーム The cream of the notes | 森博嗣 | 講談社 | 638 | 0 |
| 明日は、いずこの空の下 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 志茂田式ぐるぐるフィットネス 魅せるカラダ、魅せる心の作り方 | 志茂田景樹 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 齋藤ゼミ 「才能」に気づく19の自己分析 | 齋藤孝 | 講談社 | 1155 | 0 |
| ぐうたら人間学 | 遠藤周作 | 講談社 | 693 | 0 |
| ぐうたら交友録 狐狸庵閑話 | 遠藤周作 | 講談社 | 814 | 0 |
| ぐうたら好奇学 | 遠藤周作 | 講談社 | 565 | 0 |
| ぐうたら愛情学 | 遠藤周作 | 講談社 | 649 | 0 |
| 喜嶋先生の静かな世界 The Silent World of Dr.Kishima | 森博嗣 | 講談社 | 759 | 0 |
| 聖書のなかの女性たち | 遠藤周作 | 講談社 | 594 | 0 |
| 寂庵だより | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 550 | 0 |
| C.W.ニコルの旅行記 | C.W.ニコル | 講談社 | 550 | 0 |
| C.W.ニコルの野性記 | C.W.ニコル | 講談社 | 550 | 0 |
| C.W.ニコルの自然記 | C.W.ニコル | 講談社 | 550 | 0 |
| 新編 歴史小説の周囲 | 井上靖 | 講談社 | 1463 | 0 |
| 白い遠景 | 吉村昭 | 講談社 | 803 | 0 |
| いのち華やぐ | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 550 | 0 |
| 完全読本 その後の美奈子ファミリー | 講談社 | 講談社 | 440 | 0 |
| 池波正太郎未刊行エッセイ集 | 池波正太郎 | 講談社 | 440 | 0 |
| 生きることは愛すること | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 440 | 0 |
| 人間臨終図巻 | 山田風太郎 | 徳間書店 | 754 | 0 |
| 恋をする女たちへ | 笹沢左保 | 講談社 | 660 | 0 |
| 遺言未満、 | 椎名誠 | 集英社 | 1584 | 0 |
| 夜になっても遊びつづけろ | 金井美恵子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 空から森が降ってくる | 小手鞠るい | 平凡社 | 1320 | 0 |
| たのしい暮しの断片 | 金井美恵子, 金井久美子 | 平凡社 | 2200 | 0 |
| ぼくの旅のあと先 | 椎名誠 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 面(ジャケ)食い | 久住昌之 | 光文社 | 1430 | 0 |
| 新・時代小説が書きたい! | 鈴木輝一郎 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 図書室で暮らしたい | 辻村深月 | 講談社 | 726 | 0 |
| おとなになるのび太たちへ 〜人生を変える『ドラえもん』セレクション〜 | 藤子・F・不二雄 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 哀しみがあるから人生は面白い | 下重暁子, 弘兼憲史 | SBクリエイティブ | 968 | 0 |
| ドラことば〜心に響くドラえもん名言集〜 | 藤子・F・不二雄, 小学館ドラえもんルーム, 藤子プロ | 小学館 | 1485 | 0 |
| 学校に行きたくない君へ | 西原理恵子, 全国不登校新聞社, R-指定, あずまきよひこ, 庵野秀明, 糸井重里, 宇多丸, 大槻ケンヂ, 荻上チキ, 坂上忍, 椎名誠, 立川志の輔, 谷川俊太郎, 田房永子, 中川翔子, 春名風花, みうらじゅん, ヨシタケシンスケ, りゅうちぇる, 北斗晶, 石井志昴 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 谷根千のイロハ | 森まゆみ | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| ブッダ | 小沢章友, 藤原カムイ | 講談社 | 815 | 0 |
| 本人に訊く | 椎名誠, 目黒考二 | 集英社 | 737 | 0 |
| 天然まんが家 | 本宮ひろ志 | 集英社 | 528 | 0 |
| おんぶにだっこ | さくらももこ | 集英社 | 605 | 0 |
| さらばあやしい探検隊 台湾ニワトリ島乱入 | 椎名誠 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| ひとりずもう | さくらももこ | 集英社 | 605 | 0 |
| サラリーマン勝者の条件 | 弘兼憲史 | 講談社 | 715 | 0 |
| 課長島耕作の男と女の成功方程式 | 弘兼憲史 | 講談社 | 660 | 0 |
| 焼きそばうえだ | さくらももこ | 集英社 | 528 | 0 |
| 70s原宿 原風景 エッセイ集 思い出のあの店、あの場所 | 中村のん, 高橋靖子, 中西俊夫, 藤原ヒロシ, 大久保喜市, 柳本浩市, ミック・イタヤ, 安田あけみ, 野上眞宏, 牧村憲一, 國分紘子, 平野久美子, 糟谷銑司, 田島由利子, 橘かがり, 松木直也, 茅野裕城子, 前むつみ, 染吾郎, 井上伸夫, 鳥山雄司, 伊島薫, 関口シュン, 薙野たかひろ, 黒木実, マキノユキオ, 風間正, 白谷敏夫, 水谷充, 横森美奈子, 篠原朗, 伊藤悦朗, 伏見行介, 藤田峰人, 石川武志, 熊谷正, 達川清, 山田英幸, 山本ちえ, 村野めぐみ, マーク・東野, 高野(赤松)緑, 遠山秀子, 白川良行 | DU BOOKS | 2420 | 0 |
| 中間管理録トネガワの悪魔的人生相談 | 福本伸行, 萩原天晴, 三好智樹, 橋本智広, 奥津圭介 | 講談社 | 1045 | 0 |
| さくら日和 | さくらももこ | 集英社 | 506 | 0 |
| ももこのよりぬき絵日記 | さくらももこ | 集英社 | 715 | 0 |
| 孫物語 | 椎名誠 | 集英社 | 594 | 0 |
| ももこの話 | さくらももこ | 集英社 | 528 | 0 |
| まる子だった | さくらももこ | 集英社 | 506 | 0 |
| あのころ | さくらももこ | 集英社 | 484 | 0 |
| もものかんづめ | さくらももこ | 集英社 | 429 | 0 |
| さるのこしかけ | さくらももこ | 集英社 | 462 | 0 |
| たいのおかしら | さくらももこ | 集英社 | 484 | 0 |
| 長生きだけが目的ですか? 弘兼流「人生100年時代」の歩き方 | 弘兼憲史 | 徳間書店 | 1089 | 0 |
| 東京老舗ごはん | 森まゆみ | ポプラ社 | 682 | 0 |
| 2つの夢を叶える方法 | 河本ほむら, 吉村英明 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 時代小説の愉しみ | 隆慶一郎 | 講談社 | 492 | 0 |
| ビブリア古書堂セレクトブック ブラック・ジャック編 | 手塚治虫, 三上延 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| 単細胞にも意地がある ナマコのからえばり | 椎名誠 | 集英社 | 528 | 0 |
| ナマコのからえばり | 椎名誠 | 集英社 | 528 | 0 |
| 長さ一キロのアナコンダがシッポを噛まれたら | 椎名誠 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| 『青鞜』の冒険 女が集まって雑誌をつくるということ | 森まゆみ | 集英社 | 759 | 0 |
| ふりまわされない。 | 小池一夫 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| はじめてのこそだて 育自道 | 渡辺満里奈 | ソニー・ミュージックソリューションズ(MPC) | 1584 | 0 |
| これが私の十月十日 妊婦道 | 渡辺満里奈 | ソニー・ミュージックソリューションズ(MPC) | 1584 | 0 |
| 西炯子エッセイ集(イラスト簡略版) | 西炯子 | 小学館 | 440 | 0 |
| 猫と田中 | 田中裕二, そにしけんじ | 太田出版 | 1650 | 0 |
| 明治東京畸人傳 | 森まゆみ | 中央公論新社 | 900 | 0 |
| 味覚極楽 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 576 | 0 |
| 水木サンの幸福論 | 水木しげる | KADOKAWA | 638 | 0 |
| 普及版 屁のような人生 水木しげる生誕八十八年記念出版 | 水木しげる | KADOKAWA | 3080 | 0 |
| 東京都三多摩原人 | 久住昌之 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| ほんまにオレはアホやろか | 水木しげる | 講談社 | 660 | 0 |
| 野武士、西へ 二年間の散歩 | 久住昌之 | 集英社 | 715 | 0 |
| ほぼ0円ペット | そにしけんじ | 講談社 | 880 | 0 |
| あやしい探検隊 | 椎名誠 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 山村美紗の事件簿〜エッセイ集〜 | 山村美紗 | 光文社 | 550 | 0 |
| 秘密のミャンマー | 椎名誠 | 小学館 | 693 | 0 |
| 熱中大陸紀行 真昼の星 | 椎名誠 | 小学館 | 583 | 0 |
| たき火をかこんだがらがらどん | 椎名誠 | 小学館 | 693 | 0 |
| FCルルルnovels 西炯子エッセイ集 | 西炯子 | 小学館 | 704 | 0 |
| 風にころがる映画もあった | 椎名誠 | KADOKAWA | 572 | 0 |
| 玉ねぎフライパン作戦 | 椎名誠 | KADOKAWA | 638 | 0 |
| 麦酒泡之介的人生 | 椎名誠 | KADOKAWA | 594 | 0 |
| あやしい探検隊 北海道乱入 | 椎名誠 | KADOKAWA | 528 | 0 |
| 絵本たんけん隊 | 椎名誠 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| いっぽん海まっぷたつ | 椎名誠 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| 世界どこでもずんがずんが旅 | 椎名誠 | KADOKAWA | 638 | 0 |
| ごんごんと風にころがる雲をみた。 | 椎名誠 | KADOKAWA | 594 | 0 |
| 本などいらない草原ぐらし | 椎名誠 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| くねくね文字の行方 | 椎名誠 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| 日本細末端真実紀行 | 椎名誠 | KADOKAWA | 572 | 0 |
| やっとこなあのぞんぞろり | 椎名誠 | KADOKAWA | 594 | 0 |
| むははは日記 | 椎名誠 | KADOKAWA | 594 | 0 |
| むはの断面図 | 椎名誠 | KADOKAWA | 572 | 0 |
| ひとりガサゴソ飲む夜は…… | 椎名誠 | KADOKAWA | 550 | 0 |
| ばかおとっつあんにはなりたくない | 椎名誠 | KADOKAWA | 638 | 0 |
| オトナでよかった! | 唐沢よしこ, 唐沢なをき | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 草食系男子の恋愛学 | 森岡正博, 浅野いにお | KADOKAWA | 288 | 0 |
| 「暮らし」シリーズ | 森まゆみ | 集英社 | 495 | 0 |
| 貧楽暮らし | 森まゆみ | 集英社 | 495 | 0 |
| 麦酒主義の構造とその応用胃学 | 椎名誠 | 集英社 | 429 | 0 |
| 地球どこでも不思議旅 | 椎名誠 | 集英社 | 495 | 0 |
| 全日本食えばわかる図鑑 | 椎名誠 | 集英社 | 605 | 0 |
| 仙台ぐらし | 伊坂幸太郎 | 集英社 | 594 | 0 |
| メコン・黄金水道をゆく | 椎名誠 | 集英社 | 495 | 0 |
| フィルム旅芸人の記録 | 椎名誠 | 集英社 | 605 | 0 |
| ハーケンと夏みかん | 椎名誠 | 集英社 | 396 | 0 |
| とびはねて町を行く 「谷根千」10人の子育て | 森まゆみ | 集英社 | 495 | 0 |
| シベリア追跡 | 椎名誠 | 集英社 | 495 | 0 |
| かつをぶしの時代なのだ | 椎名誠 | 集英社 | 495 | 0 |
| あるく魚とわらう風 | 椎名誠 | 集英社 | 605 | 0 |
| いで湯暮らし | 森まゆみ | 集英社 | 440 | 0 |
| リアルのゆくえ | 大塚英志 | 講談社 | 990 | 0 |
| 抱きしめる、東京 町とわたし | 森まゆみ | 講談社 | 660 | 0 |
| カバチ流人生指南 弱者はゴネて、あがいて、生き残れ! | 田島隆 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 原作屋稼業 お前はもう死んでいる? | 武論尊 | 講談社 | 1100 | 0 |
