DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 禅百題 | 鈴木大拙 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 小説 天下人秀吉 (―本能寺の変報、西国・関東・奥羽の戦記) | 加藤美勝 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 小説太田道灌の戦国決戦: 江戸城を築城・関八州平定始末記 | 加藤美勝 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 新装版 カイザリンSAKURA | 河合保弘 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| 大海軍を想う | 伊藤正徳 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| わが歎異鈔 | 暁烏敏 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| わが歎異鈔〈中〉 | 暁烏敏 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| わが歎異鈔〈上〉 | 暁烏敏 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 朔の道 原爆被害は連鎖する | 森成人 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 68 |
| 【4冊 合本版】三国志演義 | 羅貫中, 立間祥介 | KADOKAWA | 3256 | 50 |
| ディスカヴァー文庫 沖の権左 | 志坂圭 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 50 |
| 髪結百花 | 泉ゆたか | KADOKAWA | 374 | 50 |
| 平安の文豪 | 河合敦 | ポプラ社 | 754 | 30 |
| 小説版 はんなり半次郎 | 篁千夏 | リイド社 | 154 | 30 |
| 異世界黙示録マイノグーラ〜破滅の文明で始める世界征服〜 | 鹿角フェフ, じゅん | マイクロマガジン社 | 1144 | 20 |
| 居眠り磐音 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 40784 | 0 |
| 吉原裏同心シリーズ合本版1〜40 | 佐伯泰英 | 光文社 | 30800 | 0 |
| 【合本版】チンギス紀(全十七巻) | 北方謙三 | 集英社 | 29920 | 0 |
| ローマ人の物語(I〜XV)合本版 | 塩野七生 | 新潮社 | 25377 | 0 |
| 徳川家康 全26巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 19800 | 0 |
| 合本 新・酔いどれ小籐次 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 19435 | 0 |
| 合本 鬼平犯科帳 (一)〜(二十四)【文春e-Books】 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 19289 | 0 |
| 合本版 レッドサンブラッククロスI・II・III・全短篇 | 佐藤大輔 | 中央公論新社 | 17600 | 0 |
| 酔いどれ小籐次 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 15578 | 0 |
| 剣客商売(一〜十六、番外編) 合本版 | 池波正太郎 | 新潮社 | 15466 | 0 |
| 風の市兵衛【合冊版第一期/1-20巻】 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 13200 | 0 |
| 真田太平記 (一〜十二) 合本版 | 池波正太郎 | 新潮社 | 11660 | 0 |
| 合本版 夏目影二郎始末旅シリーズ | 佐伯泰英 | 光文社 | 11550 | 0 |
| 介錯人・野晒唐十郎【合冊版】 | 鳥羽亮 | 祥伝社 | 10780 | 0 |
| 【合本版】岳飛伝(全17冊) | 北方謙三 | 集英社 | 10472 | 0 |
| 入り婿侍商い帖【全16冊合本版】 | 千野隆司, 浅野隆広 | KADOKAWA | 10186 | 0 |
| 【合本版】知らぬが半兵衛手控帖(全20巻収録) | 藤井邦夫 | 双葉社 | 9900 | 0 |
| 【合本版】水滸伝(全19冊+1) | 北方謙三 | 集英社 | 9626 | 0 |
| 空也十番勝負 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 9596 | 0 |
| 闇の用心棒【合冊版】 | 鳥羽亮 | 祥伝社 | 8910 | 0 |
| 中国詩文論藪(東洋学叢書35) | 清水茂 | 講談社 | 8910 | 0 |
| 【合本版】楊令伝(全15冊+1) | 北方謙三 | 集英社 | 8888 | 0 |
| 満州国演義(一〜九)合本版(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 8855 | 0 |
| 【合本版】若さま同心 徳川竜之助(新装版シリーズ全13巻収録) | 風野真知雄 | 双葉社 | 8800 | 0 |
| 深川鞘番所【合冊版/全13巻】 | 吉田雄亮 | 祥伝社 | 8800 | 0 |
| 塩野七生ルネサンス著作集(1〜7)合本版 | 塩野七生 | 新潮社 | 8492 | 0 |
| 合本 陰陽師 (一)〜(十二)【文春e-Books】 | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 8399 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版>【合冊版】 | 岡本さとる | 祥伝社 | 8250 | 0 |
| 合本 三国志【文春e-Books】 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 7944 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 7700 | 0 |
| 風の市兵衛【合冊版】 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 7480 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第五期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 7150 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第四期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第三期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第二期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第一期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6820 | 0 |
| 超合本 梟与力吟味帳 | 井川香四郎 | 講談社 | 6776 | 0 |
| 中国の歴史シリーズ全7冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 6710 | 0 |
| 「はなの味ごよみ」シリーズ【全10冊合本版】 | 高田在子 | KADOKAWA | 6666 | 0 |
| 和学知辺草【翻刻・注釈・現代語訳】 | 中尾友香梨, 白石良夫, 中尾健一郎, 村上義明 | 文学通信 | 6600 | 0 |
| 【合本版】口入屋用心棒 | 鈴木英治 | 双葉社 | 6600 | 0 |
| 南海蒼空戦記(全6巻合本) | 横山信義 | 中央公論新社 | 6600 | 0 |
| 剣客春秋 完結十一巻セット【電子版限定】 | 鳥羽亮 | 幻冬舎 | 6281 | 0 |
| 源氏物語の戦略 引用と反復 | 高橋早苗 | 文学通信 | 6050 | 0 |
| 新装版 小説太平洋戦争 全6冊合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5940 | 0 |
| 北町奉行所捕物控【合冊版】 | 長谷川卓 | 祥伝社 | 5830 | 0 |
| 豊臣秀吉 全8巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5830 | 0 |
| 「隠密同心」シリーズ | 小杉健治 | KADOKAWA | 5742 | 0 |
| 羽州ぼろ鳶組 【合冊版】 | 今村翔吾 | 祥伝社 | 5500 | 0 |
| 伊達政宗 全8巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5500 | 0 |
| 文化・情報の結節点としての図像――絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏 | 石上阿希, 山田奨治 | 晃洋書房 | 5500 | 0 |
| 隠密 味見方同心 全九冊合本版 | 風野真知雄 | 講談社 | 5500 | 0 |
| 【合本版】少年陰陽師 | 結城光流, あさぎ桜 | KADOKAWA | 5500 | 0 |
| 小説十八史略シリーズ全6冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 5390 | 0 |
| 王朝物語における居住空間 物語の登場人物と住まい | 天野ひろみ | 文学通信 | 5280 | 0 |
| 私は敵になりません!【合本版】 | 佐槻奏多, 藤未都也 | 主婦と生活社 | 5280 | 0 |
| 「大河の剣」シリーズ【全7冊合本版】 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 5148 | 0 |
| 【電子版限定】女だてら 麻布わけあり酒場 完結10巻セット | 風野真知雄 | 幻冬舎 | 4974 | 0 |
| お鳥見女房シリーズ(全8巻)合本版(新潮文庫) | 諸田玲子 | 新潮社 | 4972 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第5冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 4840 | 0 |
| 眠狂四郎無頼控(一〜六)(新潮文庫) 合本版 | 柴田錬三郎 | 新潮社 | 4829 | 0 |
| 妻は、くノ一 全10冊合本版 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 4620 | 0 |
| 「江戸の御庭番」シリーズ【全7冊合本版】 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 4554 | 0 |
| 「身代わり若殿 葉月定光」シリーズ | 佐々木裕一 | KADOKAWA | 4532 | 0 |
| 新源氏物語シリーズ(全5巻)合本版(新潮文庫) | 田辺聖子 | 新潮社 | 4521 | 0 |
| 大名やくざ 完結八巻セット 【電子版限定】 | 風野真知雄 | 幻冬舎 | 4514 | 0 |
| 北条早雲(全5巻合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 4422 | 0 |
| 日本の怪異・妖怪大事典 | 朝里樹, さがわゆめこ, グラフィオ | 金の星社 | 4400 | 0 |
| 了巷説百物語 | 京極夏彦 | KADOKAWA | 4400 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第6冊 | 曹雪芹, 高鶚, 井波陵一 | 岩波書店 | 4400 | 0 |
| 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島 | 佐藤大輔 | 中央公論新社 | 4400 | 0 |
| 徳川慶喜 全6巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 奇貨居くべし(合本) | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 4334 | 0 |
| 「向島・箱屋の新吉」シリーズ【全6冊合本版】 | 小杉健治 | KADOKAWA | 4312 | 0 |
| 疾駆する白象 | 野上勝彦 | 彩流社 | 4290 | 0 |
| 明治天皇 全6巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 4290 | 0 |
| 新太平記 全5巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 4290 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 | 曹雪芹, 高鶚, 井波陵一 | 岩波書店 | 4180 | 0 |
| 幕末の武家 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 4180 | 0 |
| 八丁堀の忍 全6冊合本版 | 倉阪鬼一郎 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 大江戸神仙伝シリーズ 全7冊合本版 | 石川英輔 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 合本 燦 【文春e-Books】 | あさのあつこ | 文藝春秋 | 4074 | 0 |
| 鎮魂曲 短篇集 | 結城信一 | 講談社 | 4070 | 0 |
| 三島屋変調百物語 おちか編5冊合本版 『おそろし 三島屋変調百物語事始』〜『あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続』 | 宮部みゆき | KADOKAWA | 4070 | 0 |
| 見届け人秋月伊織事件帖 全8冊合本版 | 藤原緋沙子 | 講談社 | 4070 | 0 |
| 新・居眠り磐音 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 3998 | 0 |
| 【合本版1-3巻】じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 3960 | 0 |
| 螢草 | 結城信一 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 【合本版1-3巻】北政所様の御化粧係 | 笹倉のり, Izumi | TOブックス | 3960 | 0 |
| イタリア・ユダヤ人の風景 | 河島英昭 | 岩波書店 | 3960 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第4冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 3960 | 0 |
| 武者とゆく 全8冊合本版 | 稲葉稔 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 風塵の剣【全7冊 合本版】 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 3938 | 0 |
| 風は山河より(一〜六)合本版(新潮文庫) | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 3894 | 0 |
| 潜入 味見方同心 全六冊合本版 | 風野真知雄 | 講談社 | 3850 | 0 |
| 新装版 阿片戦争シリーズ全4冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 3850 | 0 |
| マカオ黒帯団 | 野上勝彦 | 彩流社 | 3850 | 0 |
| 焦げついた影 | カミーラ・シャムジー, 松本朗 | 早川書房 | 3740 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第2冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 3740 | 0 |
| 織田信長 全5巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 3740 | 0 |
| P+D BOOKS 鞍馬天狗 全5巻 合本版 | 大佛次郎 | 小学館 | 3685 | 0 |
| クラシック リバイバル 日本名城紀行 全6巻 合本版 | 日本名城紀行編集室 | 小学館 | 3630 | 0 |
| 深川澪通り木戸番小屋シリーズ 全6冊合本版 | 北原亞以子 | 講談社 | 3630 | 0 |
| 完全版 チェルノブイリの祈り 未来の物語 | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 松本妙子 | 岩波書店 | 3630 | 0 |
| 将軍の世紀 下巻 家慶の黒船来航から慶喜の大政奉還までわずか14年で徳川の世は瓦解した | 山内昌之 | 文藝春秋 | 3600 | 0 |
| 将軍の世紀 上巻 パクス・トクガワナを築いた家康の戦略から遊王・家斉の爛熟まで | 山内昌之 | 文藝春秋 | 3600 | 0 |
| 楽毅(一〜四)合本版(新潮文庫) | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 3575 | 0 |
| 【合本版】天と地と姫と 織田信奈の野望 全国版 全5巻 | 春日みかげ, みやま零, 深井涼介 | KADOKAWA | 3542 | 0 |
| ダンテ その生涯 | アレッサンドロ・バルベーロ, 鈴木昭裕 | 亜紀書房 | 3520 | 0 |
| 柳橋の桜 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 3520 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第3冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 3520 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第1冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 3520 | 0 |
| 姫は、三十一 全7冊合本版 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 3520 | 0 |
| 火盗改鬼与力【全7冊 合本版】 | 鳥羽亮 | KADOKAWA | 3498 | 0 |
| 合本 養生所見廻り同心 神代新吾事件覚 全5巻 【文春e-Books】 | 藤井邦夫 | 文藝春秋 | 3462 | 0 |
| モサド・ファイル | 上野元美, マイケル・バー=ゾウハー, ニシム・ミシャル | 早川書房 | 3300 | 0 |
| 占い同心 鬼堂民斎【合冊版/全5巻】 | 風野真知雄 | 祥伝社 | 3300 | 0 |
| 信長の軍師【合冊版/全4巻】 | 岩室忍 | 祥伝社 | 3300 | 0 |
| 照降町四季 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 3198 | 0 |
| 米特殊部隊CCT 史上最悪の撤退戦 | ダン・シリング, ロリ・チャップマン・ロングフリッツ, 峯村利哉 | 早川書房 | 3190 | 0 |
| 溝猫長屋 祠之怪 全5冊合本版 | 輪渡颯介 | 講談社 | 3190 | 0 |
| 定吉七番シリーズ 全6冊合本版 | 東郷隆 | 講談社 | 3190 | 0 |
| もののけ侍伝々【全6冊 合本版】 | 佐々木裕一 | KADOKAWA | 3168 | 0 |
| 居酒屋お夏 五巻セット【電子版限定】 | 岡本さとる | 幻冬舎 | 3135 | 0 |
| 【合本版】封鬼花伝 | 三川みり, 由羅カイリ | KADOKAWA | 3102 | 0 |
| 新装版 海賊モア船長の遍歴 | 多島斗志之 | 中央公論新社 | 3080 | 0 |
| 小説 日蓮 全一巻 決定版 | 童門冬二 | 学研 | 3080 | 0 |
| 石牟礼道子と〈古典〉の水脈 他者の声が響く | 野田研一, 後藤隆基, 山田悠介 | 文学通信 | 3080 | 0 |
| 中央アジア自動車横断 | ジョルジュ・ル・フェーヴル, 野沢協, 宮前勝利, 山田周生 | 河出書房新社 | 3080 | 0 |
| 楠木正成 河内熱風録 | 増田晶文 | 草思社 | 3080 | 0 |
| 影武者徳川家康 (上中下) 合本版 | 隆慶一郎 | 新潮社 | 3080 | 0 |
| 愛蔵版 蝉しぐれ | 藤沢周平, 蓬田やすひろ | 文藝春秋 | 3055 | 0 |
| 合本 あくじゃれ瓢六捕物帖【文春e-Books】 | 諸田玲子 | 文藝春秋 | 3055 | 0 |
| 浪人・岩城藤次シリーズ【5冊 合本版】 | 小杉健治 | KADOKAWA | 2992 | 0 |
| 家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿 | 堀新, 井上泰至 | 文学通信 | 2970 | 0 |
| 陥穽 陸奥宗光の青春 | 辻原登 | 日経BP | 2970 | 0 |
| 佐伯泰英 1冊読み切り作品合本版(4冊) | 佐伯泰英 | 光文社 | 2970 | 0 |
| 散華 紫式部の生涯(合本) | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| ニジェール探検行 | マンゴ・パーク, 森本哲郎, 廣瀬裕子, 中村安希 | 河出書房新社 | 2970 | 0 |
| 風魔【合冊版/全4巻】 | 宮本昌孝 | 祥伝社 | 2970 | 0 |
| 柳生宗矩 全4巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 2970 | 0 |
| 徳川家光 全4巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 2970 | 0 |
| 火の柱【合本版】 | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 2970 | 0 |
| 仕掛人・藤枝梅安 全7巻合本版 | 池波正太郎 | 講談社 | 2970 | 0 |
| 甘味屋十兵衛子守り剣 完結五巻セット 【電子版限定】 | 牧秀彦 | 幻冬舎 | 2932 | 0 |
| 照降町自身番書役日誌【全5冊 合本版】 | 今井絵美子 | KADOKAWA | 2882 | 0 |
| 江戸参府随行記 | カール・ペーテル・ツュンベリー, 高橋文 | 平凡社 | 2871 | 0 |
| 天子蒙塵 全4冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2860 | 0 |
| 戻り舟同心【合冊版/全4巻】 | 長谷川卓 | 祥伝社 | 2860 | 0 |
| 笑いの日本史 | 舩橋晴雄 | 中央公論新社 | 2860 | 0 |
| 晏子(一〜四)合本版(新潮文庫) | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2794 | 0 |
| 蕪村句集講義1 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2772 | 0 |
| 良寛歌集 | 良寛, 吉野秀雄 | 平凡社 | 2772 | 0 |
| 更級忍法帖 | 荒山徹 | 早川書房 | 2750 | 0 |
| たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治 | 目時美穂 | 文学通信 | 2750 | 0 |
| 彰義隊、敗れて末のたいこもち 明治の名物幇間、松廼家露八の生涯 | 目時美穂 | 文学通信 | 2750 | 0 |
| アフリカ探検記 | デイヴィッド・リヴィングストン, 菅原清治, 山極寿一 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| エベレスト登頂 | ジョン・ハント, 田辺主計, 望月達夫 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| 三大陸周遊記 | イブン・バットゥータ, 前嶋信次, 高野秀行 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| 恐竜探検記 | ロイ・チャップマン・アンドリュース, 斎藤常正, 加藤順, 木村由莉 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| ゴビ砂漠探検記 | スウェン・ヘディン, 梅棹忠夫, 椎名誠 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| 黄河源流からロプ湖へ | ニコライ・プルジェワルスキー, 加藤九祚, 川内有緒 | 河出書房新社 | 2750 | 0 |
| 夜翔ぶ女 | 中井英夫 | 講談社 | 2717 | 0 |
| ローマ亡き後の地中海世界(上下)合本版 | 塩野七生 | 新潮社 | 2695 | 0 |
| 日本巡察記 | アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノ, 松田毅一 | 平凡社 | 2673 | 0 |
| 士・黙示録 ─政宗が南蛮の天際へ放った、中世の〈はやぶさ〉─ | 山田道幸 | 文芸社 | 2640 | 0 |
| 無間繚乱 | 秋山香乃 | 徳間書店 | 2640 | 0 |
| ギケイキ | 町田康 | 河出書房新社 | 2640 | 0 |
| 一九四〇 命の輸送 | 安田亘宏 | 彩流社 | 2640 | 0 |
| 風巻【しまき】 伊豆春嵐譜 | 鳴神響一 | 早川書房 | 2640 | 0 |
| 合本 武揚伝 決定版 | 佐々木譲 | 中央公論新社 | 2640 | 0 |
| 口訳 太平記 ラブ&ピース | 町田康 | 講談社 | 2607 | 0 |
| 桃中図 自選短篇集 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 惣十郎浮世始末 | 木内昇 | 中央公論新社 | 2585 | 0 |
| 蕪村句集講義 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 蕪村句集講義2 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 科挙史 | 宮崎市定 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 中国の古代文学(一・二) 一 神話から楚辞へ/二 史記から陶淵明へ | 白川静 | 中央公論新社 | 2566 | 0 |
| おとこの秘図 (上中下) 合本版 | 池波正太郎 | 新潮社 | 2563 | 0 |
| 普天を我が手に | 奥田英朗 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 円かなる大地 | 武川佑 | 講談社 | 2552 | 0 |
| サンソン回想録 フランス革命を生きた死刑執行人の物語 | オノレ・ド・バルザック | 国書刊行会 | 2534 | 0 |
| 夏鶯 | 赤神諒 | 集英社 | 2530 | 0 |
| 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース | 愛川晶 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 安倍宗任伝 前九年・後三年合戦 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 2530 | 0 |
| 新皇将門 | 中路啓太 | 光文社 | 2530 | 0 |
| 恋する女帝 | 周防柳 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 松の露 宝暦郡上一揆異聞 | 諏訪宗篤 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 草莽【そうもう】の臣【しん】 | 森山光太郎 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 五葉のまつり | 今村翔吾 | 新潮社 | 2530 | 0 |
| 茨鬼 悪名奉行茨木理兵衛 | 吉森大祐 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| コン・ティキ号探検記 | トール・ヘイエルダール, 水口志計夫 | 河出書房新社 | 2530 | 0 |
| 天山紀行 | ピョートル・セミョーノフ=チャン=シャンスキイ, 樹下節, 森薫 | 河出書房新社 | 2530 | 0 |
| デウスの城 | 伊東潤 | コルク | 2530 | 0 |
| 台湾漫遊鉄道のふたり | 楊双子, 三浦裕子 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 猛き朝日 | 天野純希 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 夏の奥津城 | 梅宮創造 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| アマゾン探検記 | ウィリアム・ルイス・ハーンドン, 泉靖一, 関野吉晴 | 河出書房新社 | 2530 | 0 |
| 世界探検全集 | ハインリヒ・ハラー, 植田重雄, 近藤等 | 河出書房新社 | 2530 | 0 |
| 少弐 民に捧げた三百六十年 | 帚木蓬生 | 講談社 | 2508 | 0 |
| 酔いどれて候【5冊 合本版】 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 2508 | 0 |
| 捨て童子・松平忠輝(上中下)合本版(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 2486 | 0 |
| 川は流れる | 森詠 | 小学館 | 2475 | 0 |
| 江戸参府紀行 | フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト, 斎藤信 | 平凡社 | 2475 | 0 |
| 増訂 長安の春 | 石田幹之助, 榎一雄 | 平凡社 | 2475 | 0 |
| 作家たちのフランス革命 | 三浦信孝, 村田京子, 小野潮, 柏木隆雄, 西永良成, 関谷一彦, エリック・アヴォカ | 白水社 | 2475 | 0 |
| 浪人左門あやかし指南 全4冊合本版 | 輪渡颯介 | 講談社 | 2475 | 0 |
| 孟嘗君 全5冊合本版 | 宮城谷昌光 | 講談社 | 2475 | 0 |
| 風狂講釈師 志道軒 人情江戸灯り | 高妻秀樹 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 京都洛中事件帖 お公家さまの乱 | 黒木比呂史 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 如月十兵衛 娘鍼医の用心棒〈巻の三〉写楽、大首絵の夏 | 扉修一郎 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 果樹園の守り手 | コーマック・マッカーシー, 山口和彦 | 春風社 | 2420 | 0 |
| 古事記異聞シリーズ 全4冊合本版 | 高田崇史 | 講談社 | 2420 | 0 |
| アーベド・サラーマの人生のある一日 ――パレスチナの物語 | ネイサン・スロール, 宇丹貴代実 | 筑摩書房 | 2420 | 0 |
| 秘曲金色姫 | 柴田勝家 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 独狼【どくろ】 念真流無間控 | 筑前助広 | 早川書房 | 2420 | 0 |
| 赫夜 | 澤田瞳子 | 光文社 | 2420 | 0 |
| 悲劇の改革者 調所笑左衛門:幕末の薩摩藩 | 原口虎雄 | 草思社 | 2420 | 0 |
| なんでファラオは男なの? 古代エジプト女王の源流を探す旅 | 山花京子, 近藤圭恵 | 新泉社 | 2420 | 0 |
| カムチャツカからアメリカへの旅 | ゲオルク・ヴィルヘルム・シュテラー, 加藤九祚, 角幡唯介 | 河出書房新社 | 2420 | 0 |
| アジア放浪記 | フェルナン・メンデス・ピント, 江上波夫, 丸山ゴンザレス | 河出書房新社 | 2420 | 0 |
| 継ぐ者 | 上田秀人 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 南洋のエレアル | 中路啓太 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 姫 | 花村萬月 | 光文社 | 2420 | 0 |
| 満天の花 | 佐川光晴 | 左右社 | 2420 | 0 |
| ヒトごろし | 京極夏彦 | 講談社 | 2420 | 0 |
| 蒼穹の昴 全4冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2420 | 0 |
| 暦のしずく | 沢木耕太郎 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| 我、演ず | 赤?諒 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| 潮音 | 宮本輝 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 戦国千手読み | 堺屋太一 | PHP研究所 | 2400 | 0 |
| 一場の夢と消え | 松井今朝子 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 香子(四) 紫式部物語 | 帚木蓬生 | PHP研究所 | 2400 | 0 |
| 吉田満 戦艦大和学徒兵の五十六年 | 渡辺浩平 | 白水社 | 2376 | 0 |
| 太平天国シリーズ全4冊合本版 | 陳舜臣, 井上正篤 | 講談社 | 2365 | 0 |
| どら蔵 | 朝井まかて | 講談社 | 2343 | 0 |
| 雷電 | 梶よう子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 残光そこにありて | 佐藤雫 | 中央公論新社 | 2310 | 0 |
| 織部の妻 | 諸田玲子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 覇王の船 | 岩室忍 | 祥伝社 | 2310 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ4 一八九七年の世界大戦:露仏同盟によるイングランド侵攻と英独同盟の成立について ―完全版― | ウィリアム・ル・キュー, 上地王植琉 | 電書バト | 2310 | 0 |
| 中原の虹 全4冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2310 | 0 |
| 獄医立花登手控え 全4冊合本版 | 藤沢周平 | 講談社 | 2303 | 0 |
| 鋼鉄の城塞 ヤマトブジシンスイス | 伊東潤 | 幻冬舎 | 2299 | 0 |
| 南海王国記 | 飯嶋和一 | 小学館 | 2277 | 0 |
| 京都守護職始末 | 山川浩, 遠山茂樹, 金子光晴 | 平凡社 | 2277 | 0 |
| 戦都の陰陽師【全3冊 合本版】 | 武内涼 | KADOKAWA | 2266 | 0 |
| 柳田國男 計画する先祖たちの神話 | 長崎健吾 | 講談社 | 2244 | 0 |
| 天がたり | 麻宮好 | 講談社 | 2244 | 0 |
| 合本 太公望【文春e-Books】 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 2240 | 0 |
| 【電子版限定】爺いとひよこの捕物帳 完結4巻セット | 風野真知雄 | 幻冬舎 | 2226 | 0 |
| 「女が、さむらい」シリーズ【全4冊合本版】 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 2222 | 0 |
| 芽吹長屋仕合せ帖シリーズ(全3巻)合本版(新潮文庫) | 志川節子 | 新潮社 | 2211 | 0 |
| 天を衝く 全3冊合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 2200 | 0 |
| ラバウルの迷宮 | 鈴木智 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 登山大名 | 諸田玲子 | 日経BP | 2200 | 0 |
| つないだ手 | 植松三十里 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 信念の経営者・小原鐵五郎 | 江上剛 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| サムライ漂海記 | 天野純希 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 女人太平記 | 羽生飛鳥 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 松籟邸の隣人 | 宮本昌孝 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 奇のくに風土記 | 木内昇 | 実業之日本社 | 2200 | 0 |
| 清吉捕物帖 | 三好一光 | 論創社 | 2200 | 0 |
| 夢燈籠-野望の満州 | 伊東潤 | コルク | 2200 | 0 |
| 天地震撼 | 伊東潤 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 路地裏の二・二六 | 伊吹亜門 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 左太夫伝 | 佐々木譲 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| 雪夢往来 | 木内昇 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 張良 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 富士川六景〜幕末明治舟運ものがたり〜 | 高部務 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 蘭医繚乱 洪庵と泰然 | 海堂尊 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 「文壇」は作られた 川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史 | 尾形大 | 文学通信 | 2200 | 0 |
| 岩に牡丹 | 諸田玲子 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 二月二十六日のサクリファイス | 谷津矢車 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| ソコレの最終便 | 野上大樹 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 愚道一休 | 木下昌輝 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 理性と感性 | ジェーン・オースティン, パーカー敬子 | あさ出版 | 2200 | 0 |
| 海を破る者 | 今村翔吾 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 闇の水脈 風雲龍虎篇 | 川喜田八潮 | パレード | 2200 | 0 |
| 香子 | 帚木蓬生 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 覚悟せよ | 矢野隆 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 佐渡絢爛 | 赤?諒 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| 火輪の翼 | 千葉ともこ | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 香子(三) 紫式部物語 | 帚木蓬生 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 雪血風花 | 滝沢志郎 | 双葉社 | 2200 | 0 |
| のち更に咲く | 澤田瞳子 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 香子(二) 紫式部物語 | 帚木蓬生 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 秘密の花園 | 朝井まかて | 日経BP | 2200 | 0 |
| 戦争語彙集 | オスタップ・スリヴィンスキー, ロバートキャンベル | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| 戻り舟同心【合冊版】 | 長谷川卓 | 祥伝社 | 2200 | 0 |
| 香子(一) 紫式部物語 | 帚木蓬生 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 首斬りの妻 | 結城充考 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 月ぞ流るる | 澤田瞳子 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 金門島戦跡ガイド 「台湾有事」の最前線を歩く | 小西誠 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 風と雅の帝 | 荒山徹 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 終わらない戦後 | 船尾修 | 論創社 | 2200 | 0 |
| パラドックス戦争 | 大石英司 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ7 空中戦争:あるいはドイツ帝国と東アジア連合によるアメリカ侵攻をバート・スモールウェイズがいかに旅したかについて ―完全版― | H・G・ウェルズ, 上地王植琉 | 電書バト | 2200 | 0 |
| 極楽征夷大将軍 | 垣根涼介 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 家康の血筋 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 2200 | 0 |
| 尚、【赫々/かくかく】たれ 立花宗茂残照 | 羽鳥好之 | 早川書房 | 2200 | 0 |
| うきよの恋花 好色五人女別伝 | 周防柳 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 昨日の世界(毎日新聞出版) | 島崎康 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| 仁王の如く坐禅せよ | 八尋舜右 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| TWO IN HIROSHIMA | Nobuhiko Hosaka, Junko Ishizuka | ヴァンタス | 2200 | 0 |
| 高杉晋作 全3巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 興安嶺颪吹き荒れて 敗戦の満洲 脆く崩れていくものの影を 少年は見た | 山本直哉 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 道連れ彦輔 居直り道中 | 逢坂剛 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| JAGAE 織田信長伝奇行 | 夢枕獏 | 祥伝社 | 2200 | 0 |
| 坂本龍馬 全3巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 新装版 捨て童子・松平忠輝 上中下合本版 | 隆慶一郎 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 百年の時効 | 伏尾美紀 | 幻冬舎 | 2194 | 0 |
| 一万両の首 鍵屋ノ辻始末異聞 | 木内一裕 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 義経記 | 佐藤謙三, 小林弘邦 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 琴海の嵐 ─幕末大村藩剣客、渡辺昇伝─ | 山浦久司 | 文芸社 | 2178 | 0 |
| 東方見聞録 | マルコ・ポーロ, 青木富太郎 | 河出書房新社 | 2178 | 0 |
| 世界最悪の旅 | アプスレイ・チェリー=ガラード, 加納一郎 | 河出書房新社 | 2178 | 0 |
| 趙雲伝 | 塚本青史 | 河出書房新社 | 2178 | 0 |
| 新三河物語(上中下)合本版(新潮文庫) | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2156 | 0 |
| 公孫龍 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| 月花美人 | 滝沢志郎 | KADOKAWA | 2145 | 0 |
| 白鷺烏近(しらさぎうこん)なんぎ解決帖 | 田中啓文 | 光文社 | 2145 | 0 |
| 山河在り 全三冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 2145 | 0 |
| 【合本版】天馬、翔ける 源義経(全3巻) | 安部龍太郎 | 集英社 | 2145 | 0 |
| 控えよ小十郎 | 佐藤巖太郎 | 講談社 | 2134 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 | 王暁磊, 後藤裕也, 浜名晋一, 川合章子 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第六巻 | 王暁磊, 後藤裕也, 川合章子 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第五巻 | 王暁磊, 後藤裕也, 岡本悠馬, 川合章子 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第四巻 | 王暁磊, 後藤裕也, 稲垣智恵 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第三巻 | 王暁磊, 後藤裕也, 東條智恵 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第二巻 | 王暁磊, 後藤裕也 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 第一巻 | 王暁磊, 後藤裕也, 岡本悠馬 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 紫の鯉 | 奥山景布子 | 徳間書店 | 2090 | 0 |
| 旅行屋さん | 河治和香 | 実業之日本社 | 2090 | 0 |
| 森羅記 | 北方謙三 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 天馬の子 | 高瀬乃一 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 三毒狩り(下) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| 龍と謙信 | 武川佑 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 青嵐の旅人 | 天童荒太 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| 青嵐の旅人 上 それぞれの動乱 | 天童荒太 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| 読書の歴史を問う 書物と読者の近代 改訂増補版 | 和田敦彦 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 玉藻前アンソロジー 生之巻 | 朝里樹 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 天に挑む 大谷刑部伝 | 佐々木功 | 角川春樹事務所 | 2090 | 0 |
| 人斬り以蔵の道理 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| 江戸咎人逃亡伝 | 伊東潤 | コルク | 2090 | 0 |
| 火山に馳す 浅間大変秘抄 | 赤神諒 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 高積見廻り同心御用控【合冊版】 | 長谷川卓 | 祥伝社 | 2090 | 0 |
| 剣、花に殉ず | 木下昌輝 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| ブラックバード | 安東能明 | 祥伝社 | 2090 | 0 |
| 凜の人 井上準之助 | 秋田博 | 講談社 | 2090 | 0 |
| チャンバラ | 佐藤賢一 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| 揚羽の夢〜知らぬ火文庫〜 | 朱川湊人 | 光文社 | 2090 | 0 |
| 南蛮の絆 多聞と龍之進 | 大村友貴美 | 双葉社 | 2090 | 0 |
| 喧嘩旗本 勝小吉事件帖【合冊版/全3巻】 | 風野真知雄 | 祥伝社 | 2090 | 0 |
| 初期植物シリーズ 全3冊合本版 | 朝井まかて | 講談社 | 2090 | 0 |
| 源頼朝 全3巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 2090 | 0 |
| ホハレ峠 | 大西暢夫 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| 木乃伊(ミイラ)の都 | 金澤マリコ | 光文社 | 2090 | 0 |
| 中国 古鎮をめぐり、老街をあるく | 多田麻美, 張全 | 亜紀書房 | 2090 | 0 |
| 京都守護職始末 1 | 山川浩, 遠山茂樹, 金子光晴 | 平凡社 | 2079 | 0 |
| ローマ人の物語[電子版] | 塩野七生 | 新潮社 | 2079 | 0 |
| 樅ノ木は残った(上中下) 合本版 | 山本周五郎 | 新潮社 | 2046 | 0 |
| 旗本改革男 | 公社 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 福音列車 | 川越宗一 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 鴎外青春診療録控 本郷の空 | 山崎光夫 | 中央公論新社 | 2035 | 0 |
| 実話怪談 幽霊百話 | 左右田秋満, 志村有弘 | 河出書房新社 | 2002 | 0 |
| 大日の使徒 | 川越宗一 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| ふたりの歌川―― 広重、国芳、そしてお栄 | 武内涼 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 人よ、花よ、 | 今村翔吾 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 菊の剣 | 天津佳之 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 化かしもの 戦国謀将奇譚 | 簑輪諒 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| パシヨン | 川越宗一 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 焼け野の雉 | 梶よう子 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 朝星夜星 | 朝井まかて | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 見果てぬ王道 | 川越宗一 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| 茶聖 | 伊東潤 | コルク | 1991 | 0 |
| 雨露 | 梶よう子 | 幻冬舎 | 1985 | 0 |
| もっこすの城 熊本築城始末【電子特典付】 | 伊東潤 | コルク | 1985 | 0 |
| 始皇帝と徐福 | 松本司 | ブイツーソリューション | 1980 | 0 |
| 蜻蛉の夏 | 垣根涼介 | 小学館 | 1980 | 0 |
| まろ丸伊勢参り | 畠中恵 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| Terrifying and Bizarre Stories from Old Edo ― From the Secret Records of Magistrate Yasumori Negishi: The ’Mimibukuro’ Chronicles (English Ukiyo-e version) | Midori Nishida | 知玄舎 | 1980 | 0 |
| 浮世女房洒落日記 | 木内昇 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 戦ぎらいの無敗大名 | 森山光太郎 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 三毒狩り(上) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 誓いの簪 | 天羽恵 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 烈風を斬れ | 砂原浩太朗 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 馬鹿化かし | 藍銅ツバメ | 集英社 | 1980 | 0 |
| 現代語訳 中世稚児物語集 | 木村朗子 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 春立つ風 | あさのあつこ | 光文社 | 1980 | 0 |
| 小説 メカウデ | 水沢夢, 絵葉ましろ, Trif | 小学館 | 1980 | 0 |
| 日露戦争と雪原の騎兵隊 | 久山忍 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 鳥刺同心 遅い春 | 伊達虔 | 論創社 | 1980 | 0 |
| たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎 | 増田晶文 | 日刊現代 | 1980 | 0 |
| しらゆきの果て | 澤田瞳子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 【電子限定特典付】 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 梅の実るまで―茅野淳之介幕末日乗― | 高瀬乃一 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 行成想歌 | 佐藤雫 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 華の蔦重 | 吉川永青 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 娘剣士守りて候 | 三咲光郎 | 論創社 | 1980 | 0 |
| いくさじまた〜臼杵戦役後始末〜 | 清水朔 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 世尊寺殿の猫 | アグニュー恭子 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 懐かしい未来 甦る明治・大正・昭和の未来小説 | 長山靖生 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 海風 | 今野敏 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 武田の金、毛利の銀 | 垣根涼介 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 鬼の舌震い | 扉修一郎 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 万両役者の扇 | 蝉谷めぐ実 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 闇医者おゑん秘録帖 碧空の音 | あさのあつこ | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 夢の七十余年 | 西原亀三, 北村敬直 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 夢酔独言他 | 勝小吉, 勝部眞長 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 無間の鐘 | 高瀬乃一 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 密航のち洗濯 | 宋恵媛, 望月優大, 田川基成 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 北辰の門 | 馳星周 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 母子月 〜神の音に翔ぶ〜 | 麻宮好 | 小学館 | 1980 | 0 |
| どうする家康【脚本】 | 古沢良太 | コルク | 1980 | 0 |
| どうする家康【脚本】 上 | 古沢良太 | コルク | 1980 | 0 |
| ワケあり式部とおつかれ道長 | 奥山景布子 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| あなたの未来を許さない | Syousa., jimao | 主婦と生活社 | 1980 | 0 |
| あなたの未来を許さない 上 | Syousa., jimao | 主婦と生活社 | 1980 | 0 |
| 諸葛亮 | 宮城谷昌光 | 日経BP | 1980 | 0 |
| 諸葛亮 <上> | 宮城谷昌光 | 日経BP | 1980 | 0 |
| 月のうらがわ | 麻宮好 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| 〓(ぎん) | 赤神諒 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 花散るまえに | 佐藤雫 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 信長の遺書 〜マキアヴェリ チェーザレ・ボルジア御留書〜 | 山本音也 | 小学館 | 1980 | 0 |
| 化け者手本 | 蝉谷めぐ実 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 津軽の髭殿 | 岩井三四二 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 博覧男爵 | 志川節子 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| 信長の秘宝レッドクロス | 岩室忍 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| グリッドマン ユニバース | 水沢夢, bun150, SSSS.GRIDMAN | 小学館 | 1980 | 0 |
| 花だいこん | 山本一力 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 茜唄 | 今村翔吾 | 角川春樹事務所 | 1980 | 0 |
| 茜唄(上) | 今村翔吾 | 角川春樹事務所 | 1980 | 0 |
| 江戸一新 | 門井慶喜 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 家康と甲賀忍者・大原一族 | 太伴原甲賀 | サンライズ出版 | 1980 | 0 |
| 寛永武鑑 本伝御前試合 | 吉川英治 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| おとなは子どもにテロをどう伝えればよいのか | ターハル・ベン・ジェルーン, 西山教行 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 家康と信康 父と子の絆 | 岳真也 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 女たちのテロル | ブレイディみかこ | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| ええじゃないか | 谷津矢車 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 深川駕籠 | 山本一力 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| キサキの大仏 | 奥山景布子 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 宗歩の角行 | 谷津矢車 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 千成屋お吟 | 藤原緋沙子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 敵は家康 | 早川隆, 獅子猿 | アルファポリス | 1980 | 0 |
| 信長、鉄砲で君臨する | 門井慶喜 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| 戦神の裔 | 矢野隆 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| まとまらない言葉を生きる | 荒井裕樹 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 新・時代小説が書きたい! | 鈴木輝一郎 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 嵐を呼ぶ男! | 杉山大二郎 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 赤備えの鬼武者 井伊直政 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 遠い花燭 | 森真沙子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 【合本版】道連れ彦輔 居直り道中 | 逢坂剛 | 毎日新聞出版 | 1947 | 0 |
| 泣きの銀次 全3巻合本版 | 宇江佐真理 | 講談社 | 1936 | 0 |
| 覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子 | 伊東潤 | コルク | 1936 | 0 |
| 産婆のタネ | 中島要 | 双葉社 | 1925 | 0 |
| 変身物語 | オウィディウス, 大西英文 | 講談社 | 1925 | 0 |
| 雇足軽 八州御用 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 1925 | 0 |
| 絵師金蔵 赤色浄土 | 藤原緋沙子 | 祥伝社 | 1925 | 0 |
| 武王の門(上下合本) | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1914 | 0 |
| 天下の値段 享保のデリバティブ | 門井慶喜 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 汚名 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 木霊の声 武田勝頼の設楽原 | 中路啓太 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 紅色の幻 | あさのあつこ | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 銀嶺のかなた | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 銀嶺のかなた(一) 利家と利長 | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 憧れ写楽 | 谷津矢車 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| まぼろしの女 蛇目の佐吉捕り物帖 | 織守きょうや | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 緋あざみ舞う | 志川節子 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 火の神の砦 | 犬飼六岐 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 播磨国妖綺譚 | 上田早夕里 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 桃太郎のユーウツ | 玄侑宗久 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 噴怨鬼 | 高橋克彦 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 真田の具足師 | 武川佑 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 藩邸差配役日日控 | 砂原浩太朗 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 李の花は散っても | 深沢潮 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 友よ | 赤神諒 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 首ざむらい 世にも快奇な江戸物語 | 由原かのん | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| にべ屋往来記 | 村木嵐 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 涅槃 | 垣根涼介 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 涅槃 上 | 垣根涼介 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| クロカネの道 鉄道の父・井上勝 | 江上剛 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| レオン氏郷 | 安部龍太郎 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 弟切抄 ―鎌倉幕府草創記― | 森山光太郎 | 河出書房新社 | 1892 | 0 |
| おだまり、ローズ:子爵夫人付きメイドの回想 | ロジーナ・ハリソン, 新井潤美, 新井雅代 | 白水社 | 1881 | 0 |
| 皓月2 皇極・斉明天皇物語 第二部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 皓月3 皇極・斉明天皇物語 第三部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 雫峠 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 4 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 新訳モンテ・クリスト伯2 | アレクサンドル・デュマ | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 雪渡の黒つぐみ | 桜井真城 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 太閤暗殺 秀吉と本因坊 | 坂岡真 | 幻冬舎 | 1881 | 0 |
| 天災ものがたり | 門井慶喜 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 東京彰義伝 | 吉森大祐 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 新風記 日本創生録 | 吉川永青 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 砂上の王国 | 坂井のどか | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| えにし屋春秋 | あさのあつこ | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| 口出し屋お貫 | 中島要 | 祥伝社 | 1870 | 0 |
| キネマ探偵カレイドミステリー〜会縁奇縁のリエナクトメント〜 | 斜線堂有紀 | 光文社 | 1870 | 0 |
| いつかの朔日 | 村木嵐 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 30日de源氏物語 | 三宅香帆 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| 浮雲心霊奇譚 | 神永学 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 海賊忍者 | 諏訪宗篤 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 浅草寺子屋よろず暦 | 砂原浩太朗 | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| 北条氏康 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| オパールの炎 | 桐野夏生 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 最後の甲賀忍者 | 土橋章宏 | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| 歴屍物語集成 畏怖 | 天野純希, 西條奈加, 澤田瞳子, 蝉谷めぐ実, 矢野隆 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 気散じ北斎 | 車浮代 | 実業之日本社 | 1870 | 0 |
| 商い同心 人情そろばん御用帖 | 梶よう子 | 実業之日本社 | 1870 | 0 |
| 王の綽名 | 佐藤賢一 | 日経BP | 1870 | 0 |
| 変身物語 上 | オウィディウス, 大西英文 | 講談社 | 1870 | 0 |
| 乱菊 | 辻堂魁 | 光文社 | 1870 | 0 |
| 闇医者おゑん秘録帖 | あさのあつこ | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 御家の大事 | 近衛龍春 | 新潮社 | 1870 | 0 |
| 鎌倉残影 歴史小説アンソロジー | 朝井まかて, 澤田瞳子, 葉室麟, 諸田玲子, 武川佑 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| ヘルンとセツ | 田渕久美子 | NHK出版 | 1870 | 0 |
| 湯の道よ永久に 岩間温泉物語 | 山崎久栄 | 能登印刷出版部 | 1870 | 0 |
| やわ肌くらべ | 奥山景布子 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 逆転 シェイクスピア四大悲劇 | 野口卓 | 実業之日本社 | 1870 | 0 |
| 小説 戦国北条記―伊豆箱根天嶮・関八州の王者 | 加藤美勝 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1870 | 0 |
| おう外青春診療録控 千住に吹く風 | 山崎光夫 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 宋の検屍官 中国法医学事件簿 | 川田弥一郎 | 祥伝社 | 1870 | 0 |
| 戦争とバスタオル | 安田浩一, 金井真紀 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| BL古典セレクション | 王谷晶, 中村明日美子, ラフカディオ・ハーン | 左右社 | 1870 | 0 |
| 真実の航跡 | 伊東潤 | コルク | 1870 | 0 |
| 草原の風(上中下合本) | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 武蔵坊弁慶 | 富田常雄 | 千歳出版 | 1849 | 0 |
| 中国名詩集 ――美の歳月 | 松浦友久 | 筑摩書房 | 1815 | 0 |
| 山本五十六(上下)合本版(新潮文庫) | 阿川弘之 | 新潮社 | 1815 | 0 |
| 夢介千両みやげ 完全版 上下合本版 | 山手樹一郎 | 講談社 | 1815 | 0 |
| 重耳 全3冊合本版 | 宮城谷昌光 | 講談社 | 1815 | 0 |
| 三国志 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 貸本屋おせん | 高瀬乃一 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| かぶきもん | 米原信 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 万、已むを得ず | 幸田真音 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 鹿鳴館の花は散らず | 植松三十里 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 渦の中へ | あさのあつこ | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 野心と軽蔑 | 江上剛 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 家康の海 | 植松三十里 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 麻阿と豪 | 諸田玲子 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 葵のしずく | 奥山景布子 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 尼子姫十勇士(毎日新聞出版) | 諸田玲子 | 毎日新聞出版 | 1799 | 0 |
| あるじなしとて | 天津佳之 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 月と日の后 | 冲方丁 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 小説 上古神話 開龍闢虎 | 鎌倉豊 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 | アレクサンドル・デュマ | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 3 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 碧血の碑 | 赤神諒 | 小学館 | 1782 | 0 |
| ビジュアル図鑑 日本の神々 | 志水義夫 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 1 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| ビジュアル図鑑 妖怪 | 木下昌美 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 新陰の大河 上泉信綱伝 | 上田秀人 | 小学館 | 1782 | 0 |
| らんたん | 柚木麻子 | 小学館 | 1782 | 0 |
| またうど | 村木嵐 | 幻冬舎 | 1776 | 0 |
| 余烈 | 小栗さくら | 講談社 | 1771 | 0 |
| 雲霧仁左衛門(前後)合本版(新潮文庫) | 池波正太郎 | 新潮社 | 1771 | 0 |
| 酔芙蓉 | 篠綾子 | 講談社 | 1771 | 0 |
| 崑崙の玉/漂流 井上靖歴史小説傑作選 | 井上靖 | 講談社 | 1771 | 0 |
| 軍師 秀長(上) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 軍師 秀長(下) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 異聞・光秀に成り損ねた男たち――本能寺の変 明智の三日天下の真実 | 窪寺伸浩 | あさ出版 | 1760 | 0 |
| Unstoppable Us | ユヴァル・ノア・ハラリ, リカル・ザプラナ・ルイズ, 西田美緒子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 冥界転生 | 眞邊明人 | サンマーク出版 | 1760 | 0 |
| 考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常 | 青山和夫, 大城道則, 角道亮介, 北澤平祐 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 蔦重の教え | 車浮代 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| ヤマンタカ【上下合本版】 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 源氏物語 | 紫式部, 荻原規子 | 理論社 | 1760 | 0 |
| 春のとなり | 高瀬乃一 | 角川春樹事務所 | 1760 | 0 |
| 小説 防衛のインテリジェンス〜ある防衛省情報課長の物語〜 アメリカ&中国との情報の攻防戦! | 本郷矢吹 | ART NEXT | 1760 | 0 |
| 士の魂 | ひとみ麗 | 文芸社 | 1760 | 0 |
| 韓国ドラマ「御史とジョイ」公式ガイドブック | NHK出版 | NHK出版 | 1760 | 0 |
| 号外! 幕末かわら版 | 土橋章宏 | 角川春樹事務所 | 1760 | 0 |
| 人類の物語 Unstoppable Us どうして世界は不公平なんだろう | ユヴァル・ノア・ハラリ, リカル・ザプラナ・ルイズ, 西田美緒子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| チンギス紀 | 北方謙三 | 集英社 | 1760 | 0 |
| チンギス紀 十六 蒼氓 | 北方謙三 | 集英社 | 1760 | 0 |
| 隠居おてだま | 西條奈加 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話 | ヤマザキマリ | 集英社 | 1760 | 0 |
| チンギス紀 十五 子午 | 北方謙三 | 集英社 | 1760 | 0 |
| レジェンド歴史時代小説 琉球の風 上下合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1760 | 0 |
| 悪口と幸せ | 姫野カオルコ | 光文社 | 1760 | 0 |
| とりどりみどり | 西條奈加 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 曾良の正体:『奥の細道』の真実 | 乾佐知子 | 草思社 | 1760 | 0 |
| チンギス紀 十四 萬里 | 北方謙三 | 集英社 | 1760 | 0 |
| 人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった | ユヴァル・ノア・ハラリ, リカル・ザプラナ・ルイズ, 西田美緒子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 夜想交叉路 | 青山繁晴 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| ちとせ | 高野知宙 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 北条氏康 河越夜襲篇 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 吉原と外 | 中島要 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| れんげ出合茶屋 | 泉ゆたか | 双葉社 | 1760 | 0 |
| 小説 小日向白朗 熱河に駆ける蹄痕 | 織江耕太郎 | 春陽堂書店 | 1760 | 0 |
| 五月の蛍 | 石川真理子 | 内外出版社 | 1760 | 0 |
| チンギス紀 十三 陽炎 | 北方謙三 | 集英社 | 1760 | 0 |
| ドラゴンのお医者さん ジョーン・プロクター は虫類を愛した女性 | パトリシア・バルデス, フェリシタ・サラ, 服部理佳 | 岩崎書店 | 1760 | 0 |
| 世界をみちびいた知られざる女性たち | ローリー・ウォールマーク, ケイティ・ウー, 長友恵子 | 岩崎書店 | 1760 | 0 |
| 「危険なジェーン」とよばれても | スザンヌ・スレード, アリス・ラターリー, 小林晶子 | 岩崎書店 | 1760 | 0 |
| やっと訪れた春に | 青山文平 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 戦をせんとや生まれけむ | 若木未生 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 歩いてみて解けた「古事記」の謎 | 宮崎正弘 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 茶道軍師 恋・戦国を生きる | 西川正孝 | 学術研究出版 | 1760 | 0 |
| 北条氏康 大願成就篇 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 曲亭の家 | 西條奈加 | 角川春樹事務所 | 1760 | 0 |
| 北条氏康 二世継承篇 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS | 水沢夢, bun150, SSSS.GRIDMAN | 小学館 | 1760 | 0 |
| 幕末 暗殺! | 谷津矢車, 早見俊, 新美健, 鈴木英治, 誉田龍一, 秋山香乃, 神家正成 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 修羅の都 | 伊東潤 | コルク | 1760 | 0 |
| 鳳雛 (ほうすう)の夢 | 上田秀人 | 光文社 | 1760 | 0 |
| 合本 大地の子 (一)〜 (四)【文春e-Books】 | 山崎豊子 | 文藝春秋 | 1760 | 0 |
| 劉邦 (下) | 宮城谷昌光 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 劉邦 (中) | 宮城谷昌光 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 劉邦 (上) | 宮城谷昌光 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 海戦三部作(コンスタンティノープルの陥落、ロードス島攻防記、レパントの海戦)合本版(新潮文庫) | 塩野七生 | 新潮社 | 1749 | 0 |
| 双頭の鷲(上下)合本版(新潮文庫) | 佐藤賢一 | 新潮社 | 1738 | 0 |
| 流人道中記 | 浅田次郎 | 中央公論新社 | 1716 | 0 |
| 妖変未来記 | 東郷隆 | 出版芸術社 | 1716 | 0 |
| 桎梏の雪 | 仲村燈 | 講談社 | 1716 | 0 |
| 最後の一色 | 和田竜 | 小学館 | 1705 | 0 |
| 中国の歴史シリーズ 近・現代篇 全2冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1705 | 0 |
| 白鷺立つ | 住田祐 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 狸穴屋お始末日記 | 西條奈加 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 秘仏の扉 | 永井紗耶子 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 戦国武将伝 | 今村翔吾 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 戦国武将伝 東日本編 | 今村翔吾 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 陰陽師 | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 誰に似たのか 筆墨問屋白井屋の人々 | 中島要 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 我、鉄路を拓かん | 梶よう子 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 日本史を動かした歌(毎日新聞出版) | 田中章義 | 毎日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 伊達の企て(毎日新聞出版) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 英龍伝(毎日新聞出版) | 佐々木譲 | 毎日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 純忠 日本で最初にキリシタン大名になった男 | 清涼院流水 | WAVE出版 | 1683 | 0 |
| 帝国妖人伝 | 伊吹亜門 | 小学館 | 1683 | 0 |
| 平家物語 | 林真理子 | 小学館 | 1683 | 0 |
| 和算忠臣蔵 | 鳴海風 | 小学館 | 1683 | 0 |
| 嫁ぐ日 狸穴あいあい坂 | 諸田玲子 | 集英社 | 1683 | 0 |
| 密偵 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 義満と世阿弥 | 貝塚万里子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 一気に読める 源氏物語 | 岡本梨奈 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| まいまいつぶろ | 村木嵐 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 夢幻 | 上田秀人 | 中央公論新社 | 1672 | 0 |
| 戦時文通恋物語 | 松本博逝 | ロックウィット出版 | 1672 | 0 |
| 元禄百妖箱 | 田中啓文 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 霜月記 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 兵諫 | 浅田次郎 | 講談社 | 1672 | 0 |
| ジョン・マン 7 邂逅編 | 山本一力 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 決戦! | 赤神諒, 佐藤巖太郎, 砂原浩太朗, 武川佑, 簑輪諒, 宮本昌孝, 山口昌志 | 講談社 | 1672 | 0 |
| ジョン・マン 6 順風編 | 山本一力 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 【合本版】終わらざる夏 全3巻 | 浅田次郎 | 集英社 | 1666 | 0 |
| あやかしたち | 畠中恵 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 穴太の血脈 | 戸波亮 | 日刊現代 | 1650 | 0 |
| ケモノビトシリーズ | ときこ | クロスフォリオ出版 | 1650 | 0 |
| 深重の橋 | 定家治生 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 牧谿の猿―善人長屋― | 西條奈加 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| なぞとき | 畠中恵 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| シン日本の神様入門{一書に曰く} | 小野寺S一貴 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| どうする家康 | 古沢良太, 木俣冬 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| 奥州狼狩奉行始末 | 東圭一 | 角川春樹事務所 | 1650 | 0 |
| どうする家康 三 | 古沢良太, 木俣冬 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| どうする家康 二 | 古沢良太, 木俣冬 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| どうする家康 一 | 古沢良太, 木俣冬 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| 小説版 刀剣乱舞無双 | 田中創, 「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus) | 集英社 | 1650 | 0 |
| 天邪鬼な皇子と唐の黒猫 | 渡辺仙州 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 龍馬を斬った男 今井信郎伝 | 濱田浩一郎 | アルファベータブックス | 1650 | 0 |
| 明智光秀は天海上人だった! | 大野富次 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 群青の海 ある被爆者の最後の一年 | 森成人 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 歴史作家の城めぐりーー戦国の覇権を競った武将たちの夢のあと<特典付電子版> | 伊東潤 | コルク | 1650 | 0 |
| ライト マイ ファイア | 伊東潤 | コルク | 1650 | 0 |
| シナン(上下合本版) | 夢枕獏 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 呉漢(合本) | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 1628 | 0 |
| たすけ鍼 | 山本一力 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 卑弥呼とよばれた少女 | 森山光太郎 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 足利の血脈 書き下ろし歴史アンソロジー | 秋山香乃, 荒山徹, 川越宗一, 木下昌輝, 鈴木英治, 早見俊, 谷津矢車 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 光秀の選択 | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 謙信びいき | 火坂雅志 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 冬嵐記 福島勝千代一代記 | 槐, 上條ロロ | 新紀元社 | 1595 | 0 |
| ロシア中世物語集 | 中村喜和 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 講談社 学習まんが 北海道とアイヌ民族の歴史 | 桑原真人, 川上淳, 神宮寺一 | 講談社 | 1595 | 0 |
| さきのもりひと ─古より日本を護る謎の肥前国交易一族の伝え─ | 杉谷藤樹 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 金上侍日和 | 深田達宏 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| チャンス 〜はてしない戦争をのがれて〜 | ユリ・シュルヴィッツ, 原田勝 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 諸葛孔明 (上下合本) | 陳舜臣 | 中央公論新社 | 1571 | 0 |
| 等伯 (上) | 安部龍太郎 | 日経BP | 1571 | 0 |
| 等伯 (下) | 安部龍太郎 | 日経BP | 1571 | 0 |
| 漢方医・有安 忘れ形見 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 奔る合戦屋 上下合本版 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| うさぎ玉ほろほろ | 西條奈加 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 王妃マリー・アントワネット(上下)合本版(新潮文庫) | 遠藤周作 | 新潮社 | 1562 | 0 |
| 室町無頼(上下)合本版(新潮文庫) | 垣根涼介 | 新潮社 | 1562 | 0 |
| 世界でいちばん幸せな男 | エディ・ジェイク, 金原瑞人 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| 革命と戦火の娘たち | ガブリエーラ・ザーブ, 仁木めぐみ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 邪馬台国は熊本平野の○○ | 川合宣雄 | 淫美プロ | 1540 | 0 |
| 泣ける戦国ばなし | 童門冬二 | WAVE出版 | 1540 | 0 |
| チーム・オベリベリ 上下合本版 | 乃南アサ | 講談社 | 1540 | 0 |
| 火怨 上下合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 1540 | 0 |
| ロメリア戦記 | 有山リョウ, 上戸亮 | 小学館 | 1540 | 0 |
| 紫式部は今日も憂鬱 令和言葉で読む『紫式部日記』 | 堀越英美, 紫式部, 山本淳子 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 散華 紫式部の生涯(上) | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 杉原千畝物語 命のビザをありがとう | 杉原幸子, 杉原弘樹 | 金の星社 | 1540 | 0 |
| 魅惑のギリシャ ―清水大使の案内記― | 清水康弘 | ブイツーソリューション | 1540 | 0 |
| 紫式部の暗号 | 石井和子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 小説 西海屋騒動 | 谷津矢車, 柳亭左龍 | 二見書房 | 1540 | 0 |
| 花の生涯【合冊版/全2巻】 | 舟橋聖一 | 祥伝社 | 1540 | 0 |
| 合本版 道誉なり (上・下) 新装版 | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 神話商人 | 新井政彦 | マイナビ出版 | 1540 | 0 |
| 青天を衝け | 大森美香, 豊田美加(ノベライズ) | NHK出版 | 1540 | 0 |
| 青天を衝け 三 | 大森美香, 豊田美加 | NHK出版 | 1540 | 0 |
| 絵本 江戸のくらし | 太田大輔 | 講談社 | 1540 | 0 |
| 青天を衝け 二 | 大森美香, 豊田美加 | NHK出版 | 1540 | 0 |
| にゃん! 鈴江藩江戸屋敷見聞帳 | あさのあつこ | 白泉社 | 1540 | 0 |
| わたしの源氏物語 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 1540 | 0 |
| 女人源氏物語 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 1540 | 0 |
| 敗者烈伝 | 伊東潤 | コルク | 1540 | 0 |
| 吹けよ風 呼べよ嵐 | 伊東潤 | コルク | 1540 | 0 |
| 髪結い伊三次捕物余話 | 宇江佐真理 | 文藝春秋 | 1527 | 0 |
| 太平記 二 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1518 | 0 |
| 合本版 楠木正成 (上・下) 新装版 | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1518 | 0 |
| 合本版 悪党の裔 (上・下) 新装版 | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1518 | 0 |
| 合本版 魂の沃野 (上・下) | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1518 | 0 |
| 猫鳴小路のおそろし屋 全3冊合本版 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 1518 | 0 |
| 不死鳥少年(毎日新聞出版) | 石田衣良 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 長篠の四人(毎日新聞出版) 信長の難題 | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 金ヶ崎の四人(毎日新聞出版) 信長、秀吉、光秀、家康 | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 四人 | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 姉川の四人(毎日新聞出版) 信長の逆切れ | 鈴木輝一郎 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| つわものの賦 | 永井路子 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 妖ファンタスティカ 2 書下し伝奇ルネサンス・アンソロジー | 秋山香乃, 芦辺拓, 安萬純一, 彩戸ゆめ, 獅子宮敏彦, 杉山大二郎, 図子慧, 高井忍, 鷹樹烏介, 永井紗耶子, 日野草 | 書苑新社 | 1500 | 0 |
| 火神子 天孫に抗いし者 | 森山光太郎 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 虎の城 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 虎の城 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 山峡 宗教 神と人間を巡る物語 | 米沢希保 | 文芸社 | 1496 | 0 |
| 妖しいシリーズ | 東郷隆 | 出版芸術社 | 1496 | 0 |
| 妖しい刀剣 鬼を斬る刀 | 東郷隆 | 出版芸術社 | 1496 | 0 |
| 炎の来歴 | 小手鞠るい | 新潮社 | 1496 | 0 |
| 大江戸釣客伝(上下合本版) | 夢枕獏 | 講談社 | 1487 | 0 |
| 江戸のメディア王 蔦屋重三郎 歌麿・写楽・京伝、天才たちの才能に火をつけ、寛政の弾圧と闘った出版革命児の生涯 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 冥官小野篁 ─『大怨霊 橘逸勢』を裁く─ | 与毛星和 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 天の神様に尼子家の願いを祈られた山中鹿介幸盛 | 徳田保周 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| クライシュの鷹 高く舞う孤影 | 吉山浩 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 皇女と宿星の女たち | 渡邊なおみ | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 江戸の通信添削 | 神作研一 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| 和算入門 江戸の算数ものがたり | 松本匡代 | サンライズ出版 | 1485 | 0 |
| お江戸の或る日 噪 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| お江戸の或る日 調 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 太田道灌勇飛録 | 今井則道 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 小説「ドストエフスキー入門」 | 浜本眞司 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| ある日、戦争がはじまった 12歳のウクライナ人少女イエバの日記 | イエバ・スカリエツカ, 神原里枝 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 落窪物語 | 花形みつる | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 大きな文字とイラストで読む もう一度読み返したい源氏物語〜ときめく光源氏ものがたり〜 | たつみ都志, リベラル社 | リベラル社 | 1485 | 0 |
| ON A BRIGHT SUMMER MORNING (英文版)ある晴れた夏の朝 | 小手鞠るい, グレン・サリバン | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 室町お伽草紙 | 山田風太郎 | 河出書房新社 | 1485 | 0 |
| 字のないはがき | 向田邦子, 角田光代, 西加奈子 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 北条は退かず | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1474 | 0 |
| 妻は、くノ一 蛇之巻【全3冊合本版】 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 1474 | 0 |
| 恋する平安京 コミック&小説を楽しむビジュアルガイド | 本郷和人, 夏江まみ | 講談社 | 1463 | 0 |
| 決戦!三國志 | 田中芳樹, 東郷隆, 天野純希, 吉川永青, 木下昌輝 | 講談社 | 1463 | 0 |
| 太平記 五 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1452 | 0 |
| 臥竜の天 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| ワシントン・ブラック | エシ・エデュジアン, 高見浩 | 小学館 | 1430 | 0 |
| フリードリヒの戦場 | エノキスルメ, 岩本ゼロゴ | オーバーラップ文庫 | 1430 | 0 |
| バトルスタジアム | バトルスタジアム運営委員会 | ポプラ社 | 1430 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 戦国小町苦労譚 | 夾竹桃, 平沢下戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 織田家の悪役令嬢 | 小鳥遊真, 月戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| まどから ぴょこっ! | 新井洋行 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 信長の庶子 | 壬生一郎, 土田健太 | 宙出版 | 1430 | 0 |
| 小説イタリア軒物語 | 宮島敏郎 | ウイネット出版 | 1430 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜8 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 京都古社に隠された歴史の謎 知られざる古都の原像と信仰 | 古川順弘 | ウェッジ | 1430 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。9 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| だから図書館めぐりはやめられない | 内野安彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 華の碑文 世阿弥元清 | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜7 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1430 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。8 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜6 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 散華 紫式部の生涯 | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。7 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 歴史バトル図鑑 最強!戦国武将決定戦 | 小和田哲男, かみゆ歴史編集部 | ワン・パブリッシング | 1430 | 0 |
| 1794 | ニクラス・ナット・オ・ダーグ, ヘレンハルメ美穂 | 小学館 | 1430 | 0 |
| 翔べ!太陽の子供たち | 紙中礼子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 小説 品川心中 | 坂井希久子, 柳家喬太郎 | 二見書房 | 1430 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 6 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 日露戦争秘話 西郷隆盛を救出せよ | 横田順彌, 日下三蔵 | 竹書房 | 1430 | 0 |
| 小説 らくだ | 並木飛暁, 桂文治 | 二見書房 | 1430 | 0 |
| 侠客と角力 | 三田村鳶魚, 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 新史 大坂天保山 | 石田正之 | 学術研究出版 | 1430 | 0 |
| 小説 真景累ヶ淵 | 奥山景布子, 古今亭菊之丞 | 二見書房 | 1430 | 0 |
| 小説 牡丹灯籠 | 大橋崇行, 柳家喬太郎 | 二見書房 | 1430 | 0 |
| わたしたちもみんな子どもだった 戦争が日常だった私たちの体験記 | 和久井香菜子, 吉永憲史 | ボイジャー | 1430 | 0 |
| 北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた | ジュピタースタジオ, 夕薙 | 小学館 | 1430 | 0 |
| 辺境ぐらしの魔王、転生して最強の魔術師になる | 千月さかき, 吉武 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| ソローキンの見た桜 | 豊田美加, 井上雅貴, 香取俊介, 田中和彦 | ワニブックス | 1430 | 0 |
| 狐の飴売り〜栄之助と大道芸人長屋の人々〜 | 宮本紀子 | 光文社 | 1430 | 0 |
| 横浜1963 | 伊東潤 | コルク | 1430 | 0 |
| あした咲く花 新島八重の生きた日々 | 菅野彰 | イースト・プレス | 1430 | 0 |
| 合本版 絶海にあらず (上・下) | 北方謙三 | 中央公論新社 | 1425 | 0 |
| 合本 一刀斎夢録【文春e-Books】 | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 1425 | 0 |
| 江戸を造った男 | 伊東潤 | コルク | 1425 | 0 |
| 万波を翔る | 木内昇 | 集英社 | 1419 | 0 |
| ヲガタとイマムラ | ヒデクロ | 文芸社 | 1408 | 0 |
| 復讐を誓う転生陰陽師 ―芦屋道弥は現代世界で無双する―シリーズ | 藤原みけ, 荒野 | マッグガーデン | 1408 | 0 |
| 神君家康の密書 | 加藤廣 | 新潮社 | 1408 | 0 |
| 修羅ゆく舟 | 蜂谷涼 | 新潮社 | 1408 | 0 |
| 一路(上下合本) | 浅田次郎 | 中央公論新社 | 1408 | 0 |
| 天下普請 | 稲葉稔 | 双葉社 | 1408 | 0 |
| 忍者物語 | 東郷隆 | 実業之日本社 | 1408 | 0 |
| 初陣物語 | 東郷隆 | 実業之日本社 | 1408 | 0 |
| 魚の棲む城 田沼意次の大いなる夢 | 平岩弓枝 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 鏡本歴史物語 大御所 徳川家康 | 鏡本ひろき | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 啄木鳥は三度翔んだ ─天下分け目の川中島の戦い(第四次)─ | 奈津乃愛音 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| しずくと祈り 「人影の石」の真実 | 朽木祥 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 宿場町の女 | 五藤一芳 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 宮本武蔵 | 打田薫 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| AI歴史学 源義経と成吉思汗 | 中原英臣 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 義経北へ ─純愛と悲劇の生涯─ | 本間蒼明 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 海禁の島 | 五十嵐力 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 百地丹波の標的 | 岬涼 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 本所慕情 | 五藤一芳 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 戸隠紅葉妖伝 | 宮越葉子 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 八瀬秘録 | 七星夏野 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 背の山 日本の防衛─叔父と甥の絆 | 水無瀬了 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 地政学倶楽部へようこそ! 〜漫画と小説でわかる地政学入門〜 | 平良隆久 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 太平記 三 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1386 | 0 |
| 博物館の少女 | 富安陽子 | 偕成社 | 1386 | 0 |
| きつねの橋 | 久保田香里, 佐竹美保 | 偕成社 | 1386 | 0 |
| 死ぬことと見つけたり(上下)合本版(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 1386 | 0 |
| ある晴れた夏の朝 | 小手鞠るい, タムラフキコ | 偕成社 | 1386 | 0 |
| きつねの橋 | 久保田香里, 佐竹美保 | 偕成社 | 1386 | 0 |
| 花の十郎太 | 柴田錬三郎 | 集英社 | 1375 | 0 |
| 火の柱 | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1375 | 0 |
| 1793 | ニクラス・ナット・オ・ダーグ, ヘレンハルメ美穂 | 小学館 | 1364 | 0 |
| 謙信の軍配者(上下合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1364 | 0 |
| 野島・夏島 | 小川賢 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1358 | 0 |
| 本覚坊遺文 | 井上靖 | 講談社 | 1353 | 0 |
| 尻啖え孫市 新装版【上下合本版】 | 司馬遼太郎 | KADOKAWA | 1342 | 0 |
| 天命は易ったか 清の太祖アイシンギョロ・ヌルハチ | 森田雅幸 | 文芸社 | 1342 | 0 |
| 1793 | ニクラス・ナット・オ・ダーグ, ヘレンハルメ美穂 | 小学館 | 1342 | 0 |
| 信長の原理 【上下 合本版 電子特典付き】 | 垣根涼介 | KADOKAWA | 1342 | 0 |
| 台北人 | 白先勇, 山口守 | 岩波書店 | 1331 | 0 |
| 走狗 | 伊東潤 | コルク | 1324 | 0 |
| 臥竜の天 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 滄海よ眠れ | 澤地久枝 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| するすみ九郎 | 三崎暁子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| 北条は退かず(中) 御館の乱と天下争乱 | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 北条は退かず(上) 激闘、三増峠の戦い | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 星のカービィ まるさんかくプププ | 新井洋行, 苅野タウ, ぽと | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ9 戦時英雄小説〈武侠艦隊〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1320 | 0 |
| 官能時代小説 晏邨と玉羽 謎の虚無僧と「気」が紡いだ艶句の世界 | 長辻篤郎 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| 光の鎧 | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 光の鎧(中) | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 光の鎧(上) | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 波のかたみ 清盛の妻 | 永井路子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| 紅の記憶〜武烈と呼ばれた天皇〜 | 青葉こと | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 宮本武蔵 | 石井滴水 | 講談社 | 1320 | 0 |
| NHK大河ドラマ・ガイド どうする家康 | 古沢良太, NHKドラマ制作班 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 北政所様の御化粧係 | 笹倉のり, Izumi | TOブックス | 1320 | 0 |
| メーデー 極北のクライシス | グレーテ・ビョ―, 久賀美緒 | 二見書房 | 1320 | 0 |
| 太平記 四 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1320 | 0 |
| ISHIBUMI | 広島テレビ放送, クレアモント康子, ローマン・ローゼンバウム | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| どうする家康 後編 | 古沢良太, NHKドラマ制作班 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜5 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 小説 映画刀剣乱舞 | 「映画刀剣乱舞」製作委員会, 望月伽名 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 宗方姉妹 | 大佛次郎 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 北政所様の御化粧係2〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 | 笹倉のり, Izumi | TOブックス | 1320 | 0 |
| 月詠の鏡と劔―大江戸月想奇譚― | 猫野たま, 芳乃カオル | 大洋図書 | 1320 | 0 |
| どうする家康 前編 | 古沢良太, NHKドラマ制作班 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| マンガ 三国志 | 内田重久, ももなり高, 竹川弘太郎 | 飛鳥新社 | 1320 | 0 |
| 遊歴算家・山口和「奥の細道」をゆく | 鳴海風, 高山ケンタ | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 | 笹倉のり, Izumi | TOブックス | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 4 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 死にざま図鑑 | 伊藤賀一, 田渕正敏, 沖元友佳 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| マンガ ローマ帝国の歴史 | さかもと未明 | 講談社 | 1320 | 0 |
| マンガ ローマ帝国の歴史(1) ユリウス・カエサル、世界の運命を握った男 | さかもと未明 | 講談社 | 1320 | 0 |
| マンガ ローマ帝国の歴史(2) アウグストゥス、揺るぎなき帝国の礎 | さかもと未明 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ナポレオン 1 台頭篇 | 佐藤賢一 | 集英社 | 1320 | 0 |
| 統帥乱れて 北部仏印進駐事件の回想 | 大井篤 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 3 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 仏陀伝 | 渡邊亮 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| マンガ 孫子の兵法 | ももなり高 | 飛鳥新社 | 1320 | 0 |
| 龍虎の生贄 驍将・畠山義就 | 濱田浩一郎 | アルファベータブックス | 1320 | 0 |
| 秀吉と利休 | 野上彌生子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| せんそう 昭和20年3月10日 東京大空襲のこと | 塚本やすし, 塚本千恵子 | 東京書籍 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 5 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 大江戸ミッション・インポッシブル 全2巻合本版 | 山田正紀 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 正妻 慶喜と美賀子 上下合本版 | 林真理子 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 漆黒の月 長崎原爆投下からの九日間 | 森成人 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 2 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 4 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 桶狭間 天空の砦 | 阿郷舜 | 新潮社 | 1320 | 0 |
| 舞灯籠―京都上七軒幕末手控え― | 蜂谷涼 | 新潮社 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 4 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 1 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 3 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 青天を衝け 一 | 大森美香, 豊田美加 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 3 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 2 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 打倒ローマのやり直し | うみ, こぞう | 宙出版 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 2 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 信長の庶子 一 清洲同盟と狐の子 | 壬生一郎, 土田健太 | 宙出版 | 1320 | 0 |
| 戦争と平和 | トルストイ, 北垣信行 | グーテンベルク21 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 1 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 天下一蹴 今川氏真無用剣 | 蝸牛くも, 伊藤悠 | SBクリエイティブ | 1320 | 0 |
| 桜花忍法帖 バジリスク新章 上下合本版 | 山田正紀 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 本懐 | 上田秀人 | 光文社 | 1320 | 0 |
| P+D BOOKS 決戦の時 上・下巻 合本版 | 遠藤周作 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 純情必死剣 からたけ割り | 池永陽 | 双葉社 | 1320 | 0 |
| 痛みの道標 | 古内一絵 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 黒書院の六兵衛 (上) | 浅田次郎 | 日経BP | 1320 | 0 |
| 黒書院の六兵衛 (下) | 浅田次郎 | 日経BP | 1320 | 0 |
| 新装版 戦中派不戦日記 | 山田風太郎 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 夢源氏剣祭文【全】 | 小池一夫, 高橋留美子 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン | 川上稔, さとやす(TENKY) | KADOKAWA | 1309 | 0 |
| 異郷に咲いたなでしこの花 | 中尾明, 高田勲 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 交響曲「第九」 歓びよ未来へ! 板東俘虜収容所 奇跡の物語 | くすのきしげのり, 古山拓 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 荒神絵巻 | こうの史代, 宮部みゆき | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 早雲の軍配者(上下合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1298 | 0 |
| 信玄の軍配者(上下合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1298 | 0 |
| 与一と坂額 天慶前夜 | 市村嘉平 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 黒いサムライ 彌介の証言 ─遺聞・本能寺の変─ | 山中渓 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 信長の謀計 桶狭間合戦の真相 | 太田輝夫 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| てつほうの鳴る浜 | 森川成美 | 小学館 | 1287 | 0 |
| 桜田門外ノ変(上下)合本版(新潮文庫) | 吉村昭 | 新潮社 | 1276 | 0 |
| 大統領奪還指令 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1265 | 0 |
| 藤原道長「御堂関白記」を読む | 倉本一宏 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 米露開戦上 | トム・クランシー, マーク・グリーニー, 田村源二 | 徳間書店 | 1265 | 0 |
| 米露開戦下 | トム・クランシー, マーク・グリーニー, 田村源二 | 徳間書店 | 1265 | 0 |
| 中国五千年 上下巻合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1265 | 0 |
| コレラを防いだ男 関寛斎 | 柳原三佳 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 完全版 日本婦道記 上下合本版 | 山本周五郎 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 稲むらの火の男 浜口儀兵衛 | 中島望 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 鎌倉バトルロワイヤル 13人、生き残るのは誰だ? | 楠木誠一郎 | 講談社 | 1265 | 0 |
| すべてのチートを過去にする異世界超科学 | epina, ox | 講談社 | 1265 | 0 |
| とりかえばや物語 | 田辺聖子 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 幽女の如き怨むもの | 三津田信三 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 太平記 一 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1254 | 0 |
| 謀聖 | 武内涼 | 講談社 | 1254 | 0 |
| 異域の人 幽鬼 井上靖歴史小説集 | 井上靖 | 講談社 | 1254 | 0 |
| シャムのサムライ 山田長政 | 幡大介 | 実業之日本社 | 1243 | 0 |
| 山本周五郎電子選集 | 山本周五郎, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 1239 | 0 |
| 山本周五郎 短編小説全集 | 山本周五郎, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 1239 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(下) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1232 | 0 |
| 時省記 平時忠卿検非違帖 | 荒井通子 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| カリブ海のドン・キホーテ フィデル・カストロ伝 | 三浦伸昭 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 奸婦にあらず | 諸田玲子 | KADOKAWA | 1232 | 0 |
| おんな城主 直虎 | 森下佳子, 豊田美加 | NHK出版 | 1222 | 0 |
| おんな城主 直虎 | 森下佳子, 豊田美加 | NHK出版 | 1222 | 0 |
| 合本 真田十勇士【文春e-Books】 | 柴田錬三郎 | 文藝春秋 | 1222 | 0 |
| ナポレオン | 佐藤賢一 | 集英社 | 1221 | 0 |
| ナポレオン 2 野望篇 | 佐藤賢一 | 集英社 | 1221 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| はぐれ鴉 | 赤神諒 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」5 機動部隊総力戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 上海灯蛾 | 上田早夕里 | 双葉社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」4 「武蔵」出陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった! | 越智正昭 | リベラル社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ10 革命の天使:来るべき恐怖の物語 上巻 | ジョージ・グリフィス, 上地王植琉 | 電書バト | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」2 熱闘のソロモン | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」1 鋼鉄の守護神 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 水鏡綺譚 | 近藤ようこ | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 先任将校 新装解説版 | 松永市郎, 時武里帆 | 潮書房光人新社 | 1210 | 0 |
| 大黒屋光太夫(上下)合本版(新潮文庫) | 吉村昭 | 新潮社 | 1210 | 0 |
| マジカルカレンダー | 吉野万理子, 純頃 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 7 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 6 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 風よ雲よ 上下合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 新装版 新西遊記 上下合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 5 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 4 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 3 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 2 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 1 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 山田風太郎時代小説コレクション 地の巻 南無殺生三万人 | 山田風太郎, 日下三蔵 | 宝島社 | 1210 | 0 |
| 山田風太郎時代小説コレクション 天の巻 元禄おさめの方 | 山田風太郎, 日下三蔵 | 宝島社 | 1210 | 0 |
| 海の史劇 | 吉村昭 | 新潮社 | 1210 | 0 |
| 林蔵の貌(上下合本版) | 北方謙三 | 集英社 | 1210 | 0 |
| P+D BOOKS 宿敵 上・下巻 合本版 | 遠藤周作 | 小学館 | 1210 | 0 |
| 花燃ゆ | 小松江里子, 五十嵐佳子 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| バサラ将軍 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
