DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 真田武士心得 | 井原忠政 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 密命決定版 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 最後の一色 | 和田竜 | 小学館 | 1705 | 0 |
| 小太郎の左腕 | 和田竜 | 小学館 | 869 | 0 |
| 雷電 | 梶よう子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 小料理のどか屋 人情帖 | 倉阪鬼一郎 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 南町 番外同心1 名無しの手練 | 牧秀彦 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 紫の鯉 | 奥山景布子 | 徳間書店 | 2090 | 0 |
| 原文気分 源氏物語 | くぼい逡 | 東京図書出版 | 550 | 0 |
| あかあかや月―明恵上人伝―(新潮文庫) | 梓澤要 | 新潮社 | 737 | 0 |
| ひむろ飛脚(新潮文庫) | 山本一力 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 掘割の水に映った桃の月 仙台堀の金太郎 捕り物控 | さざれいし径 | 文芸社 | 693 | 0 |
| 鏡本歴史物語 大御所 徳川家康 | 鏡本ひろき | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 啄木鳥は三度翔んだ ─天下分け目の川中島の戦い(第四次)─ | 奈津乃愛音 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| さきのもりひと ─古より日本を護る謎の肥前国交易一族の伝え─ | 杉谷藤樹 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 少弐 民に捧げた三百六十年 | 帚木蓬生 | 講談社 | 2508 | 0 |
| 五十嵐大介さんの挿絵と楽しむ「惣十郎浮世始末」読本(読売新聞Books) | 読売新聞東京本社編集委員 村田雅幸 | 読売新聞社 | 599 | 0 |
| 昭和未解決事件 松本清張の推理と真犯人X | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 950 | 0 |
| 夏鶯 | 赤神諒 | 集英社 | 2530 | 0 |
| 剣影、桜下に哭く 剣客黒須新九郎 城戸家騒動録 | 五月雨輝, 岡添健介 | アルファポリス | 968 | 0 |
| 邪眼 | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 臥竜の天 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 臥竜の天 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 幕末万博騒動 | 横山起也 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| 駕籠屋春秋 | 岡本さとる | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 台北人 | 白先勇, 山口守 | 岩波書店 | 1331 | 0 |
| 旅行屋さん | 河治和香 | 実業之日本社 | 2090 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園にゅうがくの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 宝のタマをさがせの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| チンギス紀 | 北方謙三 | 集英社 | 869 | 0 |
| 暗夜鬼譚 | 瀬川貴次 | 集英社 | 836 | 0 |
| 十三夜の焔 | 月村了衛 | 集英社 | 858 | 0 |
| 愚者の階梯 | 松井今朝子 | 集英社 | 957 | 0 |
| 滄海よ眠れ | 澤地久枝 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| 大統領奪還指令 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1265 | 0 |
| 馬援 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| とれるか100点はしれ!にんタマ三人ぐみ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| すいえい大とっくんわるいとのさまをやっつけろ! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たいへんだ!にんタマ三人ぐみの夜のおはかで大ゲンカ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのラクして頭がよくなる大さくせん!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きり丸・しんベエあやうしの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 山本周五郎 作品集 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 現代語訳 平家物語 | 尾崎士郎 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 銭形平次捕物控 | 野村胡堂 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 始皇帝と徐福 | 松本司 | ブイツーソリューション | 1980 | 0 |
| 荒野は群青に染まりて | 桑原水菜, Re° | 集英社 | 770 | 0 |
| 術式結晶は闇に歌う 帝都術式捜査録 | 森りん, 春野薫久 | 集英社 | 836 | 0 |
| 九十九神曼荼羅シリーズ 百夜・百鬼夜行帖 | 平谷美樹, 本田淳 | 小学館 | 220 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあっとおどろくたからさがし! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのくんれん山大けっとう! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たからものをとりかえせ!!にんタマ、子てんぐ、大てんぐ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのバケモノやしきでおっとっと!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 江戸は浅草 | 知野みさき | 講談社 | 847 | 0 |
| 魔食 味見方同心 | 風野真知雄 | 講談社 | 737 | 0 |
| 母上は別式女 | 三國青葉 | 講談社 | 748 | 0 |
| 籠城忍 | 矢野隆 | 講談社 | 913 | 0 |
| 旗本遊侠伝 | 岡本さとる | 双葉社 | 803 | 0 |
| 芝神明宮いすず屋茶話 | 篠綾子 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 情け深川 恋女房 | 小杉健治 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 砂上の王国 | 坂井のどか | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| 軍師 秀長(上) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 軍師 秀長(下) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 野島・夏島 | 小川賢 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1358 | 0 |
| 天を衝く 全3冊合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 2200 | 0 |
| でれすけ 常陸の鬼・佐竹義重 | 簑輪諒 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 完本 二十六夜待 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎 | 小杉健治 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 風の市兵衛 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 殿さま狸 | 簑輪諒 | 祥伝社 | 858 | 0 |
| 新・問答無用〈新装版〉 | 稲葉稔 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| もゆる椿 | 天羽恵 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 鬼役 | 坂岡真 | 光文社 | 814 | 0 |
| 交代寄合伊那衆異聞 | 佐伯泰英 | 光文社 | 880 | 0 |
| 新・秋山久蔵御用控 | 藤井邦夫 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 斬! 江戸の用心棒 | 佐々木裕一 | 朝日新聞出版 | 836 | 0 |
| うたかた 吉原面番所手控 | 戸田義長 | 朝日新聞出版 | 935 | 0 |
| 嵯峨本を創った男 角倉素庵 | 中田有紀子 | 文芸社 | 759 | 0 |
| ワシントン・ブラック | エシ・エデュジアン, 高見浩 | 小学館 | 1430 | 0 |
| 深川おせっかい長屋 綿を入れて、恋をほどいて | 喜多川侑 | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| 東海道五十三次殺人事件 歴史探偵・月村弘平の事件簿 新装版 | 風野真知雄 | 実業之日本社 | 880 | 0 |
| 大奥お猫番 消えた奥女中 | 吉田雄亮 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| 秘剣の名医 | 永井義男 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 大江戸艶捜査網 | 沢里裕二 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| おけいの戯作手帖 | 麻宮好 | コスミック出版 | 902 | 0 |
| 大江戸豪剣侍 | 鳴海丈 | コスミック出版 | 880 | 0 |
| ラバウルの迷宮 | 鈴木智 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 登山大名 | 諸田玲子 | 日経BP | 2200 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 957 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 891 | 0 |
| 秀吉の弟・豊臣秀長にインタビューしたら歴史の裏側が見えすぎた!? 〜豊臣秀長と時をかける記者の、「天下統一」裏側ぶっちゃけトーク〜 | 高遠彰 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| ぼんくら | 宮部みゆき | 講談社 | 803 | 0 |
| しずくと祈り 「人影の石」の真実 | 朽木祥 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 本丸 目付部屋 | 藤木桂 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 盗っ人から盗む盗っ人 | 藤水名子 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 厳島(新潮文庫) | 武内涼 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 木挽町のあだ討ち(新潮文庫) | 永井紗耶子 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 伊勢大名の関ヶ原(新潮文庫) | 近衛龍春 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 349人を探して 女三代の楽器争議 | 入江いちろう | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 安政七年三月三日 江戸出開帳 ─桜田門外の変 極秘話 | 山河邑 | 文芸社 | 495 | 0 |
| 風狂講釈師 志道軒 人情江戸灯り | 高妻秀樹 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 口訳 太平記 ラブ&ピース | 町田康 | 講談社 | 2607 | 0 |
| 緋の天空 | 葉室麟 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 天祐は信長にあり | 岩室忍 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース | 愛川晶 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 歴史をさわがせた女たち | 永井路子 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| ファルネーゼ家の栄光と野望 ローマを掌握し、スペインを動かした一族 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 蜻蛉の夏 | 垣根涼介 | 小学館 | 1980 | 0 |
| あやかしたち | 畠中恵 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 百番様の花嫁御寮 神在片恋祈譚 | 東堂燦, 白谷ゆう | 集英社 | 693 | 0 |
| 普天を我が手に | 奥田英朗 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 霧惑い 古道具屋 皆塵堂 | 輪渡颯介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 戦神 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 1188 | 0 |
| 蝦夷大王の秘宝 | 芦辺拓 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖 | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 847 | 0 |
| 流浪人、まかり通る | 鈴峯紅也 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 白鷺立つ | 住田祐 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版> | 岡本さとる | 祥伝社 | 880 | 0 |
| なんてん長屋 | 五十嵐佳子 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| 浮世絵宗次日月抄 | 門田泰明 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| おれは清麿 | 山本兼一 | 祥伝社 | 792 | 0 |
| 勘兵衛 | 鈴木英治 | 光文社 | 880 | 0 |
| 手遅れ清州 藪医者日誌 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| ふとしたことで切腹屋 | 岩井三四二 | 光文社 | 902 | 0 |
| 旗本遊侠伝 : 1 | 岡本さとる | 双葉社 | 792 | 0 |
| 下谷稲荷町自身番日月抄 | 小杉健治 | 双葉社 | 770 | 0 |
| エクアドール | 滝沢志郎 | 双葉社 | 1078 | 0 |
| 京都 梅咲菖蒲の嫁ぎ先 | 望月麻衣 | PHP研究所 | 730 | 0 |
| 産医お信なぞとき帖 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 麻阿と豪 | 諸田玲子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| どら蔵 | 朝井まかて | 講談社 | 2343 | 0 |
| 大江戸暴れ曼荼羅 | 八神淳一 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 素浪人稼業 | 藤井邦夫 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| 神統記(テオゴニア)(文庫) | 谷舞司, 河野紘一郎 | 主婦と生活社 | 935 | 0 |
| 森羅記 | 北方謙三 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 宵待の月 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 密偵 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 風雲伝 十兵衛の影 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 諜報新撰組 風の宿り 源さんの事件簿 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 756 | 0 |
| 新撰組捕物帖 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 796 | 0 |
| 忍び音 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 836 | 0 |
| 漢方医・有安 忘れ形見 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 大江戸やっちゃ場伝 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 北近江合戦心得 | 井原忠政 | 小学館 | 737 | 0 |
| 花蝶屋の三人娘 | 有馬美季子 | 小学館 | 759 | 0 |
| 腑に落ちる忠臣蔵 | 川合宣雄 | 淫美プロ | 660 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあやうし!あさごはんとうばん | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみつかまる!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 足おとをたてるな!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 空を駆ける | 梶よう子 | 集英社 | 1001 | 0 |
| スマホになじんでおりません | 群ようこ | 文藝春秋 | 750 | 0 |
| 天馬の子 | 高瀬乃一 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 大日の使徒 | 川越宗一 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 北町の爺様 | 牧秀彦 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 大江戸秘密指令 | 伊丹完 | 二見書房 | 979 | 0 |
| 安政三天狗 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 明治開化安吾捕物帖 合本版 | 坂口安吾 | オリオンブックス | 550 | 0 |
| プチエロス剣魄流離譚 | 川合宣雄 | 淫美プロ | 660 | 0 |
| まろ丸伊勢参り | 畠中恵 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 金上侍日和 | 深田達宏 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 小説 上古神話 開龍闢虎 | 鎌倉豊 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 宿場町の女 | 五藤一芳 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 闇抜け―密命船侍始末―(新潮文庫) | 仁志耕一郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| つないだ手 | 植松三十里 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 信念の経営者・小原鐵五郎 | 江上剛 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| フリードリヒの戦場 | エノキスルメ, 岩本ゼロゴ | オーバーラップ文庫 | 1430 | 0 |
| 寿司銀捕物帖 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| 久生十蘭ラメール戦記 | 久生十蘭 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 冬嵐記 福島勝千代一代記 | 槐, 上條ロロ | 新紀元社 | 1595 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなえんそく?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| らくだいにんじゃらんたろう | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| くらやみでどっきり!にんタマ三人ぐみのようかいたいじ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 百年の時効 | 伏尾美紀 | 幻冬舎 | 2194 | 0 |
| 白き帝国 | 犬村小六, こたろう | 小学館 | 891 | 0 |
| サムライ漂海記 | 天野純希 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 異聞・光秀に成り損ねた男たち――本能寺の変 明智の三日天下の真実 | 窪寺伸浩 | あさ出版 | 1760 | 0 |
| 忍たま乱太郎 いちばんえらいのはだれの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ありったけ・これったけの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かわいそうなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あひるさんをとりかえせ!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみ、いかる!!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ともみとユキが大げんか!?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きょうふのどうぐいいんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい?とうちゃんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 蔦屋の息子 | 泉ゆたか | PHP研究所 | 789 | 0 |
| テーバイの将軍エパミノンダスとペロピダス ─古代ギリシア英雄伝─ | 竹中愛語 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| Terrifying and Bizarre Stories from Old Edo ― From the Secret Records of Magistrate Yasumori Negishi: The ’Mimibukuro’ Chronicles (English Ukiyo-e version) | Midori Nishida | 知玄舎 | 1980 | 0 |
| イクサガミ | 今村翔吾 | 講談社 | 1001 | 0 |
| 蛇杖院かけだし診療録 | 馳月基矢 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 隼新三郎シリーズ | 小杉健治 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 小鍋屋よろづ公事控 | 有馬美季子 | 徳間書店 | 858 | 0 |
| 奥州狼狩奉行始末 | 東圭一 | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 浮世女房洒落日記 | 木内昇 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 池田屋乱刃 | 伊東潤 | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| シャムのサムライ 山田長政 | 幡大介 | 実業之日本社 | 1243 | 0 |
| 天下の値段 享保のデリバティブ | 門井慶喜 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| ふたりの歌川―― 広重、国芳、そしてお栄 | 武内涼 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 峰打ち同心 千坂京之介事件帖 | 西川司 | 光文社 | 880 | 0 |
| 関ケ原の亡霊〜新九郎 古今捕物控〜 | 山本巧次 | 光文社 | 880 | 0 |
| 恋ふらむ鳥は | 澤田瞳子 | 光文社 | 1188 | 0 |
| 柳田國男 計画する先祖たちの神話 | 長崎健吾 | 講談社 | 2244 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 759 | 0 |
| おれは一万石 | 千野隆司 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 奥様姫様捕物綴り | 山本巧次 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 戦死やあわれ | 竹内浩三, 小林察 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 本所あづま橋小間物細工くじゃく屋 | 築山桂, かない | ポプラ社 | 946 | 0 |
| 仕立屋お竜 | 岡本さとる | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 耳袋秘帖・南町奉行シリーズ | 風野真知雄 | 文藝春秋 | 789 | 0 |
| 素浪人始末記 | 小杉健治 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| おでかけ料理人 | 中島久枝 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 革命と戦火の娘たち | ガブリエーラ・ザーブ, 仁木めぐみ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 女人太平記 | 羽生飛鳥 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| ほのか魔界帖 | 睦月影郎 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 聞き耳幻八 暴き屋侍 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 鬼しぶ | 辻堂魁 | コスミック出版 | 858 | 0 |
| 妖刀同心 草薙剣士郎 | 早見俊 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| とんでもねえ野郎 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 660 | 0 |
| 密命はみだし新番士 | 氷月葵 | 二見書房 | 935 | 0 |
| するすみ九郎 | 三崎暁子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 穴太の血脈 | 戸波亮 | 日刊現代 | 1650 | 0 |
| 南海王国記 | 飯嶋和一 | 小学館 | 2277 | 0 |
| 宮本武蔵 | 打田薫 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 王になろうとした男(文庫版) | 伊東潤 | コルク | 1100 | 0 |
| 戦ぎらいの無敗大名 | 森山光太郎 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 名無しの権兵衛悪党狩 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 武士はつらいよ | 稲葉稔 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 汚名 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 安倍宗任伝 前九年・後三年合戦 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 2530 | 0 |
| 木霊の声 武田勝頼の設楽原 | 中路啓太 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 鋼鉄の城塞 ヤマトブジシンスイス | 伊東潤 | 幻冬舎 | 2299 | 0 |
| ちぎれ雲 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| まんぷく旅籠 朝日屋 | 高田在子 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 平賀源内捕物帳 | 久生十蘭 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 天がたり | 麻宮好 | 講談社 | 2244 | 0 |
| 三毒狩り(上) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 三毒狩り(下) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| えにし屋春秋 | あさのあつこ | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| おくり絵師 | 森明日香 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 深川青春捕物控 | 東圭一 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| 江戸菓子茶店うさぎ屋 | 篠綾子 | 角川春樹事務所 | 770 | 0 |
| 明治開化安吾捕物帖 | 坂口安吾 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 京都洛中事件帖 お公家さまの乱 | 黒木比呂史 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 亡き王女のオペラシオン | ゆきた志旗, 六七質 | 集英社 | 748 | 0 |
| 更級忍法帖 | 荒山徹 | 早川書房 | 2750 | 0 |
| 江戸のメディア王 蔦屋重三郎 歌麿・写楽・京伝、天才たちの才能に火をつけ、寛政の弾圧と闘った出版革命児の生涯 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 江ノ島奇譚 | 高田崇史 | 講談社 | 737 | 0 |
| 【合本版1-3巻】じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 3960 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| 歴史に残る悪女になるぞ | 大木戸いずみ, 早瀬ジュン | KADOKAWA | 847 | 0 |
| 松籟邸の隣人 | 宮本昌孝 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 邪馬台国は熊本平野の○○ | 川合宣雄 | 淫美プロ | 1540 | 0 |
| 蹴れ、彦五郎 | 今村翔吾 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版>【合冊版】 | 岡本さとる | 祥伝社 | 8250 | 0 |
| うつけ屋敷の旗本大家 | 井原忠政 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| はたご雪月花 | 有馬美季子 | 光文社 | 792 | 0 |
| ねこまた〜狸穴素浪人始末〜 | 由原かのん | 光文社 | 770 | 0 |
| 川開き〜新川河岸ほろ酔いごよみ〜 | 五十嵐佳子 | 光文社 | 770 | 0 |
| たらしの城 | 佐々木功 | 光文社 | 880 | 0 |
| 戦国十二刻 女人阿修羅 | 木下昌輝 | 光文社 | 968 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 803 | 0 |
| おれは一万石 : 33 火中の富札 | 千野隆司 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 泣ける戦国ばなし | 童門冬二 | WAVE出版 | 1540 | 0 |
| 川あかり | 葉室麟 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 若殿はつらいよ | 鳴海丈 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 殿様失格 | 聖龍人 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 密殺処刑人 | 永井義男 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| へっつい河岸恩情番屋 | 千野隆司 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| おだまり、ローズ:子爵夫人付きメイドの回想 | ロジーナ・ハリソン, 新井潤美, 新井雅代 | 白水社 | 1881 | 0 |
| 如月十兵衛 娘鍼医の用心棒〈巻の三〉写楽、大首絵の夏 | 扉修一郎 | 論創社 | 2420 | 0 |
| おやこ相談屋雑記帳 | 野口卓 | 集英社 | 693 | 0 |
| 焦げついた影 | カミーラ・シャムジー, 松本朗 | 早川書房 | 3740 | 0 |
| 龍と謙信 | 武川佑 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| YASUJI東京 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 剣客旗本と半玉同心捕物暦 | 早見俊 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 異世界黙示録マイノグーラ〜破滅の文明で始める世界征服〜 | 鹿角フェフ, じゅん | マイクロマガジン社 | 1144 | 20 |
| 二つの源氏物語 | 中川万里男 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 冥官小野篁 ─『大怨霊 橘逸勢』を裁く─ | 与毛星和 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| コナトゥス・カレンダー 〜生命の図形と星々の記憶〜 | 鈴木レイ | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 天の神様に尼子家の願いを祈られた山中鹿介幸盛 | 徳田保周 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 川は流れる | 森詠 | 小学館 | 2475 | 0 |
| 誓いの簪 | 天羽恵 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| 果樹園の守り手 | コーマック・マッカーシー, 山口和彦 | 春風社 | 2420 | 0 |
| しゃばけ | 畠中恵 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 暦のしずく | 沢木耕太郎 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 残光そこにありて | 佐藤雫 | 中央公論新社 | 2310 | 0 |
| 地図と拳 | 小川哲 | 集英社 | 913 | 0 |
| はぐれ鴉 | 赤神諒 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 烈風を斬れ | 砂原浩太朗 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 三島屋変調百物語 | 宮部みゆき | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 江戸の探偵 | 鈴木英治 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 成り上がり弐吉札差帖 | 千野隆司 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 料理人季蔵捕物控 | 和田はつ子 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| えにし屋春秋 | あさのあつこ | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 北の海鳴り ―小説・中島三郎助― | 大島昌宏 | ボイジャー | 880 | 0 |
| まいまいつぶろ | 村木嵐 | 幻冬舎 | 877 | 0 |
| ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治 | 谷津矢車 | 幻冬舎 | 972 | 0 |
| 蘭学小町の捕物帖 | 山本巧次 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| 鯛飯と花嫁 渡り庖丁人 喜助 | 井川香四郎 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| はぐれ武士・松永九郎兵衛 | 小杉健治 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| 五十六 ISOROKU 異聞・真珠湾攻撃 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 完本 白頭巾 月華の剣 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| Mの暗号 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 隠密船頭 | 稲葉稔 | 光文社 | 770 | 0 |
| 江戸職人綺譚 | 佐江衆一 | 光文社 | 1034 | 0 |
| 三河雑兵心得 | 井原忠政 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖三 輪島屋おなつの寄添いこんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 孤鷹の天 | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 紅色の幻 | あさのあつこ | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 深川おせっかい長屋 胸騒ぎの萬年橋 | 喜多川侑 | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| お江戸薬膳出前帖 | 倉阪鬼一郎 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| 関白同心 | 早見俊 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 二刀流大名 立花丹後 | 倉阪鬼一郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 将軍隠密役 江戸潜入捜査 | 伊丹完 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| ウィ-ンの密使 | 藤本ひとみ | 講談社 | 880 | 0 |
| チーム・オベリベリ 上下合本版 | 乃南アサ | 講談社 | 1540 | 0 |
| 火怨 上下合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 1540 | 0 |
| 古事記異聞シリーズ 全4冊合本版 | 高田崇史 | 講談社 | 2420 | 0 |
| 天子蒙塵 全4冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2860 | 0 |
| ロシア中世物語集 | 中村喜和 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 我、演ず | 赤?諒 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| 筒井順慶の悩める六月 | 中南元伸 | 文芸社 | 792 | 0 |
| みぎての左甚五郎 | 白蔵盈太 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記 | 関口尚 | 集英社 | 979 | 0 |
| 本売る日々 | 青山文平 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 損料屋喜八郎始末控え | 山本一力 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 江戸彩り見立て帖 | 坂井希久子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 二つ枕 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| 深川の重蔵捕物控ゑ | 西川司 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 龍馬 THE SECOND | 馳月基矢, 煮たか | 主婦の友社 | 770 | 0 |
| 小山評定 | 安田稔 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| いしときいてなんとおもう 百人一首九十九番歌「人もをし」考 | 橋本久恵 | 文芸社 | 704 | 0 |
| 生き抜く力 兵法者武蔵外伝 | 中井勉 | 文芸社 | 598 | 0 |
| 奇のくに風土記 | 木内昇 | 実業之日本社 | 2200 | 0 |
| クライシュの鷹 高く舞う孤影 | 吉山浩 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| AI歴史学 源義経と成吉思汗 | 中原英臣 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 人華の園 那須は独立国だった | 益子勲 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 三国志 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 鬼にきんつば―坊主と同心、幽世しらべ―(新潮文庫) | 笹木一 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 野望の峠 | 戸部新十郎 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 季節の無い街 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 深川日向ごよみ | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 風の忍び | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| お葉の医心帖 | 有馬美季子 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 清吉捕物帖 | 三好一光 | 論創社 | 2200 | 0 |
| 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 影の日本史にせまる | 嵐山光三郎, 磯田道史 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 掌侍・大江コウ子の宮中事件簿 | 小田菜摘, ペキォ | 集英社 | 693 | 0 |
| 大江戸恋情本繁昌記 | ゆうきりん, AiLeeN | 集英社 | 858 | 0 |
| ケモノビトシリーズ | ときこ | クロスフォリオ出版 | 1650 | 0 |
| 花暦 居酒屋ぜんや | 坂井希久子 | 角川春樹事務所 | 704 | 0 |
| 落としの左平次 | 松下隆一 | 角川春樹事務所 | 814 | 0 |
| 茜唄 | 今村翔吾 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 貸本屋おせん | 高瀬乃一 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| わるじい義剣帖 | 風野真知雄 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 日向景一郎シリーズ | 北方謙三 | 双葉社 | 990 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 : 19 嘆きの凶刃 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 下谷稲荷町自身番日月抄 : 1 市松お紺 | 小杉健治 | 双葉社 | 847 | 0 |
| 緋桜左膳よろず屋草紙 | 篠綾子 | 光文社 | 792 | 0 |
| 秘す歌留多〜上絵師 律の似面絵帖〜 | 知野みさき | 光文社 | 770 | 0 |
| お茶漬けざむらい | 横山起也 | 光文社 | 814 | 0 |
| 手遅れ清州 藪医者日誌 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 絵草紙と隠金 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 尊氏と正成 | 天津佳之 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 渦の中へ | あさのあつこ | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 馬鹿化かし | 藍銅ツバメ | 集英社 | 1980 | 0 |
| 新 本所おけら長屋 | 畠山健二 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| バサラ将軍 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 大奥様陽だまり事件帖 | 山本巧次 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 武士の流儀 | 稲葉稔 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| さざなみの彼方 | 佐藤雫 | 集英社 | 913 | 0 |
| 剣士の薬膳 | 氷月葵 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 超機密自衛隊【文庫版】 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 九十九航空艦隊 | 野島好夫 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 太平洋食堂 | 柳広司 | 小学館 | 1045 | 0 |
| 南風に乗る | 柳広司 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 鎌倉河岸捕物控 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 689 | 0 |
| 東のエデン | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 770 | 0 |
| あやかし捕物帖 | 奈良谷隆 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ13 パナマ運河建設秘史 蒸気ショベル技師 | ラルフ・デラヘイ・ペイン, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ14 英雄小説〈新日本島〉 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 与一と坂額 天慶前夜 | 市村嘉平 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 皇女と宿星の女たち | 渡邊なおみ | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 幕府は倒壊へ……我らはどうなる | 兎束保之 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| バトルスタジアム | バトルスタジアム運営委員会 | ポプラ社 | 1430 | 0 |
| 田沼と蔦重(新潮文庫) | 早見俊 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」5 機動部隊総力戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 広重と女八景 | 坂岡真 | 中央公論新社 | 836 | 0 |
| 女人入眼 | 永井紗耶子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 深重の橋 | 定家治生 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 茶屋占い師がらん堂 | 高田在子 | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 新・一膳めし屋丸九 | 中島久枝 | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| この世の花 | 佐々木裕一 | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| 潮音 | 宮本輝 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| アーベド・サラーマの人生のある一日 ――パレスチナの物語 | ネイサン・スロール, 宇丹貴代実 | 筑摩書房 | 2420 | 0 |
| 後宮史華伝シリーズ | はるおかりの, 泉リリカ | 集英社 | 990 | 0 |
| 夢の痕 古道具屋 皆塵堂 | 輪渡颯介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 実さえ花さえ | 朝井まかて | 講談社 | 825 | 0 |
| きよのお江戸料理日記 | 秋川滝美, 丹地陽子 | アルファポリス | 869 | 0 |
| 皆ごろしの城 謙信を狙う姫 | 風野真知雄 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 根津や孝助一代記 | 江上剛 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| 口出し屋お貫 | 中島要 | 祥伝社 | 1870 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら 4 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 869 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 象が来たぞぉ | 風野真知雄 | PHP研究所 | 750 | 0 |
| 春風捕物帖 | 岡本さとる | 光文社 | 748 | 0 |
| 木戸芸者らん探偵帳 | 仲野ワタリ | 光文社 | 814 | 0 |
| 忍者 服部半蔵 | 戸部新十郎 | 光文社 | 880 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 : 2 無双流介錯剣 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 義妹にちょっかいは無用にて | 馳月基矢 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 現代語訳 中世稚児物語集 | 木村朗子 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 人よ、花よ、 | 今村翔吾 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 表裏の旗 戊辰野辺地戦争秘聞 | 葛西伸哉 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 純忠 日本で最初にキリシタン大名になった男 | 清涼院流水 | WAVE出版 | 1683 | 0 |
| 風を紡ぐ | あさのあつこ | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 蒲生氏郷 信長に選ばれた男 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 1012 | 0 |
| 手籠め人源之助秘帖 | 睦月影郎 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 超空戦艦大和 | 吉田親司 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946(上) | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 付添い屋 六平太 | 金子成人 | 小学館 | 737 | 0 |
| めおと旅籠繁盛記 | 千野隆司 | 小学館 | 726 | 0 |
| 王朝物語における居住空間 物語の登場人物と住まい | 天野ひろみ | 文学通信 | 5280 | 0 |
| ばけもの好む中将 | 瀬川貴次 | 集英社 | 649 | 0 |
| 布武の果て | 上田秀人 | 集英社 | 1122 | 0 |
| 偽装同盟 | 佐々木譲 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 楊花の歌 | 青波杏 | 集英社 | 671 | 0 |
| ばけもの厭ふ中将 戦慄の紫式部 | 瀬川貴次 | 集英社 | 583 | 0 |
| 渦巻いて 三河牧野一族の波瀾 | 岩瀬崇典 | 文芸社 | 1144 | 0 |
| 士・黙示録 ─政宗が南蛮の天際へ放った、中世の〈はやぶさ〉─ | 山田道幸 | 文芸社 | 2640 | 0 |
| 黄塵の彼方 | 三浦由太 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| 腫面 | 原盈多 | 文芸社 | 616 | 0 |
| 斑鳩の地で ─聖徳太子の思い出 | 伊遠英一 | 文芸社 | 385 | 0 |
| ニッポニア・ニッポン | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| 震える背中 | 野原耳子, 桝目の助 | 電書バト | 110 | 0 |
| みわがしろ 豊後府内城普請異聞 | 長石潔 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 信長様と猿 小牧城から天下布武への思い出 | ヤマダハジメ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 皓月2 皇極・斉明天皇物語 第二部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 皓月3 皇極・斉明天皇物語 第三部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 中国名詩集 ――美の歳月 | 松浦友久 | 筑摩書房 | 1815 | 0 |
| 江戸の通信添削 | 神作研一 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| 義経北へ ─純愛と悲劇の生涯─ | 本間蒼明 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 最古参の新選組隊士 | さんなみ一郎 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 言志録物語 | 七生一樹 | 文芸社 | 594 | 0 |
| 織部の妻 | 諸田玲子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 秘曲金色姫 | 柴田勝家 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 新装版 海賊モア船長の遍歴 | 多島斗志之 | 中央公論新社 | 3080 | 0 |
| 味ごよみ、花だより | 高田在子 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| すずめのお師匠 | 氷月葵 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 北条は退かず | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1474 | 0 |
| 芝居茶屋たけの家味ごよみ 大根役者といかのぼり | 佐々木禎子 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 仁王の本願 | 赤神諒 | KADOKAWA | 1144 | 0 |
| 八ヶ嶽の魔神 | 国枝史郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 妖刀地獄 | 夢野久作, 新保博久 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 新皇将門 | 中路啓太 | 光文社 | 2530 | 0 |
| キネマ探偵カレイドミステリー〜会縁奇縁のリエナクトメント〜 | 斜線堂有紀 | 光文社 | 1870 | 0 |
| 春立つ風 | あさのあつこ | 光文社 | 1980 | 0 |
| 御家人風来抄 | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 小説 メカウデ | 水沢夢, 絵葉ましろ, Trif | 小学館 | 1980 | 0 |
| 若さま九郎と岡っ引弁慶 | 聖龍人 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 公家武者 信平 | 佐々木裕一 | 講談社 | 748 | 0 |
| 夫には 殺し屋なのは内緒です | 神楽坂淳 | 講談社 | 704 | 0 |
| 戦国小町苦労譚 | 夾竹桃, 平沢下戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 織田家の悪役令嬢 | 小鳥遊真, 月戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 日露戦争と雪原の騎兵隊 | 久山忍 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 鳥刺同心 遅い春 | 伊達虔 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 火盗改・中山伊織 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| 上海灯蛾 | 上田早夕里 | 双葉社 | 1210 | 0 |
| おれは一万石 : 32 後嗣の祠 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 奔れ、松姫 | 秋月逹郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖二 輪島屋おなつの春待ちこんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 957 | 0 |
| 螢草 | 結城信一 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 鎮魂曲 短篇集 | 結城信一 | 講談社 | 4070 | 0 |
| 銭売り賽蔵 | 山本一力 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 摘み草の里 | 五十嵐佳子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 忍たま乱太郎 みずぜめだいさくせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 うんだめし?よあけのマラソン!!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 めいとうかげりゅうのひみつの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 サラサラヘアになりたーい!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしい出城はだれのもの?の段 | 尼子騒兵衛, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいいいんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんおいだされる!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 カワキタケのつぼさがし大会の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ねらわれたカービン銃の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 浮雲心霊奇譚シリーズ | 神永学 | 集英社 | 847 | 0 |
| 鉞ばばあと孫娘貸金始末 | 千野隆司 | 集英社 | 616 | 0 |
| 狸穴屋お始末日記 | 西條奈加 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 旗本改革男 | 公社 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 謎の天狗屋敷 剣客旗本と半玉同心捕物暦3 | 早見俊 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 恋する女帝 | 周防柳 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 幸村を討て | 今村翔吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 克己 | 河崎浩 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 鄙の国 | 二宮アキト | 文芸社 | 1144 | 0 |
| ヲガタとイマムラ | ヒデクロ | 文芸社 | 1408 | 0 |
| Unstoppable Us | ユヴァル・ノア・ハラリ, リカル・ザプラナ・ルイズ, 西田美緒子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 本能寺から始める信長との天下統一 | 常陸之介寛浩, 茨乃 | オーバーラップ文庫 | 792 | 0 |
| 北条は退かず(中) 御館の乱と天下争乱 | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 虎の城 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 虎の城 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 日本橋恋ぞうし | 馳月基矢 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」4 「武蔵」出陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 桃中図 自選短篇集 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいトカゲの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 へんてこなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 久保田弘, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ドクアジロガサのわなの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 げんじゅつだいがっせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい!?立花せんぱいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんのかち!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 でた!!きょうふのゆうれいせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 密書でポン!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 オーマガトキのにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 豆をうつすならいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 冥界転生 | 眞邊明人 | サンマーク出版 | 1760 | 0 |
| 松の露 宝暦郡上一揆異聞 | 諏訪宗篤 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 忍たま乱太郎 なぞのラブレターの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 威風堂々<文庫版> | 伊東潤 | コルク | 1034 | 0 |
| 夢燈籠-野望の満州 | 伊東潤 | コルク | 2200 | 0 |
| 天地震撼 | 伊東潤 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 和算入門 江戸の算数ものがたり | 松本匡代 | サンライズ出版 | 1485 | 0 |
| 「江戸の御庭番」シリーズ【全7冊合本版】 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 4554 | 0 |
| 神田職人えにし譚 | 知野みさき | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| ながい坂 合本版 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 440 | 0 |
| 侠 | 松下隆一 | 講談社 | 770 | 0 |
| 漆花ひとつ | 澤田瞳子 | 講談社 | 781 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<二> 鬼になった男 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 野火、奔(はし)る | あさのあつこ | 光文社 | 880 | 0 |
| 田中家の三十二万石 | 岩井三四二 | 光文社 | 1012 | 0 |
| 新・若さま同心 徳川竜之助 〈新装版〉 | 風野真知雄 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 : 18 世直し天狗 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 熊田十兵衛の仇討ち〈新装版〉 | 池波正太郎 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 万事オーライ | 植松三十里 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 噂を売る男 | 梶よう子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常 | 青山和夫, 大城道則, 角道亮介, 北澤平祐 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 夜叉神の呪い 浮世絵おたふく三姉妹 | 井川香四郎 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| うたたね湯呑 眠り医者ぐっすり庵 | 泉ゆたか | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| 上杉かぶき衆 新装版 | 火坂雅志 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(下) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1232 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(上) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 990 | 0 |
| たからもの 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 貧乏神あんど福の神 | 田中啓文 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎 | 増田晶文 | 日刊現代 | 1980 | 0 |
| 琉球建国記 | 矢野隆 | 集英社 | 792 | 0 |
| 侍たちの沃野 大久保利通最後の夢 | 植松三十里 | 集英社 | 891 | 0 |
| 口中医桂助事件帖 | 和田はつ子 | 小学館 | 847 | 0 |
| 先駆けの勘兵衛 | 松永弘高 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 旅立ち寿ぎ申し候<新装版> | 永井紗耶子 | 小学館 | 935 | 0 |
| しらゆきの果て | 澤田瞳子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 合葬 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| まむしの末裔 | 藤水名子 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ11 無政府主義者ハルトマン:巨大都市の破滅 | エドワード・ダグラス・フォーセット, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ12 大草原の蒸気男 | エドワード・S・エリス, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 路地裏の二・二六 | 伊吹亜門 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 戦国千手読み | 堺屋太一 | PHP研究所 | 2400 | 0 |
| プリマドンナ・デル・モンド 誰も知らないモナリザの秘密 | 稲邊富実代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 888 | 0 |
| 深川あやかし屋敷奇譚 | 笹目いく子, 丹地陽子 | アルファポリス | 836 | 0 |
| 辻のあやかし斬り夜四郎 呪われ侍事件帖 | 井田いづ, おとないちあき | アルファポリス | 836 | 0 |
| 初代北町奉行 米津勘兵衛 | 岩室忍 | 祥伝社 | 968 | 0 |
| なんてん長屋 ふたり暮らし | 五十嵐佳子 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 海禁の島 | 五十嵐力 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 隧道はるかに | 小栗一男 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 昇龍の笛 ─平安仇討秘抄─ | 要真 | 文芸社 | 792 | 0 |
| このままではハラノムシが治まらぬ | 浮城雅彦 | アメージング出版 | 990 | 0 |
| かぶきもん | 米原信 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| おんなの女房 | 蝉谷めぐ実 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 北条は退かず(上) 激闘、三増峠の戦い | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 日本橋 | 泉鏡花 | 岩波書店 | 770 | 0 |
| うぽっぽ同心終活指南 | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 【電子限定特典付】 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 狭間の子 吉原五十間道 菓子処つた屋 | 澤見彰 | 河出書房新社 | 858 | 0 |
| 脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしクリエイティブ | 神楽つな, まつやま登 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 星のカービィ まるさんかくプププ | 新井洋行, 苅野タウ, ぽと | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| まどから ぴょこっ! | 新井洋行 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 雫峠 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 異郷に咲いたなでしこの花 | 中尾明, 高田勲 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 山本周五郎 作品集 合本版 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 1100 | 0 |
| ながい坂 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 最強の虎 隠密裏同心 篠田虎之助 | 永井義男 | コスミック出版 | 704 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃(2) 究極戦艦咆哮! | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 公孫龍 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| 梅の実るまで―茅野淳之介幕末日乗― | 高瀬乃一 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 出直し神社たね銭貸し | 櫻部由美子 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| コルト | 月村了衛 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| お江戸けもの医 毛玉堂 | 泉ゆたか | 講談社 | 770 | 0 |
| 戦国快盗 嵐丸 | 山本巧次 | 講談社 | 803 | 0 |
| 蔦重の教え | 車浮代 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| 新・若さま同心 徳川竜之助 : 7 大鯨の怪〈新装版〉 | 風野真知雄 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 : 1 無双流仕置剣 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 入り婿侍商い帖【全16冊合本版】 | 千野隆司, 浅野隆広 | KADOKAWA | 10186 | 0 |
| 仕舞屋侍〈新装版〉 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 858 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| ヤマンタカ【上下合本版】 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 十手笛おみく捕物帳 | 田中啓文 | 集英社 | 770 | 0 |
| 別離(わかれ)〜名残の飯〜 | 伊多波碧 | 光文社 | 814 | 0 |
| 秘仏の扉 | 永井紗耶子 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 魚の棲む城 田沼意次の大いなる夢 | 平岩弓枝 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 左太夫伝 | 佐々木譲 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| 東京新大橋雨中図〈新装版〉 | 杉本章子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 助太刀稼業 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 百日紅(下) | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 百日紅(上) | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 海猫の遺恨 剣客旗本と半玉同心捕物暦2 | 早見俊 | 二見書房 | 880 | 0 |
| サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった! | 越智正昭 | リベラル社 | 1210 | 0 |
| 百地丹波の標的 | 岬涼 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 遠野大観音物語 住職が自ら彫り上げた信念の日々 | 櫻井一郎 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 船宿たき川捕り物暦 | 樋口有介 | 祥伝社 | 814 | 0 |
| 変わり朝顔 船宿たき川捕り物暦[1] | 樋口有介 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 晋作に銭を持たすな | 原雄治 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 九頭龍王 オホト | 森長美紀 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| 信長の庶子 | 壬生一郎, 土田健太 | 宙出版 | 1430 | 0 |
| 颯の太刀 | 筑前助広 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| ともえ | 諸田玲子 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| うぽっぽ同心十手裁き | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 菊の剣 | 天津佳之 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 魔天忍法帖<新版> | 山田風太郎 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| 一遍踊って死んでみな | 白蔵盈太 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 僕を成り上がらせようとする最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場 | 赤城大空, タジマ粒子 | 小学館 | 957 | 0 |
| 行成想歌 | 佐藤雫 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 牧谿の猿―善人長屋― | 西條奈加 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 雪夢往来 | 木内昇 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ8 海国冒険奇譚〈新造軍艦〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1100 | 0 |
| 連合艦隊の栄光 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 連合艦隊の最後 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ10 革命の天使:来るべき恐怖の物語 上巻 | ジョージ・グリフィス, 上地王植琉 | 電書バト | 1210 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ9 戦時英雄小説〈武侠艦隊〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1320 | 0 |
| 「はなの味ごよみ」シリーズ【全10冊合本版】 | 高田在子 | KADOKAWA | 6666 | 0 |
| 春を呼ぶ菓子 料理人季蔵捕物控 | 和田はつ子 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| 蔦屋重三郎事件帖 | 鈴木英治 | 角川春樹事務所 | 704 | 0 |
| 大友の聖将 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 968 | 0 |
| 号外! 幕末かわら版 | 土橋章宏 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 浦之助手留帳 | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 官能時代小説 晏邨と玉羽 謎の虚無僧と「気」が紡いだ艶句の世界 | 長辻篤郎 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| ニコラ・テスラ暗殺 ニューヨークに舞い降りたAssassin | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 550 | 0 |
| 一休虚月行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 一休破軍行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 一休魔仏行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 朽木の花 新編・東山殿御庭 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 鳴神黒衣後見録 | 佐倉ユミ | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 怒濤逆巻くも | 鳴海風 | 小学館 | 880 | 0 |
| 銀嶺のかなた | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 銀嶺のかなた(一) 利家と利長 | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 天下取(てんかとり) | 村木嵐 | 光文社 | 770 | 0 |
| 大富豪同心 | 幡大介 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 大富豪同心 : 30 漂着 うつろ舟 | 幡大介 | 双葉社 | 770 | 0 |
| おれは一万石 : 31 陥穽の束 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| にんタマ、げんタマ げんじゅつくらべ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ!かいぞく!!ウミボウズ!!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのこれぞにんじゃの大運動会だ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマのドキドキ ハラハラ ばけ寺たんけん! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ、ドクたま ドクロ城にしのびこめ!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| ホントにでちゃった!にんタマのきょうふのきもだめし | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなアルバイトの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 斉藤タカ丸をまもれ!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ざっとこんなもんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 打鳴寺のかねをならすのは…!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園の文化祭の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園となぞの女の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖一 輪島屋おなつの潮の香こんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 隠密鑑定秘禄 | 上田秀人 | 徳間書店 | 814 | 0 |
| 澪つくし 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 張良 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 京都伏見 恋文の宿 | 花房観音 | 実業之日本社 | 814 | 0 |
| 国萌ゆる 小説 原敬 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 1045 | 0 |
| 大奥お猫番 | 吉田雄亮 | 実業之日本社 | 814 | 0 |
| 公家さま隠密 冷泉為長 | 倉阪鬼一郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 居酒屋若さま 裁いて候 | 聖龍人 | コスミック出版 | 858 | 0 |
| 美食奉行 大岡越前 | 加賀美優 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 超日米大海戦【文庫版】 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 蒼茫の艦隊【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(2) 祖国奪還 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(1) 日本分断 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 忠臣蔵の姫 阿久利 | 佐々木裕一 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 剛心 | 木内昇 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 華の蔦重 | 吉川永青 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 姫と剣士 | 佐々木裕一 | 幻冬舎 | 721 | 0 |
| 小烏神社奇譚 | 篠綾子 | 幻冬舎 | 763 | 0 |
| 居酒屋お夏 | 岡本さとる | 幻冬舎 | 679 | 0 |
| 小梅のとっちめ灸 | 金子成人 | 幻冬舎 | 763 | 0 |
| 夫婦包丁のおしながき | 遠藤遼, 長田結花 | ポプラ社 | 814 | 0 |
| おれの足音〈決定版〉 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 暁からすの嫁さがし | 雨咲はな | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 草雲雀 | 葉室麟 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 日本の怪異・妖怪大事典 | 朝里樹, さがわゆめこ, グラフィオ | 金の星社 | 4400 | 0 |
| 義満と世阿弥 | 貝塚万里子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 花と火の帝(上)(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 花と火の帝 | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| いつかの朔日 | 村木嵐 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 吾妻おもかげ | 梶よう子 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 日本橋恋ぞうし おるうの嫁入り | 馳月基矢 | KADOKAWA | 726 | 0 |
| 桂籠 | 火坂雅志 | 講談社 | 712 | 0 |
| 磐舟の光芒(上) | 黒岩重吾 | 講談社 | 641 | 0 |
| 磐舟の光芒 | 黒岩重吾 | 講談社 | 641 | 0 |
| 北斗の銃弾 | 宮本昌孝 | 講談社 | 691 | 0 |
| 仕舞屋蘭方医 根古屋冲有 お江戸事件帖 人魚とおはぎ | 藍上イオタ, Minoru | アルファポリス | 836 | 0 |
| 敗壊の人 | 森本繁 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| うぽっぽ同心十手裁き まいまいつむろ | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 草莽【そうもう】の臣【しん】 | 森山光太郎 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 富士川六景〜幕末明治舟運ものがたり〜 | 高部務 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 新装版 三国志 | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 励み場 | 青山文平 | 角川春樹事務所 | 682 | 0 |
| 金貸し同心 | 伊藤尋也 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 30日de源氏物語 | 三宅香帆 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| 京都四条 月岡サヨ | 柏井壽 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 深川夫婦捕物帖 | 有馬美季子 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 「隠密同心」シリーズ | 小杉健治 | KADOKAWA | 5742 | 0 |
| 「身代わり若殿 葉月定光」シリーズ | 佐々木裕一 | KADOKAWA | 4532 | 0 |
| P+D BOOKS 怒濤逆巻くも (上) | 鳴海風 | 小学館 | 770 | 0 |
| 伊能忠敬の化身 〜シーボルト事件を尻目に伊能図は世界へ〜 | 香取淳 | 文彩堂出版 | 440 | 0 |
| 日本橋牡丹堂 菓子ばなし | 中島久枝 | 光文社 | 726 | 0 |
| 秩父忍び〜日暮左近事件帖〜 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| 神隠し | 知野みさき | PHP研究所 | 750 | 0 |
| 「向島・箱屋の新吉」シリーズ【全6冊合本版】 | 小杉健治 | KADOKAWA | 4312 | 0 |
| 復讐を誓う転生陰陽師 ―芦屋道弥は現代世界で無双する―シリーズ | 藤原みけ, 荒野 | マッグガーデン | 1408 | 0 |
| 娘剣士守りて候 | 三咲光郎 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」6 空撃 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」5 激闘 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 「大和」 撃滅の巨砲 | 原俊雄 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 憧れ写楽 | 谷津矢車 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 蕪村句集講義 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 蕪村句集講義2 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 蕪村句集講義1 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2772 | 0 |
| Hidden Facts of History Tragedy of Emperors | Tatsu Hatamura | ボイジャー | 440 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 | アレクサンドル・デュマ | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽 | 杉本章子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 晴明の娘 | 天野頌子, 久賀フーナ | ポプラ社 | 814 | 0 |
| 朝比奈凜之助捕物暦 | 千野隆司 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 桜嵐恋絵巻 | 深山くのえ, 白谷ゆう | 小学館 | 726 | 0 |
| 戦国剣銃伝 | 鈴峯紅也 | 小学館 | 1023 | 0 |
| 天酒頂戴 | 平谷美樹 | 小学館 | 891 | 0 |
| 裏火盗裁き帳 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 殿様の家出 神田のっぴき横丁1 | 氷月葵 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 英霊の花嫁 | 龍淵灯 | 電書バト | 550 | 0 |
| しあわせについて 戦火の中のたちばな | 杉野六左衛門 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| 魔王の処刑人 | 真島文吉, とよた瑣織 | 主婦の友社 | 792 | 0 |
| 五葉のまつり | 今村翔吾 | 新潮社 | 2530 | 0 |
| お江戸の或る日 噪 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| お江戸の或る日 調 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 伊達の企て【毎日文庫】 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 黒の褥 | 勝目梓 | シティブックス | 682 | 0 |
| 浮雲心霊奇譚 | 神永学 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 吉原同心 富永甚四郎 | 永井義男 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 恋の川、春の町 江戸戯作者事情 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| いくさじまた〜臼杵戦役後始末〜 | 清水朔 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」2 熱闘のソロモン | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 幕府密命弁財船・疾渡丸 | 早川隆 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| うぽっぽ同心十手裁き 蓑虫 | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 麻布怪談 | 小林恭二 | シティブックス | 781 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| 風雲を呼ぶ志士 | 南條範夫 | PHP研究所 | 510 | 0 |
| 怒濤の人 | 南條範夫 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| ながい坂 上巻 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 4 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 大江戸墨亭さくら寄席 | 吉森大祐 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| ぷらっと黄表紙 | 深沢美潮 | 白泉社 | 704 | 0 |
| 影姫 公家武者 信平(十五) | 佐々木裕一 | 講談社 | 748 | 0 |
| 霊獣紀 | 篠原悠希 | 講談社 | 869 | 0 |
| 藁化け 古道具屋 皆塵堂 | 輪渡颯介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 三国志 十二の巻 霹靂の星(新装版) | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 小説イタリア軒物語 | 宮島敏郎 | ウイネット出版 | 1430 | 0 |
| 反逆の系譜 | 南條範夫 | PHP研究所 | 469 | 0 |
| 達磨宰相・高橋是清 | 南條範夫 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 3 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 首取物語 | 西條奈加 | 徳間書店 | 858 | 0 |
| 蘭医繚乱 洪庵と泰然 | 海堂尊 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 「大河の剣」シリーズ【全7冊合本版】 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 5148 | 0 |
| 蔦屋 | 谷津矢車 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 碧血の碑 | 赤神諒 | 小学館 | 1782 | 0 |
| 新・知らぬが半兵衛手控帖 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 吉原面番所手控 | 戸田義長 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 斬! 江戸の用心棒 | 佐々木裕一 | 朝日新聞出版 | 760 | 0 |
| 夜の明けるまで 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 高杉晋作 | 南條範夫 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| おやこしぐれ | 中得一美 | 実業之日本社 | 770 | 0 |
| おもいで料理きく屋 なみだ飯 | 倉阪鬼一郎 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| 源氏の白旗 落人たちの戦 | 武内涼 | 実業之日本社 | 880 | 0 |
| 同心 亀無剣之介 | 風野真知雄 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 御広敷役 修理之亮 | 早瀬詠一郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」4 撃滅 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」3 勇戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 祇園「よし屋」の女医者 | 藤元登四郎 | 小学館 | 847 | 0 |
| 深川めおとそば | 吉村龍一 | 集英社 | 693 | 0 |
| ビジュアル図鑑 日本の神々 | 志水義夫 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 小説 日蓮 全一巻 決定版 | 童門冬二 | 学研 | 3080 | 0 |
| 円かなる大地 | 武川佑 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 青嵐の旅人 | 天童荒太 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| 青嵐の旅人 上 それぞれの動乱 | 天童荒太 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| ご隠居は福の神 | 井川香四郎 | 二見書房 | 770 | 0 |
| 剣客旗本と半玉同心捕物暦1 試練の初手柄 | 早見俊 | 二見書房 | 770 | 0 |
| 帝国陸軍の最後 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 帝国陸軍の最後4 特攻篇 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 帝国陸軍の最後3 死闘篇 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 帝国陸軍の最後2 決戦篇 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 帝国陸軍の最後1 進攻篇 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 花と茨―七代目市川團十郎―(新潮文庫) | 仁志耕一郎 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| とんちき 蔦重青春譜(新潮文庫) | 矢野隆 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 捨て童子・松平忠輝(上)(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 捨て童子・松平忠輝(中)(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 捨て童子・松平忠輝(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 880 | 0 |
| 捨て童子・松平忠輝(上中下)合本版(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 2486 | 0 |
| 星を見上げて ─日本海軍気象少尉と大社基地のあの夏─ | 高継弘人 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 海賊忍者 | 諏訪宗篤 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 浅草寺子屋よろず暦 | 砂原浩太朗 | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| さらば武蔵 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| じゃこ、南の海へ | 松尾未来 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| じゃこ、南の海へ(上) | 松尾未来 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 講談社 学習まんが 北海道とアイヌ民族の歴史 | 桑原真人, 川上淳, 神宮寺一 | 講談社 | 1595 | 0 |
| まんぷく旅籠 朝日屋 | 高田在子 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| またうど | 村木嵐 | 幻冬舎 | 1776 | 0 |
| 産婆のタネ | 中島要 | 双葉社 | 1925 | 0 |
| ロメリア戦記 | 有山リョウ, 上戸亮 | 小学館 | 1540 | 0 |
| 世尊寺殿の猫 | アグニュー恭子 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 風流太平記 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 三国志 十一の巻 鬼宿の星(新装版) | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 悪党 | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 悪党(上) | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 夏至の日の客 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 品川宿仇討ち稼業 | とが三樹太 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| にゃん! 鈴江三万石江戸屋敷見聞帳 | あさのあつこ | 祥伝社 | 990 | 0 |
| 鷹の城〜定廻り同心 新九郎、時を超える〜 | 山本巧次 | 光文社 | 880 | 0 |
| 紅きゆめみし | 田牧大和 | 光文社 | 825 | 0 |
| 新・若さま同心 徳川竜之助 : 6 乳児の星〈新装版〉 | 風野真知雄 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 汝 戟とせば(一) | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 輝山 | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 1100 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」2 血戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 居酒屋若さま 裁いて候【二】 | 聖龍人 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 華舞剣客と新米同心 | 八神淳一 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」1 初陣 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 日本北朝鮮戦争【新装版】 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 戦艦大和 本土決戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 裏火盗裁き帳【九】 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 翔る合戦屋 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 曹操 卑劣なる聖人 | 王暁磊, 後藤裕也, 浜名晋一, 川合章子 | ボイジャー | 2112 | 0 |
| 勘定侍 | 上田秀人 | 小学館 | 781 | 0 |
| 引越し侍 | 鈴峯紅也 | 小学館 | 715 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 1 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 王朝序曲 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 王朝序曲 上 誰か言う「千家花ならぬはなし」と――藤原冬嗣の生涯 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 滝沢馬琴 | 杉本苑子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 滝沢馬琴 上 | 杉本苑子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 辻番奮闘記 | 上田秀人 | 集英社 | 737 | 0 |
| 幻の旗の下に | 堂場瞬一 | 集英社 | 957 | 0 |
| 大江戸みだら帖 | 睦月影郎 | ジーウォーク | 699 | 0 |
| 孤剣の涯て | 木下昌輝 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 椿平九郎 留守居秘録 | 早見俊 | 二見書房 | 770 | 0 |
| 明治・大正・昭和 日米架空戦記集成 | 長山靖生 | 中央公論新社 | 733 | 0 |
| 懐かしい未来 甦る明治・大正・昭和の未来小説 | 長山靖生 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 黒いサムライ 彌介の証言 ─遺聞・本能寺の変─ | 山中渓 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 京に鬼の棲む里ありて(新潮文庫) | 花房観音 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 別冊NHK100分de名著 集中講義 太平記 「歴史の方程式」を学べ | 安田登 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| まぼろしの女 蛇目の佐吉捕り物帖 | 織守きょうや | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 一場の夢と消え | 松井今朝子 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 海風 | 今野敏 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 姫さまですよねっ!? | ソウマチ, 七海喜つゆり | 小学館 | 792 | 0 |
| 私があなたをなにものからも守りぬく(登気編) | 虹海美野, 桐矢 | いるかネットブックス | 385 | 0 |
| 編み物ざむらい | 横山起也 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| 天下を買った女 室町擾乱 | 伊東潤 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 和学知辺草【翻刻・注釈・現代語訳】 | 中尾友香梨, 白石良夫, 中尾健一郎, 村上義明 | 文学通信 | 6600 | 0 |
| 「文壇」は作られた 川端康成と伊藤整からたどる日本近現代文学史 | 尾形大 | 文学通信 | 2200 | 0 |
| 読書の歴史を問う 書物と読者の近代 改訂増補版 | 和田敦彦 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 玉藻前アンソロジー 生之巻 | 朝里樹 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| たたかう講談師 二代目松林伯円の幕末・明治 | 目時美穂 | 文学通信 | 2750 | 0 |
| 彰義隊、敗れて末のたいこもち 明治の名物幇間、松廼家露八の生涯 | 目時美穂 | 文学通信 | 2750 | 0 |
| 源氏物語の戦略 引用と反復 | 高橋早苗 | 文学通信 | 6050 | 0 |
| 石牟礼道子と〈古典〉の水脈 他者の声が響く | 野田研一, 後藤隆基, 山田悠介 | 文学通信 | 3080 | 0 |
| 家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿 | 堀新, 井上泰至 | 文学通信 | 2970 | 0 |
| 岩に牡丹 | 諸田玲子 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 独狼【どくろ】 念真流無間控 | 筑前助広 | 早川書房 | 2420 | 0 |
| 大奥の御幽筆 | 菊川あすか, 春野薫久 | マイクロマガジン社 | 792 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」1 鋼鉄の守護神 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 幕府密命弁財船・疾渡丸(一) 那珂湊 船出の刻 | 早川隆 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 覇王の連合艦隊 | 菅谷充 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 覇王の連合艦隊(2) | 菅谷充 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 覇王の連合艦隊(1) | 菅谷充 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 覇王の船 | 岩室忍 | 祥伝社 | 2310 | 0 |
| 新訳モンテ・クリスト伯2 | アレクサンドル・デュマ | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 三国志 十の巻 帝座の星(新装版) | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 写楽女 | 森明日香 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 水滸伝 | 平谷美樹 | 角川春樹事務所 | 704 | 0 |
| 二月二十六日のサクリファイス | 谷津矢車 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 新地橋 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎 | 山本兼一 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| きりきり舞い | 諸田玲子 | 光文社 | 770 | 0 |
| 天下一のへりくつ者 | 佐々木功 | 光文社 | 880 | 0 |
| 猿若町捕物帳 | 近藤史恵 | 光文社 | 605 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 : 17 雪の橋 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 748 | 0 |
| おれは一万石 : 30 民草の激 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| かげろう絵図 | 松本清張 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| かげろう絵図 上 | 松本清張 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| もどき友成 助太刀稼業(二) | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 大江戸怪奇譚 ひとつ灯せ | 宇江佐真理 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 妹背山婦女庭訓 | 大島真寿美 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 脇坂安治 七本鑓と水軍大将 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 880 | 0 |
| 為吉 北町奉行所ものがたり 新装版 | 宇江佐真理 | 実業之日本社 | 858 | 0 |
| あかね淫法帖 | 睦月影郎 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 将軍側目付 暴れ隼人 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 無敵浪人 徳川京四郎 | 早見俊 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 卍屋龍次 | 鳴海丈 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| 御広敷役 修理之亮 天下びとを守れ! | 早瀬詠一郎 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| イージス戦艦『大和』 | 遙士伸 | コスミック出版 | 847 | 0 |
| 光の鎧 | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 光の鎧(中) | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 光の鎧(上) | ケン・フォレット, 戸田裕之 | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 猫と涙と昼行燈 | 相沢泉見, 泉雅史 | ポプラ社 | 814 | 0 |
| 塞王の楯 | 今村翔吾 | 集英社 | 814 | 0 |
| 塞王の楯 | 今村翔吾 | 集英社 | 814 | 0 |
| 狙われた大奥 古来稀なる大目付11 | 藤水名子 | 二見書房 | 770 | 0 |
| 高虎と天海(新潮文庫) | 早見俊 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 風と雲 丸山遊郭異剣譚 | 東雲紫雨, 池田正輝 | アルファポリス | 836 | 0 |
| 本所慕情 | 五藤一芳 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 我らのお殿様 北条氏重 | 笹川俊之 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 空海 ─吾、永遠に高野の山に帰る─ | 久住泰正 | 文芸社 | 693 | 0 |
| 戦国姫 | 藤咲あゆな, マルイノ | 集英社 | 836 | 0 |
| 月花美人 | 滝沢志郎 | KADOKAWA | 2145 | 0 |
| わたしのお殿さま | 鷹井伶 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 涅槃 | 垣根涼介 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 万、已むを得ず | 幸田真音 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 鹿鳴館の花は散らず | 植松三十里 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 赫夜 | 澤田瞳子 | 光文社 | 2420 | 0 |
| 武田の金、毛利の銀 | 垣根涼介 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 北条氏康 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 茨鬼 悪名奉行茨木理兵衛 | 吉森大祐 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 波のかたみ 清盛の妻 | 永井路子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 悲劇の改革者 調所笑左衛門:幕末の薩摩藩 | 原口虎雄 | 草思社 | 2420 | 0 |
| 陥穽 陸奥宗光の青春 | 辻原登 | 日経BP | 2970 | 0 |
| なぞとき | 畠中恵 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜8 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 十一人の賊軍 | 冲方丁 | 講談社 | 748 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 1 | アレクサンドル・デュマ, 西永良成 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 至高の鳥膳 料理人季蔵捕物控 | 和田はつ子 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| 木挽町芝居茶屋事件帖 | 篠綾子 | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 三国志 九の巻 軍市の星(新装版) | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 風の王国 | 平谷美樹 | 角川春樹事務所 | 859 | 0 |
| 駆ける | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 山本周五郎 戦中日記 | 山本周五郎 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 流転の中将 | 奥山景布子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 江戸酒おとこ | 吉村喜彦 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 緋あざみ舞う | 志川節子 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 新・木戸番影始末 | 喜安幸夫 | 光文社 | 715 | 0 |
| 人情おはる四季料理 | 倉阪鬼一郎 | 光文社 | 715 | 0 |
| 土御門家・陰陽事件簿 | 澤田ふじ子 | 光文社 | 660 | 0 |
| 大盗の夜〜土御門家・陰陽事件簿〜 | 澤田ふじ子 | 光文社 | 660 | 0 |
| 夜叉萬同心 浅き縁 | 辻堂魁 | 光文社 | 770 | 0 |
| かすてぼうろ〜越前台所衆 於くらの覚書〜 | 武川佑 | 光文社 | 880 | 0 |
| 碁石金〜日暮左近事件帖〜 | 藤井邦夫 | 光文社 | 770 | 0 |
| 小さい予言者 | 浮穴みみ | 双葉社 | 880 | 0 |
| おれは一万石 : 29 普請の闇 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 藍千堂菓子噺 | 田牧大和 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| さらば故里よ 助太刀稼業(一) | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 奏鳴曲 北里と鴎外【電子特典付き】 | 海堂尊 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| ピラミッドに冤罪は似合わない | 藤原洋 | BCCKS Distribution | 825 | 0 |
| 最強の虎【四】隠密裏同心 篠田虎之助 | 永井義男 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 裏火盗裁き帳【八】 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 居酒屋若さま 裁いて候 | 聖龍人 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 剣は知っていた | 柴田錬三郎 | グーテンベルク21 | 880 | 0 |
| 剣は知っていた(上) | 柴田錬三郎 | グーテンベルク21 | 880 | 0 |
| 狂い咲き正宗 刀剣商ちょうじ屋光三郎 | 山本兼一 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 風流あじろ笠 | 村上元三 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 鎮西八郎為朝 | 村上元三 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 鎮西八郎為朝(上)火の巻 | 村上元三 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| お江戸縁切り帖 | 泉ゆたか | 集英社 | 572 | 0 |
| 鶴は戦火の空を舞った | 岩井三四二 | 集英社 | 957 | 0 |
| 栄次郎江戸暦 | 小杉健治 | 二見書房 | 770 | 0 |
| はぐれ同心の意地 神田のっぴき横丁6 | 氷月葵 | 二見書房 | 770 | 0 |
| 一気に読める 源氏物語 | 岡本梨奈 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 早稲田大学 | 尾崎士郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 凡人伝 | 佐々木邦, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 太田道灌勇飛録 | 今井則道 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 京都古社に隠された歴史の謎 知られざる古都の原像と信仰 | 古川順弘 | ウェッジ | 1430 | 0 |
| 身もこがれつつ 小倉山の百人一首 | 周防柳 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 柳生連也斎 決闘 十兵衛 | 鳥羽亮 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 柳生連也斎 死闘 宗冬 | 鳥羽亮 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 柳生連也斎 激闘 列堂 | 鳥羽亮 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 剣鬼、疾走す 小野次郎右衛門伝 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 剣鬼・針ヶ谷夕雲 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 剣鬼・岡田以蔵 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 元禄斬鬼伝 奈落 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 元禄斬鬼伝 2 羅刹 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 元禄斬鬼伝 3 阿修羅 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 元禄斬鬼伝 4 夜叉 | 峰隆一郎 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| ソコレの最終便 | 野上大樹 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 奔る合戦屋 上下合本版 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| 奔る合戦屋 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 858 | 0 |
| 奔る合戦屋 上 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 858 | 0 |
| なまけ侍 佐々木景久 | 鵜狩三善, はぎのたえこ | アルファポリス | 836 | 0 |
| 独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖 | 笹目いく子, 立原圭子 | アルファポリス | 869 | 0 |
| 至誠館青春譜 | 小林典雅, 北畠あけ乃 | 新書館 | 440 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。9 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
