DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| サイゼリヤ元社長がおすすめする図々しさ リミティングビリーフ 自分の限界を破壊する | 堀埜一成 | 日経BP | 1870 | 0 |
| 国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に | 安田菜津紀 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 物流ドライバーが消える日―週刊東洋経済eビジネス新書No.424 | 週刊東洋経済編集部 | 東洋経済新報社 | 440 | 0 |
| ニッポンのこれから | プレジデント編集部 | プレジデント社 | 836 | 0 |
| 学校では教えてくれないとっておきの知識 社会人一年生と学生のための日本の社会保障入門 | 西岡三也子 | 文芸社 | 1034 | 0 |
| 河野太郎とワクチンの迷走 | 大村大次郎 | かや書房 | 1650 | 0 |
| メディアと社会の連関 | 佐藤俊樹 | 東京大学出版会 | 3850 | 0 |
| 韓国の「反日歴史認識」はどのように生まれたか:終戦から朝鮮戦争までの南朝鮮・韓国紙から読みとく | 荒木信子 | 草思社 | 5720 | 0 |
| 社会の仕組みを信用から理解する 協力進化の数理 | 中丸麻由子, 巌佐庸 | 共立出版 | 2200 | 0 |
| 20歳の自分に教えたい地政学のきほん | 池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| ニュースの‘なぜ?’は地政学に学べ 日本人が知らない57の疑問 | 茂木誠 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで | 平野克己 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 入門 人間の安全保障 増補版 恐怖と欠乏からの自由を求めて | 長有紀枝 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 愛されるコモンズをつくる―街場の建築家たちの挑戦― | 松村淳 | 晃洋書房 | 2420 | 0 |
| 地方社会の災害復興と持続可能性―岩手県・宮城県の東日本大震災被災地からレジリエンスを再考する― | 野坂真 | 晃洋書房 | 3960 | 0 |
| 教員が変われない本当の理由 〜元校長が語る、教員・子ども・保護者を救うための学校改革〜 | 有森修嗣 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| ユートピアとしての本屋 暗闇のなかの確かな場所 | 関口竜平 | ボイジャー | 1496 | 0 |
| 日本は本当に戦争に備えるのですか? 虚構の「有事」と真のリスク | 岡野八代, 志田陽子, 布施祐仁, 三牧聖子, 望月衣塑子 | ボイジャー | 1320 | 0 |
| どうする財源 貨幣論で読み解く税と財政の仕組み | 中野剛志 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| アジアに共に歩む人がいる ヒ素汚染にいどむ | 川原一之 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| 日銀の責任 | 野口悠紀雄 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 政治家の喧嘩力 | 松井一郎 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 捨て去る技術 40代からのセミリタイア(インターナショナル新書) | 中川淳一郎 | 集英社 | 924 | 0 |
| 社会的嘘の終わりと新しい自由 2030年代の日本をどう生きるか | 渡瀬裕哉 | すばる舎 | 1760 | 0 |
| 本書を読まずに障害者を雇用してはいけません! | 久保修一 | 労働新聞社 | 1540 | 0 |
| 135の判例に学ぶパワーハラスメントの真実 | 中村孝雄 | 労働新聞社 | 1540 | 0 |
| 退職勧奨と雇用調整の超実務 | 日本イグジットマネジメント協会 | 労働新聞社 | 1650 | 0 |
| 新 採用戦略ハンドブック | 杉山晃浩, 石田隆利, 鎌倉美智子, 岩本浩一, 渡辺俊一, 一般社団法人採用定着支援協会 | 労働新聞社 | 1650 | 0 |
| 職務分析・職務評価の基礎講座 同一労働同一賃金を実現するために | 西村聡 | 労働新聞社 | 1320 | 0 |
| 社労士・弁護士の労働トラブル解決物語 | 堀下和紀, 望月建吾, 渡邉直貴, 浅野英之 | 労働新聞社 | 1430 | 0 |
| 知っておきたい 合同労組・ユニオン対応の基礎と実践 改訂第2版 | 赤司修一, 荒瀬尊宏, 中村恭章, 猶木貴彦, 堀内和, 本多伸行 | 労働新聞社 | 1650 | 0 |
| ケーススタディ 面接シナリオによるメンタルヘルス対応の実務 | 高尾総司, 森悠太, 前園健司 | 労働新聞社 | 1650 | 0 |
| 外資系企業で働く | 鈴木孝嗣 | 労働新聞社 | 1540 | 0 |
| LGBTと労務 | 手島美衣, 内田和利, 長谷川博史 | 労働新聞社 | 1650 | 0 |
| あなたの会社に「ドラマクイーン」はいませんか? -残念な管理職への対処法- | 鈴木孝嗣, 長谷川崇 | 労働新聞社 | 1100 | 0 |
| 円安好況を止めるな! 金利と為替の正しい考え方 | 高橋洋一 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| ルーズヴェルト政権の米国を蝕んだソ連のスパイ工作-ー「米国共産党調書」を読み解く | 江崎道朗 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 迷えるウクライナ 宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い | 高橋沙奈美 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 日本の食料安全保障 ――食料安保政策の中心にいた元事務次官が伝えたいこと | 末松広行 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| ゴースト・ワーク | メアリー・L・グレイ, シッダールタ・スリ, 柴田裕之, 成田悠輔 | 晶文社 | 2420 | 0 |
| 教室を生きのびる政治学 | 岡田憲治 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| タクティカル・アーバニズム・ガイド | マイク・ライドン, アンソニー・ガルシア, 大野千鶴, 泉山塁威, ソトノバ | 晶文社 | 2970 | 0 |
| マネー格差の天国と地獄 〜大調査 こんなにあるんだ!〜 | ニューノーマル研究会 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 【3冊 合本版】蛭子能収『ひとりぼっちを笑うな』3部作 | 蛭子能収 | KADOKAWA | 2409 | 0 |
| 労働実務事例研究平成30年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 労働実務事例研究平成29年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 労働実務事例研究平成28年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 労働実務事例研究2021年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 労働実務事例研究2020年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 労働実務事例研究2019年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 「イクメン」を疑え! | 関口洋平 | 集英社 | 990 | 0 |
| 晋遊舎ムック お金の超きほん まるわかりガイド 2023-24年版 | 晋遊舎 | 晋遊舎 | 1078 | 0 |
| CSR企業白書 2023年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 | 18810 | 0 |
| 海峡を越えた怪物 〜ロッテ創業者・重光武雄の日韓戦後秘史〜 | 西崎伸彦 | 小学館 | 2178 | 0 |
| 信用2.0 自分と世界を変える「最重要資産」 | 堀江貴文 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 消防ロープレスキュー理論 Whistle and Scissors | 一般社団法人GRIMPJAPAN | イカロス出版 | 4290 | 0 |
| 日本経済の壁 | 山田順 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1210 | 0 |
| カーボンニュートラルが変える地球の未来――2050年への挑戦―― | 福岡大学カーボンニュートラル推進協議会 | 晃洋書房 | 3080 | 0 |
| 中国のリアル――人々は何を悩み,何を追い求めているのか | 兪敏浩 | 晃洋書房 | 3300 | 0 |
| EUの経済・通貨同盟――ガバナンス改革と欧州単一通貨制度のゆくえ―― | 松浦一悦 | 晃洋書房 | 3960 | 0 |
| 学ぶことを選んだ少年たち-非行からの離脱ヘたどる道のり | 大江將貴 | 晃洋書房 | 2970 | 0 |
| 事例から見る 社会的養護の子どもを守る法律相談Q&A | 佐野みゆき | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 99パーセントのための社会契約 会社、国家、市民の未来 | アレック・ロス, 依田光江 | 早川書房 | 2640 | 0 |
| 世界資源エネルギー入門 主要国の基本戦略と未来地図 | 平田竹男 | 東洋経済新報社 | 3740 | 0 |
| 資本主義の次に来る世界 | ジェイソン・ヒッケル, 野中香方子 | 東洋経済新報社 | 2640 | 0 |
| AIが職場にやってきた:機械まかせにならないための9つのルール | ケビン・ルース, 田沢恭子 | 草思社 | 2200 | 0 |
| 官僚の没落 | 河野太郎, 本誌編集部, 牧原出, 中村宗悦, 大石学, 北村亘, 千正康裕, 小川淳也, 嶋田博子 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 高橋洋一のファクトチェック 2023年版 | 高橋洋一 | ワック | 1100 | 0 |
| ルソーの政治経済学――その現代的可能性―― | 鳴子博子 | 晃洋書房 | 3300 | 0 |
| 日本が消失する 国民の9割が気づいていない、一瞬で壊れる平和 | ケント・ギルバート | 幻冬舎 | 1287 | 0 |
| 答え 第3巻[偽の社会正義編] | デーヴィッド・アイク, 渡辺亜矢 | ヒカルランド | 2420 | 0 |
| 2035年の中国―習近平路線は生き残るか―(新潮新書) | 宮本雄二 | 新潮社 | 902 | 0 |
| 国難のインテリジェンス(新潮新書) | 佐藤優 | 新潮社 | 946 | 0 |
| 米国会社四季報2023年版春夏号 | 米国会社四季報編集部 | 東洋経済新報社 | 2970 | 0 |
| 公安警察 | 古野まほろ | 祥伝社 | 1078 | 0 |
| 三大中国病 | 石平 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 鎖国の跫音 | 西尾幹二 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 若者たちはなぜ悪さに魅せられたのか―渋谷センター街にたむろする若者たちのエスノグラフィー― | 荒井悠介 | 晃洋書房 | 7040 | 0 |
| ポップカルチャーの教育思想-アカデミック・ファンが読み解く現代社会― | 渡辺哲男 | 晃洋書房 | 2530 | 0 |
| コミュニティ・ガバナンスと災害復興――東日本大震災・津波被災地域の復興誌 | 辻岳史 | 晃洋書房 | 6490 | 0 |
| 法実践(リーガル・コミュニケーション)の解剖学――ビデオ・エスノグラフィーから臨床法学へ | 樫田美雄, 北村隆憲, 米田憲市, 岡田光弘, 曽場尾雅宏 | 晃洋書房 | 7260 | 0 |
| WOKE CAPITALISM 「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす | カール・ローズ, 庭田よう子, 中野剛志 | 東洋経済新報社 | 2640 | 0 |
| 自然農と漢方と いのちに添って | 川口由一 | 言視舎 | 1760 | 0 |
| ルールの科学 方法を評価するための社会学 | 佐藤裕 | 青弓社 | 3300 | 0 |
| スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 04――コレクティブ・インパクトの新潮流と社会実装 | SSIR Japan | 英治出版 | 2750 | 0 |
| オールカラー図解 いまがわかる地政学 | 伊藤賀一, かみゆ歴史編集部 | ワン・パブリッシング | 990 | 0 |
| 沖縄有事 ウクライナ、台湾、そして日本――戦争の世界地図を読み解く | 牧野愛博 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 鉄のカーテンをこじあけろ NATO拡大に奔走した米・ポーランドのスパイたち | ジョン・ポンフレット, 染田屋茂 | 朝日新聞出版 | 3400 | 0 |
| 少女ダダの日記 ポーランド少女の戦争体験 | ヴァンダ・プシブィルスカ, 米川和夫 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| プーチンは何をしたかったのか? | 寺谷弘壬 | アスコム | 1496 | 0 |
| かけがえのない国 | 武田邦彦 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1650 | 0 |
| みんなのまちのしせつ図鑑 じどうかんにいこう | 303BOOKS | ほるぷ出版 | 2090 | 0 |
| キホンがわかる! 税金とわたしたちのくらし 日本の未来と税金 | 三木義一, フクイサチヨ | ほるぷ出版 | 3344 | 0 |
| キホンがわかる! 税金とわたしたちのくらし 地方のお金の使い道 | 三木義一, フクイサチヨ | ほるぷ出版 | 3344 | 0 |
| 反アベノミクスという病 | 高橋洋一 | 産経新聞出版 | 990 | 0 |
| あなたと日本の防衛を考えたい | 日本経済新聞社政治・外交グループ | 日経BP | 1320 | 0 |
| 墓の建立と継承――「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学 | 辻井敦大 | 晃洋書房 | 5280 | 0 |
| アフリカン・ディアスポラのニューヨーク | 村田勝幸 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| ‘二人のプリンス’と中国共産党 | 河信基 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| インド外交の流儀:先行き不透明な世界に向けた戦略 | S・ジャイシャンカル, 笠井亮平 | 白水社 | 3267 | 0 |
| 給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる | デービッド・アトキンソン | 東洋経済新報社 | 1760 | 0 |
| 科学と資本主義の未来 <せめぎ合いの時代>を超えて | 広井良典 | 東洋経済新報社 | 2200 | 0 |
| ラザルス:世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ | ジェフ・ホワイト, 秋山勝 | 草思社 | 2420 | 0 |
| 「中国」という捏造:歴史・民族・領土・領海はいかにして創り上げられたか | ビル・ヘイトン, 小谷まさ代 | 草思社 | 3520 | 0 |
| 人類滅亡の科学 | マーシャル・ブレイン, ナショナルジオグラフィック, 竹花秀春 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 3960 | 0 |
| 線を越える韓国人 線を引く日本人 | ハン・ミン, アンフィニジャパン・プロジェクト | 飛鳥新社 | 1760 | 0 |
| 禁城 死の沈黙の武漢で、本当に起きたこと | ムロン・シュエツン, 森孝夫 | 飛鳥新社 | 1980 | 0 |
| 年金の新常識―週刊東洋経済eビジネス新書No.421 | 週刊東洋経済編集部 | 東洋経済新報社 | 440 | 0 |
| 親子で楽しく考える力が身につく! 子どもの語彙力の育て方 | 齋藤孝 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 労働実務事例研究2022年版 | 労働新聞社 | 労働新聞社 | 3300 | 0 |
| 中国の侵略に討ち勝つハイブリッド防衛 日本に迫る複合危機勃発のXデー | 佐藤正久 | 徳間書店 | 1870 | 0 |
| はじめての社会調査 | 三井さよ, 三谷はるよ, 西川知亨, 工藤保則 | 世界思想社 | 2640 | 0 |
| Examining Heisei Japan | KITAOKA Shinichi/Supervisor, KOMINE Takao/Editor, FUEDA-SAMIKAWA Ikuko, FUKAO Kyoji, YOSHIKAWA Hiroshi, FUKAO Mitsuhiro, IHORI Toshihiro, IKEO Kazuhito, ITOH Motoshige, IWATA Kazumasa, IWATA Kikuo, JINNO Naohiko, KABE Shigesaburo, KIMURA Fukunari, KIYOTA Kozo, KoSAI Yutaka, KURODA Haruhiko, MASUDA Hiroya, MATSUBARA Satoru, MURATA Keiko, NISHIZAKI Kenji, NOGUCHI Yukio, OGURO Kazumasa, OKINA Kunio, SAITo Jun, SEKINE Toshitaka, SHIRAKAWA Masaaki, SOLIS Mireya, TACHIBANAKI Toshiaki, TAKENAKA Heizo, TSURU Kotaro, UEDA Kazuo, UENO Yoichi, URATA Shujiro, WATANABE Kota, WATANABE Tsutomu, YAMASHITA Kazuhito, YANAGISAWA Hakuo, YASHIRO Naohiro | Japan Publishing Industry Foundation for Culture | 3696 | 0 |
| 近代ロシヤ政治思想史 西欧主義とスラヴ主義 | 勝田吉太郎 | 講談社 | 14630 | 0 |
| 現代アメリカ外交序説 ウッドロー・ウィルソンと国際秩序 | 進藤榮一 | 講談社 | 11275 | 0 |
| 社会学論集 | 臼井二尚 | 講談社 | 9625 | 0 |
| 政府行動の経済分析 国・地方の相互依存関係を中心として | 斉藤愼 | 講談社 | 5775 | 0 |
| 警察官僚――0.2%未満のキャリアの生態 | 古野まほろ | 祥伝社 | 968 | 0 |
| 属国の9条 ゴー宣〈憲法〉道場II黒帯(毎日新聞出版) | 小林よしのり, 井上達夫, 山尾志桜里, 枝野幸男, 伊勢崎賢治, 井上武史, 山元一 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| しなやかな社会の実現 きたるべき国難の先に | 「レジリエンス社会」をつくる研究会, 高島雄哉 | 日経BPコンサルティング | 1650 | 0 |
| ソシオロジー選書 | モーリス・アルヴァックス, 鈴木智之 | 青弓社 | 5280 | 0 |
| パパ活女子 | 中村淳彦 | 幻冬舎 | 898 | 0 |
| 私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2 | 阿川佐和子, 東浩紀, 岩田健太郎, 宇佐見りん, 瀬戸内寂聴, 筒井康隆, 桐野夏生, 多和田葉子, 柳田邦男, ロバート・キャンベル, 金原ひとみ, 金田一秀穂, 朝日新聞出版, パオロ・ジョルダーノ, クラウス・シュワブ, マルクス・ガブリエル, 西浦博, オードリー・タン, カーメン・ラインハート, グレン・ワイル, 出口康夫 | 朝日新聞出版 | 789 | 0 |
| コロナ脳 〜日本人はデマに殺される 〜(小学館新書) | 小林よしのり, 宮沢孝幸 | 小学館 | 902 | 0 |
| 崩壊する介護現場 | 中村淳彦 | ベストセラーズ | 838 | 0 |
| 警察の階級 | 古野まほろ | 幻冬舎 | 898 | 0 |
| ホームレス消滅 | 村田らむ | 幻冬舎 | 940 | 0 |
| 日本の貧困女子 | 中村淳彦 | SBクリエイティブ | 957 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜論 | 小林よしのり | 小学館 | 1683 | 0 |
| 現代アメリカ政治とメディア | 前嶋和弘, 山脇岳志, 津山恵子, 奥山俊宏, 金成隆一, 宮地ゆう, 五十嵐大介 | 東洋経済新報社 | 3080 | 0 |
| 東京貧困女子。 | 中村淳彦 | 東洋経済新報社 | 1650 | 0 |
| まんがでわかる 定年後 黄金の7法則 | 楠木新, 坂元輝弥 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 日本人なら知っておきたい天皇論 | 小林よしのり, 田原総一朗 | SBクリエイティブ | 880 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL | 小林よしのり | 小学館 | 1089 | 0 |
| 素晴らしき哉、常識! | 小林よしのり | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| どんぶらこ | いとうせいこう | 河出書房新社 | 1815 | 0 |
| 日本の風俗嬢(新潮新書) | 中村淳彦 | 新潮社 | 660 | 0 |
| ゴーマニズム思想講座 正義・戦争・国家論 自分と社会をつなぐ回路 | 小林よしのり, 竹田青嗣, 橋爪大三郎 | 径書房 | 1408 | 0 |
| ゴーマニズム戦歴 | 小林よしのり | ベストセラーズ | 997 | 0 |
| ザ・議論! | 井上達夫, 小林よしのり | 毎日新聞出版 | 1650 | 0 |
| 貧困とセックス | 中村淳彦, 鈴木大介 | イースト・プレス | 947 | 0 |
| はじめての支那論 中華思想の正体と日本の覚悟 | 小林よしのり, 有本香 | 幻冬舎 | 770 | 0 |
| AKB48白熱論争 | 小林よしのり, 中森明夫, 宇野常寛, 濱野智史 | 幻冬舎 | 877 | 0 |
| ゴーマニズム宣言EXTRA パトリなきナショナリズム | 小林よしのり | 小学館 | 1144 | 0 |
| ゴーマニズム宣言NEO | 小林よしのり | 小学館 | 1144 | 0 |
| 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 平成攘夷論 | 小林よしのり | 小学館 | 660 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL パール真論 | 小林よしのり | 小学館 | 704 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL よしりん戦記 | 小林よしのり | 小学館 | 1584 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論 | 小林よしのり | 小学館 | 748 | 0 |
| 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論 | 小林よしのり | 小学館 | 704 | 0 |
| 新ゴーマニズム宣言SPECIAL 台湾論 | 小林よしのり | 小学館 | 671 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論 | 小林よしのり | 小学館 | 748 | 0 |
| ゴー宣・暫 | 小林よしのり | 小学館 | 1089 | 0 |
| 9条は戦争条項になった | 小林よしのり | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 知のハルマゲドン | 小林よしのり, 浅羽通明 | 幻冬舎 | 556 | 0 |
| 戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島 | 小林よしのり, 宮台真司, 東浩紀 | 幻冬舎 | 877 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL 反TPP論 | 小林よしのり | 幻冬舎 | 1320 | 0 |
| ニセモノ政治家の見分け方 ゴーマニズム宣言RISING | 小林よしのり | 幻冬舎 | 1320 | 0 |
| 君はなぜ、苦しいのか 人生を切り拓く、本当の社会学 | 石井光太 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 「狂い」の調教 違和感を捨てない勇気が正気を保つ | 春日武彦, 平山夢明 | 扶桑社 | 968 | 0 |
| 橋下徹の研究 | 百田尚樹 | 飛鳥新社 | 1540 | 0 |
| 正義ってなんだろう | 齋藤孝, リベラル社 | リベラル社 | 1386 | 0 |
| アディオス! ジャパン(毎日新聞出版) | 真山仁 | 毎日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 死刑について | 平野啓一郎 | 岩波書店 | 1320 | 0 |
| ウクライナ発・世界核戦争の危機 ―フルシチョフ、F・ルーズベルトの霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| ウクライナ発・世界経済とアジアの危機 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1760 | 0 |
| JR東海名誉会長 葛西敬之の霊言 ―日本の未来への提言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 迷ったら、自分を好きでいられるほうを選べばいい〜No.1キャリアコーチが贈る 心の重りを軽くするヒント | 馬場啓介, 凪 | あさ出版 | 1540 | 0 |
| ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1760 | 0 |
| ゼレンスキー大統領の苦悩と中国の野望 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 365 | 文響社 | 文響社 | 2695 | 0 |
| 減量の経済学 ―やらなくてよい仕事はするな― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 2200 | 0 |
| 「暮し」のファシズム ――戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた | 大塚英志 | 筑摩書房 | 1815 | 0 |
| 北朝鮮から見た国際情勢 ―金正恩の守護霊霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 習近平思考の今 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 環境革命の虚実 | 小泉進次郎, 村上陽一郎, 沖大幹, 高村ゆかり, 河野博子, 高橋徹, 藤原辰史, 中西孝樹, 平沼光, 入山章栄, 斎藤幸平, 五箇公一, 山本貴徳 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 百田尚樹の日本国憲法 | 百田尚樹 | 祥伝社 | 968 | 0 |
| バイデン守護霊の霊言 ―大統領就任直前の本心を語る― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 悲しみとともにどう生きるか | 柳田邦男, 若松英輔, 星野智幸, 東畑開人, 島薗進, 入江杏, 平野啓一郎 | 集英社 | 836 | 0 |
| 経済大論戦 スガノミクスを占う | 新浪剛史, 伊藤元重, ハロルド・ジョージ・メイ, 玄田有史, 飯田泰之, 河野太郎, 高橋徹, 中島岳志, 坂井豊貴, 葉上太郎, 神津里季生, 佐藤主光 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 台湾・李登輝元総統 帰天第一声 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 大中華帝国崩壊への序曲 ―中国の女神 洞庭湖娘娘、泰山娘娘/アフリカのズールー神の霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 | 養老孟司, ユヴァル・ノア・ハラリ, 福岡伸一, ブレイディみかこ, 大澤真幸, 伊藤隆敏, 五味太郎, 斎藤環, 坂本龍一, ジャレド・ダイアモンド, 中島岳志, 藤原辰史, 山本太郎, 横尾忠則, 柚木麻子, 荻上チキ, 角幡唯介, 藻谷浩介, 鎌田實, イアン・ブレマー, 磯野真穂, 東畑開人 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 人の温もりの経済学 ―アフターコロナのあるべき姿― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| 長谷川慶太郎の未来展望 ―コロナ禍の世界をどう見るか― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 天皇皇后両陛下が受けた特別講義 | KADOKAWA | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 大恐慌時代を生き抜く知恵 ―松下幸之助の霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| P.F.ドラッカー「未来社会の指針を語る」 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| ヤクザに学ぶ組織論 | 山平重樹 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 危うい国・日本 | 百田尚樹, 江崎道朗 | ワック | 1540 | 0 |
| 老活の愉しみ 心と身体を100歳まで活躍させる | 帚木蓬生 | 朝日新聞出版 | 990 | 0 |
| AIと共生する人間とテクノロジーのゆくえ(Miraikanトークス) | 大隅典子, 紺野登, 行方史郎, 高瀬堅吉, 山田胡瓜, 千葉雅也, タカハシショウコ, 中尾悠里, 駒井章治, 行木陽子, 須田桃子, サリー楓 | 集英社 | 297 | 0 |
| 「カエルの楽園」が地獄と化す日 文庫版 | 百田尚樹, 石平 | 飛鳥新社 | 770 | 0 |
| 守護霊霊言 習近平の弁明 ―中国発・新型コロナウィルス蔓延に苦悩する指導者の本心― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| アメリカとイラン 和解への道 ―ソレイマニ司令官、トランプ大統領・ロウハニ大統領守護霊の霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 新しき繁栄の時代へ ―地球にゴールデン・エイジを実現せよ― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| アメリカには見えない イランの本心 ―ハメネイ師守護霊・ソレイマニ司令官の霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 松本清張社会評論集 | 松本清張 | 講談社 | 660 | 0 |
| イギリス・イランの転換点について ―ジョンソン首相・ロウハニ大統領・ハメネイ師・トランプ大統領守護霊の霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 中曽根康弘の霊言 ―哲人政治家からのメッセージ― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| ローマ法王の言葉 The Words of Pope Francis | 講談社 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 習近平の娘・習明沢の守護霊霊言 ―「14億人監視社会」陰のリーダーの‘本心’を探る― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| ジョシュア・ウォン守護霊の英語霊言 ―自由を守りぬく覚悟― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 加治隆介の政治因数分解 | 弘兼憲史 | 講談社 | 770 | 0 |
| 自由のために、戦うべきは今 ―習近平vs.アグネス・チョウ 守護霊霊言― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 断末魔の文在寅 韓国大統領守護霊の霊言 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 竹村健一の霊言 大逆転の時代 次の30年を語る | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| 小泉進次郎守護霊の霊言 ぶっ壊したいけど壊せない自民党の体質 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1540 | 0 |
| リーダー国家 日本の針路 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| 日本の使命 ―「正義」を世界に発信できる国家へ― | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| 夢は尽きない | 大川隆法, 釈量子 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| 感情天皇論 | 大塚英志 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 平成の痛恨事 | 大澤真幸, 平野啓一郎, 御厨貴 | 中央公論新社 | 305 | 0 |
| 森博嗣のミステリィ工作室 | 森博嗣 | 講談社 | 836 | 0 |
| 差がつく実学教養 | 孔子, 齋藤孝 | SBクリエイティブ | 1100 | 0 |
| 今こそ、韓国に謝ろう 〜そして、「さらば」と言おう〜 【文庫版】 | 百田尚樹 | 飛鳥新社 | 763 | 0 |
| 常識が変わる!? 日本史の大論争 | 井上章一, 倉本一宏, 堺屋太一, 今谷明, よしながふみ, 大石学, 佐々木雄一, 清水唯一朗, 山崎拓, 宮城大蔵 | 中央公論新社 | 305 | 0 |
| タイ 混迷からの脱出 ―繰り返すクーデター・迫る中進国の罠 | 高橋徹 | 日経BP | 2288 | 0 |
| ゴルゴ13×佐藤優 Gのインテリジェンス | 佐藤優, さいとう・たかを | 小学館 | 1188 | 0 |
| 人生の結論 | 小池一夫 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| ペンの力 | 浅田次郎, 吉岡忍 | 集英社 | 748 | 0 |
| 自由のこれから | 平野啓一郎 | ベストセラーズ | 896 | 0 |
| 百田尚樹 永遠の一冊 | 百田尚樹, 花田紀凱, 月刊Hanada編集部 | 飛鳥新社 | 815 | 0 |
| どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子‘超’高齢化編 - | 石破茂, 弘兼憲史 | ワニブックス | 1100 | 0 |
| 余計な一言(新潮新書) | 齋藤孝 | 新潮社 | 660 | 0 |
| こんな日本に誰がした ダメになったこれだけの理由 | 笹沢左保 | PHP研究所 | 530 | 0 |
| 国家と犯罪 | 船戸与一 | 小学館 | 825 | 0 |
| 「カエルの楽園」が地獄と化す日 | 百田尚樹, 石平 | 飛鳥新社 | 1140 | 0 |
| 愚民社会 | 大塚英志, 宮台真司 | 太田出版 | 1340 | 0 |
| 感情化する社会 | 大塚英志 | 太田出版 | 1650 | 0 |
| 科学的とはどういう意味か | 森博嗣 | 幻冬舎 | 770 | 0 |
| 子供がケータイを持ってはいけないか? | 小寺信良 | ポット出版 | 1026 | 0 |
| サクサクわかる現代史 | 青木裕司, 片山まさゆき | KADOKAWA | 396 | 0 |
| ルポ 餓死現場で生きる | 石井光太 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 自分に適した仕事がないと思ったら読む本 落ちこぼれの就職・転職術 | 福澤徹三 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| 女神的リーダーシップ | ジョン・ガーズマ, マイケル・ダントニオ, ヤマザキマリ, 有賀裕子 | プレジデント社 | 1320 | 0 |
| 愚か者の盟約 | 佐々木譲 | 講談社 | 662 | 0 |
| メディアミックス化する日本 | 大塚英志 | イースト・プレス | 997 | 0 |
| 津波の墓標 | 石井光太 | 徳間書店 | 814 | 0 |
| 銀行問題の核心 | 江上剛, 郷原信郎 | 講談社 | 770 | 0 |
