DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 人気なき校舎 | 新村亮三 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 合同句集 うずみび | 金山勝紀, 藤野美奈子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 句歌集 ゆずりは 紡がれる想い | 金山勝紀 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| LogosとRhema 書かれたみことばロゴスと語られたみことばレーマ | 新井道子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 超訳 古今和歌集 #千年たっても悩んでる | noritamami | ハーパーコリンズ・ジャパン | 1188 | 0 |
| さっきまでは薔薇だったぼく | 最果タヒ | 小学館 | 1188 | 0 |
| 川端茅舎全句集 | 川端茅舎 | KADOKAWA | 1188 | 0 |
| しょんぼり百人一首 〜それでも愛おしい歌人たち〜 | 天野慶 | 幻冬舎 | 1188 | 0 |
| 天国と、とてつもない暇 | 最果タヒ | 小学館 | 1188 | 0 |
| 未来の見える階段 詩的寓話 人類の未来 その彼方に | 田坂広志 | サンマーク出版 | 1199 | 0 |
| 未来予測の超プロが教える本質を見極める勉強法 | 中原圭介 | サンマーク出版 | 1199 | 0 |
| あなたに、会えてよかった | 中島未月, HABU | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 石原吉郎セレクション | 柴崎聰 | 岩波書店 | 1210 | 0 |
| シルバー川柳 | 公益社団法人全国有料老人ホーム協会, ポプラ社編集部 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 | 伊東玉美, 鴨長明 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| なにしに ここへ | 浜文子 | 佼成出版社 | 1210 | 0 |
| 脳がみるみる若返る!なぞり書き・音読 百人一首 | 中山佳子, 篠原菊紀 | イースト・プレス | 1210 | 0 |
| ゆいごん川柳 こう書けと妻に下書き渡される | 日本財団遺贈寄付サポートセンター | イースト・プレス | 1210 | 0 |
| 虹の論証 I | 小澤正邦 | 三恵社 | 1210 | 0 |
| 虹の論証 II | 小澤正邦 | 三恵社 | 1210 | 0 |
| NHK俳句 あるある! お悩み相談室 「名句の学び方」 | 岸本葉子, 岸本尚毅 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| ふたりだからできること | ほしばゆみこ, 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1210 | 0 |
| あなたからの贈りもの Messagebook of Love | ほしばゆみこ, 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1210 | 0 |
| 最後だとわかっていたなら イラスト版 | ノーマ コーネット マレック, 佐川睦, panaki | サンクチュアリ出版 | 1210 | 0 |
| 吉本隆明詩集 | 蜂飼耳 | 岩波書店 | 1221 | 0 |
| 夏井いつきの超カンタン!俳句塾 | 夏井いつき | 世界文化社 | 1232 | 0 |
| 歌なればこそ IV 屋繁男歌集 | 屋繁男 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| ASKA 書きおろし詩集 | ASKA | 双葉社 | 1232 | 0 |
| 俳句でつくる小説工房 | 堀本裕樹, 田丸雅智 | 双葉社 | 1232 | 0 |
| 猫踏んぢゃった俳句 | 村松友視 | KADOKAWA | 1232 | 0 |
| みだれ髪・晶子詩篇全集 | 与謝野晶子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 1239 | 0 |
| 100首の意味がパッ!とわかる 百人一首スタートブック | 天野慶 | 幻冬舎 | 1254 | 0 |
| キーツ詩集 | 中村健二 | 岩波書店 | 1254 | 0 |
| 中原中也全訳詩集 | 中原中也 | 講談社 | 1254 | 0 |
| 一億人の季語入門 | 長谷川櫂 | KADOKAWA | 1254 | 0 |
| 死の淵より | 高見順 | 講談社 | 1254 | 0 |
| 季節と詩心 | 堀口大学 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 俵万智 田中章義・選 あいのうた 短歌集 | あいのうた編集部 | マイルスタッフ(インプレス) | 1265 | 0 |
| ひとりひとり | 谷川俊太郎, いわさきちひろ | 講談社 | 1265 | 0 |
| 新編 イギリス名詩選 | 川本皓嗣 | 岩波書店 | 1276 | 0 |
| 山家集【電子特典付き】 | 西行, 宇津木言行 | KADOKAWA | 1276 | 0 |
| 侘人無常 | 佐藤勇 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 歌集 風の庵 | ぬるゆたけよ | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 四季を紡ぐ | 郷司牧子 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 日々思いのままに | 伊藤タヤ子 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 歌集 ふりかえる時間たち | 中窪利周 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 甘露というだろう | 詠瑠 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 念力恋愛 | 笹公人, 水野しず | 幻冬舎 | 1287 | 0 |
| 今はじめる人のための俳句歳時記 第三版 | 角川書店 | KADOKAWA | 1298 | 0 |
| 悩むあなたのそばにいたい本 | あづき | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 尚月美 | 蓼原尚月 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 青鈴 | 蒼のり子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| ポインセチアが好き | 樋田由美 | ブイツーソリューション | 1320 | 0 |
| 句碑と遊ぶ 改訂版 | 松下与志子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 令和四年 越後の風景 | 伊藤肇, 藤原郁男 | ボイジャー | 1320 | 0 |
| ねむれぬ蛇 | 樋田由美 | ブイツーソリューション | 1320 | 0 |
| 風詩夏伝・巻1 | 夏木久 | 文彩堂出版 | 1320 | 0 |
| 街灯のある帰り道 | 花詩子 | アメージング出版 | 1320 | 0 |
| 童謡曲集 麦笛 | 佐々木寿信, すずきしげお | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 風詩夏伝・巻2 | 夏木久 | 文彩堂出版 | 1320 | 0 |
| 秘密の恋 | みね | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 神さまの隣 | 桜井莉麻 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| Venus’ Rules ヴィーナスのルール | 村上さなえ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| ニャンダフル! 100名言 | ネコまる編集部 | 辰巳出版ebooks | 1320 | 0 |
| 虹のぞうさん―春名江吏子詩集 | 春名江吏子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| Black Memories | 鏑木レイジ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| ゆびのおへそ―池田もと子童謡集 | 池田もと子, 小倉玲子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 夜なかのかぜがあそんでる | 鈴木清隆 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 強く生きるには | 畠山隆幸 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 5文字で星座と神話 | すとうけんたろう, 左巻健男 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 空からの手紙 | 吉田享子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 四季の華〜和歌が織りなす平安時代、雅の世界〜 | かとうなお | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| シルバー川柳ベストセレクション | 公益社団法人全国有料老人ホーム協会, ポプラ社編集部 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| バーの二階で | 田中龍太 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 贈ることば Happy Birthday | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 女ともだち | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 天才による凡人のための短歌教室 | 木下龍也 | ナナロク社 | 1320 | 0 |
| 俳人二十面相の挑戦 | 高橋春男 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 法隆寺への旅路 | 水崎野里子 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| 通俗俳句の愉しみ―脳活に効くことば遊びの五・七・五 | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 叙情句集 言葉の水彩画 | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| みんなの地球―織江りょう童謡集 (子ども詩のポケット) | 織江りょう, サイトウマサミツ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 春岬 佐々木寿信短歌集 | 佐々木寿信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| きりんさん―佐々木寿信童謡集 (子ども 詩のポケット) | 佐々木寿信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 下田喜久美詩集 (現代児童文学詩人選集) | 下田喜久美 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 星喰う小鳥は赤い爪先 | 花虹 | 学研 | 1320 | 0 |
| わたろかなもどろかな―徳丸邦子詩集 (子ども 詩のポケット) | 徳丸邦子, 石井清 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| ズレる?―西沢杏子詩集 (子ども 詩のポケット) | 西沢杏子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| おひさまのパレット―いとうゆうこ詩集 (子ども 詩のポケット) | いとうゆうこ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 風の匂い (子ども 詩のポケット) | 江口あけみ, 東屋勝彦, 星野留美, 竹嶋弘 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 母の陽だまり―吉田百合子詩集 (子ども 詩のポケット) | 吉田百合子, 宮山加代子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 猫町五十四番地―間中ケイ子詩集 (子ども 詩のポケット) | 間中ケイ子, 浜田洋子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 宋詩選 | 小川環樹 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 日本女性2人詩集 | 白石かずこ, 水崎野里子 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| 歌集 光と風の五月 | 飯村良子 | 東洋出版 | 1320 | 0 |
| 其角俳句と江戸の春 | 半藤一利 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 新編 不穏の書、断章 | フェルナン・ペソア, 澤田直 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 夜景座生まれ | 最果タヒ | 新潮社 | 1320 | 0 |
| 土曜の夜の短かい文学 | 坪内稔典 | アットマーククリエイト | 1320 | 0 |
| みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 作ってみよう編 | 塩見恵介 | 朝日学生新聞社 | 1320 | 0 |
| みんなで楽しく五・七・五! 小学生のための俳句帖 読んでみよう編 | 塩見恵介 | 朝日学生新聞社 | 1320 | 0 |
| リスからアリへの手紙 | トーン・テレヘン, 柳瀬尚紀 | 河出書房新社 | 1320 | 0 |
| NHK俳句 ひぐらし先生、俳句おしえてください。 | 堀本裕樹 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 体感訳 万葉集 令和に読みたい名歌36 | 上野誠 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 君を読む | 蒼井ブルー | 河出書房新社 | 1320 | 0 |
| NHK俳句 夏井いつきの季語道場 | 夏井いつき | NHK出版 | 1320 | 0 |
| パンドラ | 「パンドラ」刊行委員会 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| 吉備ゆかりの万葉を歩く | 高見茂 | 吉備人出版 | 1320 | 0 |
| ぼくはてんさいかのう 新装版 | くりすあきら | 径書房 | 1320 | 0 |
| ここからはじめる短歌入門 | 坂井修一 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| ここが知りたい!俳句入門 上達のための18か条 | 小川軽舟 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 入門 俳句の表現 | 藤田湘子 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 俳句の秘法 | 鷹羽狩行 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 和歌文学の基礎知識 | 谷知子 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| NHK短歌 新版 作歌のヒント | 永田和宏 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 梁塵秘抄 | 植木朝子 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 瓢箪から人生 | 夏井いつき | 小学館 | 1331 | 0 |
| 才市・簑笠の人 | 水上勉 | 講談社 | 1353 | 0 |
| 零度 | 宮本和樹 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1358 | 0 |
| カヴァフィス詩集 | 池澤夏樹 | 岩波書店 | 1364 | 0 |
| 西東三鬼全句集 | 西東三鬼 | KADOKAWA | 1364 | 0 |
| 梁塵秘抄口伝集 全訳注 | 馬場光子 | 講談社 | 1375 | 0 |
| 優しき歌 川口顕弘作品集 | 川口顕弘 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 詩集 原風景への道程 | 岡村光章 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 万葉集 | 佐竹昭広, 山田英雄, 工藤力男, 大谷雅夫, 山崎福之 | 岩波書店 | 1386 | 0 |
| ジャスミンを銃口に 重信房子歌集 | 重信房子 | 幻冬舎 | 1386 | 0 |
| コ・ト・バ・を・ア・ソ・ベ! | 佐藤文香 | 小学館 | 1386 | 0 |
| にじゅうおくこうねんのこどく 〜二十億光年の孤独〜 | 谷川俊太郎, 塚本やすし, 藤代勇人 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 猫思考 自由に生きるためにやらニャいことAtoZ | ナカムラクニオ | 集英社 | 1386 | 0 |
| 詩の礫 | 和合亮一 | 徳間書店 | 1386 | 0 |
| ありがとうのてがみ | くりすあきら | 径書房 | 1386 | 0 |
| 金子兜太のことば(毎日新聞出版) | 石寒太 | 毎日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 俳句入門 五七五で毎日が変わる! | 堀本裕樹, 朝日新聞出版 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 蕎麦湯が来ない | せきしろ, 又吉直樹 | マガジンハウス | 1400 | 0 |
| だから優しく、と空が言う | 中島未月, HABU | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 空は僕を誰とも比べない | HABU | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| あと5秒愛してる。 | ソナチネ詩音 | みらいパブリッシング | 1402 | 0 |
| 魔法の文芸―川柳を学ぶ | 江畑哲男 | ボイジャー | 1408 | 0 |
| 「古今和歌集」の創造力 | 鈴木宏子 | NHK出版 | 1408 | 0 |
| 俳句のための文語文法 | 佐藤郁良 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 千度呼べば | 新川和江 | 新潮社 | 1408 | 0 |
| 漂泊の俳人 井上井月 | 伊藤伊那男 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 歌の光彩のほとりで わが秀歌鑑賞 | 高野公彦 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 日本の恋の歌 貴公子たちの恋 | 馬場あき子 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 日本の恋の歌 恋する黒髪 | 馬場あき子 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 新版 里山歳時記 | 宇多喜代子 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 鑑賞 日本の名歌 | 『短歌』編集部 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 鑑賞 日本の名句 | 『俳句』編集部 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 短歌のための文語文法入門 | 今野寿美 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 短歌のドア 現代短歌入門 | 加藤治郎 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 一億人の「切れ」入門 | 長谷川櫂 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 今さら聞けない短歌のツボ100 | 三枝昂之 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| この俳句がスゴい! | 小林恭二 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| これが名句だ! | 小林恭二 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| うたの人物記 短歌に詠まれた人びと | 小池光 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| おぼえておきたい季節のことば 〈春・夏〉 | 草間時彦 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| おぼえておきたい季節のことば 〈秋・冬・新年〉 | 草間時彦 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 体あたり現代短歌 | 河野裕子 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 岡井隆の短歌塾 入門編 | 岡井隆 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 子規の宇宙 | 長谷川櫂 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 俳句のはじまる場所 実力俳人への道 | 小澤實 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 俳句のギモンに答えます | 岸本尚毅 | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 和歌で楽しむ源氏物語 女はいかに生きたのか | 小島ゆかり | KADOKAWA | 1408 | 0 |
| 現代短歌クラシックス | 小島なお | ボイジャー | 1430 | 0 |
| 崩壊概論 | E.M.シオラン, 有田忠郎 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 詩集 White Cotton Shirt | 桐山榮壽 | 文芸社 | 1430 | 0 |
| 金葉和歌集 | 川村晃生, 柏木由夫, 伊倉史人 | 岩波書店 | 1430 | 0 |
| 詩集「ひとりごと」 | 心快晴 | アメージング出版 | 1430 | 0 |
| 形容詞・形容動詞の短歌 コレクション1000 | 日本短歌総研 | ボイジャー | 1430 | 0 |
| 恋と誤解された夕焼け | 最果タヒ | 新潮社 | 1430 | 0 |
| 生きてるってどういうこと? | 谷川俊太郎, 宮内ヨシオ | 光文社 | 1430 | 0 |
| 落雷はすべてキス | 最果タヒ | 新潮社 | 1430 | 0 |
| 短詩型・格はいく集 (1)『魔境の中の光』 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 | 1430 | 0 |
| 水の歳時記365日 | 俳句αあるふぁ編集部 | 毎日新聞出版 | 1430 | 0 |
| あっという間 | 南伸坊 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| 短歌の時間 | 東直子 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| 子どもの教養 クイズで学ぼう季語の世界 | 齋藤孝 | NHK出版 | 1430 | 0 |
| 山田全自動の懐かしあるある | 山田全自動 | 辰巳出版ebooks | 1430 | 0 |
| 食卓で読む 一句、二句。 - お腹がぐぅ〜と鳴る、17音の物語 - | 夏井いつき, ローゼン千津 | ワニブックス | 1430 | 0 |
| そら耳のつづきを | 湊圭伍 | ボイジャー | 1430 | 0 |
| 花と緑の歳時記365日 | 俳句αあるふぁ編集部 | 毎日新聞出版 | 1430 | 0 |
| 世紀末の地球儀 | 坪内稔典 | アットマーククリエイト | 1430 | 0 |
| 俳句を愛するならば | 稲畑汀子 | NHK出版 | 1430 | 0 |
| エロスでよみとく万葉集 えろまん | 大塚ひかり | 新潮社 | 1430 | 0 |
| 詳講 漢詩入門 | 佐藤保 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 原型 | 山咲臥竜 | ふらんす堂 | 1430 | 0 |
| チョコレート革命 | 俵万智 | 河出書房新社 | 1430 | 0 |
| セーラー服の歌人 鳥居 拾った新聞で字を覚えたホームレス少女の物語 | 岩岡千景 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 一夜だけの詩遊び | 谷川俊太郎, 内藤里永子 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 百人一首ノート | 今日マチ子 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 釈迢空全歌集 | 折口信夫, 岡野弘彦 | KADOKAWA | 1443 | 0 |
| 七十句/八十八句 | 丸谷才一 | 講談社 | 1463 | 0 |
| 友だちじゃなくなっていく | 加藤千恵 | ステキブックス | 1474 | 0 |
| 百舌鳥の歌 | 廣田博厚 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 詩集 ソナタ/ソナチネ Sonata/Sonatine | 石村利勝 | 幻冬舎 | 1485 | 0 |
| NHK俳句 暦と暮らす 語り継ぎたい季語と知恵 | 宇多喜代子 | NHK出版 | 1485 | 0 |
| こども「折々のうた」100 〜10歳から読みたい日本詩歌の決定版!〜 | 大岡信, 長谷川櫂 | 小学館 | 1485 | 0 |
| ホメーロスの諸神讚歌 | ホメーロス, 沓掛良彦 | 筑摩書房 | 1485 | 0 |
| 無数の銀河 : Countless Galaxies | 秦理絵 | イザラ書房 | 1496 | 0 |
| 俳句と歩く | 宇多喜代子 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 決定版 俳句に大事な五つのこと | 上田五千石 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 芭蕉の人情句 付句の世界 | 宮脇真彦 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 万葉集の〈われ〉 | 佐佐木幸綱 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 俳句は魅了する詩型 | 小川軽舟 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 歌詞の為の詩集 心の声 | 稲井憲二 | ブイツーソリューション | 1500 | 0 |
| ふたつの波紋 | 伊藤比呂美, 町田康 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 雲の回廊 | HABU | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 飯田蛇笏全句集 | 飯田蛇笏 | KADOKAWA | 1513 | 0 |
| 悪魔のララバイ | 白井愛 | 径書房 | 1518 | 0 |
| 俳句はいかが | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1540 | 0 |
| 岩波の子どもの本 | 石津ちひろ, 荒井良二 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| ウェルギリウス小品集 | ウェルギリウス, 高橋宏幸 | 講談社 | 1540 | 0 |
| いきもの歳時記365日 | 俳句αあるふぁ編集部 | 毎日新聞出版 | 1540 | 0 |
| 清野倭文子詩集 生きるまほう | 清野倭文子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| おはようがいっぱい―池田もと子童謡集 | 池田もと子, 小倉玲子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| こころのポケット | 織江りょう, 星奈緒 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| おげんきですか―佐々木寿信童謡集 | 佐々木寿信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 心に咲く花 | 徳丸邦子, 亀田正子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 行雲流水 | 佐々木寿信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| ゆうだちピアノ | かやのたけこ, 唐沢静 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| なんじゃらもんじゃら ともだち | 西沢杏子, 北村麻衣子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| ふれてみて やわらかな手で | くまうさぎ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 杉田久女全句集 | 杉田久女, 坂本宮尾 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 心は胸のふくらみの中 | 菊竹胡乃美 | ボイジャー | 1540 | 0 |
| 暮らしの歳時記365日 | 俳句αあるふぁ編集部 | 毎日新聞出版 | 1540 | 0 |
| 毎日が新鮮に! 俳句入門 ちょっとそこまで おでかけ俳句 | 辻桃子, 如月真菜 | 主婦の友社 | 1540 | 0 |
| 都々逸っていいなあ | 吉住義之助, 小野桂之介 | 角川文化振興財団 | 1540 | 0 |
| 放哉の本を読まずに孤独 | せきしろ | 春陽堂書店 | 1540 | 0 |
| 森は生まれ―西田純詩集 (子ども 詩のポケット) | 西田純 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| わたしの胸の夕ぞらに―吉田定一愛の詩集 (中学生から読む愛の詩集) | 吉田定一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる | 黛まどか | 春陽堂書店 | 1540 | 0 |
| 銀の半月―井上一枝詩集 (子ども 詩のポケット) | 井上一枝 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 二十四時間・恋人でいて―山本なおこ愛の詩集 (中学生から読む愛の詩集) | 山本なおこ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| もうすぐ春です―佐々木寿信童謡集 (子ども 詩のポケット) | 佐々木寿信, 岡恵美 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 虫や草やあなたやわたしやむしゃくしゃや―西沢杏子詩集 (子ども 詩のポケット) | 西沢杏子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 薔薇のかおりの夕ぐれ (中学生から読む愛の詩集) | 野呂昶, 畑典子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| あし草に光る雲の塔 (中学生から読む愛の詩集) | 下田喜久美, 宮山加代子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 別冊NHK俳句 保存版 名句鑑賞アルバム | 片山由美子 | NHK出版 | 1540 | 0 |
| 誰でも詠める 短歌「超」入門 | 宇佐美昭徳 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 恋をしていた。 | 北川悦吏子, あさぎ空豆 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| かぜのてのひら | 俵万智 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| わたしは名前がない。あなたはだれ? エミリー・ディキンスン詩集 | エミリー・ディキンスン, 内藤里永子 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 ビジュアル版 | 洪自誠, 祐木亜子, 山口昌弘 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| あなたの手のひら | 星野富弘 | 偕成社 | 1540 | 0 |
| 鈴の鳴る道 | 星野富弘 | 偕成社 | 1540 | 0 |
| 速さのちがう時計 | 星野富弘 | 偕成社 | 1540 | 0 |
| 花よりも小さく | 星野富弘 | 偕成社 | 1540 | 0 |
| 詩人と母 | 田原(ティエン・ユアン), 松崎義行 | みらいパブリッシング | 1543 | 0 |
| 詩集「三人」 | 金子光晴, 森三千代, 森乾 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1567 | 0 |
| 我が愛する詩人の伝記 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1571 | 0 |
| 中国名詩集 | 井波律子 | 岩波書店 | 1584 | 0 |
| 薬草天女図鑑 | 下條裕子 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| ぼくの色 | さとし, ゆみ子 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| たんぽぽの日々 〜俵万智の子育て歌集〜 | 俵万智, 市橋織江 | 小学館 | 1584 | 0 |
| パラレル百景(電子版) | 笹公人, 北村みなみ | トゥーヴァージンズ | 1584 | 0 |
| クリスタルを描く | M.B.ゴフスタイン, 谷川俊太郎 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| 詩人になりたいわたしX | エリザベス・アセヴェド, 田中亜希子 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 橋本多佳子全句集 | 橋本多佳子 | KADOKAWA | 1584 | 0 |
| 俳句の海に潜る | 中沢新一, 小澤實 | KADOKAWA | 1584 | 0 |
| 俳聖芭蕉と俳魔支考 | 堀切実 | KADOKAWA | 1584 | 0 |
| 昨日ヨリモ優シクナリタイ | 和合亮一 | 徳間書店 | 1584 | 0 |
| 微炭酸短歌 | 水町春, 青春bot | スターツ出版 | 1595 | 0 |
| 金子みすゞ 子どもの時計 | 金子みすゞ, 尾崎眞吾, 矢崎節夫 | フレーベル館 | 1595 | 0 |
| やさしい俳句入門 17音で世界が変わる! 心がおどる! | 辻桃子, 安部元気, 影山直美 | 主婦の友社 | 1595 | 0 |
| 短歌部,ただいま部員募集中! | 小島なお, 千葉聡 | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| はじめての五七五 違いがわかる 「俳句・川柳」 上達のポイント 新装版 | 上野貴子, 江畑哲男 | メイツ出版 | 1595 | 0 |
| 俳句部,はじめました さくら咲く一度っきりの今を詠む | 神野紗希 | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| 万葉の秀歌 | 中西進 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 星がすべて | 最果タヒ | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 菊池寛が落語になる日 | 春風亭小朝 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 季節と出合う 俳句七十二候 | 石田郷子, 岡田芳朗 | NHK出版 | 1628 | 0 |
| 深呼吸広場 | 谷川電話 | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 夢のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| NHK俳句 夏井いつきの「凡人俳句」からの脱出 | 夏井いつき | NHK出版 | 1650 | 0 |
| 雨のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 給食のをばさん | 北大路翼 | 角川文化振興財団 | 1650 | 0 |
| 花のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 「詠む」からはじめる ときめく短歌入門 | 挿元おみそ | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 雪のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 母の恋文 谷川徹三・多喜子の手紙 | 谷川俊太郎 | 岩波書店 | 1650 | 0 |
| 月のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 雑草先生の短歌教室 | 稲垣栄洋 | 東京書籍 | 1650 | 0 |
| 海のうた | 左右社編集部 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 古池に飛びこんだのはなにガエル? | 稲垣栄洋 | 辰巳出版ebooks | 1650 | 0 |
| あの日うまくいってほしかった恋がうまくいかなくて正解だったと思える日が必ずくるから。 | ひでまる | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 伝説にならないで ハロー言葉、 あなたがひとりで打ち込んだ文字はわたしたちの目に見えている | 成宮アイコ | 皓星社 | 1650 | 0 |
| 高校生と考える人生の進路相談 桐光学園大学訪問授業 | 磯野真穂, ウスビ・サコ, 渡辺靖, トミヤマユキコ, 今井むつみ, 海部陽介, 神里達博, 松本卓也, 都甲幸治, 松浦壮, 尾崎真理子, 東畑開人, 山本浩貴, 藤野裕子, 里見龍樹, AKI INOMATA, 香川檀, 川瀬慈 | 左右社 | 1650 | 0 |
| 魚を抱いて 私の中の映画とドラマ | 東直子 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 詩と散策 | ハンジョンウォン, 橋本智保 | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 詩集 風の森 | 西田純 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| NHK俳句 添削でつかむ!俳句の極意 7つのメソッドで力がつく | 高柳克弘 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| こころのねっこ 「こどもの詩」55周年精選集(2017-2021) | 読売新聞生活部 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| NHK俳句 厨に暮らす 語り継ぎたい台所の季語 | 宇多喜代子 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| プリン泥棒 | 船山登 | ふらんす堂 | 1650 | 0 |
| のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌 | 横山未来子 | 日本文芸社 | 1650 | 0 |
| 世界で一番すばらしい俺 | 工藤吉生 | 短歌研究社 | 1650 | 0 |
| 過渡の詩 | 坪内稔典 | アットマーククリエイト | 1650 | 0 |
| 鈴木昇 第6詩集 あかりと風 | 鈴木昇 | ブイツーソリューション | 1650 | 0 |
| 飯島晴子の百句 | 飯島晴子, 奥坂まや | ふらんす堂 | 1650 | 0 |
| ひらめく! 作れる! 俳句ドリル | 岸本尚毅, 夏井いつき | 祥伝社 | 1650 | 0 |
| フルーツポンチ村上健志の俳句修行 | 村上健志 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 藤田湘子の百句 | 小川軽舟 | ふらんす堂 | 1650 | 0 |
| 高濱虚子の百句 | 岸本尚毅 | ふらんす堂 | 1650 | 0 |
| アルカリ色のくも 宮沢賢治の青春短歌を読む | 佐藤通雅 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| あの人と短歌 | 穂村弘 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| 念力レストラン | 笹公人 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 俳句の根拠 | 坪内稔典 | アットマーククリエイト | 1650 | 0 |
| 随想集 月と歩いた峠路 | 串田孫一 | 山と溪谷社 | 1650 | 0 |
| 種蒔きもせず | 星野富弘 | 偕成社 | 1650 | 0 |
| 馬場あき子の「百人一首」 | 馬場あき子 | NHK出版 | 1650 | 0 |
| こでまり抄 | 成瀬櫻桃子 | ふらんす堂 | 1650 | 0 |
| 99のSLOW・LOVE | Jyuuki十世 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 歌集 いのちの名 こころの風景 心の音 | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 路傍の木々 俳句集 | 鶴見泰山 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 【増補改訂版】四季の華 〜和歌が織りなす平安時代、雅の世界〜 | かとうなお | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| すごい短歌部 | 木下龍也 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 作家と酒 | 平凡社編集部, 開高健, 吉田健一, 内田百間, 赤塚不二夫, 中上健次, さくらももこ | 平凡社 | 1672 | 0 |
| あてのない飛躍 | 秋野渚 | BCCKS Distribution | 1672 | 0 |
| 槐多の歌へる 村山槐多詩文集 | 村山槐多, 酒井忠康 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 写生の物語 | 吉本隆明 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 愉しきかな、俳句 | 西村和子 | KADOKAWA | 1672 | 0 |
| 湯川秀樹歌文集 | 湯川秀樹, 細川光洋 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 伊東静雄 | 杉本秀太郎 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 短歌のガチャポン | 穂村弘 | 小学館 | 1683 | 0 |
| パパイアから人生 | 夏井いつき | 小学館 | 1683 | 0 |
| 歌集 じゃんけんできめる | 山添聖子, 山添葵, 山添聡介 | 小学館 | 1683 | 0 |
| 基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 増補改訂版 | 上野貴子 | メイツ出版 | 1694 | 0 |
| 楽器のように―西田純詩集 | 西田純 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1694 | 0 |
| 石笛―西田純詩集 | 西田純 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1694 | 0 |
| 今日は昨日のつづき どこからか言葉が | 谷川俊太郎 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 日本史を動かした歌(毎日新聞出版) | 田中章義 | 毎日新聞出版 | 1699 | 0 |
| ただいるだけで | 相田みつを | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 百人一首 | 久保田淳 | 岩波書店 | 1716 | 0 |
| わたしの嫌いな桃源郷 | 初谷むい | ボイジャー | 1760 | 0 |
| 死んでいるのに、おしゃべりしている! | 暮田真名 | 柏書房 | 1760 | 0 |
| 10代からのいいね!万葉集 穴埋めナゾトキで楽しむ | 天野慶 | 誠文堂新光社 | 1760 | 0 |
| 大人をお休みする日 | 文月悠光 | 角川春樹事務所 | 1760 | 0 |
| 虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み | 養老孟司, 名越康文 | 実業之日本社 | 1760 | 0 |
| NHK短歌 シン・短歌入門 | 笹公人 | NHK出版 | 1760 | 0 |
| 起きられない朝のための短歌入門 | 我妻俊樹, 平岡直子 | ボイジャー | 1760 | 0 |
| その世とこの世 | 谷川俊太郎, ブレイディみかこ, モンドくん | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| 音数で引く俳句歳時記 | 西原天気, 岸本尚毅 | 草思社 | 1760 | 0 |
| 現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね | 東直子 | 春陽堂書店 | 1760 | 0 |
| 噺家 人嫌い | 桂宮治 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| ハンドブック 花と植物の俳句歳時記 | 『ハンドブック 花と植物の俳句歳時記』編集委員会 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 曾良の正体:『奥の細道』の真実 | 乾佐知子 | 草思社 | 1760 | 0 |
| イラストでサクサク覚える 東大生の百人一首ノート | 東京大学かるた会 | すばる舎 | 1760 | 0 |
| 百人一首 解剖図鑑 | 谷知子 | エクスナレッジ | 1760 | 0 |
| 新鋭短歌シリーズ | toron*, 山田航 | ボイジャー | 1760 | 0 |
| 無垢の歌 | ウィリアムブレイク, 池澤春菜, 池澤夏樹 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 子供の詩の庭 | ロバート・ルイス・スティーヴンスン, 池澤春菜, 池澤夏樹 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 「萬葉集」萬葉仮名辞典 | 林田鶴子 | 学術研究出版 | 1760 | 0 |
| 荒凡夫 一茶 | 金子兜太 | 白水社 | 1760 | 0 |
| 最果ての向日葵 | 松王かをり | 中西出版 | 1760 | 0 |
| 言の葉の森――日本の恋の歌 | チョン・スユン, 吉川凪 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 散歩が楽しくなる 俳句手帳 | 堀本裕樹 | 東京書籍 | 1760 | 0 |
| 究極の俳句 | 高柳克弘 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 歌集 地上絵 | 橋爪志保 | ボイジャー | 1760 | 0 |
| 詩学創造 | 菅野昭正 | 平凡社 | 1760 | 0 |
| 雪月花のことば辞典 | 宇田川眞人 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| もう一度かあさんの聲が聴きたい | 法邑美智子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1760 | 0 |
| 花を見るように君を見る | ナ・テジュ, 黒河星子 | かんき出版 | 1760 | 0 |
| わたしの好きな季語 | 川上弘美 | NHK出版 | 1760 | 0 |
| 句集 秋灯 | 飯島俊子 | 学術研究出版 | 1760 | 0 |
| 詩と出会う 詩と生きる | 若松英輔 | NHK出版 | 1760 | 0 |
| 山の向こうの美術館 | 星野富弘 | 偕成社 | 1760 | 0 |
| 花の詩画集ベストセレクション ただ一つのものを持って | 星野富弘 | 偕成社 | 1782 | 0 |
| Love letter 〜kyohmo ii kumoto〜 | 星名ゆう | 文芸社 | 1782 | 0 |
| オールアラウンドユー | 木下龍也 | ナナロク社 | 1782 | 0 |
| 噺家が詠んだ昭和川柳 落語名人たちによる名句・迷句500 | 美濃部由紀子 | メイツ出版 | 1793 | 0 |
| 河東碧梧桐―表現の永続革命 | 石川九楊 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 百年の短歌(新潮選書) | 三枝?之 | 新潮社 | 1815 | 0 |
| 中国名詩集 ――美の歳月 | 松浦友久 | 筑摩書房 | 1815 | 0 |
| 歌集 月は綺麗で死んでもいいわ | SHUN | 新潮社 | 1815 | 0 |
| 君はそれを認めたくないんだろう | 山下賢二 | トゥーヴァージンズ | 1815 | 0 |
| 行け広野へと 【文春e-Books】 | 服部真里子 | 文藝春秋 | 1833 | 0 |
| デデバグ | なべとびすこ | 左右社 | 1870 | 0 |
| 恋のすべて | くどうれいん, 染野太朗 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| あおむけの踊り場であおむけ | 椛沢知世 | ボイジャー | 1870 | 0 |
| テリーヌの夢 | 藤本玲未 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 男の愛 俺たちの家 | 町田康 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 飛び跳ねる教室・リターンズ | 千葉聡 | 時事通信社 | 1870 | 0 |
| 人のかたち | 月野ぽぽな | 左右社 | 1870 | 0 |
| ブンバップ | 川村有史 | ボイジャー | 1870 | 0 |
| みじかい曲 | 堀静香 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 障がい者の就活ガイド | 紺野大輝 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 留守にしております。 | 瀧村小奈生 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 沼の夢 | 工藤吉生 | 左右社 | 1870 | 0 |
| ゆうきりんりん 私の俳句作法 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 1870 | 0 |
| 猫のためいき鵜の寝言 十七音の内と外 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 1870 | 0 |
| 宇宙人のためのせんりゅう入門 | 暮田真名 | 左右社 | 1870 | 0 |
| およばずながら 俳句と俳人と編集者 | 石井隆司 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| ヒューマン・ライツ | 北山あさひ | 左右社 | 1870 | 0 |
| 推し短歌入門 | 榊原紘 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 仁尾智猫短歌集 いまから猫のはなしをします | 仁尾智 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1870 | 0 |
| 水上バス浅草行き | 岡本真帆 | ナナロク社 | 1870 | 0 |
| あなたのための短歌集 | 木下龍也 | ナナロク社 | 1870 | 0 |
| 世界学校 | フラワーしげる | 短歌研究社 | 1870 | 0 |
| ふりょの星 | 暮田真名 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 鬼と踊る | 三田三郎 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える | 26人のがんサバイバー あの風プロジェクト | 左右社 | 1870 | 0 |
| 和歌史 なぜ千年を越えて続いたか | 渡部泰明 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 還って来た山頭火〜いま、私たちに何を語るのか | 立元幸治 | 春陽堂書店 | 1870 | 0 |
| きえもの | 九螺ささら | 新潮社 | 1870 | 0 |
| そんなことよりキスだった | 佐藤文香, 山本さほ | 左右社 | 1870 | 0 |
| ランゲージ・ダンス | 上野一子 | ふらんす堂 | 1870 | 0 |
| 歌集 さよならは生きるちから | 鈴井元宮 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 迷子手帳 | 穂村弘 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 白楽天詩集 | 武部利男 | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 久保田万太郎の俳句 | 成瀬櫻桃子 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 茂吉秀歌『赤光』百首 | 塚本邦雄 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 飯田龍太全句集 | 飯田龍太 | KADOKAWA | 1892 | 0 |
| 行先は未定です | 谷川俊太郎 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 地球と書いて〈ほし〉って読むな | 上坂あゆ美 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| ゆびさきに魔法 | 三浦しをん | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 沈黙から立ち上がったことば―句集歴程(毎日新聞出版) | 宮坂静生 | 毎日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 純粋な幸福(毎日新聞出版) | 辺見庸 | 毎日新聞出版 | 1899 | 0 |
| カフカ俳句 | フランツ・カフカ, 頭木弘樹 | 中央公論新社 | 1925 | 0 |
| 僕は失くした恋しか歌えない | 小佐野彈 | 新潮社 | 1925 | 0 |
| 神の島のうた | 中脇初枝, 葛西亜理沙 | 講談社 | 1925 | 0 |
| ひとりでこの世に | 谷川俊太郎 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 花と夜盗 | 小津夜景 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| ところで、愛ってなんですか? | 鈴木晴香 | 左右社 | 1980 | 0 |
| GOAT meets | 金原ひとみ, 朝吹真理子, 小田雅久仁, 乗代雄介, イラン | 小学館 | 1980 | 0 |
| みすゞのわかれ童謡 | 川合宣雄 | 淫美プロ | 1980 | 0 |
| 音楽 | 岡野大嗣 | ナナロク社 | 1980 | 0 |
| おめでたい人 | 寺井奈緒美 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 歌集 ゆふすげ | 美智子 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| サイレントニャー 猫たちの歌物語 | 小島ゆかり | 短歌研究社 | 1980 | 0 |
| わらい | 金子みすゞ, D.Pダッチャー, 浅沼とおる, 矢崎節夫 | フレーベル館 | 1980 | 0 |
| ふしぎ | 金子みすゞ, D.Pダッチャー, 浅沼とおる, 矢崎節夫 | フレーベル館 | 1980 | 0 |
| こころ | 金子みすゞ, D.Pダッチャー, 浅沼とおる, 矢崎節夫 | フレーベル館 | 1980 | 0 |
| うたたねの地図 | 岡野大嗣 | 実業之日本社 | 1980 | 0 |
| 定命 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 1980 | 0 |
| 俳句講座 季語と定型を極める | 岸本尚毅 | 草思社 | 1980 | 0 |
| 詩集 知るということ | 菊池道夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 密航のち洗濯 | 宋恵媛, 望月優大, 田川基成 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 十七音の履歴書 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 1980 | 0 |
| 一句悠々 私の愛唱句 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 1980 | 0 |
| さやのお舟 | くらたここのみ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 水歌通信 | くどうれいん, 東直子 | 左右社 | 1980 | 0 |
| うたわない女はいない | 働く三十六歌仙 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 標準時 | 佐クマサトシ | 左右社 | 1980 | 0 |
| カメラは光ることをやめて触った | 我妻俊樹 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 短歌ください(ダ・ヴィンチブックス版) | 穂村弘 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 水と茶 | 斉藤志歩 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 俳句いまむかし みたび | 坪内稔典 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 俳句いまむかし ふたたび | 坪内稔典 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 子ども地球歳時記 | 柴生田俊一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| くちびるにウエハース | なかはられいこ | 左右社 | 1980 | 0 |
| ふつうの未来 | 越智友亮 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 春夏秋冬 恋よこい | 林望 | 春陽堂書店 | 1980 | 0 |
| 詩集 美しいとき | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 句集 呼応 | 相子智恵 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 心がめあて | 鈴木晴香 | 左右社 | 1980 | 0 |
| 詩集 たましいの世話 | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 俳句いまむかし | 坪内稔典 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 詩集 愛について | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 角川俳句コレクション | 飯田龍太 | 角川文化振興財団 | 1980 | 0 |
| 中原中也全詩歌集 | 中原中也, 吉田煕生 | 講談社 | 1980 | 0 |
| ストーリーを形にする作詞教室 プロットの基本と、共感を生むコトバの探究 | 中村隆道 | メイツ出版 | 1991 | 0 |
| 名句の所以(毎日新聞出版) | 小澤實 | 毎日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 古木巡礼 | 倉本聰 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| 名句鑑賞読本 | 行方克巳, 西村和子 | KADOKAWA | 2024 | 0 |
| 往信 | 佐々木朔 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 現代歌人シリーズ27 | 岡野大嗣 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 終わっていない、逃れられない 〈当事者たち〉の震災俳句と短歌を読む | 加島正浩 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| 俳句がよくわかる文法講座 詠む・読むためのヒント | 井上泰至, 堀切克洋 | 文学通信 | 2090 | 0 |
| ソングレイン | 四元康祐 | 左右社 | 2090 | 0 |
| 結晶質 | 安田茜 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 良寛 | 吉野秀雄 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2090 | 0 |
| 評伝・河野裕子:たつぷりと真水を抱きて | 永田淳 | 白水社 | 2090 | 0 |
| 一笑を大切に 大西高広 処女詩画集 | 大西高広 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| 初期万葉論・後期万葉論 合本 | 白川静 | 中央公論新社 | 2095 | 0 |
| 定本 現代俳句 | 山本健吉 | KADOKAWA | 2112 | 0 |
| 王将の前で待つてて | 川上弘美 | 集英社 | 2145 | 0 |
| 時の辞典 365日の短歌 | 岡野大嗣 | ライツ社 | 2145 | 0 |
| 虚子の京都 | 西村和子 | KADOKAWA | 2178 | 0 |
| 春秋の花 | 大西巨人 | 講談社 | 2189 | 0 |
| 国際俳句歳時記 夏 | 向瀬美音 | ふらんす堂 | 2200 | 0 |
| 国際俳句歳時記 秋 ―国境を越えた魂の震撼 International Saijiki:Autumn | 向瀬美音, 中野千秋 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| koro | 榊原紘 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 抜け出しても抜け出しても変なパーティー | 水野しず | 左右社 | 2200 | 0 |
| 星の嵌め殺し | 川野芽生 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 願ったり叶わなかったり | 宇野なずき | 短歌研究社 | 2200 | 0 |
| そんな言葉があることを忘れていた | せきしろ | 左右社 | 2200 | 0 |
| 「銀河を産んだように」などIIIIII歌集 (短歌研究文庫, 5<新お-1>) | 大滝和子 | 短歌研究社 | 2200 | 0 |
| 中澤系歌集 uta0001.txt | 中澤系 | 皓星社 | 2200 | 0 |
| パンデミック時代における国際俳句の苦闘と想像力2020・1―2021・1 Struggle and Imagination of International Haiku … | 向瀬美音 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 詩集 ことばのきせき | 若松英輔 | 亜紀書房 | 2200 | 0 |
| HAIKU Column Vol.6 | 向瀬美音 | ふらんす堂 | 2200 | 0 |
| 国際俳句歳時記 冬・新年 | 向瀬美音 | ふらんす堂 | 2200 | 0 |
| 羽羽 正木ゆう子句集 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 2200 | 0 |
| 静かな水 正木ゆう子句集 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 2200 | 0 |
| 夏至 正木ゆう子句集 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 2200 | 0 |
| つぶやく現代の短歌史 1985-2021 「口語化」する短歌の言葉と心を読みとく | 大野道夫 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 荻窪メリーゴーランド | 木下龍也, 鈴木晴香 | 太田出版 | 2200 | 0 |
| 水張田の季節 | 柳原恵津子 | 左右社 | 2200 | 0 |
| 月野木若菜句集夜光貝 | 月野木若菜 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| ここに素敵なものがある | リチャード・ブローティガン | ボイジャー | 2200 | 0 |
| パウル・ツェランと中国の天使 | 多和田葉子, 関口裕昭 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 自伝風 私の短歌のつくり方 | 福島泰樹 | 言視舎 | 2200 | 0 |
| ヘクタール | 大森静佳 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 太陽の横 | 山木礼子 | 短歌研究社 | 2200 | 0 |
| 私説 春日井建 | 荒川晃 | 短歌研究社 | 2200 | 0 |
| 銀河一族 | 小佐野弾 | 短歌研究社 | 2200 | 0 |
| 芭蕉全発句 | 山本健吉 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 俳句と生きる 稲畑汀子講演集 | 稲畑汀子 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 凧と円柱 | 鴇田智哉 | ふらんす堂 | 2200 | 0 |
| 谷川俊太郎のあれやこれや | 谷川俊太郎 | 筑摩書房 | 2310 | 0 |
| 現代歌人シリーズ | 矢部雅之 | ボイジャー | 2310 | 0 |
| フランネルの紐 | 東直子 | 河出書房新社 | 2310 | 0 |
| 杉原一司 塚本邦雄 往復書簡 | 鳥取大学地域学部 | 短歌研究社 | 2310 | 0 |
| 語りかける季語 ゆるやかな日本 | 宮坂静生 | 岩波書店 | 2310 | 0 |
| 季語別片山由美子句集 | 片山由美子 | ふらんす堂 | 2310 | 0 |
| 愛の詩 | 夢心 | マイナビ出版 | 2398 | 0 |
| シンジケート[新装版] | 穂村弘 | 講談社 | 2398 | 0 |
| みんなの近代短歌 | 高良真実 | 草思社 | 2420 | 0 |
| 煌めくポリフォニー わたしの母語たち | 温又柔 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| ありったけの選択肢を洗濯バサミでつるして | 不可思議/wonderboy | 光文社 | 2420 | 0 |
| 新版 散文 | 谷川俊太郎 | 晶文社 | 2420 | 0 |
| 詩集 見えないものを探すために ぼくらは生まれた | 若松英輔 | 亜紀書房 | 2420 | 0 |
| スペース短歌 | 初谷むい, 寺井龍哉, 千葉聡 | 時事通信社 | 2420 | 0 |
| 玉響 正木ゆう子句集 | 正木ゆう子 | 春秋社 | 2420 | 0 |
| モーロク俳句ますます盛ん 俳句百年の遊び | 坪内稔典 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| 霊体の蝶 | 吉田隼人 | 草思社 | 2420 | 0 |
| 韓国現代詩選〈新版〉 | 茨木のり子 | 亜紀書房 | 2420 | 0 |
| いつも隣に山頭火 | 井上智重 | 言視舎 | 2420 | 0 |
| 平凡社俳句歳時記 新年 | 飯田蛇笏, 富安風生, 水原秋桜子, 山口青邨, 井本農一, 大野林火, 山本健吉 | 平凡社 | 2420 | 0 |
| 歌がたみ | 今野寿美 | 平凡社 | 2420 | 0 |
| 漢詩鑑賞事典 | 石川忠久 | 講談社 | 2420 | 0 |
| 独り 気高く 寂しく | アン・ドヒョン, ハン・ソンレ | オークラ出版 | 2475 | 0 |
| 音楽の肖像 | 堀内誠一, 谷川俊太郎 | 小学館 | 2475 | 0 |
| どくろ杯/ねむれ巴里/西ひがし(合本) | 金子光晴 | 中央公論新社 | 2478 | 0 |
| パブリック | 西生ゆかり | 左右社 | 2530 | 0 |
| Amy’s Kitchen 山田詠美文学のレシピ | 山田詠美, 今井真実 | 左右社 | 2530 | 0 |
| はじめての近現代短歌史 | 高良真実 | 草思社 | 2530 | 0 |
| 科学をうたう センス・オブ・ワンダーを求めて | 松村由利子 | 春秋社 | 2530 | 0 |
| 平凡社俳句歳時記 | 飯田蛇笏, 富安風生, 水原秋桜子, 山口青邨, 井本農一, 大野林火, 山本健吉 | 平凡社 | 2530 | 0 |
| 新編 志樹逸馬詩集 | 志樹逸馬, 若松英輔 | 亜紀書房 | 2530 | 0 |
| 【4冊 合本版】高浜虚子 俳論集 | 高浜虚子 | KADOKAWA | 2563 | 0 |
| 東京マッハ | 千野帽子, 長嶋有, 堀本裕樹, 米光一成 | 晶文社 | 2640 | 0 |
| 新興俳句アンソロジー | 現代俳句協会青年部 | ふらんす堂 | 2640 | 0 |
| 季語語源成り立ち辞典 | 榎本好宏 | 平凡社 | 2640 | 0 |
| 祈りの天 | 日下野由季 | ふらんす堂 | 2640 | 0 |
| ただならぬぽ | 田島健一 | ふらんす堂 | 2640 | 0 |
| 名もなき季節 富士見からの手紙 | 尾崎喜八 | 講談社 | 2695 | 0 |
| 夜の扉 | 串田孫一 | 講談社 | 2695 | 0 |
| 本当のことを言おうか | 谷川俊太郎 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| 庄野潤三電子全集 | 庄野潤三 | 小学館 | 2750 | 0 |
| リルケ詩集 | リルケ, 片山敏彦, 若松英輔 | 亜紀書房 | 2750 | 0 |
| 歌集 Dance with the invisibles | 睦月都 | 角川文化振興財団 | 2750 | 0 |
| 杉山赤冨士の俳句 | 八染藍子, 太田かほり | ふらんす堂 | 2750 | 0 |
| 季語・歳時記巡礼全書 | 坂崎重盛 | 山川出版社 | 2750 | 0 |
| ポール・ヴァレリーの遺言 わたしたちはどんな時代を生きているのか? | 保苅瑞穂 | 集英社 | 2750 | 0 |
| 女性とジェンダーと短歌 | 水原紫苑 | 短歌研究社 | 2750 | 0 |
| 菊は雪 | 佐藤文香 | 左右社 | 2750 | 0 |
| ハムレット! ハムレット!! | 太宰治, 小林秀雄, ランボオ, 谷川俊太郎, 中原中也, 大岡昇平, 山本容子, 吉田健一, 久生十蘭, 志賀直哉, 小栗虫太郎, 芥川比呂志, 福田恆存, ラフォルグ・ジュール | 小学館 | 2772 | 0 |
| 羽族の国―思草(佐々木信綱歌集)評釈 | 川田順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2799 | 0 |
| 笑いの日本史 | 舩橋晴雄 | 中央公論新社 | 2860 | 0 |
| 私の好きなこの一句 | 柳川彰治 | 平凡社 | 2860 | 0 |
| 昭和天皇の大御歌 | 所功 | 角川文化振興財団 | 2860 | 0 |
| 良寛歌集 | 吉野秀雄 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2883 | 0 |
| 田舎のモーツァルト 詩集 | 尾崎喜八 | 講談社 | 2915 | 0 |
| その空の下で 尾崎喜八詩集 | 尾崎喜八 | 講談社 | 2915 | 0 |
| 左川ちか 青空に指跡をつけて | 川崎賢子 | 岩波書店 | 2970 | 0 |
| 十万光年の詩 | 和合亮一, 佐々木隆 | 佼成出版社 | 2970 | 0 |
| 日韓対訳韓国・光州事件の抵抗詩 | 文炳蘭, 李榮鎭, 金正勲, 佐川亜紀 | 彩流社 | 2970 | 0 |
| 地球の恋人たちの朝食 | 雪舟えま | 左右社 | 2970 | 0 |
| 句集 雨の日 | 宇多喜代子 | KADOKAWA | 2970 | 0 |
| 濃厚な虹を跨ぐ | 巻上公一 | 左右社 | 2970 | 0 |
| 吉井勇の旅鞄ー昭和初年の歌行脚ノート | 細川光洋 | 短歌研究社 | 2970 | 0 |
| 合本俳句歳時記 第五版 | 角川書店 | KADOKAWA | 2970 | 0 |
| わたしの本はすぐに終る 吉本隆明詩集 | 吉本隆明 | 講談社 | 3025 | 0 |
| 百人一首リサーチ | 海野圭介, 神作研一, ジョシュア・モストウ, ミシェル・ヴィエイヤール=バロン | 文学通信 | 3080 | 0 |
| ブラック・スワンズ | イヴ・バビッツ | 左右社 | 3080 | 0 |
| 二十四節気で読みとく漢詩 | 古川末喜 | 文学通信 | 3080 | 0 |
| 和泉式部幻想 | 沓掛良彦 | 岩波書店 | 3080 | 0 |
| 新版 万葉集 現代語訳付き【全四巻 合本版】 | 伊藤博 | KADOKAWA | 3080 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 俳句の達人たち 正岡子規と近代俳句 | 藤田真一, 白井匠 | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 俳句の達人たち 小林一茶 | 藤田真一, マキゾウ | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 俳句の達人たち 与謝蕪村 | 藤田真一, 山中玲奈 | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| 松尾芭蕉 | 藤田真一, マキゾウ | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| 羊飼の時計 詩集 | 串田孫一 | 講談社 | 3135 | 0 |
| 詩と世界のヴィジョン | 道家英穂 | 平凡社 | 3168 | 0 |
| 古今和歌集全評釈 | 片桐洋一 | 講談社 | 3190 | 0 |
| 光のオペラ | 小林康夫 | 筑摩書房 | 3190 | 0 |
| 六四五七五(むしごしちご) 虫の絵と俳句 | 堀本裕樹, 桃山鈴子 | 毎日新聞出版 | 3300 | 0 |
| 勇気をくれたこのひとこと 1,2,3 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| 勇気をくれたこのひとこと 4,5,6【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| 勇気をくれたこのひとこと 7,8,9 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| 恋のオキテ+恋のオキテII+天下無敵の恋のオキテ 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| I miss you 4,5,6 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| I miss you 7,8,9 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| I miss you 10,11,0 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3300 | 0 |
| 谷村新司詩集 夢のその先 | 谷村新司 | 扶桑社 | 3300 | 0 |
| 岸本尚毅作品集成I | 岸本尚毅 | ふらんす堂 | 3300 | 0 |
| 田中裕明全句集 | 田中裕明 | ふらんす堂 | 3300 | 0 |
| 【合本版】韓国詩集『花を見るように君を見る』『愛だけが残る』 限定特典付 | ナ・テジュ, 黒河星子 | かんき出版 | 3300 | 0 |
| I miss you 1,2,3 【3冊合本版】 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3465 | 0 |
| 新編 山頭火全集 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 3520 | 0 |
| みんなの俳句がいっぱい! 学校歳時記 | 白坂洋一, 秋尾敏, 夏井いつき | ポプラ社 | 3630 | 0 |
| 現代詩論 | ルーイス・セシル・デイ, 深瀬基寛 | 講談社 | 3740 | 0 |
| 金子みすゞ童謡全集 | 金子みすゞ, 矢崎節夫 | フレーベル館 | 3960 | 0 |
| 俳林随筆 市井風流 | 加藤郁乎 | 岩波書店 | 3960 | 0 |
| 四季折りおりの歌 | 久山康 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 夕べの旋律 | 尾崎喜八 | 講談社 | 4070 | 0 |
| 私の衆讃歌 | 尾崎喜八 | 講談社 | 4180 | 0 |
| [電子書籍オリジナル版]自選 谷川俊太郎詩集 英訳・朗読付き | 谷川俊太郎, W.I.エリオット, 川村和夫, 西原克政, H.ライト | 岩波書店 | 4180 | 0 |
| 尾崎喜八詩文集 | 尾崎喜八 | 講談社 | 4290 | 0 |
| 愛国百人一首 | 川田順 | 土曜社 | 4395 | 0 |
| もう一人の芭蕉 | 有本雄美 | 平凡社 | 4455 | 0 |
| 日本詩歌の伝統 七と五の詩学 | 川本皓嗣 | 岩波書店 | 4620 | 0 |
| スティーヴ・ライヒ対談集 | スティーヴ・ライヒ, 大西穣 | 左右社 | 4950 | 0 |
| 夏井いつきと深める 季節のことば辞典 | 夏井いつき | 学研 | 4950 | 0 |
| 好きな歌が見つかる! 百人一首ずかん | 谷知子, 白井匠 | ほるぷ出版 | 5016 | 0 |
| 山頭火全句集 | 種田山頭火 | 春陽堂書店 | 5500 | 0 |
| 私の万葉集 全五冊合本版 | 大岡信 | 講談社 | 5940 | 0 |
| アポリネール詩集 | ギヨーム・アポリネール, 飯島耕一 | 土曜社 | 6160 | 0 |
| シルヴィア・プラス詩集 | シルヴィア・プラス, 吉原幸子, 皆見昭 | 土曜社 | 6160 | 0 |
| 萬葉集釋注 | 伊藤博 | 集英社 | 8360 | 0 |
| 源氏物語と白楽天 | 中西進 | 岩波書店 | 9130 | 0 |
| 歌と詩のあいだ 和漢比較文学論攷 | 大谷雅夫 | 岩波書店 | 9680 | 0 |
| 山田弘子全句集 | 『山田弘子全句集』刊行委員会 | ふらんす堂 | 9900 | 0 |
| 能村登四郎全句集 | 能村研三 | ふらんす堂 | 9900 | 0 |
| 鷹羽狩行俳句集成 | 鷹羽狩行 | ふらんす堂 | 11000 | 0 |
| 冷泉家時雨亭叢書 別巻 | (財)冷泉家時雨亭文庫 | 朝日新聞出版 | 13860 | 0 |
| 冷泉家時雨亭叢書 | (財)冷泉家時雨亭文庫 | 朝日新聞出版 | 26180 | 0 |
