DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| マリコ、アニバーサリー | 林真理子 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 心に響く言葉 | 永松茂久 | 徳間書店 | 1760 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 10 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1452 | 0 |
| 新版 韓国ドラマ&K-POPがもっと楽しくなる! かんたん韓国語読本 | 康熙奉 | 双葉社 | 1540 | 0 |
| 生と死のしくみ 無意識から解き明かす、あなたの人生 | 小林秀守 | 共栄書房 | 1980 | 0 |
| ムツゴロウ麻雀物語 | 畑正憲 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 大切に抱きしめたい お守りのことば | 松浦弥太郎 | リベラル社 | 792 | 0 |
| 人生「リセット」から「スタート」した「好き」を仕事にする生き方 | 笠原なつみ | オレンジページ | 1650 | 0 |
| 母からもらった腎臓 生体臓器移植を経験した記者が見たこと、考えたこと | 倉岡一樹 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| バカ老人たちよ! | 勢古浩爾 | 光文社 | 1210 | 0 |
| 死なれちゃったあとで | 前田隆弘 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 検事の素描 | 中尾巧 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 死ねない理由 | ヒオカ | 中央公論新社 | 1815 | 0 |
| 私たちのままならない幸せ | ジェラシーくるみ | 主婦の友社 | 1540 | 0 |
| 決定版 わしの研究 | 神山恭昭 | 小学館 | 1980 | 0 |
| おふとんかけよう。言葉もかけよう。 きっとあしたも大丈夫 | もくもくちゃん | 大和書房 | 1430 | 0 |
| 今すぐ人生が動き出すライフデザインBOOK | ヒロコ・グレース | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 青年抄 | 池田大作 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| アローン・アゲイン―最愛の夫ピート・ハミルをなくして― | 青木冨貴子 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| 亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 〜母ちゃんと息子2人、笑いと涙の18年の弁当記録〜 | 亜希 | オレンジページ | 1760 | 0 |
| ブロークン・ブリテンに聞け 社会・政治時評クロニクル2018-2023 | ブレイディみかこ | 講談社 | 891 | 0 |
| 人間であることをやめるな | 半藤一利 | 講談社 | 660 | 0 |
| 硝子戸のうちそと | 半藤末利子 | 講談社 | 770 | 0 |
| ヒトの幸福とはなにか | 養老孟司 | 筑摩書房 | 1650 | 0 |
| 狂言サイボーグ 増補新版 | 野村萬斎 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 生きるとはどういうことか | 養老孟司 | 筑摩書房 | 1650 | 0 |
| 速水御舟随筆集 梯子を登り返す勇気 | 速水御舟 | 平凡社 | 1683 | 0 |
| 低収入新婚夫婦の月12万円生活 | いしいまき | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| お金の不安と真剣に向き合ったら人生のモヤモヤがはれました! | 横川楓, シロシオ | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| もくもく もくのキャン | 市川ヒロシ | 双葉社 | 605 | 0 |
| 漆に魅せられて | スザーン・ロス | 桜の花出版 | 1540 | 0 |
| 幸も不幸も最適量 | ナナオは立派なユーチューバー(藤原七瀬) | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| ココロすっぴん | 中川紅葉 | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| Venus’ Rules ヴィーナスのルール | 村上さなえ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| ルート66、66のストーリー | 大塚浩司 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 白馬暮らしの自転車散歩 | 大塚浩司 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| 検察と武士道 | 徳久正 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| おしゃれは3色でいい 毎日が今よりもっと楽しくなる50tips | 神山まりあ | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 枕草子 | 清少納言, 佐々木和歌子 | 光文社 | 1562 | 0 |
| 死に方のダンドリ | 冨島佑允, 奥真也, 坂本綾子, 岡信太郎, 大津秀一, 霜田里絵, 太田垣章子, 中村明澄 | ポプラ社 | 770 | 30 |
| ひまができ 今日も楽しい 生きがいを - 77歳 後期高齢者 芸歴5年 芸名・おばあちゃん - | おばあちゃん | ワニブックス | 1496 | 0 |
| 探しものは北欧で | 森百合子 | 大和書房 | 880 | 0 |
| おかしんだいねぇ! 甘楽弁の世界 知りゃあ知るほど不思議な上州弁 | ながれてんせい | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 大丈夫! 今からでも遅くない「挑戦」 | 加藤蓉子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| いつだって、今ここから | 宮嶋英子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 明日またね | 平田容子 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| ほかならぬあのひと | 瀬戸英晴 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 母の隣の席 | 稲村さつき | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 昭和二十年、二十歳の日記 | 望月嘉代子 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 癌のあとさき 暮れ泥(なず)む | 建部嗣雄 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 毎日のこと、こう考えればだいじょうぶ。 | 後藤由紀子 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 星の花 | やなせたかし | PHP研究所 | 740 | 0 |
| はやくおおきくなりたい | こやま峰子, やなせたかし | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| ダテに年はとらず | 邱永漢 | PHP研究所 | 430 | 0 |
| 食べて儲けて考えて | 邱永漢 | PHP研究所 | 379 | 0 |
| 茶柱の立つところ | 小林聡美 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 翻訳万華鏡 | 池央耿 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 歌舞伎座の怪人 | 中村獅童 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 橙書店にて | 田尻久子 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| タバコの煙、旅の記憶 | 丸山ゴンザレス | 産業編集センター | 1287 | 0 |
| ももこのまんねん日記 | さくらももこ | 集英社 | 1221 | 0 |
| 鬼才 伝説の編集人 齋藤十一 | 森功 | 幻冬舎 | 867 | 0 |
| 天声人語 2023年7月-12月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| みやこまちクロニクル | ちほちほ | リイド社 | 1001 | 30 |
| 鼻腔ガンになった話 | やよいかめ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 億万長者も知らない!? お金のびっくり事典 | 植村峻, 中島真志, 二橋瑛夫, 中村浩訳, うのき | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 世界の不思議な自然のことば | ケイト・ホッジス, ヤン・シオ・マーン, 前田まゆみ | かんき出版 | 1870 | 0 |
| 茶の湯の冒険 「日日是好日」から広がるしあわせ | 森下典子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 酔いどれ卵とワイン | 平松洋子 | 文藝春秋 | 740 | 0 |
| カムカムマリコ | 林真理子 | 文藝春秋 | 740 | 0 |
| 急がば転ぶ日々 | 土屋賢二 | 文藝春秋 | 740 | 0 |
| コモンの再生 | 内田樹 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 短いのがお好き ショート・エッセイ集 | 藤森靖允 | 東京図書出版 | 990 | 0 |
| 煩悩ディスタンス | 辛酸なめ子 | 小学館 | 803 | 0 |
| うちの汚部屋が片づかない ずぼらママがプロに習ったことシェアします | yana, 七尾亜紀子 | 白泉社 | 1430 | 0 |
| 桜田の××レポ | 桜田 | ゲネシス | 1320 | 0 |
| 銀座スタイル 粋人の流儀 | 中谷彰宏 | かざひの文庫 | 1650 | 0 |
| 築地スタイル 人生をきらめかせる愛と粋の流儀 | のだくみこ | かざひの文庫 | 1650 | 0 |
| 気がつけば40年間無職だった。 もしくは潔癖ひきこもり女子の極私的物語 | 難波ふみ | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1650 | 0 |
| 時間をかけて考える 養老先生の読書論 | 養老孟司 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 「ツーリストシップ」で、旅先から好かれる人になってみませんか 未来の旅行が驚くほど楽しくなる旅行者の心構え! | 田中千惠子 | ごま書房新社 | 1430 | 0 |
| しあわせになった猫 しあわせをくれた猫 | 佐竹茉莉子 | 辰巳出版ebooks | 1320 | 0 |
| ありがとう 猫が贈ることば | 新美敬子 | 辰巳出版ebooks | 1320 | 0 |
| 魚を抱いて 私の中の映画とドラマ | 東直子 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 四天王は実家暮らし | はがん | GANMA! | 462 | 0 |
| 本屋のミライとカタチ | 北田博充 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| ボクと、正義と、アンパンマン | やなせたかし | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 老いと寿のはざまで ―人生百年の健やかを考えるヒント― | 森望 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 新版 慶州は母の呼び声 ――わが原郷 | 森崎和江 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 劇場舎人 ずっと売れたい漫才師 | 塙宣之 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 大往生のコツ ほどよくわがままに生きる | 小笠原文雄 | アスコム | 1540 | 0 |
| リンゴがリンゴであるために 子どもたちの「今」に寄り添う | 道前弘志 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 超倍速 よりぬき おかあさんの扉〜12年の成長イッキ見! | 伊藤理佐 | オレンジページ | 495 | 0 |
| 聞き出す力 FINAL | 吉田豪 | 集英社 | 1540 | 0 |
| 母を捨てる | 菅野久美子 | プレジデント社 | 1760 | 0 |
| 「烈女」の一生 | はらだ有彩 | 小学館 | 1683 | 0 |
| リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。 | つぶやきシロー | 小学館 | 1584 | 0 |
| 山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 | さくらはな。, 山口恵梨子 | 竹書房 | 660 | 50 |
| 推しは目覚めないダンナ様です | そら | 幻冬舎コミックス | 1320 | 0 |
| まんがと生きて | わたなべまさこ | 双葉社 | 1760 | 0 |
| ゴミ屋敷住人の祖父母を介護した話 | 西園フミコ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| マダムたちのルームシェア3 | sekokoseko | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 日々雑感 | 林孝志 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 生きてみなければわからない | 比佐田和与志 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 千年後に迫り来る大洪水 日本書紀に遺された巨大洪水と神功皇后 | 津田慎一 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 男たちのセカンドライフ | 黒木登 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 玄奘法師のメッセージ | 小室敏夫 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 終の棲 IV ─ありがとうと言ってくれてありがとう─ | 北沢美代 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| あしたへ歩く 子持ち理系女子の葛藤のあゆみ | 竹内喜久子 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 葡萄とすぐり | 嶋津章子 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 白い道、どこまで続く 私の小熊つね子抄 | 大堀普美子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| IRに物申す ギャンブラーの掟 博打ホリック、オケラ回避の36ヶ条 | 茶市肥香具師 | 文芸社 | 891 | 0 |
| あの日、確かに声を聞いた | 熊谷雄二 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 医療裁判の記録 ある産科医との戦い | 井口雅美 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| To my daughter 幸せに満ちた人生を送ってもらうために伝えたいこと | 波多野有理子 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 1フランの月 | 安西水丸 | 小学館 | 2277 | 0 |
| 現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの嫁になっていた | 大滝ジュンコ | 山と溪谷社 | 1760 | 0 |
| 73歳、ひとり楽しむ山歩き | 市毛良枝 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 死刑囚238人 最期の言葉――A級戦犯からシリアルキラーまで | 鉄人ノンフィクション編集部 | 鉄人社 | 1540 | 0 |
| きっついお仕事――巷に転がるいわくありげな職業20種すべて体験してまいりました | 和田虫象 | 鉄人社 | 748 | 0 |
| 鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 | 春日太一 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 東北モノローグ | いとうせいこう | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 錆びない生き方 | 五木寛之 | 毎日新聞出版 | 1540 | 0 |
| 明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか | 福嶋聡 | ボイジャー | 2500 | 0 |
| シリーズ「時代の証言者」 冒険に生きて 三浦雄一郎 生涯現役 命燃やした夢のエベレスト(読売新聞Books) | 三浦雄一郎, 読売新聞東京本社編集委員結城和香子 | 読売新聞社 | 1300 | 0 |
| 学問のすすめ | 福沢諭吉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 福翁自伝 | 福沢諭吉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 文明論之概略 | 福沢諭吉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 770 | 0 |
| 福翁百話・福翁百余話 | 福沢諭吉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 先生とJK | 彩瀬ありす | ナンバーナイン | 330 | 0 |
| 玉村豊男のコラム日記2022〜2023 | 玉村豊男 | 天夢人 | 1760 | 0 |
| 千円贅沢 | 中野翠 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 ――中国語の口福 | 新井一二三 | 筑摩書房 | 1650 | 0 |
| 平安のステキな!女性作家たち | 川村裕子, 早川圭子 | 岩波書店 | 1089 | 0 |
| 未闘病記 膠原病,「混合性結合組織病」の | 笙野頼子 | 岩波書店 | 1408 | 0 |
| 死期のエッセイ | 川崎順平 | クロスフォリオ出版 | 330 | 0 |
| 詩の中の風景 くらしの中によみがえる | 石垣りん | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界 | 村上春樹 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| つまらない夜に取り残されそうで | 嘉島唯 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 転んで起きて 毒親 夫婦 お金 仕事 夢 の答え | 西村ゆか | 徳間書店 | 1815 | 0 |
| 描描猫猫 猫アレルギーだけど猫飼いたすぎ物語 | 猫飼太陽 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 嫌なこと全部逃げてみた アラサー男3人のがんばらない日常 | ニートと居候とたかさき | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| ニューワールド 凪良ゆうの世界 | 凪良ゆう | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 仙人の桃 | 南伸坊 | 中央公論新社 | 3300 | 0 |
| 押してはいけない 妻のスイッチ | 石原壮一郎 | 青春出版社 | 1144 | 0 |
| わたしの中の黒い感情 | ソルレダ, 桑畑優香 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| ヤン暦 | ハイヒールモモコ | 主婦の友社 | 1650 | 0 |
| 財布は軽く、暮らしはシンプル。74歳、心はいつもエレガンス | 小笠原洋子 | 扶桑社 | 1430 | 0 |
| 似合う服だけ着ていたい 幸せを呼ぶ「名刺服」の見つけ方 | 霜鳥まき子 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| たった一人の存在として 宝物みたいに扱って | chun | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 男の子をダメな大人にしないために、親のぼくができること | アーロン・グーヴェイア, 上田勢子 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 自動車教習おかわり列伝 | 岸田奈美 | コルク | 330 | 0 |
| 95歳、最強ばあちゃんの「ありのまま」暮らし | ちよ, ゆい | 主婦と生活社 | 1320 | 0 |
| 人生を抱きしめる 遠藤周作初期エッセイ | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| トークの教室 「面白いトーク」はどのように生まれるのか | 藤井青銅 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| まぼろしの枇杷の葉蔭で 祖母、葛原妙子の思い出 | 金子冬実 | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 日台万華鏡 台湾と日本のあいだで考えた | 栖来ひかり | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 人は燃やせば骨と自己愛だけしか残らない 在米生活40年以上、人生70年以上で遂に分かっちゃった! | 木田橋美和子 | 東京図書出版 | 660 | 0 |
| 満腹論 | 坂本真綾 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| それでも前へ進む | 伊集院静 | 講談社 | 682 | 0 |
| かざらないひと 「私のものさし」で 私らしく生きるヒント | 月と文社 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| 働きママンまさかの更年期編 〜ホットフラッシュをやりすごせ! | おぐらなおみ | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| スカートの呪いが解けるまで 幼少期からの性被害が原因で女らしさ恐怖症になった私 | 魚田コットン | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 男子厨房学(メンズ・クッキング)入門 | 玉村豊男 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 691 | 0 |
| 引退馬保護活動が抱える理想と現実 引退馬の未来に小さな光を | 林由真 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 図解 みんなの詐欺対策マニュアル | 西田公昭 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 880 | 0 |
| 解散ノート | モモコグミカンパニー | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 密航のち洗濯 | 宋恵媛, 望月優大, 田川基成 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 人生フルーツサンド〜自分のきげんのつくろいかた | 大平一枝 | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 解禁随筆集 | 笙野頼子 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 2024年業界最初の悪特盛 日本の悪人教科書 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| いよいよ日本破滅の始まり!明日からもう食えない!悲惨な極貧社会 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| ヘイケイ日記 | 花房観音 | 幻冬舎 | 826 | 0 |
| なんちゃってホットサンド | 小川糸 | 幻冬舎 | 564 | 0 |
| 世界でいちばん私がカワイイ | ブリアナ・ギガンテ | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 女盛りはハラハラ盛り | 内館牧子 | 幻冬舎 | 867 | 0 |
| 奇妙な四字熟語 | 杉岡幸徳, 五月女ケイ子 | ポプラ社 | 693 | 30 |
| 47の素敵な日本酒 | 大西桃香 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| それでも彼女は生きていく 3.11をきっかけにAV女優となった7人の女の子 | 山川徹 | 双葉社 | 1232 | 0 |
| 妻と私・幼年時代 | 江藤淳 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| よりぬき丸かじり | 東海林さだお | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧 | 玄侑宗久, 大竹稽 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 見果てぬ花 | 浅田次郎 | 小学館 | 715 | 0 |
| 君はそれを認めたくないんだろう | 山下賢二 | トゥーヴァージンズ | 1815 | 0 |
| 【新装版】人生は70歳からが一番面白い | 弘兼憲史 | SBクリエイティブ | 1430 | 0 |
| 大阪 専念寺 ネコ坊主の掲示板 人の悩みのほとんどは「人」 今日のことば101 | 籔本正啓 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし | 白樺鹿夜, 江本マシメサ, あかねこ | 主婦と生活社 | 715 | 0 |
| ゆるく生きれば楽になる 60歳からのテキトー生活 | 和田秀樹 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| ひとが詩人になるとき | 平川克美 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの | 岡本雄矢 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 総孤独社会―週刊東洋経済eビジネス新書No.447 | 週刊東洋経済編集部 | 東洋経済新報社 | 550 | 0 |
| 賃貸か持ち家か? こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました | アベナオミ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| インド超特急!カオス行き | 嵐よういち | 産業編集センター | 1336 | 0 |
| いつも心にケセラセラ | 真矢ミキ | 産業編集センター | 2090 | 0 |
| 熊本かわりばんこ | 吉本由美, 田尻久子 | NHK出版 | 1980 | 0 |
| 遺言未満、 | 椎名誠 | 集英社 | 671 | 0 |
| 夏目家のそれから | 半藤末利子 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| Re:start 〜全身の60%に火傷を負った私〜 | 森亜美 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 政治文化論集 | 野田裕久 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 470 | 0 |
| 商業施設士が見た東日本大震災 ―現場から、未来へ | 飯塚康司 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| えこちゃんのドタバタ人生譚 | おかのえいこ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| 中村久子自伝 こころの手足 | 中村久子 | 春秋社 | 1430 | 0 |
| こころの手足 | 中村久子 | 春秋社 | 1540 | 0 |
| 人生崩壊 | 尾持トモ | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う(新潮文庫) | 山舩晃太郎 | 新潮社 | 649 | 0 |
| たおリズム | 土屋太鳳 | 小学館 | 2376 | 0 |
| コトブキ荘の食卓 | 魚乃目三太 | 日本文芸社 | 792 | 0 |
| 「カレーの王子さま」開発責任者から若き開発者への手紙 〜ヒットのためのヒント集〜 | H・B山越 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 届かなかった想い | 高野不二子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 隠岐島周辺の海流について | 神田周治 | 文芸社 | 990 | 0 |
| サンシャイン イン ザ モーニング 医龍と呼ばれたドクター・タローの人生 前編 | ベルソフィとも子 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| だまされない マンション管理 | しぶたに修 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 枇杷の花咲く 清貧の中を凛と生き抜いた母 | 斎藤英子 | 文芸社 | 693 | 0 |
| それなのに涙は退化した ─サンカヨウの祈り─ | 青空雨実 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 昭和女性のど根性人生 | 松村緑 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 覩壯日札 出現記 | 釋至心 | 文芸社 | 693 | 0 |
| 散華の遺産 | はらゆきこ | 文芸社 | 847 | 0 |
| 私のまわりの、神様たち 総集編 | 藤原靖子 | 文芸社 | 462 | 0 |
| 贅沢な悩み ゆう子の思うツボ? | 上様 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| 百パーセントの最期 すい臓ガンの夫を看取って | 松浦秀子 | 文芸社 | 616 | 0 |
| マダムの部屋へようこそ! | 谷口智美 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 人生の師から学ぶ よりよい社会を目指して 新聞投稿五十四年 | 伊藤義夫 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| 子供の楽しみ方・私流 | 守谷佳伊子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| BISES 共感のエナジー ガーデニング誌『ビズ』の記録 | 八木波奈子 | 文芸社 | 1496 | 0 |
| 学校の役割って何だっけ | 竹村公彦 | 文芸社 | 880 | 0 |
| たんしんつうしん 台湾だより | 台南じぃじぃ | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 妄想でござる 嘘から出たまことの歴史物語 | 善左衛門 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 言伝 | 風乃アン | 文芸社 | 1089 | 0 |
| おかしんだいねぇ! 甘楽弁の世界 II 知りゃあ知るほど不思議な上州弁 | ながれてんせい | 文芸社 | 1386 | 0 |
| ごはんの支度 | 大隈美由紀 | 文芸社 | 528 | 0 |
| そこのけ、そこのけ、アタシが通る!! | 原なつ美 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 還暦越えトランスジェンダーの「まだこれから」 女性として生きるために通称名で暮らすことにこだわった日々と、67歳で性別適合手術を受け戸籍を変更するまでの10年の軌跡 | 小嶋小百合 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| うっそ〜! あかんたれブーが、ほえた | まだあっこ | 文芸社 | 1287 | 0 |
| しあわせ かんちゃん | 泉寛 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 早世の画家・廣瀬勝平 日本と欧州、その足跡 | 森本梢 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| ある少年の物語 ─四十五年目の再会─ | 大井和子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 田舎坊主の求不得苦 | 森田良恒 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 今を生きることば 菜根譚の心を書く | 磯野美智子 | 文芸社 | 924 | 0 |
| ぼくらのイタリア旅行記 II 12日間の奇跡 フィレンツェ・ヴェネツィア編 | 中津克己 | 文芸社 | 539 | 0 |
| 昼下がりの紅茶 | 小倉敬子 | 文芸社 | 847 | 0 |
| 一寸のムシにも五分のタマシイ 日本を捨てて初めて分かる、日本の価値 | 岡涼介 | 文芸社 | 770 | 0 |
| かべうち プロ・テニスプレイヤー誕生の巻 | 羽渕定昭 | 文芸社 | 528 | 0 |
| 僕の流儀 What’s Next? | 加藤雅也 | 彩図社 | 1760 | 0 |
| 自刻像 | 伊勢谷友介 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 『マジック・イヤーズ:魔法があった』ー我がロックンロールライフの回顧録 | ジョナサン・タプリン, 御影雅良 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| 二つのアメリカ「善と悪」V2.0 | 渡辺タイユー | ボイジャー | 132 | 0 |
| みなさんのおかげです 木梨憲武自伝 | 木梨憲武 | 小学館 | 1980 | 0 |
| 働くおんなの意地とマコト 幸せになろうね | 林真理子 | 光文社 | 330 | 0 |
| イキナリ文庫 マリコ・その愛 | 林真理子 | 光文社 | 440 | 0 |
| みんな元気になりましょう ブルーレディに赤い薔薇(ばら) | 林真理子 | 光文社 | 440 | 0 |
| イキナリ文庫 マリコ自身 | 林真理子 | 光文社 | 440 | 0 |
| 元CA芸人 CRAZY COCOの夢へのフライト直行便 | CRAZY COCO | ワニブックス | 1540 | 0 |
| 波打ちぎわの物を探しに | 三品輝起 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 背中は語っている | 松波太郎 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 百の太陽/百の鏡 写真と記憶の汀 | 新井卓 | 岩波書店 | 2970 | 0 |
| 本の栞にぶら下がる | 斎藤真理子 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| 中国名言集 一日一言 | 井波律子 | 岩波書店 | 1518 | 0 |
| 新版 一陽来復 中国古典に四季を味わう | 井波律子 | 岩波書店 | 1243 | 0 |
| 夜明けを待つ(集英社インターナショナル) | 佐々涼子 | 集英社 | 1782 | 0 |
| 日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし | にしかわたく, 高部正樹 | 竹書房 | 660 | 50 |
| さあ、なに食べよう? 70代の台所 | 足立洋子 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 無器用を武器にしよう | 田原総一朗 | 青春出版社 | 1067 | 0 |
| 猫屋台日乗 | ハルノ宵子 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 仕事の辞め方 | 鈴木おさむ | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 鼻を食べる時間 | 加賀翔(かが屋), 白武ときお | 太田出版 | 1760 | 0 |
| 日本人が韓国に渡ってK-POPアイドルになった話。 | 高田健太 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| これで暮らす | 群ようこ | KADOKAWA | 748 | 0 |
| ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く | 室橋裕和 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 50歳からの読書案内 | 中央公論新社 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 書くことの不純 | 角幡唯介 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 休日のわるものさん 6巻 | 森川侑 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 科学目線 上から、下から、ナナメから | 元村有希子 | 毎日新聞出版 | 1870 | 0 |
| それって、愛情ですか? | 尾添椿 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 牧野富太郎選集 | 牧野富太郎 | 東京美術 | 1980 | 0 |
| 森林通信 鴎外とベルリンに行く | 伊藤比呂美 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 私の「結婚」について勝手に語らないでください。 | クァク・ミンジ, 清水知佐子 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 黄昏のロンドンから | 木村治美 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 「限界」に向かって跳ぶ 羽生結弦の言葉 | 桑原晃弥, リベラル社 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 圧倒的な力で世界を切り拓く 大谷翔平の言葉 | 桑原晃弥, リベラル社 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 我が老後 | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 660 | 0 |
| 食う寝る坐る 永平寺修行記(新潮文庫) | 野々村馨 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 鈴木家の箱 | 鈴木麻実子 | 筑摩書房 | 1870 | 0 |
| 丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| 置かれた場所であばれたい | 潮井エムコ | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 臨月で浮気されました | 毒島麗子, シク | KADOKAWA | 407 | 0 |
| ぬら次郎の犬パン日記 猫も犬もいれば毎日最高! 最強! | ぬら次郎 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| かわいいピンクの竜になる | 川野芽生 | 左右社 | 1980 | 0 |
| オードリーのオールナイトニッポン トーク傑作選2019-2022―「さよならむつみ荘、そして……」編― | オードリー | 新潮社 | 2475 | 0 |
| 占いにすがる私は間違っていますか? | 福々ちえ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました | なぎまゆ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 自分を好きになるために、歯並びを治してみた | ひろぽん酢 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| ここにあるだけの記憶を煙にからませて | 今井新 | トゥーヴァージンズ | 660 | 0 |
| 静かに生きて考える Thinking in Calm Life | 森博嗣 | ベストセラーズ | 1870 | 0 |
| ちょっとここらで忘れないうちに | 友近 | 徳間書店 | 1870 | 0 |
| カラフルな魔女 角野栄子の物語が生まれる暮らし | KADOKAWA | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| ゆるり より道ひとり旅 | おづまりこ | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| 寂聴さんに教わったこと | 瀬尾まなほ | 講談社 | 704 | 0 |
| その日まで | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 704 | 0 |
| おちゃめな老後 | 田村セツコ | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| 家族写真の魔法 | 森藤ヒサシ | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| あなたが未来に選択肢を残すための「よりよい」生き方 | 美達大和 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| ときどき女装するシングルパパが娘ふたりを育てながら考える家族、愛、性のことなど | 仙田学 | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| 45cmの距離感 | 小林久乃 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 親の介護がツラクなる前に知っておきたいこと | 島影真奈美 | WAVE出版 | 1089 | 0 |
| ファミリーヒストリー | 宮徹 | WAVE出版 | 1584 | 0 |
| 親も自分もすり減らない シングル介護術 | さらだたまこ | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| しあわせ介護計画 | 高室成幸 | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| ただのぽんこつ母さんだと思っていたらADHDグレーでした。 | はなゆい | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 三太郎の日記 | 阿部次郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 489 | 0 |
| あめりか物語 | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 489 | 0 |
| つゆのあとさき | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 489 | 0 |
| ふらんす物語 | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 489 | 0 |
| 断腸亭日乗 | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 489 | 0 |
| 麻布雑記 | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 墨東綺譚 | 永井荷風, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 花と龍 | 火野葦平, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 糞尿譚 | 火野葦平, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 哀しき父・椎の若葉 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 贋物 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 湖畔手記 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 子をつれて | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 雪をんな | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 遁走 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 不良児 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 浮浪 | 葛西善蔵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| にはかへんろ記 | 久保田万太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 三の酉 | 久保田万太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 春泥 | 久保田万太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 330 | 0 |
| 浅草風土記 | 久保田万太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 夏の花・心願の国 | 原民喜, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 智恵子抄 | 高村光太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| オカアサン | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| のんしやらん記録 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 或る文学青年像 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 我が一九二二年 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 芥川龍之介を憶ふ | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 現代語訳 方丈記 | 佐藤春夫, 鴨長明, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 西班牙犬の家 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 田園の憂欝 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 文芸家の生活を論ず | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 愉快な教室 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 幽香嬰女伝 | 佐藤春夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 杏っ子 | 室生犀星, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 我が愛する詩人の伝記 | 室生犀星, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 770 | 0 |
| 性に眼覚める頃 | 室生犀星, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 蜜のあわれ・われはうたえども やぶれかぶれ | 室生犀星, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 幼年時代・あにいもうと | 室生犀星, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| アド・バルーン | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| それでも私は行く | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| ひとりすまう | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| わが町 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 雨 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 猿飛佐助 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 可能性の文学 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 勧善懲悪 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 競馬 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 五代友厚 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 昨日・今日・明日 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 四つの都 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 秋深き | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 世相 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 西鶴新論 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 青春の逆説 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 俗臭 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 大阪の指導者 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 大阪論 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 天衣無縫 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 土曜夫人 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 夫婦善哉 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 文楽の人 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 放浪 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 夜の構図 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 夜光虫 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 六白金星 | 織田作之助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| ベースボール | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 歌よみに与うる書 | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 古池の句の弁 | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 松蘿玉液 | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 病牀六尺 | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 墨汁一滴 | 正岡子規, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 愛と認識との出発 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 光り合ういのち | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 出家とその弟子 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 俊寛 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 生活と一枚の宗教 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 青春の息の痕 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 法然と親鸞の信仰 | 倉田百三, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| アイヌ神謡集 | 知里幸恵, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| えぞおばけ列伝 | 知里真志保, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 銀の匙 | 中勘助, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 李陵・山月記 | 中島敦, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 青銅の基督 | 長与善郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 家 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 桜の実の熟する時 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 新生 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 千曲川のスケッチ | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 破戒 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 夜明け前 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 880 | 0 |
| 嵐 | 島崎藤村, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| お末の死 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| カインの末裔 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| かんかん虫 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 或る女 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 一房の葡萄 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 小さき者へ | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 星座 | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 生まれ出ずる悩み | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 惜みなく愛は奪う | 有島武郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 紙一重 | 壺井栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 草の実 | 壺井栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 二十四の瞳 | 壺井栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 母のない子と子のない母と | 壺井栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 暦・大根の葉 | 壺井栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 入門 山頭火 | 町田康 | 春陽堂書店 | 1980 | 0 |
| 癌で妊婦で45歳です | 森田美佐子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 感情のレッスン | 矢吹三千夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1540 | 0 |
| お父さんから愛するキミに贈る本 | 白坂慎太郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 混沌時代の新・テレビ論 | 田淵俊彦 | ポプラ社 | 770 | 30 |
| 注文に時間がかかるカフェ たとえば「あ行」が苦手な君に | 大平一枝 | ポプラ社 | 1980 | 0 |
| むしろ幻想が明快なのである ――虫明亜呂無レトロスペクティブ | 虫明亜呂無, 高崎俊夫 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 「私」という男の生涯 | 石原慎太郎 | 幻冬舎 | 826 | 0 |
| 女盛りはモヤモヤ盛り | 内館牧子 | 幻冬舎 | 867 | 0 |
| 松苗あけみの少女まんが道 | 松苗あけみ | ぶんか社 | 385 | 50 |
| カタギじゃ考えられない!!任侠世界笑って怖い事件録 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 人生のレシピ 本を友とする生き方 | 五木寛之 | NHK出版 | 935 | 0 |
| こちら救命センターシリーズ | 浜辺祐一 | 集英社 | 616 | 0 |
| ゆかいな多猫ライフ【豪華版】 | まつうらゆうこ | 秋水社ORIGINAL | 1817 | 30 |
| ととある日のクル【豪華版】 | 竹本泉 | 秋水社ORIGINAL | 1640 | 30 |
| ルポ 日本異界地図 | 風来堂, 宮台真司 | 清談社Publico | 1584 | 0 |
| 枯れてたまるか! | 嵐山光三郎 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 日本のこころ | 平岩弓枝 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| あたしゃ川尻こだまだよ | 川尻こだま | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| オスカー・ワイルドの軌跡 世紀末を翻弄した言葉の奇才 | ジュリエット・ガーディナー | マール社 | 3630 | 0 |
| 寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ | こかじさら | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 26歳会社員、絵画を買ってみた | 銀座ギャラリーズ | WAVE出版 | 1584 | 0 |
| 東京23区 ご利益! 参道めし | くぼこまき | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| お遍路ズッコケ一人旅 うっかりスペイン、七年半の記録 | 波環 | 青弓社 | 1760 | 0 |
| 終の棲 III ─社会性をもった大きな家族─ | 北沢美代 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 為ん方つくれども希望(のぞみ)は消えず | 田村美智子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| おっきあんちゃんと清さん | カゼカオル | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 昭和の青春物語 | 寺岡光二 | 文芸社 | 1683 | 0 |
| 改訂版 消費税は減税できる! インボイス制度は実質増税だ! | 森下正勝 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 逃げたっていいじゃない | 香山リカ | エクスナレッジ | 1430 | 0 |
| CARPE DIEM 今この瞬間を生きて | ヤマザキマリ | エクスナレッジ | 1540 | 0 |
| ぼくのこと、覚えてますか | 竹山悟 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| だから私は、生きると決めた。〜性被害を受けた私が陥ってしまった罠〜 | 釈ノ雫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 続・人災 子どもは親を選べない 〜’毒親’は’家’を滅ぼす〜 | 深草カオル | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 愚か者の夢追い半生記 | 雪山渥美 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| アジュンマ(おばさん)のためのK-POP推し活のすすめ | 細木美佳 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 百日一善 | 杉本久, 以呂波商会西丸式人 | ボイジャー | 880 | 0 |
| 私が諸島である カリブ海思想入門 | 中村達 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| 還暦不行届 | 安野モヨコ | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 父 中野好夫のこと | 中野利子 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| 読む力は生きる力 | 脇明子 | 岩波書店 | 1870 | 0 |
| ボクの故郷は戦場になった 樺太の戦争,そしてウクライナへ | 重延浩 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(13) | 高尾じんぐ | 小学館 | 715 | 0 |
| 破天荒(新潮文庫) | 高杉良 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 室町は今日もハードボイルド―日本中世のアナーキーな世界―(新潮文庫) | 清水克行 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 冬の日誌/内面からの報告書(新潮文庫) | ポール・オースター, 柴田元幸 | 新潮社 | 1155 | 0 |
| 婚活1000本ノック(新潮文庫) | 南綾子 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 毒親に育てられた私はずっと「ぼっち」でした。〜欲しかったのは「普通」の人生〜【完全版】 | おうみ☆ねこ | 秋水社ORIGINAL | 990 | 50 |
| 長野凌大フォト&エッセイ「私」 | 長野凌大 | 太田出版 | 3300 | 0 |
| 昨日より前向きになれる しおりの言葉88 | しおり | ぴあ | 1540 | 0 |
| わが子ちゃん | 峰なゆか | 扶桑社 | 1155 | 0 |
| 旅の窓からでっかい空をながめる | 椎名誠 | KADOKAWA | 770 | 0 |
| 鉄道無常 内田百けんと宮脇俊三を読む | 酒井順子 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| ホールアースの革命家 スチュアート・ブランドの数奇な人生 | ジョン・マルコフ, 服部桂 | 草思社 | 3850 | 0 |
| そこにある山 人が一線を越えるとき | 角幡唯介 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 韓国の絶望 日本の希望 | シンシアリー | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 崖っぷちの自我 | 自我野 | 扶桑社 | 1430 | 0 |
| 百姓貴族(8) | 荒川弘 | 新書館 | 924 | 0 |
| 人と違うことはいいこと | ちいめろ | 双葉社 | 1760 | 0 |
| マダムが教えてくれたこと | ユニカ | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| 昨夜の記憶がありません | サラ・ヘポラ, 本間綾香 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 折れない志 吉田松陰50の言葉 | リベラル社, 伊藤賀一 | リベラル社 | 792 | 0 |
| マンガでわかる! 親の家の片づけ | 浅田アーサー | 主婦の友社 | 1430 | 0 |
| 利他のすすめ | 大山泰弘 | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| ボケてもがんでも死ぬまで我が家 夫のがん発覚から看取りまでの一年二か月の記録 | 田中奈保美 | アートデイズ | 1650 | 0 |
| 映画づくりはロマンとソロバン! 改訂版 女プロデューサー泣き笑い奮戦記 | 益田祐美子 | アートデイズ | 1430 | 0 |
| 笑顔と、生きることと、明日を 大林宣彦との六十年 | 大林恭子 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 話す力 心をつかむ44のヒント | 阿川佐和子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 美味しいサンマはなぜ消えたのか? | 川本大吾 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| BLANK PAGE 空っぽを満たす旅 | 内田也哉子 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 「どうぶつ大家族」廣川家の好日〜自給自足に生きていく〜 | 廣川あゆみ, 廣川進 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 妻のオンパレード The cream of the notes 12 | 森博嗣 | 講談社 | 704 | 0 |
| 玉袋筋太郎の闘魂伝承座談会 | 玉袋筋太郎, 堀江ガンツ, 椎名基樹 | 白夜書房 | 2200 | 0 |
| 月刊ビュフェくん | 西島大介 | 電書バト | 550 | 0 |
| 風の便り あなたの傍に一生寄り添う言葉(メッセージ) | 町田宗鳳 | サンマーク出版 | 1650 | 0 |
| P+D BOOKS 街は気まぐれヘソまがり | 色川武大 | 小学館 | 770 | 0 |
| 離婚スタンプ、今日も押してます。〜41歳からのままならない結婚エッセイ〜 | 臼倉若菜 | 双葉社 | 440 | 0 |
| 愛されたがりの白猫ミコさん | 久川はる | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 心曇る日は ご自愛ごはんを | うめやまちはる | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| だいたい夫が先に死ぬ これも、アレだな | 高橋源一郎 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 大人の男の遊び方 | 伊集院静 | 双葉社 | 748 | 0 |
| ざらざらをさわる | 三好愛 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 【合本版】実録 保育士でこ先生 | でこぽん吾郎 | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| 隆明だもの | ハルノ宵子 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 不完全な司書 | 青木海青子 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| ビリー・ジーン・キング自伝 | ビリー・ジーン・キング, 池田真紀子 | 辰巳出版ebooks | 2420 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 10巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| ワンさぶ子の怠惰な冒険 | 宮下奈都 | 光文社 | 770 | 0 |
| 何が何だか | 中野翠 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 老いたら好きに生きる 健康で幸せなトシヨリになるために続けること、始めること、やめること | 和田秀樹 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| MASAKI | 雅姫 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 鶴女の恩返し 師匠田辺一鶴へ弟子鶴女が贈る涙と笑いの講談道 | 桃川鶴女, 杉江松恋 | 扶桑社 | 2200 | 0 |
| これは勇気の切断だ | もこう | スターツ出版 | 1540 | 0 |
| 小泉今日子 | 別冊太陽編集部 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 転職ばっかりうまくなる | ひらいめぐみ | ボイジャー | 1760 | 0 |
| ある日、戦争がはじまった 12歳のウクライナ人少女イエバの日記 | イエバ・スカリエツカ, 神原里枝 | 小学館 | 1485 | 0 |
| マキエイズム 私が性の客体を演じる理由 | マキエマキ | みらいパブリッシング | 2200 | 0 |
| なんでも聴くよ。 中元日芽香のお悩みカウンセリングルーム | 中元日芽香 | 文藝春秋 | 1400 | 0 |
| 命とられるわけじゃない | 村山由佳 | 集英社 | 836 | 0 |
| 素晴らしき世界 〜もう一度旅へ | 吉田修一 | 集英社 | 539 | 0 |
| サタデーエッセー 冲方丁の読むラジオ | 冲方丁 | 集英社 | 572 | 0 |
| レビー小体型認知症とは何か ――患者と医師が語りつくしてわかったこと | 樋口直美, 内門大丈 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| そして、海の泡になる | 葉真中顕 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| 近現代音楽史概論B 邦楽ロック随想録 | 高橋弘希 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 棚からつぶ貝 | イモトアヤコ | 文藝春秋 | 750 | 0 |
| 曙光を旅する | 葉室麟 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 本棚には裏がある | 酒井順子 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 書くインタビュー | 佐藤正午 | 小学館 | 737 | 0 |
| 今夜はアレで飲みたい! | 新久千映 | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| わたしの名店 | 三浦しをん, 西加奈子, 中江有里, 美村里江, 稲垣えみ子, 最相葉月, 清水ミチコ, 瀬尾まいこ, 畠中恵, 道尾秀介, 森見登美彦, 久住昌之, 小川糸, はるな檸檬, 朝井リョウ, 岡崎琢磨, ジェーン・スー, 朱野帰子, 藤岡陽子, 川内有緒, 山田ルイ53世, あさのますみ, 澤村伊智, 清水由美, 宇垣美里, 佐藤雫, バービー, 塩谷舞, 石津亜矢子 | ポプラ社 | 726 | 0 |
| インディーゲーム中毒者の幸福な孤独 | ソーシキ博士 | 集英社 | 1386 | 0 |
| 毒親に育てられた私が母になる | つつみ | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| 夫がわたしを忘れる日まで | 吉田いらこ | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| Over the Moon〜わたしの人生の小さな物語 | 伊藤蘭 | 扶桑社 | 2420 | 0 |
| エチオピア 遥かなる記憶と失われたアークを追って | 熊川嗣雄 | ブイツーソリューション | 1320 | 0 |
| スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす | マルガレータ・マグヌセン, 安藤貴子 | CEメディアハウス | 1760 | 0 |
| 新・地図のない旅III | 五木寛之 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| ご主人様を看取りたい | 美らかのん | 三和出版 | 1999 | 0 |
| バレてるぞ!!のんきにテレビに出る犯罪芸能人 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2023春 vol.27 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2022冬 vol.26 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2022春 vol.23 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2022夏 vol.24 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2022秋 vol.25 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2021冬 vol.22 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2021春 vol.19 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2021夏 vol.20 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2021秋 vol.21 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2020冬 vol.18 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| みつはしちかこ ちい恋通信2020秋 vol.17 | みつはしちかこ | 学研 | 550 | 0 |
| 50歳からの脳老化を防ぐ 脱マンネリ思考(マガジンハウス新書) | 和田秀樹 | マガジンハウス | 1100 | 0 |
| 記録とメモで振り返る 平成政治奮闘記 | 大畠章宏 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 792 | 0 |
| 異邦人のロンドン | 園部哲 | 集英社 | 1782 | 0 |
| 記憶の歳時記 | 村山由佳 | 集英社 | 1980 | 0 |
| ブッダのお弟子さん にっぽん哀楽遊行 タイ発――奈良や京都へ〈影〉ふたつ | 笹倉明(プラ・アキラ・アマロー) | 佼成出版社 | 1980 | 0 |
| 母の支配から自由になりたい 「私」を取り戻すための10のステップ | グラハム子 | 佼成出版社 | 1540 | 0 |
| 居場所は‘心’にある | 上柳昌彦と仲間たち | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 世の中と足並みがそろわない(新潮文庫) | ふかわりょう | 新潮社 | 649 | 0 |
| もう一杯だけ飲んで帰ろう。(新潮文庫) | 角田光代, 河野丈洋 | 新潮社 | 693 | 0 |
| もう一人、誰かを好きになったとき―ポリアモリーのリアル― | 荻上チキ | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 谷村新司の不思議すぎる話 | 谷村新司 | マガジンハウス | 1540 | 0 |
| サンミュージックなお笑いの夜明けだったよ! | 岡博之 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| まったく新しい「地方で起業して成功と自由を手に入れる」方法 | 坂元陽祐 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 人生は80歳からがおもしろい | 吉川幸枝 | アスコム | 1540 | 0 |
| Peace book―いまぼくらになにができるだろう | ごとうやすゆき | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 赤面 | 上田晋也 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| しってる?しらない? 漢字びっくり事典 | こざきゆう, 加納徳博, 金田一秀穂 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 歳をとるのはこわいこと? 60歳、今までとは違うメモリのものさしを持つ | 一田憲子 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 青年 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 雁 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 阿部一族 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 舞姫 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 山椒大夫 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 高瀬舟 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| ヰタ・セクスアリス | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| うたかたの記 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 渋江抽斎 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 阿部一族・舞姫 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 山椒大夫・高瀬舟 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 舞姫・うたかたの記 | 森鴎外, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 春の潮 | 伊藤左千夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 野菊の墓 | 伊藤左千夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 隣の嫁 | 伊藤左千夫, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 欧洲紀行 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 機械 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 実いまだ熟せず | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 純粋小説論 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 上海 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 寝園 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 厨房日記 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 頭ならびに腹 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 南北 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 日輪 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 悲しみの代価 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 夜の靴 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 旅愁 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 蠅 | 横光利一, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 檸檬 | 梶井基次郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 運命 | 幸田露伴, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 五重塔 | 幸田露伴, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 努力論 | 幸田露伴, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 風流仏 | 幸田露伴, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 連環記 | 幸田露伴, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 運命論者 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 牛肉と馬鈴薯 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 源おじ | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 酒中日記 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 春の鳥 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 竹の木戸 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 武蔵野 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 忘れえぬ人々 | 国木田独歩, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 蟹工船 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 工場細胞 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 党生活者 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 独房 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 不在地主 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 防雪林 | 小林多喜二, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 土 | 長塚節, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 一兵卒 | 田山花袋, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 蒲団 | 田山花袋, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 重右衛門の最後 | 田山花袋, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 少女病 | 田山花袋, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 田舎教師 | 田山花袋, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| みみずのたはこと | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 灰燼 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 漁師の娘 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 熊の足跡 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 写生帖 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 湘南雑筆 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 不如帰 | 徳冨蘆花, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 浮雲 | 二葉亭四迷, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 平凡 | 二葉亭四迷, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| うつせみ | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| たけくらべ | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| にごりえ | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| ゆく雲 | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| わかれ道 | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 暁月夜 | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 十三夜 | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 大つごもり | 樋口一葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 金色夜叉 | 尾崎紅葉, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| かげろうの日記 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| ルウベンスの偽画 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 恢復期 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 菜穂子 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 聖家族 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 美しい村 | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 風立ちぬ | 堀辰雄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| コロナと蕎麦屋と若女将 | 田村夏恵 | 論創社 | 1980 | 0 |
| カネを出せ! 背筋に感じる凶悪犯の吐息 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 人生に「意味」なんかいらない | 池田清彦 | フォレスト出版 | 1815 | 0 |
| よっちぼっち 家族四人の四つの人生 | 齋藤陽道 | 暮しの手帖社 | 2200 | 0 |
| 関東大震災と鉄道 ――「今」へと続く記憶をたどる | 内田宗治 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 悼むひと 元兵士と家族をめぐるオーラル・ヒストリー | 遠藤美幸 | ボイジャー | 2500 | 0 |
| モヤ対談 | 花田菜々子 | 小学館 | 1683 | 0 |
| ヤマザキマリのリスボン日記 テルマエは一日にして成らず | ヤマザキマリ | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 京都子育てさんぽ | 久保田順子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| しおさん1歳 令和ギャル爆誕の道のり | まぼ | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| 「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出 | 角野栄子 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| インドの聖地タワンへ瞑想ツアー | 銀色夏生 | KADOKAWA | 770 | 0 |
| ほんとうのリーダーのみつけかた 増補版 | 梨木香歩 | 岩波書店 | 880 | 0 |
| 魂のランドスケープ | 細川俊夫 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| モーロク俳句ますます盛ん 俳句百年の遊び | 坪内稔典 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| 人間晩年図巻 1990-94年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 1995-99年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| 人間晩年図巻 2000―03年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 2004―07年 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 人間晩年図巻 2008―11年3月11日 | 関川夏央 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 新年の挨拶 | 大江健三郎 | 岩波書店 | 1243 | 0 |
| 親密な手紙 | 大江健三郎 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| その世とこの世 | 谷川俊太郎, ブレイディみかこ, モンドくん | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| シニカケ日記 | 花房観音 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| ふたりのきほん100 | 松浦弥太郎 | 光文社 | 1650 | 0 |
| 田辺聖子の 万葉散歩 | 田辺聖子 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| ポール・ニューマン語る ありふれたの男の驚くべき人生 | ポール・ニューマン, 品川亮, 岩田佳代子 | 早川書房 | 4070 | 0 |
| シン・談志が死んだ 立川流はどこへ行く | 立川談志, 落語立川流一門 | 小学館 | 2277 | 0 |
| 八ヶ岳南麓から | 上野千鶴子, 山口はるみ | 山と溪谷社 | 1584 | 0 |
| 気がつけば認知症介護の沼にいた。 もしくは推し活ヲトメの極私的物語 | 畑江ちか子 | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1650 | 0 |
| 検事の軌跡 | 中尾巧 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| なるようになる。 僕はこんなふうに生きてきた | 養老孟司, 鵜飼哲夫 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 蛸足ノート | 穂村弘 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| さおり&トニーの冒険紀行 オーストラリアで大の字 | 小栗左多里, トニー・ラズロ | 河出書房新社 | 1232 | 0 |
| 炉辺の風おと | 梨木香歩 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| ホームレス中学生 | 田村裕 | ワニブックス | 1320 | 0 |
| ホームレス大学生 | 田村研一 | ワニブックス | 1320 | 0 |
| 児童書版 ホームレス中学生 | 田村裕, 山本祐司 | ワニブックス | 990 | 0 |
| オッス!食国 美味しいにっぽん | 小倉ヒラク | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 生き上手 死に上手 | 遠藤周作 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| なぜ日本は原発を止められないのか? | 青木美希 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| 愛する源氏物語 | 俵万智 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 66歳、家も人生もリノベーション 自分に自由に 水辺の生活 | 麻生圭子 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 貧乏ピッツァ(新潮新書) | ヤマザキマリ | 新潮社 | 902 | 0 |
| かみさまは高校2年生 | すみれ | サンマーク出版 | 1430 | 0 |
| 歪な愛の倫理 ――〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか | 小西真理子 | 筑摩書房 | 1705 | 0 |
| ほんまつ | 松岡茉優 | 扶桑社 | 2200 | 0 |
| 人が生まれ、しぬということ | 大川隆法, 大川紫央 | 幸福の科学出版 | 1650 | 0 |
| 思い出せない思い出たちが僕らを家族にしてくれる | スズキナオ | 新潮社 | 1760 | 0 |
| 行儀は悪いが天気は良い | 加納愛子 | 新潮社 | 1540 | 0 |
| うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 | 幡野広志, ヨシタケシンスケ | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 笑う老人生活 | 高嶋弘之 | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| akko作品集 金色の傷 | akko | 電書バト | 770 | 0 |
| さだまさしから届いた見えない贈り物 | 松本秀男 | 青春出版社 | 1485 | 0 |
| アジア発酵紀行 | 小倉ヒラク | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 出好き、ネコ好き、私好き | 林真理子 | 光文社 | 605 | 0 |
| 四十雀(しじゅうから)、跳べ! | 林真理子 | 光文社 | 1540 | 0 |
| 「綺麗な人」と言われるようになったのは、四十歳を過ぎてからでした | 林真理子 | 光文社 | 550 | 0 |
| 自分は死なないと思っているヒトへ | 養老孟司 | 大和書房 | 990 | 0 |
| あなたの木陰 小さな森の薬草店 | 萩尾エリ子 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| クジラと話す方法 | トム・マスティル, 杉田真 | 柏書房 | 2530 | 0 |
| ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 思い出の屑籠 | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本 2015-2019 | 宮部みゆき | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| アルビノを生きる 新装版 | 川名紀美 | 河出書房新社 | 2640 | 0 |
| おじさまと猫 12巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 子どもをおいて旅にでた | 杉山亮 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| うんこ文学 ――漏らす悲しみを知っている人のための17の物語 | 頭木弘樹 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 吾輩はアホである | 遠藤章造 | ワニブックス | 1320 | 0 |
| 日本の『シュタイナー』その現場から : 教育・建築・農業・医療ほか | 白樺図書 | イザラ書房 | 1980 | 0 |
| 世界をめぐる動物園・水族館コンサルタントの想定外な日々 | 田井基文 | 産業編集センター | 1683 | 0 |
| あなたが独りで倒れて困ること30 | 太田垣章子 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 平安の文豪 | 河合敦 | ポプラ社 | 754 | 30 |
| 乳幼児は世界をどう理解しているのか | 外山紀子, 中島伸子 | ポプラ社 | 754 | 30 |
| 小林麻美 I will | 延江浩 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 言葉の風景、哲学のレンズ | 三木那由他 | 講談社 | 1353 | 0 |
| 誰でもみんなうつになる 私のプチうつ脱出ガイド | ハラユキ, 星野概念 | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| おいしいふ〜せん | 角野栄子 | NHK出版 | 2035 | 0 |
| 低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。 | かぜのたみ | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| たべる生活 | 群ようこ | 朝日新聞出版 | 670 | 0 |
| 東京近郊徒歩旅行 絶景・珍景に出会う | 佐藤徹也 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 余生の文学 | 吉田健一 | 平凡社 | 1683 | 0 |
| 苦しみに さようなら | 齋藤佳子 | 論創社 | 1650 | 0 |
| チャンサカの気まぐれパンチライン〜読んでも何も残らない本〜 | 酒井健太 | リットーミュージック | 1760 | 0 |
| 記録 ミッドウェー海戦 | 沢地久枝 | 筑摩書房 | 1705 | 0 |
| 扉の向う側 | ヤマザキマリ | マガジンハウス | 1760 | 0 |
| ババア最高! +60歳からのHAPPYおしゃれ | 地曵いく子, 槇村さとる | 集英社 | 506 | 0 |
| 師匠 | 立川志らく | 集英社 | 1870 | 0 |
| 日本をダサくした「空気」 怒りと希望の日本人論 | 中川淳一郎 | 徳間書店 | 1815 | 0 |
| こう考えると、うまくいく。〜脳化社会の歩き方〜 | 養老孟司 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 今日も寄席に行きたくなって | 南沢奈央, 黒田硫黄 | 新潮社 | 1870 | 0 |
| にがにが日記 | 岸政彦, 齋藤直子 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| 野球の子 盟友 | かみじょうたけし | 二見書房 | 1430 | 0 |
| メイクもファッションも迷子になってない? 40代からのキレイのつくりかた | うつみさえ | 白泉社 | 1430 | 0 |
| 耳がきこえないママときこえるムスメのおはなし。 | うささ | 白泉社 | 1210 | 0 |
| 魂の文章術 | ナタリー・ゴールドバーグ, 小谷啓子 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| それいけ! 妖怪旅おやじ | 村上健司, 多田克己 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 丙午と野良猫記 | 吉原旺花 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| どうして君は「不器用な生き方」しかできないのか | 坂入実 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 医療者のことばの持つ力〜あなたのことばは、病人を患者にも’ひと’にもできる〜 | 田中順也 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか | 西垣通 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 元気に長生き 自律神経の名医が教える生活習慣 | 田原総一朗, 小林弘幸 | 毎日新聞出版 | 1650 | 0 |
| 躁鬱大学―気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません―(新潮文庫) | 坂口恭平 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 旅のつばくろ(新潮文庫) 電子オリジナル版 | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 605 | 0 |
| モテの壁(新潮文庫) | カレー沢薫 | 新潮社 | 693 | 0 |
| なぜ彼女は離婚したのか? | すぎうらゆう | 主婦の友社 | 660 | 0 |
| つわりが怖くて2人目に踏み切れない話 | 松本ぽんかん | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし | きんの | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 婚活男。 | おーじろう | 総合法令出版 | 1320 | 0 |
| わたしの渡世日記 | 高峰秀子 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| いまだ人生を語らず | 四方田犬彦 | 白水社 | 2772 | 0 |
| 悲惨な芸能界不幸大全 性被害、死亡事故、最悪な業界 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 世界を知る101冊 科学から何が見えるか | 海部宣男 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| 絵本の力 | 河合隼雄, 松居直, 柳田邦男 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| 日本の「私」からの手紙 | 大江健三郎 | 岩波書店 | 1012 | 0 |
| 猫沢家の一族 | 猫沢エミ | 集英社 | 1485 | 0 |
| 曇る眼鏡を拭きながら | くぼたのぞみ, 斎藤真理子 | 集英社 | 1760 | 0 |
| ヤッターメカ、ガンダムを生んだメカニックデザイナー 大河原邦男 プロフェッショナルの50年 | 大河原邦男 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 不器用な先輩。 7巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 「誰でもよいあなた」へ 投壜通信 | 伊藤潤一郎 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 狂人日記。戦争を嫌がった大作家たち | 副島隆彦 | 祥伝社 | 979 | 0 |
| エッセイストのように生きる | 松浦弥太郎 | 光文社 | 1760 | 0 |
| 芸談 昭和落語家伝 | 立川談志, 田島謹之助 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 新編 不参加ぐらし | 富士正晴, 荻原魚雷 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 声の地層 災禍と痛みを語ること | 瀬尾夏美 | ボイジャー | 2310 | 0 |
| 紫式部と王朝文化のモノを読み解く 唐物と源氏物語 | 河添房江 | KADOKAWA | 1298 | 0 |
| きものが着たい | 群ようこ | KADOKAWA | 748 | 0 |
| きれぎれのダイアリー 2017〜2023 | 柴田聡子 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 西荻さんぽ | 目黒雅也 | 亜紀書房 | 2200 | 0 |
| 大人のための文学「再」入門 | 都甲幸治 | リットーミュージック | 2420 | 0 |
| 真夜中のディズニーで考えた幸せに働く未来 | 鎌田洋 | 河出書房新社 | 1452 | 0 |
| 戒厳令下の新宿:菊地成孔のコロナ日記 2020.6-2023.1 | 菊地成孔 | 草思社 | 2200 | 0 |
| 自由の丘に、小屋をつくる | 川内有緒 | 新潮社 | 2420 | 0 |
| こころに響く言葉 | 谷村新司 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 本当の旅は二度目の旅 | 谷村新司 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 友成純一エッセイ叢書 | 友成純一 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| アラスカワイルドファミリー | ざわじまれな | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 闇の精神史 | 木澤佐登志 | 早川書房 | 1122 | 0 |
| 見えないから、気づく | 浅川智恵子, 坂元志歩 | 早川書房 | 1034 | 0 |
| 人間の縁 浅田次郎の幸福論 | 浅田次郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| カランコエが咲く場所で | 中野真紀 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| ハラがへっては育児はできぬ【電子単行本】 | 大町テラス | 秋田書店 | 935 | 0 |
| 男の背骨 | 山本一力 | 角川春樹事務所 | 586 | 0 |
| お金の不安すっきり解消! 理系夫の家計大作戦 | くぼこまき | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| こりせんまん | 田川ミ | マッグガーデン | 693 | 0 |
| 踏み出す一歩 そして僕は夢を追いかけた | 倉野信次 | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1650 | 0 |
| カラダは私の何なんだ? | 王谷晶 | 河出書房新社 | 847 | 0 |
| 古事記ワールド案内図 | 池澤夏樹 | 河出書房新社 | 935 | 0 |
| うたうおばけ | くどうれいん | 講談社 | 682 | 0 |
| 音楽 地の塩となりて | 村上陽一郎 | 平凡社 | 3564 | 0 |
| 胡桃ちのPresents モノズキ散歩、お茶してゆるり | 胡桃ちの | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 寿司屋のかみさん 新しい味、変わらない味 | 佐川芳枝 | 青春出版社 | 1166 | 0 |
| 名画と建造物 | 中野京子 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| げいさい | 会田誠 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| マスクは踊る | 東海林さだお | 文藝春秋 | 740 | 0 |
| ふたつの時間、ふたりの自分 | 柚月裕子 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| アニメ化4作品のマンガ家が腕時計にハマった結果5000万円の借金をつくった話 | ヒロユキ | ワニブックス | 990 | 0 |
| 人生のレシピ 新しい自分の見つけ方 | 五木寛之 | NHK出版 | 935 | 0 |
| ホストにハマって風俗で働いた話 | 西造, すみれ | Vスクロールコミックス | 96 | 0 |
| どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと | 野口聡一 | アスコム | 1540 | 0 |
| 「本当の自分」のはずだった | Masapi21 | クロスフォリオ出版 | 803 | 0 |
| 妹の死 | 高瀬甚太 | 太陽堂出版 | 275 | 0 |
| すべての雑貨 | 三品輝起 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| そろえてちょうだい? | いくえみ綾 | 祥伝社 | 935 | 0 |
| ぼくたちがコロナを知らなかったころ | 吉田修一 | 集英社 | 616 | 0 |
| 実母と義母 | 村井理子 | 集英社 | 1485 | 0 |
| 文はやりたし | 中谷美紀 | 幻冬舎 | 742 | 0 |
| 働く君に伝えたい 「考える」の始め方 | 出口治明 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 月夜の散歩(新潮文庫) | 角田光代 | 新潮社 | 693 | 0 |
| RE-START 犬と森の中で生活して得た幸せ | 鈴井貴之 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| どんな時でも人は笑顔になれる | 渡辺和子 | PHP研究所 | 660 | 0 |
| 続 窓ぎわのトットちゃん | 黒柳徹子 | 講談社 | 1650 | 0 |
| あれも嫌い これも好き 新装版 | 佐野洋子 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| 【電子特別版】60歳からは「自分ファースト」で生きる。 | 草野かおる | ぴあ | 1540 | 0 |
| 誰にだって言い分があります(小学館新書) | 吉田みく | 小学館 | 990 | 0 |
| その疲れは、最高のツマミになる。 | トラックめいめい | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 夫が転職したら月給マイナス25万円になりました | カッポレ・みほ | GANMA! | 726 | 0 |
| 建築家になりたい君へ | 隈研吾 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| あべこべ | 田中俊行 | 二見書房 | 1540 | 0 |
| 恐い食べ物 | 松原タニシ | 二見書房 | 1540 | 0 |
| たゆたう | 長濱ねる | KADOKAWA | 660 | 0 |
| バリ島だらだら歩き | 吉田にく | Jコミックテラス | 220 | 0 |
| ぶん太無双 | ちゅうじょうゆきよし | エートゥシー・プロダクション | 440 | 0 |
| 週末の縄文人 | 週末縄文人縄・文 | 産業編集センター | 1760 | 0 |
| 芸談 談志百選 | 立川談志, 山藤章二 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 珍品堂主人 増補新版 | 井伏鱒二 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 「推し活疲れ」脱出記 | みつまる | 金風舎 | 880 | 0 |
| 夢ノ町本通り―ブック・エッセイ― | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 米国への往復きっぷ 人生計画の展開 | 大橋慶一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 396 | 0 |
| BAR DREAM どん底からはじまる「BAR経営」のサクセスストーリー | 六川正男 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| チャレンジド人生 〜認知症の妻に綴る、60数年ぶりのラブレター〜 | 佐武博司 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 396 | 0 |
| 歌集 いのちの名 | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 572 | 0 |
| 「老い」の秘訣 | 伊勢孝雄 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 朝陽を待ちわびて 〜妻の再生物語〜 | 桜木光一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 愛国の天命――こうとしか生きようのない人生がある | 小松憲一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| ウェルビーイング的思考100〜生きづらさを、自分流でととのえる〜 | ウェルビーイング100 by オレンジページ | オレンジページ | 1650 | 0 |
| ぼくのコーヒー地図 | 岡本仁 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 昭和50年代東京日記 | 泉麻人 | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 自伝エッセイ | 鈴木幸一 | ボイジャー | 275 | 0 |
| イタリア・ユダヤ人の風景 | 河島英昭 | 岩波書店 | 3960 | 0 |
| 和泉式部幻想 | 沓掛良彦 | 岩波書店 | 3080 | 0 |
| 木霊草霊 | 伊藤比呂美 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人 | 阿部菜穂子 | 岩波書店 | 2750 | 0 |
| もっと素敵な良質生活 | 加藤ゑみ子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 62 |
| 元ヤクザ、司法書士への道 | 甲村柳市 | 集英社 | 1584 | 0 |
| 【電子書籍限定おまけエッセイ付き】自分が嫌いなまま生きていってもいいですか? | 横川良明 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 【合本版】毒親に育てられました | つつみ | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| 小学生エムモトえむみの勝手きままライフ | えむふじん | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| なんかいやな感じ | 武田砂鉄 | 講談社 | 1672 | 0 |
| キレイをつくるピラティス | 千葉絵美 | 白夜書房 | 1500 | 0 |
| もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません | フカザワナオコ | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 伊達朱里紗は二兎を追う - 「好き」から天職へ - | 伊達朱里紗 | ワニブックス | 1980 | 0 |
| 荷風の庭 庭の荷風 | 坂崎重盛 | 芸術新聞社 | 3300 | 0 |
| 不機嫌な英語たち | 吉原真里 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 江戸POP道中文字栗毛 | 児玉雨子 | 集英社 | 1485 | 0 |
| フェミニスト紫式部の生活と意見 〜現代用語で読み解く「源氏物語」〜 | 奥山景布子, 中島花野 | 集英社 | 1980 | 0 |
| たった独りのための小説教室 | 花村萬月 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 心に、光を。 不確実な時代を生き抜く | ミシェル・オバマ, 山田文 | KADOKAWA | 2640 | 0 |
| ナガオカケンメイのやりかた | ナガオカケンメイ | 平凡社 | 1881 | 0 |
| シリーズ「時代の証言者」 歌舞伎の華 片岡仁左衛門 〈不逆流生〉で極めた芸の道(読売新聞Books) | 片岡仁左衛門, 読売新聞大阪本社 坂成美保 | 読売新聞社 | 1300 | 0 |
| つらいと誰かにいうことが一番つらいから | もちぎ | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| これが生活なのかしらん | 小原晩 | 大和書房 | 1650 | 0 |
| サバイバル家族 | 服部文祥 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 気になる部分 | 岸本佐知子 | 白水社 | 910 | 0 |
| 青鷺と遊ぶ 中田高友随筆集 | 中田高友 | ボイジャー | 1210 | 0 |
| 笠置シヅ子 昭和の日本を彩った「ブギの女王」一代記 | 青山誠 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 腸よ鼻よ 10 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 悠木碧のつくりかた | 悠木碧 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで | 春日武彦 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 母がゼロになるまで 介護ではなく手助けをした2年間のはなし | リー・アンダーツ | 河出書房新社 | 1837 | 0 |
| 猫がいれば、そこが我が家 | ヤマザキマリ | 河出書房新社 | 1485 | 0 |
| 鬼島さんと山田さん 6巻 | 星見SK | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| 眠れないあなたに おだやかな心をつくる処方箋 | 松浦弥太郎 | 小学館 | 1485 | 0 |
| わたしの好きのかたち | 高垣麗子 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 今日もレストランの灯りに | 岩永直子 | イースト・プレス | 1760 | 0 |
| 事務に踊る人々 | 阿部公彦 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 家族と厄災 | 信田さよ子 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 樹木が地球を守っている | ペーター・ヴォールレーベン, 岡本朋子 | 早川書房 | 2090 | 0 |
| 暗闇の効用 | ヨハン・エクレフ, 永盛鷹司 | 太田出版 | 2420 | 0 |
| こんな感じで書いてます | 群ようこ | 新潮社 | 1540 | 0 |
| ナガオカケンメイの眼 | ナガオカケンメイ | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 社長を支えてきた言葉 | 西田康郎 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 85歳のひとり暮らし | 田村セツコ | 興陽館 | 1320 | 0 |
| 強く生きる | 牧野富太郎 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 好きを生きる | 牧野富太郎 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 新装・改訂 六十歳からの人生 | 曽野綾子 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 94歳 | 牧野富太郎 | 興陽館 | 990 | 0 |
| カレーライスと餃子ライス | 片岡義男 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 「肩書がなくなった自分」をどう生きるか | 蝶野正洋 | 春陽堂書店 | 1760 | 0 |
| 箸置きの多い料理店 | 松本翔子 | アメージング出版 | 770 | 0 |
| 人情屋横丁 | 山本一力 | 角川春樹事務所 | 586 | 0 |
| 笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記 | 笠置シヅ子 | 宝島社 | 1540 | 0 |
| 小さいサムライたちの本 のびる子、がんばれる子 | 吉岡たすく | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 三波春夫でございます | 三波春夫 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 雀鬼語録――桜井章一名言集 | 桜井章一 | プレジデント社 | 1430 | 0 |
| 新しい文学のために | 大江健三郎 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| 今日も、私は生きている。 | 曽野綾子 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 時々、死んだふり | 横尾忠則 | ポプラ社 | 685 | 30 |
| 人生は攻略できる | 橘玲 | ポプラ社 | 708 | 30 |
| 街場の成熟論 | 内田樹 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| ビジネスマンのユーモアコーヒーブレーク21話 ちょっと話したくなるコラム | 山口卓 | 学術研究出版 | 550 | 0 |
| ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 | 伊集院静 | 小学館 | 1980 | 0 |
| 私は元気です 病める時も健やかなる時も腐る時もイキる時も泣いた時も病める時も。 | 後藤邑子 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 香りが僕に教えてくれたこと | 高木リチャード哲 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 人生を肴に ほろ酔い百話 | 太田和彦 | 大和書房 | 880 | 0 |
| 精神科医Tomyの人に振り回されない魔法の言葉 | 精神科医Tomy | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1430 | 0 |
| 新居格の生涯 | 小松隆二 | 論創社 | 3300 | 0 |
| おいしいもんには理由がある | 土井善晴 | ウェッジ | 1650 | 0 |
| 大原さんちシリーズ | 大原由軌子 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 80歳、ハッピーに生きる80の言葉 | 鳥居ユキ | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 香港的電飾 | 一条さゆり | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 昭和の子供は青洟をたらしていた | 池田敏秀 | 講談社 | 1265 | 0 |
| あの頃、忌野清志郎と ──ボスと私の40年 | 片岡たまき | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 日本一の懸賞達人・ガバちゃんの劇的に当選率がアップする当たる!テクニック30 | 長場典子 | 白夜書房 | 1540 | 0 |
| 踏まれても立ち上がらないことにした -雑草が教えてくれたがんばらない生きかた- | 稲垣真衣, 稲垣栄洋 | 駒草出版 | 1100 | 0 |
| 今日も母に土下座しています【合本版】 | 眠ヰセン子 | A-WAGON | 528 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 11巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| ぼくの世界博物誌 | 日高敏隆 | 集英社 | 792 | 0 |
| 幸福人フー 僕の妻は「しあわせ」のお手本 | 坂口恭平 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 天声人語 2023年1月-6月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 遺伝子が私の才能も病気も決めているの? | 上大岡トメ | 幻冬舎 | 1358 | 0 |
| 虚空教典 | 剣持刀也 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい | 中和田美穂 | Clover出版 | 1760 | 0 |
| 「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう | 鉄人社編集部 | 鉄人社 | 1540 | 0 |
| すべての人にいい人でいる必要なんてない | キム・ユウン, 西野明奈 | かんき出版 | 1760 | 0 |
| ちょうどいいわがまま | 鎌田實 | かんき出版 | 1650 | 0 |
| アガワ流生きるピント | 阿川佐和子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 顔面放談 | 姫野カオルコ | 集英社 | 1584 | 0 |
| 今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳 | 金子敦子 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 男やもめの七転び八起き | 増子義久 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 小さいサムライたち | 吉岡たすく | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 翔べ! 小さいサムライたち | 吉岡たすく | PHP研究所 | 799 | 0 |
| お嬢さま生活復習講座 | 加藤ゑみ子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 雅な日本語 | 加藤ゑみ子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 愛は時間がかかる | 植本一子 | 筑摩書房 | 1870 | 0 |
| 新・地図のない旅II | 五木寛之 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| 科学はひとつ 宇宙物理学者による知的挑戦の記録 | 戎崎俊一 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| オフショア | 山本佳奈子 | ボイジャー | 1650 | 0 |
| クラシック リバイバル 日本名城紀行 全6巻 合本版 | 日本名城紀行編集室 | 小学館 | 3630 | 0 |
| 涙を食べて生きた日々 摂食障害――体重28.4kgからの生還 | 道木美晴 | 二見書房 | 1650 | 0 |
| ちょっと不運なほうが生活は楽しい | 田中卓志 | 新潮社 | 1595 | 0 |
| 86歳の老いに夢中〜楽しさを探り、幸せを求めた日々の記録〜 | 棚橋正夫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 572 | 0 |
| 心理カウンセラー・美穂さんののんびり井戸端会議 | 砂押美穂 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 処女の道程(新潮文庫) | 酒井順子 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 晴れときどきライカ | 落合陽一 | 文藝春秋 | 5400 | 0 |
| 家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで | 石川結貴 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 放浪記 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 放浪記 初出版 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 199 | 0 |
| 浮雲 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 小区 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| めし | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| お父さん | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 屋根裏の椅子 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 耳輪のついた馬 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 牡蠣 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 瀑布 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 清貧の書 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 蒼馬を見たり | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 泣虫小僧 | 林芙美子, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| ロバのスーコと旅をする | 高田晃太郎 | 河出書房新社 | 1782 | 0 |
| 俺の自叙伝 | 大泉黒石 | 岩波書店 | 1155 | 0 |
| お嬢さまのリボンBOOK | 加藤ゑみ子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| これやこの サンキュータツオ随筆集 | サンキュータツオ | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 息子が生まれた日から、雨の日が好きになった。 | 幡野広志 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 私もまだみつけていない私をみつけた | AZ | 光文社 | 1760 | 0 |
| 酒・つまみ日和〜「ひとり飲み」の小さな幸せ〜 | パリッコ | 光文社 | 1925 | 0 |
| 限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地 | 吉川祐介 | 太郎次郎社エディタス | 1980 | 0 |
| 作家の青春(フォルミカ選書) | 中村光夫 | 講談社 | 2640 | 0 |
| 画と随想の本 | ヘルマン・ヘッセ, 尾崎喜八 | 講談社 | 3355 | 0 |
| ママ、死にたいなら死んでもいいよ (娘のひと言から私の新しい人生が始まった) | 岸田ひろ実 | コルク | 1232 | 0 |
| 探せ! どこかに必ず細菌は潜んでいるはずだ! | 良歌の宮・こころ | いるかネットブックス | 440 | 0 |
| 結婚しても一人〜自分の人生を生ききる〜 | 下重暁子 | 光文社 | 924 | 0 |
| 腸よ鼻よ 09 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| HOME-A Memoir of My Early Years(日本語版) | ジュリー・アンドリュース, 星薫子 | 五月書房新社 | 2970 | 0 |
| 流水さんの百物語 | 流水りんこ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 点をつなぐ | 加藤千恵 | 角川春樹事務所 | 594 | 0 |
| 雀の猫まくら | 群ようこ | 角川春樹事務所 | 682 | 0 |
| 令和妊婦、孤高のさけび! 頼りになるのはスマホだけ?! | 真船佳奈 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| なつめろん | 三戸なつめ, 枝優花 | 宝島社 | 2970 | 0 |
| ABEMAアナウンサー西澤由夏です | 西澤由夏 | ワニブックス | 2200 | 0 |
| 愛しきは老い | 樋口恵子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 粋と野暮のあいだ | 高橋義孝 | PHP研究所 | 430 | 0 |
| 台所から北京が見える ――36歳から始めた私の中国語 | 長澤信子 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第1巻 高橋和巳 小説1『邪宗門』ほか | 高橋たか子 | 小学館 | 2200 | 0 |
| まともバカ〜そもそも始まりは頭の中 | 養老孟司 | 大和書房 | 990 | 0 |
| コンプレックス・プリズム | 最果タヒ | 大和書房 | 880 | 0 |
| 自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと | 東田直樹 | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| 竜ちゃんのばかやろう | 上島光 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| ワイルドサイドをほっつき歩け ――ハマータウンのおっさんたち | ブレイディみかこ | 筑摩書房 | 770 | 0 |
| 本日の卜部さん | ましまし | 双葉社 | 990 | 0 |
| ゾワワの神様 | うえはらけいた | 祥伝社 | 770 | 0 |
| きみのこと好きだよ LOVERY-MIX | ほしばゆみこ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1210 | 0 |
| 学校をひそかに楽しむための75の方法 | D21高校生委員会 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 実は私……!161のヒミツ | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 仲直りしたこのひとこと | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 文学を〈凝視する〉 | 阿部公彦 | 岩波書店 | 3190 | 0 |
| ヨーロッパのカフェがある暮らしと小さな幸せ | Aya Kashiwabara | リベラル社 | 1650 | 0 |
| そもそもこの世を生きるとは 新装版 | 佐藤愛子 | リベラル社 | 1320 | 0 |
| もふちゃん | serico | PHP研究所 | 1400 | 0 |
