DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| そもそもこの世を生きるとは 新装版 | 佐藤愛子 | リベラル社 | 1320 | 0 |
| もふちゃん | serico | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| わたしのあのこ あのこのわたし | 岩瀬成子 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| おばけうんどうかい | 矢玉四郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 夜目 遠目 的はずれ | 高橋義孝 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 旅路の想い | 高橋義孝 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 | シルヴィア・ビーチ, 中山末喜 | 河出書房新社 | 1430 | 0 |
| 毎日一人はおもしろい人がいる | 中野翠 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 屋上とライフル | 板倉俊之 | 飛鳥新社 | 1375 | 0 |
| 美女ステイホーム | 林真理子 | マガジンハウス | 715 | 0 |
| のっけから失礼します | 三浦しをん | 集英社 | 748 | 0 |
| ゲームがつなぐ夫婦のはなし | ももち, チョコブランカ | 白夜書房 | 1980 | 0 |
| 忘れながら生きる 群ようこの読書日記 | 群ようこ | 文藝春秋 | 750 | 0 |
| 薬物依存症の日々 | 清原和博 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| ブルー ハワイ | 燃え殻 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| 報道されなかったイラク戦争 | 西谷文和 | アットマーククリエイト | 440 | 0 |
| 十二支のE話 正編 | 戸出武 | アットマーククリエイト | 1571 | 0 |
| 初版本 釣魚大全 岳洋社刊 | アイザック・ウォルトン, 杉瀬祐 | アットマーククリエイト | 1320 | 0 |
| 猿猴 川に死す 岳洋社刊 | 森下雨村 | アットマーククリエイト | 1320 | 0 |
| 走る道化、浮かぶ日常 | 九月 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 大人処女 彼女たちの選択には理由がある | 家田荘子 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| 今日も嫁を口説こうか | 平子祐希 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| GAKU, Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで | 佐藤典雅 | CEメディアハウス | 1760 | 0 |
| WHAT A FANTASTIC RIDE ! せんべい屋さんの娘からアメリカの外交官になった私 | パーディ恵美子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 先生と呼べる医師 呼べない医師 | 堀内佐知子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 青天の霹靂 | 橋本由美 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 奇跡のスープ 夫のアルツハイマー改善のために | てるてるぼうず | 幻冬舎メディアコンサルティング | 880 | 0 |
| 俺はくず専務 嘘みたいな人生を生きてきた | 株式会社レジェンドプロモーション 専務取締役 山田哲也 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1408 | 0 |
| 雨のち曇りのち、ハル! | 春野真理 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| あきらめるって素晴らしい | 石川孝一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 入り江の幻影 新たな「戦時下」にて | 辺見庸 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| 韓国人として生まれ、日本人として生きる。〜新日本人による日韓比較論〜 | シンシアリー | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| カメのひとりごと | 樋下由美子 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 生きる力 83歳車いすからのメッセージ | 志茂田景樹 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1650 | 0 |
| 戦中・戦後の暮しの記録 | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 2750 | 0 |
| 戦争が立っていた | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 1870 | 0 |
| なんにもなかった | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 1870 | 0 |
| 海への巡礼 文学が生まれる場所 | 岡本勝人 | 左右社 | 2750 | 0 |
| ひとりあそびの教科書 | 宇野常寛 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| 日本嫌いのアメリカ人がたった7日間で日本を大好きになった理由 | マックス桐島 | 実務教育出版 | 1430 | 0 |
| 埋まらないよ、そんな男じゃ。 モノクロな世界は「誰かのための人生」を終わらせることで動きだす。 | yuzuka | ボイジャー | 1650 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(12) | 高尾じんぐ | 小学館 | 715 | 0 |
| Life Closet | 西ゆり子 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 最期はひとり 80歳からの人生のやめどき(マガジンハウス新書) | 上野千鶴子, 樋口恵子 | マガジンハウス | 1100 | 0 |
| 不倫のトリセツ | 麻未知花 | CLAP | 599 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 9 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1452 | 0 |
| ルポ 新宿歌舞伎町 路上売春 | 高木瑞穂 | 鉄人社 | 1760 | 0 |
| 泥酔文士 | 西川清史 | 講談社 | 1771 | 0 |
| 生きづらさ時代 | 菅野久美子 | 双葉社 | 1705 | 0 |
| 海のプール:海辺にある「天然プール」を巡る旅 | 清水浩史 | 草思社 | 1870 | 0 |
| シリーズ「時代の証言者」 ビバ!イタリアン 「ラ・ベットラ」落合務 本場の味を求めて(読売新聞Books) | 落合務, 読売新聞東京本社編集委員宮智泉 | 読売新聞社 | 1300 | 0 |
| 30代 私たちの挑戦 | 読売新聞東京本社 | 読売新聞社 | 599 | 0 |
| お前、誰だよ! - TAIGA晩成 史上初!売れてない芸人自伝 - | TAIGA | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 生きるよドンどん ムツゴロウさんが遺したメッセージ | 畑正憲 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| ノーチェンジでよろしく〜えみちゃんデリヘル日記〜【増量版】 | ほしのえみこ | 秋水社ORIGINAL | 1320 | 0 |
| 最近雇ったメイドが怪しい 7巻 | 昆布わかめ | スクウェア・エニックス | 799 | 0 |
| 好きな子がめがねを忘れた 11巻通常版 | 藤近小梅 | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| 事情を知らない転校生がグイグイくる。 15巻 | 川村拓 | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| いぬもあるけばさいろくぼん。 | 塚本ひじく | ナンバーナイン | 550 | 0 |
| 六十一歳、免許をとって山暮らし | 平野恵理子 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| はがきの名文コンクール 第8回優秀作品 はがき万葉集 | はがきの名文コンクール実行委員会 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 私は、看取り士。 わがままな最期を支えます | 柴田久美子 | 佼成出版社 | 1540 | 0 |
| 丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 最悪なこの世の裏常識 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 黒猫ろんと暮らしたら5 | AKR | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 改訂版 発達障害でIT社長の僕 | 齋藤秀一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 日本庭園をめぐる デジタル・アーカイヴの可能性 | 原瑠璃彦 | 早川書房 | 1056 | 0 |
| 脱優等生のススメ | 冨田勝 | 早川書房 | 1034 | 0 |
| きみのいいところをボクは知ってる | タケダヒロキ, sato | KADOKAWA | 1595 | 0 |
| 街角小走り日記 | 群ようこ | 角川春樹事務所 | 638 | 0 |
| すてきな退屈日和 | 宮田ナノ | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね | 東直子 | 春陽堂書店 | 1760 | 0 |
| 欲望という名の音楽:狂気と騒乱の世紀が生んだジャズ | 二階堂尚 | 草思社 | 2640 | 0 |
| 彗星交叉点 | 穂村弘 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 子どものことを子どもにきく | 杉山亮 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 愛蔵版 グレイがまってるから | いせひでこ | 平凡社 | 2178 | 0 |
| 放蕩の果て:自叙伝的批評集 | 福田和也 | 草思社 | 2750 | 0 |
| BEST FRIEND | ディスカヴァー | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ずっと、トモダチ。 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 59 |
| あなたに伝えたかったこと | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| あなたに伝えたかったこと 第2章 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| わたしが救われた たった一言 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 59 |
| 元気のタネ | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 娘から母に出せない88の手紙 | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 勇気をくれたこのひとこと | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 勇気をくれたこのひとこと関西弁やで | ディスカヴァークリエイティブ | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 水谷豊 自伝 | 水谷豊, 松田美智子 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 「いつ死んでもいい」本気で思ってた… | 女族・かおり | 大洋図書 | 1430 | 0 |
| 100歳で夢を叶える | 木村美幸 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| カンニング竹山の50歳からのひとり趣味入門 | カンニング竹山 | ポプラ社 | 979 | 0 |
| Keep on Dreaming | 戸田奈津子, 金子裕子 | 双葉社 | 748 | 0 |
| いままでも これからも | セントチヒロ・チッチ | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 人生のレシピ 幸せになる聞き方・話し方 | 五木寛之 | NHK出版 | 935 | 0 |
| 春秋の花 | 大西巨人 | 講談社 | 2189 | 0 |
| ありがとうだよ スミちゃん 欽ちゃんの愛妻物語 | 萩本欽一 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| ニューヨークで考え中 | 近藤聡乃 | 亜紀書房 | 1089 | 0 |
| ブレん人 | 呂布カルマ | コスミック出版 | 1540 | 0 |
| 深く、しっかり息をして 川上未映子エッセイ集 | 川上未映子 | マガジンハウス | 1760 | 0 |
| とりあえず!? | 横澤彪, 山藤章二 | 講談社 | 880 | 0 |
| エビスヨシカズの秘かな愉しみ | 蛭子能収 | 講談社 | 704 | 0 |
| ネコの名は…… スペシャルゲスト | 岩合光昭 | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| 世界一清潔な空港の清掃人 | 新津春子 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| 弘兼流 70歳からの楽しいヨレヨレ人生 | 弘兼憲史, リベラル社 | リベラル社 | 712 | 0 |
| 「東京文学散歩」を歩く | 藤井淑禎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 絶品めし暮らし! | うさみ☆ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話 | 大城道則, 芝田幸一郎, 角道亮介 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 早く結果が欲しいなら、上司の役に立ちなさい | 前山都子 | 白夜書房 | 1650 | 0 |
| 海辺の俳人 | 堀本裕樹 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 欲しがるあの子を止められない | ぱん田ぱん太 | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| 山田全自動のあるある超ベストでござる | 山田全自動 | 辰巳出版ebooks | 1430 | 0 |
| わっしょい!妊婦 | 小野美由紀 | CEメディアハウス | 1870 | 0 |
| セガハード戦記 | 奥成洋輔 | 白夜書房 | 1980 | 0 |
| 陰翳礼讃 | 谷崎潤一郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 客ぎらい | 谷崎潤一郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 玄奘三蔵 | 谷崎潤一郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 谷崎潤一郎随筆集 | 谷崎潤一郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 30年かかって一汁一菜 四季折々の食材で体を整える | 佐藤宏美 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 女の足指と電話機 | 虫明亜呂無 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 時刻表昭和史 完全版 | 宮脇俊三 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 嫌いから可愛いになった私のおばあちゃん 認知症介護実録 | さとみ | KADOKAWA LifeDesign | 1210 | 0 |
| やってみなよ、変わるから! 元スタイリスト、現フォトグラファー、未来映画監督 | Yumi | 金風舎 | 880 | 0 |
| 私達の地球は… | MARIKO | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| ふしぎに出会う日々 | 西谷正文 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| ねぇねぇみかどのおばさん 下町の駄菓子屋物語 | 六谷陽子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 素敵な体調の崩し方 | 月葉月 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 四国八十八ヵ所 へんろ旅で紡ぐ88の時間帯 | 深山無行 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1408 | 0 |
| 三叉神経痛が治った日 | 杉浦和子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術 | トマス・エスペダル, 枇谷玲子 | 河出書房新社 | 2915 | 0 |
| 四国八十八ヶ所初めての歩き遍路道中記 スマホを携えて、いきなり普段靴で歩いてみた | 本田耕一 | 学術研究出版 | 990 | 0 |
| イタリア 小さなまちの底力 | 陣内秀信, なかだえり | 講談社 | 838 | 0 |
| ひとりで食べたい | 野村麻里 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 年寄りの想いと偏見[完全版] 変わりゆく時代を見定める | 大谷政泰 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| こころをそのまま感じられたら | 星野概念 | 講談社 | 1507 | 0 |
| 光であることば | 若松英輔 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 帝国の追放者たち | ウィリアム・アトキンズ, 山田文 | 柏書房 | 2970 | 0 |
| 午后のあくび | コマツシンヤ | 亜紀書房 | 1089 | 0 |
| よしりん辻説法 | 小林よしのり | 光文社 | 1320 | 0 |
| 永日小品 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 現代日本の開化 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 思い出す事など | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 私の個人主義 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 趣味の遺伝 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 道楽と職業 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 満韓ところどころ | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 模倣と独立 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 点頭録 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 創作家の態度 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 文芸と道徳 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 文芸の哲学的基礎 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 夏目漱石文芸論集 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 夏目漱石随筆・評論集 | 夏目漱石, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 開運モンスター | まさみん | 内外出版社 | 1540 | 0 |
| オタクのたのしい創作論 | カレー沢薫 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 僕はこんなふうに旅をしてきた | 下川裕治 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| BL漫画家アシスタント、推し似の年下イケメンと結婚しました! | 卯月潤 | 海王社 | 1100 | 0 |
| 実録!体験談刑務所の中DX 檻の中の極楽ライフ | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 午後三時にビールを 酒場作品集 | 中央公論新社 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 広島風土記 | 井伏鱒二 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 72歳ひとり暮らし、「年金月5万」が教えてくれたお金との向き合いかた40 | 紫苑 | マガジンハウス | 1200 | 0 |
| ぼくはあと何回、満月を見るだろう | 坂本龍一 | 新潮社 | 2090 | 0 |
| 気持ちいいがきほん | 福本敦子, 森田敦子 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 70歳、すっぴん人生 | 研ナオコ | 学研 | 1699 | 0 |
| するりベント酒 | 久住昌之 | カンゼン | 1584 | 0 |
| 営業の世界に踏み出した長女へ捧げる | 尾崎如祭 | ブイツーソリューション | 330 | 0 |
| 原作と映像の交叉光線 ミステリ映像の現在形 | 千街晶之 | 東京創元社 | 2750 | 0 |
| はたちの時代 60年代と私 | 重信房子 | 太田出版 | 2860 | 0 |
| たかが猫、されど猫 | 群ようこ | 角川春樹事務所 | 616 | 0 |
| 問題のある保育園 | さいおなお | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| なんやかんや日記 〜京都と猫と本のこと〜 | 武田綾乃 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 実録 保育士でこ先生 | でこぽん吾郎 | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| 性癖が特殊な彼と不倫してみた話 バツイチTL漫画家365日間の変態ラブロマンス【合冊版】 | おうみ☆ねこ | 秋水社ORIGINAL | 660 | 0 |
| えふりこぎ | 仙道富士郎 | 時事通信社 | 1980 | 0 |
| 聞かせてよ、愛の言葉を | 相田華子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| 現地発 韓国映画・ドラマのなぜ? | 成川彩 | 筑摩書房 | 1650 | 0 |
| 優等生のやめかた 合本版 (今さら)『告白』湊かなえ、本屋大賞だいじょうぶ? | 宮崎研治 | ボイジャー | 560 | 0 |
| 一巡せしもの | 経堂薫 | ボイジャー | 1199 | 0 |
| Dear ママ | 吉川ひなの | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 京大少年 | 菅広文 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| P+D BOOKS 魔法のランプ | 澁澤龍彦 | 小学館 | 715 | 0 |
| 消えない悩みのお片づけ | 草薙龍瞬 | ポプラ社 | 979 | 0 |
| 愛子戦記 佐藤愛子の世界 | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 夫と心が通わない カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話 | アゴ山, 鳥頭ゆば | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| ロスねこ日記 | 北大路公子 | 小学館 | 715 | 0 |
| 仏心独語 月刊「浄土」編集後記集 | 長谷川岱潤 | 西田書店 | 2530 | 0 |
| 日本と世界の架け橋になった30の秘話 | 渡邊毅 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 新装版 人生に迷ったら知覧に行け(きずな出版) | 永松茂久 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| もやもやしたら、習慣かえてみたら? | 一田憲子 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 今日の心の天気 気持ちをやさしく整える366日の言葉 | ダンシングスネイル, 生田美保 | CEメディアハウス | 1760 | 0 |
| ルポ ゲーム条例 なぜゲームが狙われるのか | 山下洋平 | 河出書房新社 | 1892 | 0 |
| 東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本・極 虫眼鏡の放送部エディション | 虫眼鏡 | 講談社 | 1540 | 0 |
| おれに聞くの? | 山下澄人 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 【電子書籍版 特典ページつき】六角精児の無理しない生き方 | 六角精児 | 主婦の友社 | 1430 | 0 |
| 妻は見えるひとでした | 小野寺S一貴 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 女性のための玩具 私が試したラブグッズ | 久雅山美桜, あほすたさん, 渦の木環, オヨヨ, 菊一もんじ, bee, しいなシン, 眠井ねる | 三和出版 | 1578 | 0 |
| 私の妄想、かなえてください…。 | 神田つばき, 蒼井遊美 | 三和出版 | 1935 | 0 |
| タワマンに住んで後悔してる | 窓際三等兵, グラハム子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 養老先生、再び病院へ行く | 養老孟司, 中川恵一 | エクスナレッジ | 1540 | 0 |
| 冬夏青青 | 舞夢私夢 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| オモニへの讃歌 | 李順子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| あなたの知らないビートルズ | 和田晋司 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| まくらの森の満開の下 | 春風亭一之輔 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 静夫さんと僕 | 塙宣之 | 徳間書店 | 1760 | 0 |
| 世界一シンプルな人生を切り拓く技術 | 加藤秀視 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 運動会で1番になる方法 | 深代千之, 下平けーすけ | KADOKAWA | 770 | 0 |
| やがて満ちてくる光の(新潮文庫) | 梨木香歩 | 新潮社 | 825 | 0 |
| そっちにいかないで | 戸田真琴 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| 機能不全家庭で死にかけた私が生還するまで | 吉川ばんび | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 週末着物の三年間 | 未衣子 | BCCKS Distribution | 605 | 0 |
| 唐突ながら ウディ・アレン自伝 | ウディ・アレン, 金原瑞人, 中西史子 | 河出書房新社 | 3630 | 0 |
| 「最後の」お言葉ですが… | 高島俊男 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 日本のねこみち | 岩合光昭 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 認知症のわたしから,10代のあなたへ | さとうみき | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行 | 金井真紀 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| 海軍こぼれ話 | 阿川弘之 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| パンデミックを終わりにするための 新しい自由論 | 村中璃子 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 | 稲垣えみ子 | マガジンハウス | 1300 | 0 |
| 私はないものを数えない。 | 葦原海 | サンマーク出版 | 1650 | 0 |
| イタリア暮らし(集英社インターナショナル) | 内田洋子 | 集英社 | 1782 | 0 |
| 野球しよう 彼女たちと白球 「女子硬式」の夢を追って (読売新聞アーカイブ選書) | 読売新聞大阪本社 運動部 | 読売新聞社 | 599 | 0 |
| 私が子宮頸がんを乗りこえた話【完全版】 | はたの有咲 | 秋水社ORIGINAL | 1485 | 0 |
| 松浦景子のバレエあるある キラキラ - 元日本一のバレリーナ芸人Presents - | 松浦景子 | ワニブックス | 1540 | 0 |
| わが忘れえぬ人びと 縄文の鬼、都の妖怪に会いに行く | 山折哲雄 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 私はアメで、明日は晴れで | なるチャン | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 20代、親を看取る。 | キクチ | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| ひろゆきツアーズ 世界ぐるっと物見遊山の旅 | ひろゆき, 高橋弘樹 | 産業編集センター | 1650 | 0 |
| 世界でいちばん殺された男 ダニー・トレホ自伝 | ダニー・トレホ, ドナル・ローグ, 柳下毅一郎, 倉科顕司 | 早川書房 | 3960 | 0 |
| 池波正太郎 粋な言葉 | 里中哲彦 | 光文社 | 1540 | 0 |
| 私のアルバイト放浪記 | 鶴崎いづみ | 土曜社 | 4395 | 0 |
| 大胆推理! ケンミン食のなぜ | 阿古真理 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 「わたしはわたし」で生きていく。 | バービー | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 音楽は自由にする(新潮文庫) | 坂本龍一 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 愛は毒か 毒が愛か | 高山真 | 講談社 | 1485 | 0 |
| たまたま生まれてフィメール | 小川たまか | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 新・地図のない旅 I | 五木寛之 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| キャットニップ | 大島弓子 | 小学館 | 1287 | 0 |
| まんぷくモンゴル! 公邸料理人、大草原で肉を食う | 鈴木裕子 | 産業編集センター | 1188 | 0 |
| フリマアプリで遺品整理はじめました! | 桐丸ゆい | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 居心地のいい場所へ | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 2090 | 0 |
| 美味しいと懐かしい | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 2090 | 0 |
| 今日のぽよるし《フルカラー》 | るしこ | ぶんか社 | 1200 | 0 |
| 答えのない世界を生きる | 小坂井敏晶 | 祥伝社 | 1980 | 0 |
| またたび回覧板 | 群ようこ | 角川春樹事務所 | 660 | 0 |
| 莉子 1stフォトエッセイ『ひたむき』 | 莉子 | 宝島社 | 2200 | 0 |
| うっかり婚も気がつけば10年め。 | こいしさん | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| まんが 不況とインフレで日本沈没 どん底!貧困トンデモ話 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 服を買うなら、捨てなさい | 地曳いく子 | 宝島社 | 660 | 0 |
| 着かた、生きかた | 地曳いく子 | 宝島社 | 660 | 0 |
| 大人美容 始めること、やめること | 地曳いく子, 山本浩未 | 宝島社 | 1320 | 0 |
| 名曲の裏側 | 渋谷ゆう子 | ポプラ社 | 979 | 0 |
| 親父の背中 | 尾崎如祭 | ブイツーソリューション | 330 | 0 |
| [きのとや]の挑戦 長沼昭夫の菓子づくり人生 | 長沼昭夫 | 亜璃西社 | 1760 | 0 |
| 激ヤバ | 伊藤幸司 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 私らしい言葉で話す 自分の軸に自信を持つために | SHOWKO | CEメディアハウス | 1540 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 9巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| おじさまと猫 11巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| いかがなものか | 群ようこ | 集英社 | 561 | 0 |
| 私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない | 銀色夏生 | 幻冬舎 | 689 | 0 |
| メンタル童貞ロックンロール | 森田哲矢 | 幻冬舎 | 867 | 0 |
| 聞くこと、話すこと。〜人が本当のことを口にするとき | 尹雄大 | 大和書房 | 1870 | 0 |
| 人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話 | ヤマザキマリ | 集英社 | 1760 | 0 |
| 60歳は人生の衣替え | 地曳いく子 | 集英社 | 1540 | 0 |
| 声をあげて | 五ノ井里奈 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 電車のなかで本を読む | 島田潤一郎 | 青春出版社 | 1584 | 0 |
| まいにちにコール | 未散ソノオ | コンパス | 440 | 0 |
| 読書道楽 | 鈴木敏夫 | 筑摩書房 | 1980 | 0 |
| ウドの31音 | ウド鈴木 | ボイジャー | 704 | 0 |
| 【新装版】チャンバラ妻りつ子 | ケン月影, 早見義夫 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 70歳のたしなみ | 坂東眞理子 | 小学館 | 759 | 0 |
| 三崎優太 1st フォトエッセイ『億を稼ぐ美学』 | 三崎優太 | 宝島社 | 1760 | 0 |
| 不意に現れた、歳の離れた義妹の話 | 藍川蓮 | GANMA! | 660 | 0 |
| スーツの東海道五十三次 自転車の旅 東京・日本橋から京都・三条大橋 | スーツ | 二見書房 | 1870 | 0 |
| おーづせんせい | 児島秀樹 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| アオザイ通信 完全版 | 西島大介 | 電書バト | 550 | 0 |
| 新・SM的恋愛術 | 蒼月流 | 三和出版 | 1899 | 0 |
| 新・SM的幸福論 | 蒼月流 | 三和出版 | 1999 | 0 |
| あやかしの妻 | ケン月影 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 日銀 利上げの衝撃 | 加谷珪一, 高橋洋一, 熊野英生, 須田慎一郎 | 宝島社 | 1579 | 0 |
| アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護 | ワフウフ | フォレスト出版 | 1870 | 0 |
| 「夢中で遊ばせる!」子どもの才能が見つかるたったひとつのスイッチ | 森本潤 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 気がつけば生保レディで地獄みた もしくは性的マイノリティの極私的物語 | 忍足みかん | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1650 | 0 |
| 迷い猫あずかってます | 金井美恵子 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 隣る人 心が弱ったときに開いてほしい本 | 仲律子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 彼女の運命 わたしの使命 | 井清睦代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 神の愛と人間の愛 | 手塚誠臨 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| おふくろの品格 | 奥井栄一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 880 | 0 |
| 永遠のふたり 夫・田河水泡と兄・小林秀雄 | 高見澤潤子 | 講談社 | 1375 | 0 |
| たい平の野菜シャキシャキ噺 | 林家たい平, 山藤章二 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 40歳だけど大人になりたい | 王谷晶 | 平凡社 | 1683 | 0 |
| 世界を文学でどう描けるか | 黒川創 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| たんぽぽの日々 〜俵万智の子育て歌集〜 | 俵万智, 市橋織江 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 追読人間臨終図巻 芸術家編 | 山田風太郎, サメマチオ | 徳間書店 | 1925 | 0 |
| 天神さんが晴れなら | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 1870 | 0 |
| 原爆の子 広島の少年少女のうったえ | 長田新 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| ウンベルト・エーコ 小説の森散策 | 和田忠彦 | 岩波書店 | 1012 | 0 |
| 川端康成 孤独を駆ける | 十重田裕一 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 小説家の四季 | 佐藤正午 | 岩波書店 | 1144 | 0 |
| 聴こえない母に訊きにいく | 五十嵐大 | 柏書房 | 1870 | 0 |
| ゆうべの食卓 | 角田光代 | オレンジページ | 1650 | 0 |
| モノを捨てるトレーニング「捨てトレ」 | 野沢恭恵 | オレンジページ | 1430 | 0 |
| 晴れの日散歩 | 角田光代 | オレンジページ | 1430 | 0 |
| 手にするもの しないもの 残すもの 残さないもの | 広瀬裕子 | オレンジページ | 1540 | 0 |
| 月夜の散歩 | 角田光代 | オレンジページ | 1361 | 0 |
| 心とくらしが整う 禅の教え | 吉村昇洋 | オレンジページ | 1650 | 0 |
| バンギャルちゃんの老後 オタクのための(こわくない!)老後計画を考えてみた | 藤谷千明, 蟹めんま, LIFULL 介護 | 集英社 | 1320 | 0 |
| おかあさんライフ。 | たかぎなおこ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 老いてはネコに従え | 養老孟司, 下重暁子 | 宝島社 | 1100 | 0 |
| 地上に星座をつくる(新潮文庫) | 石川直樹 | 新潮社 | 880 | 0 |
| てつおとよしえ | 山本さほ | 新潮社 | 1210 | 0 |
| よなかの散歩 | 角田光代 | オレンジページ | 1361 | 0 |
| まひるの散歩 | 角田光代 | オレンジページ | 1361 | 0 |
| 人づきあい学習帖 | 山本ふみこ | オレンジページ | 1485 | 0 |
| 親がしてやれることなんて、ほんの少し | 山本ふみこ | オレンジページ | 1430 | 0 |
| キツネとわたし ふしぎな友情 | キャサリン・レイヴン, 梅田智世 | 早川書房 | 3630 | 0 |
| 親父と猫 定年後に待っていた猫ライフ | Turi | ハーパーコリンズ・ジャパン | 1386 | 0 |
| 【電子限定スペシャル動画付き】星屑物語 | ほしのディスコ | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 老いとお金 | 群ようこ | KADOKAWA | 682 | 0 |
| 月と散文 | 又吉直樹 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 中世ラテン語の辞書を編む 100年かけてやる仕事 | 小倉孝保 | KADOKAWA | 1144 | 0 |
| ことばのくすり〜感性を磨き、不安を和らげる33篇 | 稲葉俊郎 | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 里見トン 小津映画原作集 彼岸花/秋日和 | 里見弴, 武藤康史 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| ショタくんとおじさん | tunral | スクウェア・エニックス | 1210 | 0 |
| 私、こっそり離婚をたくらんでいます | ふじわらかずえ | オレンジページ | 1320 | 0 |
| 美容家ママとダウン症カイトの世界水泳奮闘記! 世界は君のもの | 金子エミ, 小林裕美子 | オレンジページ | 1210 | 0 |
| 凸凹あるかな? わたし、発達障害と生きてきました | 細川貂々, 山登敬之 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| けだま | 浜島直子 | 大和書房 | 1540 | 0 |
| 生きづらくて死にそうだったから、いろいろやってみました。 | アルテイシア | 講談社 | 1265 | 0 |
| 死ぬまで生きる日記 | 土門蘭 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| 祖母姫、ロンドンへ行く! | 椹野道流 | 小学館 | 1584 | 0 |
| マダムたちのルームシェア2 | sekokoseko | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| ポジティブモンスターおすしの暮らし | かたゆまちゃん, 月野まる | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 今日もテレビは私の噂話ばかりだし、空には不気味な赤い星が浮かんでる 〜統合失調症の私から世界はこう見えた〜 | Himaco | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| プロフェッショナルを究める 志村けんの言葉 | 桑原晃弥, リベラル社 | リベラル社 | 990 | 0 |
| 信念を貫き、粋な人生を歩め ビートたけしの言葉 | 桑原晃弥, リベラル社 | リベラル社 | 990 | 0 |
| 行きつ戻りつ死ぬまで思案中 | 垣谷美雨 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| うつ逃げ | なおにゃん | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| くもをさがす | 西加奈子 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| 流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳 | うめだまりこ | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 東京名酒場問わず語り | 奥祐介 | 草思社 | 1760 | 0 |
| スマホを置いて旅したら | ふかわりょう | 大和書房 | 1540 | 0 |
| 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで | 今じんこ | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 完本 チャンバラ時代劇講座 | 橋本治 | 河出書房新社 | 1430 | 0 |
| 完本 チャンバラ時代劇講座 1・2合本版 | 橋本治 | 河出書房新社 | 2475 | 0 |
| ほろ酔い行進曲 <恋愛編> | 加藤登紀子 | 講談社 | 880 | 0 |
| ほろ酔い行進曲 <放浪編> | 加藤登紀子 | 講談社 | 935 | 0 |
| ほろ酔い行進曲 <結婚編> | 加藤登紀子 | 講談社 | 935 | 0 |
| 東京日記 | 川上弘美 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 古典と歩く大人の京都 | 適菜収 | 祥伝社 | 990 | 0 |
| コンプレックスをほどよい距離から見つめてみた | hara | 秋田書店 | 880 | 0 |
| 微笑みの国が教えてくれた 落ちこぼれタイ語通訳者のハッピーわがママライフ | 中山純子 | フォレスト出版 | 550 | 0 |
| ドキュメンタリー | Superfly 越智志帆 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス | 松岡学 | CLAP | 799 | 0 |
| 北欧女子オーサ、日本で恋をする。 | オーサ・イェークストロム | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| 飲んだら、酔うたら | 椎名誠 | 大和書房 | 880 | 0 |
| 負けへんで! 東証一部上場企業社長vs地検特捜部 | 山岸忍 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 人生のレシピ 疲れた心の癒し方 | 五木寛之 | NHK出版 | 935 | 0 |
| 日本の水商売 | 谷口功一 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 日本語の勝利/アイデンティティーズ | リービ英雄 | 講談社 | 2508 | 0 |
| スリランカでカフェはじめました 〜日本の常識は現地の非常識!?〜 | 東條さち子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理 | 二瓶正之 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| 脳内言語化 | まどろんでいる人 | 金風舎 | 880 | 0 |
| 涙のアディオス | 東出誓一, 小山起功 | 彩流社 | 2310 | 0 |
| つながるビルマ、つなげるビルマ | 根本敬 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| 老年書生のこだわり | 原田國夫 | 彩流社 | 1430 | 0 |
| 新右翼【最終章】〔追悼復刻版〕 | 鈴木邦男 | 彩流社 | 2090 | 0 |
| ノルマの日々。銀行員外勤生活 | 田口清 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| いとエモし。 超訳 日本の美しい文学 | k o t o | サンクチュアリ出版 | 1628 | 0 |
| おまかわ〜お前らの可愛いところなんていくらでも〜 | 栗原まもる | 大洋図書 | 220 | 0 |
| 【新装版】ほんとうの私を求めて | 遠藤周作 | 集英社 | 638 | 0 |
| それでもしあわせフィンランド | 芹澤桂 | 幻冬舎 | 658 | 0 |
| 【文庫版】家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった+かきたし | 岸田奈美 | コルク | 693 | 0 |
| アロハ 90歳の僕 〜ゆっくり、のんびり生きましょう〜 | 高木ブー | 小学館 | 2178 | 0 |
| BOOKSのんべえ お酒で味わう日本文学32選 | 木村衣有子 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| Seven Stories 星が流れた夜の車窓から | 井上荒野, 恩田陸, 川上弘美, 桜木紫乃, 小山薫堂, 三浦しをん, 糸井重里 | 文藝春秋 | 679 | 0 |
| パンダの丸かじり | 東海林さだお | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 一旦書かせて頂きます | 伊藤俊介 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 送別歌 | 宝田明 | ユニコ舎 | 1760 | 0 |
| 〔ハーフ〕物語 | 高橋幸春 | えにし書房 | 1980 | 0 |
| 城郭研究家の全国ぶらり城めぐり | 中井均 | 産業編集センター | 1188 | 0 |
| 自分という壁 自分の心に振り回されない29の方法 | 大愚元勝 | アスコム | 1540 | 0 |
| ターミナルから荒れ地へ 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学 | 藤井光 | 中央公論新社 | 2035 | 0 |
| わたしの献立日記 | 沢村貞子 | 中央公論新社 | 754 | 0 |
| 自分づくり〜新装版〜 | 遠藤周作 | 青春出版社 | 847 | 0 |
| 夏目漱石 | 唐木順三 | 講談社 | 4510 | 0 |
| 詩と哲学の間 | 唐木順三 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 地底での散歩 | 椎名麟三 | 講談社 | 5115 | 0 |
| よりぬきマンガ&エッセイ ショージ君の「サラ専」新聞 | 東海林さだお | 講談社 | 754 | 0 |
| 元・陸上自衛隊特殊作戦群医官が、雪国にいったら、毎日が医療ドラマみたいだった件。 | 渡邉覚文 | クロスメディアパブリッシング(インプレス) | 1430 | 0 |
| 落日の工藤会 | 西日本新聞取材班 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 平成初期生まれは人間関係がしんどい | ゆとりフリーター | ワニブックス | 1430 | 0 |
| 家族から放置されて発達障害に気づかないまま大人になりました | モンズースー, ネコゼ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 娘がいじめをしていました | しろやぎ秋吾 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 出ていくか、払うか 家賃保証会社の憂鬱 | 鶴屋なこみん, 0207 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 幸せになりたいけど、頑張るのはいや。 もっと上手に幸せになるための58のヒント | ダンシングスネイル, 生田美保 | SBクリエイティブ | 1650 | 0 |
| ラジオじゃないと届かない | 宮嵜守史 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| カラスは飼えるか(新潮文庫) | 松原始 | 新潮社 | 649 | 0 |
| うさぎ雲といっしょに | 森山標子 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| この大きな胸が嫌いで好きで | のなか海 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 義母との戦いで得たもの | 人間まお | KADOKAWA LifeDesign | 1210 | 0 |
| ねことわざ | ぱんだにあ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| いや、目の前にいるやつ、ゲイなんだけどね。 カミングアウトできない男の葛藤日記 | ヨハヌン | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 親に捨てられた私と妹 | ひらたともみ | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 夫のメンヘラ不倫相手がとんでもない爆弾でした | ママ探偵, 善哉あん | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 不器用な先輩。 6巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| アラフォーまきこのごゆるり家事 | 柿ノ種まきこ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| カサンドラ症候群でした アスペルガーな夫との生活と、これから | えどがわ理恵 | 文芸社 | 1133 | 0 |
| ワンルームから宇宙をのぞく | 久保勇貴 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| おりたたみ自転車はじめました | 星井さえこ | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 映画は子どもをどう描いてきたか | 佐藤忠男 | 岩波書店 | 2970 | 0 |
| 夫と妻 | 永六輔 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| 親と子 | 永六輔 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| 嫁と姑 | 永六輔 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| 伝言 | 永六輔 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| オーウェルの薔薇 | レベッカ・ソルニット, 川端康雄, ハーン小路恭子 | 岩波書店 | 3630 | 0 |
| 結局、人の悩みは人間関係 | 林伸次 | 産業編集センター | 1485 | 0 |
| 絵葉書のように | 武田百合子 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 九十歳、イキのいい毎日 | 宇野千代 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 名著の話 | 伊集院光 | KADOKAWA | 1694 | 0 |
| ヤクザの大親分が幼女に生まれ変わった話 | アメノ | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 事情を知らない転校生がグイグイくる。 14巻 | 川村拓 | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| 飽きっぽいから、愛っぽい【電子特典付】 | 岸田奈美 | コルク | 1760 | 0 |
| 読めば100倍歴史が面白くなる 名将言行録 | 板野博行 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 忍びの副業 | 畠中恵 | 講談社 | 1463 | 0 |
| 志〜アイスショーに賭ける夢〜 | 真壁喜久夫 | 新書館 | 1980 | 0 |
| ’歪んだ法’に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」 | 郷原信郎 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| うらやましいボケかた(新潮新書) | 五木寛之 | 新潮社 | 880 | 0 |
| 世田谷イチ古い洋館の家主になる | 山下和美 | 集英社 | 990 | 0 |
| ナイス・ボギー | 夏坂健 | 講談社 | 605 | 0 |
| 女の旅 | 花房観音 | 大洋図書 | 2200 | 0 |
| 顔面が「足の裏」みたいなので整形級メイクを仕事にしました | 足の裏, アベナオミ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 何げなくて恋しい記憶 | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 2090 | 0 |
| 忘れないでおくこと | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 2090 | 0 |
| 楽しく子育てできるかな? おとーちゃんはへこたれまくり | ニシムラマコジ | 秋田書店 | 440 | 0 |
| 保護犬ふうちゃんとわたしたち | 岩沢 | 扶桑社 | 660 | 0 |
| ねこ道楽 にぎやか | いわみちさくら | ぶんか社 | 770 | 0 |
| まんが世界を血まみれにした独裁者残酷伝説 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 腸よ鼻よ 08 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 流行作家は伊達じゃない | 今野敏 | 角川春樹事務所 | 638 | 0 |
| 幸福は絶望とともにある。 | 曽野綾子 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 子どもと2人日本脱出タイ暮らし。10年目 | おこめ | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 毎日がんばってはたらく、えらい | もずく | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 94歳、自撮りおばあちゃん やりたい放題のひとり暮らし | 西本喜美子 | 宝島社 | 1540 | 0 |
| 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差 | 中村淳彦 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| 50歳からのごきげんひとり旅 | 山脇りこ | 大和書房 | 924 | 0 |
| 暮らす働く、もっと明るいほうへ。 〜気持ちを切り替えるヒント39 | Emi | 大和書房 | 1540 | 0 |
| ダラダラ時間をリセットする最新心理学BEST60 | 内藤誼人 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 日本を出て、日本を知る 日本人が日本人として、これからの時代を生き抜くヒント | 坂本龍太朗 | アメージング出版 | 1210 | 0 |
| おかしな友情 正反対のウチらが一生モノの友達になるまで | むくえな | 宝島社 | 990 | 0 |
| オルタナティブ | 永野 | リットーミュージック | 1760 | 0 |
| マンガで追読 人間臨終図巻 | サメマチオ, 山田風太郎 | 徳間書店 | 1100 | 0 |
| 声優 宮村優子 対談集 アスカライソジ | 宮村優子, 木俣冬 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| レオとシロウのドタバタ猫日記 | 秀 | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| 世界一幸せな飼い主にしてくれた猫 | ねこゆうこ | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 天声人語 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| ふたご母戦記 | 村井理子 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 巴里うたものがたり | 水原紫苑 | 春陽堂書店 | 1760 | 0 |
| こんな大人になりました | 長島有里枝 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。 | 伊藤聡 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| Mizuka バレリーナ 上野水香ものがたり | 松本花 | 新書館 | 1210 | 0 |
| 野球の子 | かみじょうたけし | 二見書房 | 1430 | 0 |
| 基本は、真っ直ぐ ―― 石川雅規42歳の肖像 | 長谷川晶一 | ベースボール・マガジン社 | 1980 | 0 |
| のほほん絵日記 | さくらももこ | 集英社 | 968 | 0 |
| 新書 撓まず 屈せず 挫折を力に変える方程式 | 新井貴浩 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 夫に内緒で借金300万 | 海原こうめ, 涼子 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 双子育児、ちょっぴり詰んでます! | いよかん | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話 | パパ頭 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 吹けば飛ぶよな男だが | 渋谷龍太 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 田辺聖子のエッセイ 食べるたのしみ | 田辺聖子 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(11) | 高尾じんぐ | 小学館 | 715 | 0 |
| 整形主婦 サレ妻の逆襲 | マルコ | KADOKAWA | 1045 | 0 |
| 運動ざせつ女子が行き着いた 1分スロージョギング | たかツキなほり, 一般社団法人日本スロージョギング協会 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 松の素 | 松本若菜 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| Web新小説 | 宮川匡司, 上田岳弘, 北大路翼, 神野紗希 | 春陽堂書店 | 500 | 0 |
| 裸一貫! つづ井さん | つづ井 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 遊びをせんとや | 高田宏 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 物と心の履歴書 | 高田宏 | 講談社 | 1375 | 0 |
| ときどき旅びと | 高田宏 | 講談社 | 1100 | 0 |
| お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ | カータン | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 牧野富太郎 〜雑草という草はない〜日本植物学の父 | 青山誠 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか | 樋口ヒロユキ | 書苑新社 | 2475 | 0 |
| 大往生 | 永六輔 | 岩波書店 | 880 | 0 |
| 二度目の大往生 | 永六輔 | 岩波書店 | 880 | 0 |
| 商人(あきんど) | 永六輔 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| 日々我人間 | 桜玉吉 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| あたいとネチコヤン | もちぎ | 新潮社 | 1430 | 0 |
| 【電子オリジナル】瀬川貴次の万物ぶらぶら | 瀬川貴次, 星野和夏子 | 集英社 | 715 | 0 |
| うちの3ねこ | 松本ぷりっつ | 竹書房 | 605 | 0 |
| 統合失調症になった話(※理解ある彼君はいません) 推しと福祉に救われて社会復帰するまでの劇的1400日 | ズミクニ, 岩波明 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 朝のあかり 石垣りんエッセイ集 | 石垣りん | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| どくとるマンボウ航海記 増補新版 | 北杜夫 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 綴る女 評伝・宮尾登美子 | 林真理子 | 中央公論新社 | 770 | 0 |
| 世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出 | 中央公論新社 | 中央公論新社 | 836 | 0 |
| 老人初心者の覚悟 | 阿川佐和子 | 中央公論新社 | 814 | 0 |
| うちの息子はたぶんゲイ | おくら | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 母が嫌いだったわたしが母になった | 青木さやか | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 検事の矜持 | 中尾巧 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 私のものではない国で | 温又柔 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 一旦、退社。〜50歳からの独立日記 | 堀井美香 | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 迷宮遊覧飛行 | 山尾悠子 | 国書刊行会 | 3000 | 0 |
| 楽天道 | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 709 | 0 |
| 鰹節を手削りする 美味しい暮らし | 永松真依 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| ズボラ母さんのゆる貯め節約術 | マルサイ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 父と家族をやめたい | 高橋メリー | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 仕事と生き方 | 大日方樹 | イースト・プレス | 990 | 0 |
| 夢はないけど、成功したいです | ホン・ミンジ, 豊田祥子 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| 母親を陰謀論で失った | ぺんたん, まきりえこ | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| わたしが誰だかわかりましたか? | やまもとりえ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| エプロン手帖 | 平野レミ, 和田誠, 舟橋全二 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| すらすら読める奥の細道 | 立松和平 | 講談社 | 704 | 0 |
| シームレス | ヒロットヨン | 電書バト | 440 | 0 |
| 子育てしたら白目になりました | 白目みさえ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 自分をどう愛するか<生活編>幸せの求め方 〜新装版〜 | 遠藤周作 | 青春出版社 | 814 | 0 |
| 自然をこんなふうに見てごらん 宮澤賢治のことば | 澤口たまみ | 山と溪谷社 | 1672 | 0 |
| おやときどきこども | 鳥羽和久 | ナナロク社 | 1760 | 0 |
| 映画はボクのおもちゃ箱 | 小堺一機, 永田よしのり | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1199 | 0 |
| うちのうめは今日もげんき | 緒形もり | 大洋図書 | 825 | 0 |
| 角田光代 猫エッセイ | 角田光代 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 人生に息子がログインしましたが、今日も限界ヲタクです。【電子限定かきおろし漫画付】 | しののめのよこ | 海王社 | 1320 | 0 |
| ひとつにならない 発達障害者がセックスについて語ること | 横道誠 | イースト・プレス | 1980 | 0 |
| 赤い隣人〜小さな泣き声が聞こえる | 野原広子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 名もなき家事妖怪 | カワグチマサミ | 幻冬舎 | 1287 | 0 |
| それでも女をやっていく | ひらりさ | ワニブックス | 1540 | 0 |
| ヨモツヘグイ | キューライス | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 吾輩こそ猫である | チェ・ジニョン, 中川里沙 | 実業之日本社 | 1650 | 0 |
| お父さんは、君のことが好きだったよ。「余命半年」の父が娘へ残すことば | 加治川健司 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 映画、幸福への招待 | 太田和彦 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 書を置いて、街へ出よう | 太田和彦 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 79歳、食べて飲んで笑って 〜人生で大切なことは、みんな料理に教わった | 桜井莞子 | 産業編集センター | 1760 | 0 |
| フェアリーたちはいかに生まれ愛されたか イギリス妖精信仰――その誕生から「夏の夜の夢」へ | フロリス・ドラットル, 井村君江 | 書苑新社 | 2420 | 0 |
| 信用 | 入江慎也 | 新潮社 | 1540 | 0 |
| にっぽん研究者伝 カイチュウ先生 | 岩田和久, 藤田紘一郎 | 電書バト | 220 | 0 |
| じじ猫くらし | ふじひと | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 人生は、日々の当たり前の積み重ね | 曽野綾子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 桃栗三年柿八年梅は酸い酸い十三年 | 坂東史重 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 長い長い恋愛と人生観 | 秋田和代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 俺の生き方、俺の価値観。 | 土屋学 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| おっさん絵ッセー | ごんどうみのる | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| あなたに会えて You are all gifts in my life! | 金子滿喜子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| コラムニストになりたかった(新潮文庫) | 中野翠 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 90歳、老いてますます日々新た | 樋口恵子, 岸本葉子 | 柏書房 | 1650 | 0 |
| 銀座に住むのはまだ早い | 小野寺史宜 | 柏書房 | 1870 | 0 |
| 処青 | あらをか青い | ナンバーナイン | 550 | 0 |
| 不良老人のススメ―老いてますます「悦楽」に生きる! | 関頑亭 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 快楽としてのミステリー | 丸谷才一 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 快楽としての読書 日本篇 | 丸谷才一 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 快楽としての読書 海外篇 | 丸谷才一 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| ひとりだから楽しい仕事 | クォン・ナミ, 藤田麗子 | 平凡社 | 2112 | 0 |
| ‘正しい’を疑え! | 真山仁 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 津田梅子 女子教育を拓く | 高橋裕子 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 私の日本語雑記 | 中井久夫 | 岩波書店 | 1298 | 0 |
| すこやかなほうへ 今とこれからの暮らし方 | 小川奈緒 | 集英社 | 1683 | 0 |
| いい匂いのする方へ | 曽我部恵一 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 90’s ナインティーズ | 西寺郷太 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| おやじはニーチェ―認知症の父と過ごした436日― | 高橋秀実 | 新潮社 | 1815 | 0 |
| まんがアナタの側にいる!!異常な凶悪組織 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんがこれほどゲスい!芸能界暴露大全 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 納得して死ぬという人間の務めについて | 曽野綾子 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 泣きたくなるほど嬉しい日々に | 尾崎世界観 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| だいじょうぶじゃなくてもだいじょうぶ | 西山茉希 | 大和書房 | 1540 | 0 |
| はやく一人になりたい! | 村井理子 | 亜紀書房 | 1485 | 0 |
| 諦念後――男の老後の大問題 | 小田嶋隆 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| これでもいいのだ | ジェーン・スー | 中央公論新社 | 704 | 0 |
| 家康 | 坂口安吾, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 老い力 | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 679 | 0 |
| 料理は妻の仕事ですか? | アベナオミ, 白央篤司 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| ピジョンの子育て | ピジョン出版プロジェクトチーム, 倉田けい | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| 正義の味方が苦手です(新潮新書) | 古市憲寿 | 新潮社 | 880 | 0 |
| きれいな言葉より素直な叫び | 新井見枝香 | 講談社 | 1771 | 0 |
| 自分へのダメ出しはもうやめた。 自己否定の沼から脱出したわたしカウンセリング日記 | ノガミ陽 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 中原中也全集 | 中原中也, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 横光利一全集 | 横光利一, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 壺井栄全集 | 壺井栄, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 小林多喜二全集 | 小林多喜二, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 萩原朔太郎全集 | 萩原朔太郎, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 梶井基次郎全集 | 梶井基次郎, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 賀川豊彦全集 | 賀川豊彦, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 国木田独歩全集 | 国木田独歩, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 島崎藤村全集 | 島崎藤村, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 高村光太郎全集 | 高村光太郎, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 魯迅全集 | 魯迅, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 有島武郎全集 | 有島武郎, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 原民喜全集 | 原民喜, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 種田山頭火全集 | 種田山頭火, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 石川啄木全集 | 石川啄木, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 北原白秋全集 | 北原白秋, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 岸田国士全集 | 岸田国士, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| 堀辰雄全集 | 堀辰雄, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 688 | 0 |
| これから30年をゴキゲンに生きる。 | 横森理香 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1540 | 0 |
| みこい道 〜岩手と酒とお笑いと〜 | 佐々木未来, なまむぎ | ブシロードワークス | 880 | 0 |
| 熱帯林を歩く 2 東南アジア・オセアニアの35の熱帯林ウォーキングガイド | 上島善之 | 旅行人 | 1320 | 0 |
| いまも、君を想う(新潮文庫) | 川本三郎 | 新潮社 | 473 | 0 |
| オトメオットと。 | 華桜こもも | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 誇り高き日本人でいたい | C.W.ニコル | アートデイズ | 733 | 0 |
| 85歳まだまだ不良 媚びず群れない | 下重暁子 | 集英社 | 594 | 0 |
| 精子バンクで出産しました!アセクシュアルな私、選択的シングルマザーになる | 華京院レイ, 上村秀子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 10巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| 夏目漱石電子選集 | 夏目漱石, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 759 | 0 |
| 坂口安吾電子選集 | 坂口安吾, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 759 | 0 |
| 決定版 正岡子規全集 | 正岡子規, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 588 | 0 |
| 決定版 織田作之助全集 | 織田作之助, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 588 | 0 |
| 決定版 田山花袋全集 | 田山花袋, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 588 | 0 |
| 決定版 中島敦全集 | 中島敦, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 588 | 0 |
| 元原発技術者が伝えたいほんとうの怖さ | 小倉志郎 | 彩流社 | 1540 | 0 |
| 大インダス世界への旅 | 船尾修 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| キューバ ハバナ下町歩きとコロナ禍の日々 | 板垣真理子 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| 電線の恋人 | 石山蓮華 | 平凡社 | 1672 | 0 |
| 自伝板垣恵介自衛隊秘録〜我が青春の習志野第一空挺団〜 | 板垣恵介 | 秋田書店 | 704 | 0 |
| 死について! 上下合本版 あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。 | スタッズ・ターケル, 金原瑞人, 野沢佳織, 築地誠子 | 河出書房新社 | 2585 | 0 |
| 死について! | スタッズ・ターケル, 金原瑞人, 野沢佳織, 築地誠子 | 河出書房新社 | 1397 | 0 |
| 産んでくれなんて頼んでないし | シオリーヌ(大貫詩織) | イースト・プレス | 1540 | 0 |
| 和田夏十の本 | 和田夏十, 谷川俊太郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 85 |
| 夫婦で心を病みました 優しい夫が双極性障害を発症したあの日から | 彩原ゆず | KADOKAWA | 990 | 0 |
| スピタのコピタの! | 緑一色 | 新紀元社 | 1100 | 0 |
| 認知症ポジティブおばあちゃん〜在宅介護のしあわせナビ〜 | だんだん・えむ | フォレスト出版 | 1540 | 0 |
| ハルジオンの花 寄り添って二十年 里子・コウヘイは今巣立つ | 鷹栖律子 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| #スマホの奴隷をやめたくて | 忍足みかん | 文芸社 | 528 | 0 |
| 3着の日記 | meme | 土曜社 | 4114 | 0 |
| 京都不案内 | 森まゆみ | 世界思想社 | 1760 | 0 |
| 天文学者は星を観ない | シム・チェギョン, オ・ヨンア | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| なりたい自分との出会い方 世界に飛び出したボクが伝えたいこと | 岡本啓史 | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| 高橋源一郎の飛ぶ教室 はじまりのことば | 高橋源一郎 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 厄介な男たち | 戌井昭人 | 産業編集センター | 1650 | 0 |
| 小田嶋隆の学歴論 | 小田嶋隆 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| 小田嶋隆の友達論 | 小田嶋隆 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| 作家 超サバイバル術! | 中山七里, 知念実希人, 葉真中顕 | 光文社 | 1650 | 0 |
| リアル女子が明かすHの裏事情〜私のセックス、まちがっている!?〜 | 猫原ねんず | 大都社/秋水社 | 880 | 0 |
| スティーブ&ボニー | 安東量子 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 永遠なるものたち | 姫乃たま | 晶文社 | 1650 | 0 |
| サラリーマン山崎シゲルNEO | 田中光 | 講談社 | 990 | 0 |
| ヤンマガAIラボ | ヤンマガAIラボ, 八神ちさ | 講談社 | 792 | 0 |
| 決定版 森鴎外全集 | 森鴎外, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 永井荷風全集 | 永井荷風, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 島崎藤村全集 | 島崎藤村, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 菊池寛全集 | 菊池寛, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 寺田寅彦全集 | 寺田寅彦, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 790 | 0 |
| 決定版 岡本かの子全集 | 岡本かの子, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 林芙美子全集 | 林芙美子, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 和辻哲郎全集 | 和辻哲郎, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 790 | 0 |
| 決定版 幸田露伴全集 | 幸田露伴, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 下村湖人全集 | 下村湖人, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 二葉亭四迷全集 | 二葉亭四迷, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| ヒマのカタマリ | 加藤未来雄 | ブイツーソリューション | 660 | 0 |
| フランスの街の夜 遠藤周作初期エッセイ | 遠藤周作 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 北極星号航海記 | 阿川尚之 | 講談社 | 1705 | 0 |
| シロかクロか、どちらにしてもトラ柄ではない | 金井美恵子, 金井久美子 | 平凡社 | 2200 | 0 |
| なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん | 青沼貴子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| イケメンに会えない今、私たちはどう生きるか。 | 竹内佐千子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 古くて素敵なクラシック・レコードたち | 村上春樹 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| The cream of the notes | 森博嗣 | 講談社 | 726 | 0 |
| エブリデイ綿まみれ ぬいぐるみ作家15年目のてしごとライフ | うらやまあゆみ | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| ニシハラさんのわかりにくい恋 | ニシハラハコ | オーバーラップ | 1078 | 0 |
| 仕事と生き方 | 井澗知美 | イースト・プレス | 990 | 0 |
| 残機1 | 梅津瑞樹 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| 台湾はおばちゃんで回ってる?! | 近藤弥生子 | 大和書房 | 858 | 0 |
| まんが超有名裁判傍聴ファイル | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんがテレビ&YouTube業界の悪い裏 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| イギリスの優雅な生活 | 出口保夫 | PHP研究所 | 620 | 0 |
| 紀行 忘却を恐れよ | 立野正裕 | 彩流社 | 2860 | 0 |
| 人生斯くの如くか | 永峯清成 | 彩流社 | 1870 | 0 |
| 深夜のダメ恋図鑑 | 尾崎衣良 | 小学館 | 528 | 0 |
| 武蔵野 | 斎藤潤一郎 | リイド社 | 693 | 0 |
| 琉球切手を旅する 米軍施政下沖縄の二十七年 | 与那原恵 | 中央公論新社 | 2090 | 0 |
| まもれる? まもれない? ルールびっくり事典 | こざきゆう, カケヒジュン | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか? | 望公太(GA文庫/SBクリエイティブ刊), 浦稀えんや, ななせめるち | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい! | 水谷さるころ, 山脇由貴子 | 幻冬舎 | 990 | 0 |
| 未中年 | いしだ壱成 | 大洋図書 | 1430 | 0 |
| ポンコツ3人家族 こんな日常でもええやん! | Aやん | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| おやじネコは縞模様 | 群ようこ | 文藝春秋 | 730 | 0 |
| 14歳男子の継母になった私 | べにゆう(キッチン夫婦), 汐田まくら | KADOKAWA LifeDesign | 1210 | 0 |
| 村上朝日堂 | 村上春樹, 安西水丸 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 日出る国の工場(新潮文庫) | 村上春樹, 安西水丸 | 新潮社 | 935 | 0 |
| ランゲルハンス島の午後(新潮文庫) | 村上春樹, 安西水丸 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 辺境・近境 写真篇 | 松村映三, 村上春樹 | 新潮社 | 924 | 0 |
| もし僕らのことばがウィスキーであったなら(新潮文庫) | 村上春樹 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 職業としての小説家(新潮文庫) | 村上春樹 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 日本史与太話(1)すごい武将たち | 田中英寿 | BCCKS Distribution | 330 | 0 |
| ふたりたち | 南阿沙美 | 左右社 | 1760 | 0 |
| 生きる 一歩一歩前へ | Shoko(高橋尚子) | 評言社 | 1287 | 0 |
| 台湾高速鉄道 軌道建設 | 渡邊芳治 | ブイツーソリューション | 825 | 0 |
| 心の愛 素敵なハートランド | 倉岡正明 | ブイツーソリューション | 825 | 0 |
| 身体にやさしいインド――神秘と科学の国の「生きる知恵」 | 伊藤武 | 講談社 | 1078 | 0 |
| 君のいた時間 大人の流儀Special | 伊集院静 | 講談社 | 935 | 0 |
| 美学生図鑑 10th Anniversary Photo Book | 美学生図鑑 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| ととくんの日常 そして君のための飼い主 | とぅん | 二見書房 | 1210 | 0 |
| デビュー20周年記念小冊子 電子増補版 | 長嶋有 | 電書バト | 330 | 0 |
| 凡人すたいる。 | まめ | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| 高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで | もつお | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 好きになった人はアスペルガーでした | ちくわ, 宮尾益知 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 手づくり二十四節気 | 平野恵理子 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 1584 | 0 |
| 完全版 南蛮阿房列車(上下合本) | 阿川弘之 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| どくろ杯/ねむれ巴里/西ひがし(合本) | 金子光晴 | 中央公論新社 | 2478 | 0 |
| ヒツジメシ | 吉田羊 | 講談社 | 1650 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(10) | 高尾じんぐ | 小学館 | 715 | 0 |
| 暮らしっく | 高橋久美子 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| シンママのはじめて育児は自閉症の子でした | まる, 岡田俊 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 文豪と怪奇【電子版特典付き】 | 東雅夫 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 色気は、50歳から。 | 中谷彰宏 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| フラッパー | 松尾諭 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| オタクを武器に生きていく | 吉田尚記 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| 旅行鞄のガラクタ | 伊集院静 | 小学館 | 1683 | 0 |
| ブルックリンでソロめし! 美味しい!カンタン!驚き!の大江屋レシピから46皿のラブ&ピース | 大江千里 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 東京芸人水脈史 東京吉本芸人との28年 | 山田ナビスコ | 宝島社 | 1760 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 8 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1386 | 0 |
| 3歳語辞典 | 101 | 小学館集英社プロダクション | 1188 | 0 |
| うらおもて人生録(新潮文庫) | 色川武大 | 新潮社 | 737 | 0 |
| あかり合わせがはじまる | 岸田今日子 | 講談社 | 880 | 0 |
| 「無償」の仕事 | 永六輔 | 講談社 | 605 | 0 |
| 小泉式 食べ飲み養生訓108 | 小泉武夫 | 講談社 | 754 | 0 |
| ときどき寿 | xiangyu | 小学館 | 1386 | 0 |
| 裸で泳ぐ | 伊藤詩織 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| 鬼島さんと山田さん 5巻 | 星見SK | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| このゴミは収集できません | 滝沢秀一 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 日本発酵紀行 | 小倉ヒラク | KADOKAWA | 748 | 0 |
| キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々 | 品田遊 | コルク | 1760 | 0 |
| おやそだて日記 総集編 | まんだ林檎 | ナンバーナイン | 880 | 0 |
| 外山滋比古「少年記」 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 丸かじり | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| ひとりで生きると決めたんだ | ふかわりょう | 新潮社 | 1540 | 0 |
| 成熟スイッチ | 林真理子 | 講談社 | 869 | 0 |
| 客室バイトは見た!ラブホテルの裏事情 | すなっち | 大都社/秋水社 | 880 | 0 |
| ガラスの50代 | 酒井順子 | 講談社 | 704 | 0 |
| おいもさんの捨てない生活 | 安野いもこ | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 街の牧師 祈りといのち | 沼田和也 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 世界で一番大切なあなたへ 人生に迷った時に開く本 | ワタナベ薫, モデル・ロディ | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 格安物件の大家とワケあり住人たち | たかはし志貴 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 本が語ってくれること | 吉田健一 | 平凡社 | 1408 | 0 |
| おじさまと猫 10巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 島耕作に聞く タフな「男」になる80ヵ条 | 弘兼憲史, 株式会社波乗社 | 講談社 | 704 | 0 |
| 島耕作に問う 好かれる「男」になる80ヵ条 | 弘兼憲史, 株式会社波乗社 | 講談社 | 704 | 0 |
| 山寺清朝―外山滋比古エッセイ集 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| もろくて、不確かな、「素の自分」の扱い方 | 細川貂々 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 沼にはまる人々 | 沢木文 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 現代アートはすごい | 布施英利 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 増補版 笑って生ききる 寂聴流 悔いのない人生のコツ | 瀬戸内寂聴 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 | 石井光太 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 猫を棄てる 父親について語るとき | 村上春樹, 高妍 | 文藝春秋 | 719 | 0 |
| 新・老年書生の境地 | 原田國夫 | 彩流社 | 1430 | 0 |
| 【増補版】二つの国、二つの文化を生きる | 金正出 | 彩流社 | 1650 | 0 |
| 女体の神秘 | わかぎえふ | 講談社 | 1045 | 0 |
| ハイスクール・ブッキッシュライフ | 四方田犬彦 | 講談社 | 2035 | 0 |
| 笑って大往生 | 斎藤茂太, 株式会社波乗社 | 講談社 | 1155 | 0 |
| メイド・イン・オキュパイド・ジャパン | 小坂一也 | 小学館 | 748 | 0 |
| 夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50 | 山内聖子 | イースト・プレス | 1760 | 0 |
| ヤマケイ文庫 寒山の森から | 田渕義雄 | 山と溪谷社 | 1045 | 0 |
| ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた | 斎藤幸平 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 幸福とは何ぞや 増補新版 | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 新編 散文の基本 | 阿部昭 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 宇宙服くん | たいやん | 幻冬舎メディアコンサルティング | 572 | 0 |
| 奇跡と豊かさがあたりまえに流れ込む最強メソッド | ☆MIYUKI☆ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 夏目漱石全集 | 夏目漱石, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 太宰治全集 | 太宰治, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 芥川龍之介全集 | 芥川龍之介, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 森鴎外全集 | 森鴎外, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 谷崎潤一郎全集 | 谷崎潤一郎, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 永井荷風全集 | 永井荷風, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 684 | 0 |
| 坂口安吾全集 | 坂口安吾, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 織田作之助全集 | 織田作之助, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 幸田露伴全集 | 幸田露伴, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 田山花袋全集 | 田山花袋, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 中島敦全集 | 中島敦, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 樋口一葉全集 | 樋口一葉, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 林芙美子全集 | 林芙美子, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 寺田寅彦全集 | 寺田寅彦, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| 古川ロッパ全集 | 古川ロッパ, 新日本文学電子大系編集部 | 千歳出版 | 590 | 0 |
| シベリアのビートルズ――イルクーツクで暮らす | 多田麻美 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 馬鹿ブス貧乏な私たちが生きる新世界無秩序の愛と性 | 藤森かよこ | ベストセラーズ | 1760 | 0 |
| 自身のためのレクイエム ―ビル・エヴァンズのジャズ美学― | 清水輝彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| アガワ家の危ない食卓(新潮文庫) | 阿川佐和子 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 道行きや(新潮文庫) | 伊藤比呂美 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 孤独の意味も、女であることの味わいも(新潮文庫) | 三浦瑠麗 | 新潮社 | 572 | 0 |
| ぶらりぶらぶらクレヨン王国 | 福永令三 | 講談社 | 1463 | 0 |
| クレヨン王国虫鳥花獣四季彩々 | 福永令三 | 講談社 | 1463 | 0 |
| クレヨン王国を求めて | 福永令三 | 講談社 | 1463 | 0 |
| 空に星があるように 〜小説 荒木一郎〜 | 荒木一郎 | 小学館 | 2970 | 0 |
| 2コマでわかる! 楽しくてヤバい育児 | 犬犬 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 女を書けない文豪たち イタリア人が偏愛する日本近現代文学 | イザベラ・ディオニシオ | KADOKAWA | 1815 | 0 |
| 江戸漢詩の情景 風雅と日常 | 揖斐高 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 童話作家になりたい!! | 立原えりか | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| こんなにバイトして芸人つづけなあかんか | ピストジャム | 新潮社 | 1430 | 0 |
| 人怖 2 人間の深淵なる闇に触れた瞬間 | 村田らむ | 竹書房 | 1650 | 0 |
| 宇垣美里フォトエッセイ「風をたべる 2」 | 宇垣美里 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 路地裏の迷宮踏査 | 杉江松恋 | 東京創元社 | 1599 | 0 |
| 疫病の社会史 | 五味文彦 | KADOKAWA | 3080 | 0 |
| ナイショでヒミツのクレヨン王国 | 福永令三 | 講談社 | 1155 | 0 |
| この道をどこまでも行くんだ | 椎名誠 | KADOKAWA | 770 | 0 |
| 家康、人づかいの技術 | 童門冬二 | KADOKAWA | 726 | 0 |
| 大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝 | 斎藤幸平 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 決定版 夏目漱石全集 | 夏目漱石, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 芥川龍之介全集 | 芥川龍之介, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 太宰治全集 | 太宰治, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 決定版 坂口安吾全集 | 坂口安吾, 文豪e叢書編集部 | 千歳出版 | 690 | 0 |
| 言葉を植えた人 | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記 | 水谷緑 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| 京都 季節を楽しむ暮らしごと 365日 | smile editors | 主婦と生活社 | 1980 | 0 |
| 世界探検全集 | ハインリヒ・ハラー, 植田重雄, 近藤等 | 河出書房新社 | 2530 | 0 |
| 腐男子家族 | すずり街 | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| クリームシリーズ 6〜10 5冊合本版 | 森博嗣 | 講談社 | 2970 | 0 |
| クリームシリーズ 1〜5 5冊合本版 | 森博嗣 | 講談社 | 2585 | 0 |
| 英文学者がつぶやく 英語と英国文化をめぐる無駄話 | 安藤聡 | 平凡社 | 2112 | 0 |
| 恋が育つLINE 終わるLINE | 下田美咲, 峰なゆか | 主婦の友社 | 1650 | 0 |
| 人生後半、上手にくだる | 一田憲子 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 中年男のオックスフォード留学奮戦記 | 広瀬佳司 | 彩流社 | 2310 | 0 |
| かぼちゃは切ると黄色い | akko | 電書バト | 726 | 0 |
| 歩いてみれば… | 柴田敏明 | 電書バト | 330 | 0 |
| 永井荷風 電子全集 | 永井荷風, 日本文学電子全集編集委員会 | 電書バト | 199 | 0 |
| 夏目漱石短編・評論全集 | 夏目漱石, 近現代日本文学選集編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 坂口安吾評論・随筆全集 | 坂口安吾, 近現代日本文学選集編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 臆病者の自転車生活 | 安達茉莉子 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 泣き虫ピエロの結婚式 | 望月美由紀 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 652 | 0 |
| 大学への散歩道 教うるは学ぶの半ば | 坂本二哉 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 52 |
| 骨董歴程―美の本質と人生の時空 | 伊藤順一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 3146 | 0 |
| 老楽力 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1694 | 0 |
| 三河の風 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 茶ばなし残香―二百五十八話 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2090 | 0 |
| ホレーショーの哲学 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1870 | 0 |
| 在日二世から見た日本と韓国 | 文一倉 | 彩流社 | 1870 | 0 |
| 世界のまどねこ | 新美敬子 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 海外個人旅行の準備はどうする?エピソードでわかる持ち物と事前準備。 | 中田あえみ, MBビジネス研究班 | まんがびと | 298 | 0 |
| やっぱり、きれいになりたい! | 小池みき | 秋田書店 | 440 | 0 |
| 0歳からのアレルギー戦記 〜牛乳・卵・小麦がダメ!〜 | カラスヤサトシ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| まんが実録悪い人 日本のホントはこんなにヤバイ | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが潜入突撃!地獄の体験怪しい現場 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 思い、思われ、食べ、ぼる塾。 | ぼる塾 | 小学館 | 1782 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 8巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 消費税減税 ニッポン復活論 | 藤井聡, 森井じゅん | ポプラ社 | 1045 | 0 |
| 足跡 「イケメン」から「方舟のカリスマ」、「イタミ・ヒデオ」、「史上最悪の乱入者」まで。善から悪を乗りこなす男の真実。 | KENTA | ベースボール・マガジン社 | 1650 | 0 |
| 陰翳礼讃 | 谷崎潤一郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 「神様」のいる家で育ちました 〜宗教2世な私たち〜 | 菊池真理子 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 湖上の空 | 今村翔吾 | 小学館 | 594 | 0 |
| わたしはリバタリアン 軽やかに生きる | 藤原敬 | 学術研究出版 | 924 | 0 |
| ぷりっつさんち | 松本ぷりっつ | 主婦の友社 | 1100 | 0 |
| 奇跡のプリマ・ドンナ オペラ歌手・三浦環の「声」を求めて | 大石みちこ | KADOKAWA | 2530 | 0 |
| 現実と妄想の狭間 | 中村辰矢 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 書くこと 出家する前のわたし 初期自選エッセイ | 瀬戸内寂聴 | 河出書房新社 | 946 | 0 |
| 祈ること 出家する前のわたし 初期自選エッセイ | 瀬戸内寂聴 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 愛すること 出家する前のわたし 初期自選エッセイ | 瀬戸内寂聴 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| ひとり遊びぞ 我はまされる | 川本三郎 | 平凡社 | 1936 | 0 |
| 軍艦無駄話 | 黒井緑 | 白泉社 | 858 | 0 |
| かもめニッキ | 週末北欧部chika | 講談社 | 1463 | 0 |
| これからの競馬の話をしよう(小学館新書) | 藤沢和雄 | 小学館 | 880 | 0 |
| 気象予報士という生き方 | 森田正光 | イースト・プレス | 968 | 0 |
| この素晴らしき世界(新潮文庫) | 東野幸治 | 新潮社 | 649 | 0 |
| ビタミンBOOKS―さみしさに効く読書案内―(新潮文庫) | 重松清 | 新潮社 | 781 | 0 |
| まいにちが嵐のような、でも、どうにかなる日々。 | 黒田季菜子 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| すべての瞬間が愛だった やさしさにちりばめられた僕たちの世界 | ハ・テワン, オ・ヨンア | SBクリエイティブ | 1650 | 0 |
| 芸人人語 コロナ禍・ウクライナ・選挙特番大ひんしゅく編 | 太田光 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 水野美紀の子育て奮闘記 今日もまた余力ゼロで生きてます。 | 水野美紀 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| パリ季記 フランスでひとり+1匹暮らし | 猫沢エミ | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 33地域の暮らしと文化が丸わかり! 中国大陸大全 | ヤンチャン | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 優しい地獄 | イリナ・グリゴレ | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| ほかほかぞく | ふじいまさこ | 主婦の友社 | 827 | 0 |
| 日本人の惜しい!英語 | 尾代ゆうこ | 主婦の友社 | 1100 | 0 |
| 日々コウジ中 | 柴本礼 | 主婦の友社 | 1210 | 0 |
| 節約夫の超ドケチ伝説 | すぎうらゆう | 主婦の友社 | 1100 | 0 |
| 新米かーちゃんが「テケトー料理」をはじめたら、どエライことになりました。 | かわぐちまさみ | 主婦の友社 | 1100 | 0 |
| 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガ | 河内瞬 | 主婦の友社 | 1320 | 0 |
| こんな会社、やめてやる!! | サトウヨーコ | 主婦の友社 | 1047 | 0 |
| 家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ | うだひろえ, 水谷妙子 | 主婦の友社 | 1210 | 0 |
| ひらめき!英語迷言教室 ジョークのオチを考えよう | 右田邦雄 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| エクソフォニー 母語の外へ出る旅 | 多和田葉子 | 岩波書店 | 1078 | 0 |
| 言葉と歩く日記 | 多和田葉子 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 最近雇ったメイドが怪しい 6巻 | 昆布わかめ | スクウェア・エニックス | 730 | 0 |
| こそどろねこ | 山口なこ, ゆきちか | 集英社 | 693 | 0 |
| 暴力団ならびに田舎ッペェ諸君! | 永六輔 | 講談社 | 880 | 0 |
| 人が、つい とらわれる心の錯覚 | 安野光雅, 河合隼雄 | 講談社 | 814 | 0 |
| 「いつ死んでもいい」老い方 | 外山滋比古 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 月刊「ねこ新聞」を創った夫婦ー男のロマンは女の苦しみ | 原口美智代 | 竹書房 | 1760 | 0 |
| 邱飯店交遊録 私が招いた友人たち | 邱永漢 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| ここに住みたい | 堀内誠一 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 世間ってなんだ | 鴻上尚史 | 講談社 | 935 | 0 |
| 藤子不二雄A&西原理恵子の人生ことわざ面白‘漫’辞典 | 藤子不二雄A, 西原理恵子 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 100歳の幸せなひとり暮らし〜穏やかな心と健康を保つ100のヒント〜 | 鮫島純子 | 光文社 | 1430 | 0 |
| めんどくさいロシア人から日本人へ | 小原ブラス | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 屈折くん | 和嶋慎治 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 40歳からラジコンできるかな? 断言しようラジコンはとてつもなく面白い! TYPE-S | 阿部秀司 | 秋田書店 | 1078 | 0 |
| 今日拾った言葉たち | 武田砂鉄 | 暮しの手帖社 | 1870 | 0 |
| 仕事でも、仕事じゃなくても | よしながふみ, 山本文子 | フィルムアート社 | 1799 | 0 |
| コルシア書店の仲間たち | 須賀敦子 | 文藝春秋 | 579 | 0 |
| マサチューセッツ通り2520番地 | 阿川尚之 | 講談社 | 1540 | 0 |
| エッセイマンガ 高野優の子育て番長 | 高野優 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 上村松園随筆集 | 上村松園 | 平凡社 | 1408 | 0 |
| 人生最大の失敗 | 野原広子 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| ディエンビエンフー・プレス 完全版 | 西島大介 | 電書バト | 330 | 0 |
| 腸よ鼻よ 07 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| マダムたちのルームシェア | sekokoseko | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| ふわふわポメのぽぽち | ぽこ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| ありがとう、昨日までの彼。 私が婚約者に裏切られるまで | 浅野もね | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| SF作家の地球旅行記 | 柞刈湯葉 | 産業編集センター | 1650 | 0 |
| 少し嫌われるくらいがちょうどいい | 曽野綾子, 今野志保 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| オトナ白書 平成ギャルから20年、令和の東京、40代へ | LiLy | 宝島社 | 1540 | 0 |
| ああ面白かったと言って死にたい 98歳 愛子の箴言集 | 佐藤愛子 | コスミック出版 | 1430 | 0 |
| エシカル革命 | 末吉里花 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 下半身のおんな | 家田荘子 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 大語録 天の声地の声 | 永六輔 | 講談社 | 832 | 0 |
| 右往左往しない「生きる知恵」 | 外山滋比古 | 講談社 | 1265 | 0 |
| おしゃべり文化―会う人はみんな僕の薬 | 永六輔 | 講談社 | 660 | 0 |
| 毎日がおひとりさま。 | フカザワナオコ | 主婦の友社 | 1100 | 0 |
| 妹は猫 | 仙幸 | マッグガーデン | 781 | 0 |
| あの日を刻むマイク ラジオと歩んだ九十年 | 武井照子 | 集英社 | 715 | 0 |
| 相棒は秋田犬 現代の縄文犬と共に過ごした3989日 | 村山二朗 | カンゼン | 1584 | 0 |
| 妻が怖くて仕方ない | 富岡悠希 | ポプラ社 | 979 | 0 |
| 悩んでるお前とLET’S GO TO HEAVEN | たいせい(たまぶくろT) | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| 帰ってきたお父ちゃん | 水島かおり | 講談社 | 1771 | 0 |
| 異聞風土記 | 尹雄大 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 自分の薬をつくる | 坂口恭平 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| オーライ ウトーリ ひなた猫 | 青木奈緒 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| 放哉の本を読まずに孤独 | せきしろ | 春陽堂書店 | 1540 | 0 |
| 家庭料理の窓 | 木村衣有子 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| 白鍵と黒鍵の間に 〜ジャズピアニスト・エレジー銀座編〜 | 南博 | 小学館 | 803 | 0 |
| アラサーちゃん ラストシーズン | 峰なゆか | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| アラサーちゃん 無修正 傑作選 | 峰なゆか | 扶桑社 | 770 | 0 |
| まんが現代日本最悪の詐欺大事典 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが金が稼げる!!悪のお仕事大図鑑 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談【全9話収録版】 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| べらぼうくん | 万城目学 | 文藝春秋 | 670 | 0 |
| 21世紀の競争に勝つ力 無形価値を身につけるには | 城島博 | 毎日新聞出版 | 1870 | 0 |
| 人生「散りぎわ」がおもしろい | 下重暁子 | 毎日新聞出版 | 1430 | 0 |
| コロナ時代のパンセ戦争法からパンデミックまで7年間の思考 | 辺見庸 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 極小農園日記【毎日文庫】 | 荻原浩 | 毎日新聞出版 | 770 | 0 |
| 音楽プロデューサーとは何か浅川マキ、桑名正博、りりィ、南正人に弔鐘は鳴る | 寺本幸司 | 毎日新聞出版 | 1430 | 0 |
| 終活人生論 大市民晩歌(毎日新聞出版) | 柳沢きみお | 毎日新聞出版 | 359 | 0 |
| 寂庵だより | 瀬戸内寂聴 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 世界お産 生まれやすい国ニッポンへ! | きくちさかえ | 二見書房 | 1430 | 0 |
| 美しくないゆえに美しい女たち | 小谷野敦 | 二見書房 | 1760 | 0 |
| 運命に寄り添う、そして生きる | 輪月舟 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 「死んでもいいけど、死んじゃだめ」と僕が言い続ける理由 あなたのいばしょは、必ずあるから | 大空幸星 | 河出書房新社 | 1562 | 0 |
| モヤモヤの日々 | 宮崎智之 | 晶文社 | 2640 | 0 |
| 文にあたる | 牟田都子 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 美しければすべて良し 一生モノの気品を身につける186のヒント | 加藤ゑみ子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1870 | 0 |
| 理系クン | 高世えり子 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 『この本ください!』 | 永六輔 | 講談社 | 1045 | 0 |
| なんといううまさ なんというへた | 永六輔 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 作家たちの17歳 | 千葉俊二 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| わが歎異鈔 | 暁烏敏 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 禅百題 | 鈴木大拙 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 昔の音 今の音 | 木村満勢 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 裏窓の風景 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 68 |
| 不器用な先輩。 5巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 6カ国転校生 ナージャの発見(集英社インターナショナル) | キリーロバ・ナージャ | 集英社 | 2178 | 0 |
| ハラヘリ読書 | 宮田ナノ | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| お菓子な擬人化妄想日記 | シブヤツキミ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| ゴーゴー・アフリカ | 蔵前仁一 | 旅行人 | 1760 | 0 |
| 台湾鉄路千公里 完全版 | 宮脇俊三 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ずっと、おしまいの地 | こだま | 太田出版 | 1650 | 0 |
| 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店 | 猫原ねんず, 新久千映 | コアミックス | 660 | 0 |
| 見えないものを知覚する | 阿部雅世, 谷口真佐子 | 平凡社 | 2200 | 0 |
| 人生ってなんだ | 鴻上尚史 | 講談社 | 880 | 0 |
| 特別養子縁組やってみた | 古泉智浩 | 扶桑社 | 968 | 0 |
| ボクシング日和 | 角田光代 | 角川春樹事務所 | 594 | 0 |
| 嵐を生む双子怪獣 はるくんとあっくん | さゆり | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 太宰治 電子全集 | 太宰治, 日本文学電子全集編集委員会 | 電書バト | 199 | 0 |
| 家族が兄に支配されています | 尾形はな | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 命に過ぎたる愛なし 女の子のための恋愛相談 | ものすごい愛 | 内外出版社 | 1386 | 0 |
| 百女百様 〜街で見かけた女性たち | はらだ有彩 | 内外出版社 | 1485 | 0 |
| 猿と猿回し | 畠山健二, 山口恵以子 | 内外出版社 | 1430 | 0 |
| フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。 | 大塚さやか | 内外出版社 | 1320 | 0 |
| いつでも夢を。 | 石田重廣 | 内外出版社 | 1430 | 0 |
| ワンダーランドに卒業はない | 中島京子 | 世界思想社 | 1760 | 0 |
| 秘密之国 西蔵遊記 | 青木文教 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 4180 | 0 |
| おみおくり | 首藤順子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| すごい弁当力!―子どもが変わる、家族が変わる、社会が変わる | 佐藤剛史 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| コンポジット氏四十年 | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 文章力―かくチカラ | 外山滋比古 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 六輔流旅人生 | 永六輔 | 講談社 | 660 | 0 |
| 大復活 | 永倉万治 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 人生に公式なし。されど人生に解答あり | 藤本義一 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 意地悪は死なず | 山本夏彦, 山本七平 | 講談社 | 1100 | 0 |
| なにわ魂 したたかに生きのびる知恵 | 藤本義一 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 「超俗」の生活 | 畑山博 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 「H」学 | 藤本義一 | 講談社 | 1155 | 0 |
| すべての季節のシェイクスピア | 松岡和子 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 私は私を幸せにする方法を知ってるんだ | ここみ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 新装・改訂 身辺整理 わたしのやり方 もの、お金、家、人づき合い、暮らしを身軽にしていく | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| ニーナはパパを暗殺したい | 島崎無印, キトラ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 万葉学者、墓をしまい母を送る | 上野誠 | 講談社 | 682 | 0 |
| P+D BOOKS 父・萩原朔太郎 | 萩原葉子 | 小学館 | 770 | 0 |
| 【9冊 合本版】折口信夫著作集 | 折口信夫 | KADOKAWA | 8439 | 0 |
| 村上康成のイラストエッセイ 水ぎわの珍プレー | 村上康成 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 40キロ痩せても幸せになれなかった話 | やじまり | 祥伝社 | 880 | 0 |
| ぼやいて、聞いて。 | 塙宣之 | 左右社 | 1760 | 0 |
| ホンモノの人生 | 中島誠之助 | 講談社 | 1430 | 0 |
| チャンネルの5番 | 林真理子, 山藤章二 | 講談社 | 660 | 0 |
| 鈍色の瞳で申し述べる土留色の提言 〜しんどいオカマのお悩み相談 | 北乃どらりぬ, BSディム | KADOKAWA | 399 | 0 |
| 弾丸メシ | 堂場瞬一 | 集英社 | 594 | 0 |
| 瓢箪から人生 | 夏井いつき | 小学館 | 1331 | 0 |
| スーツの鉄道青春夜行 | スーツ | 二見書房 | 1540 | 0 |
| 大人になってやめたこと | 一田憲子 | 扶桑社 | 946 | 0 |
| ザ、コラム | 小田嶋隆 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 蕎麦曼陀羅 | 太野祺郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| 翔べ!太陽の子供たち | 紙中礼子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 島耕作に読む 「底力」を発揮する男の人生哲学 | 弘兼憲史 | 講談社 | 712 | 0 |
| 「贅」の研究 | 福田和也 | 講談社 | 1595 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ (9) | 高尾じんぐ | 小学館 | 715 | 0 |
| マヤコ一○一歳 〜元気な心とからだを保つコツ〜 | 室井摩耶子 | 小学館 | 1188 | 0 |
| うまくいかない日は、甘いケーキをひとつ | Caho | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| うちの猫は仲が悪い | 谷口菜津子 | KADOKAWA | 605 | 50 |
| いいかげんなイタリア生活 - イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方 - | ワダシノブ | ワニブックス | 1320 | 0 |
| 宇宙はくりまんじゅうで滅びるか? | 山本弘 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| アトランタの案山子、アラバマのワニ | 安西水丸, 小平尚典 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー | おつじ | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| ヤンキーショタとオタクおねえさん【デジタル版限定特装版】 | 星海ユミ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
