DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| にんげん百一科事典 | 青木雨彦 | 講談社 | 660 | 0 |
| 不倫、それは峠の茶屋に似ている たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集 | 一条ゆかり | 集英社 | 1760 | 0 |
| 人間ってなんだ | 鴻上尚史 | 講談社 | 880 | 0 |
| 自然農1年生 畑は私の魔法のじゅうたん | 銀色夏生 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 私は幽霊を見ない | 藤野可織 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 山のごはん | 沢野ひとし | KADOKAWA | 770 | 0 |
| 言葉の展望台 | 三木那由他 | 講談社 | 1353 | 0 |
| 老いのくり言、笑うなかれ | 近藤富枝 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 海辺の熔岩 | 曽宮一念 | 講談社 | 3465 | 0 |
| どこ吹く風 | 丸谷才一 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 菫色の時間(アルプ選書) | 串田孫一 | 講談社 | 3850 | 0 |
| 漂泊 | 串田孫一 | 講談社 | 3685 | 0 |
| 羊飼の時計 詩集 | 串田孫一 | 講談社 | 3135 | 0 |
| 回帰 | 串田孫一 | 講談社 | 2640 | 0 |
| 博物誌随想 | 串田孫一 | 講談社 | 3465 | 0 |
| 花火の見えた家 | 串田孫一 | 講談社 | 3245 | 0 |
| 雲の憩う丘 串田孫一随想集 | 串田孫一 | 講談社 | 3575 | 0 |
| 夜空の琴 | 串田孫一 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 南京玉の指輪 | 串田孫一 | 講談社 | 3685 | 0 |
| 砂時計と寝言 串田孫一随想集 | 串田孫一 | 講談社 | 3465 | 0 |
| 東京回顧 | 曽宮一念 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 愛の彷徨(フォルミカ選書) | 串田孫一 | 講談社 | 2640 | 0 |
| 日曜随筆家 | 曽宮一念 | 講談社 | 3465 | 0 |
| 夏山急雨 | 曽宮一念 | 講談社 | 3355 | 0 |
| 泥鰌のわた | 曽宮一念 | 講談社 | 3245 | 0 |
| 夜の扉 | 串田孫一 | 講談社 | 2695 | 0 |
| 育休夫婦の幸せシフト制育児 | 芳田みかん | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| HI, HOW ARE YOU? | 綾部祐二 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| P+D BOOKS 悪魔のいる文学史 | 澁澤龍彦 | 小学館 | 880 | 0 |
| 黒猫ろんと暮らしたら 4 | AKR | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 立原えりか自選26の花 | 立原えりか | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 明治の話題 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 京町家の四季 | 杉本節子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| おいしい蕎麦を探す | 太野祺郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| 蕎麦の極楽 | 太野祺郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1812 | 0 |
| 蕎麦万華鏡 | 太野祺郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1870 | 0 |
| 短歌とは何か | 吉野秀雄 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 老いを生きる技術 | 曽野綾子 | 大和書房 | 814 | 0 |
| メイクはただの魔法じゃないの テクニック | 六多いくみ | 講談社 | 1210 | 0 |
| メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ | 六多いくみ | 講談社 | 1210 | 0 |
| 女はいつも四十雀(しじゅうから) | 林真理子 | 光文社 | 715 | 0 |
| ねこと私とドイッチュラント | ながらりょうこ | 小学館 | 693 | 0 |
| ニューヨーク、雨でも傘をさすのは私の自由 | 仁平綾 | 大和書房 | 858 | 0 |
| 75歳、油揚がある | 太田和彦 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 少女たちの戦争 | 中央公論新社 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 吉村昭の人生作法 仕事の流儀から最期の選択まで | 谷口桂子 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 9巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 冴子の母娘草 | 氷室冴子 | 集英社 | 638 | 0 |
| さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ | 永田カビ | イースト・プレス | 825 | 0 |
| マイ遺品セレクション | みうらじゅん | 文藝春秋 | 780 | 0 |
| 無恥の恥 | 酒井順子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| ポール・ヴァレリーの遺言 わたしたちはどんな時代を生きているのか? | 保苅瑞穂 | 集英社 | 2750 | 0 |
| 岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談 | 岡田斗司夫 | インプレス | 1650 | 0 |
| 黒猫ノロと世界を旅した20年 | 平松謙三 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 1485 | 0 |
| この世あそび | 徳井いつこ | 平凡社 | 2024 | 0 |
| 飛び立つ季節―旅のつばくろ― 電子オリジナル版 | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 天使突抜おぼえ帖(集英社インターナショナル単行本) | 通崎睦美 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 愛をこめて、ぼちぼち | 鹿乃子かほ | 集英社 | 330 | 0 |
| 食尽族〜読んで味わうグルメコラム集〜 | 掟ポルシェ | リットーミュージック | 1650 | 0 |
| きみが世界を変えるなら | 石井光太 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| わが人生の時の時(新潮文庫) | 石原慎太郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 本を読んだら散歩に行こう | 村井理子 | 集英社 | 1485 | 0 |
| ケーキ嫌い | 姫野カオルコ | 光文社 | 715 | 0 |
| 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| ミミズの心臓、ノミのため息 | 藤本邦彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ミミズの心臓、ノミのため息 其の二集 | 藤本邦彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 漱石の白百合、三島の松 近代文学植物誌 | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 冴子の東京物語 | 氷室冴子 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 私がシングルファザーになった日 | りゅーちゃんねる, きむらかずよ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| わたしは家族がわからない | やまもとりえ | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| ’一生美人‘力 セカンドステージ---63の気づき | 齋藤薫 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| Tomohiko Okazaki’’s Essay | Tomohiko Okazaki | BCCKS Distribution | 550 | 0 |
| 本屋という仕事 | 三砂慶明 | 世界思想社 | 1870 | 0 |
| 寝ても覚めてもアザラシ救助隊 | 岡崎雅子 | 実業之日本社 | 1650 | 0 |
| 中国古典の言行録 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 660 | 0 |
| ほぼ日刊イトイ新聞の本 | 糸井重里 | 講談社 | 660 | 0 |
| 妻が好きすぎる夫 | まさぺこ | アルファポリス | 748 | 0 |
| うちの母ちゃんすごいぞ | クズ子 | 新書館 | 660 | 0 |
| まんが悲惨な芸能界不幸大全 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが悲惨な現実貧しい日本DX もう限界! 魂の叫び | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 炎上白書 | あやなん | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 六十才からの人生 老いゆくとき、わたしのいかし方 | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| 虫と自然を愛するファーブルの言葉 | ジャン・アンリ・カジミール・ファーブル, 平野威馬雄 | 興陽館 | 1540 | 0 |
| 病気も人生 不調なときのわたしの対処法 | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| 一人暮らし | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| ねこのふしぎ話 | やまだ紫 | 興陽館 | 1210 | 0 |
| 流される美学 | 曽野綾子 | 興陽館 | 891 | 0 |
| 年をかさねても「若い人」の 95のコツ | 植西聰 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| 身辺整理、わたしのやり方 もの、お金、家、人づき合い、人生の後始末をしていく | 曽野綾子 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 【新装版】 老いの冒険 わたしだけの時間を生きる | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| 死の準備教育 あなたは死の準備、はじめていますか | 曽野綾子 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 50歳からの時間の使い方 | 弘兼憲史 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| 九十歳 | 曽野綾子 | 興陽館 | 1045 | 0 |
| おしゃれの手引き115 | 中原淳一 | 興陽館 | 1320 | 0 |
| 老いの冒険 人生で最も自由な時間の過ごし方 | 曽野綾子 | 興陽館 | 990 | 0 |
| 「いい加減で」生きられれば | 曽野綾子 | 興陽館 | 1018 | 0 |
| ―太宰治『人間失格』―あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。 | 太宰治, ひらはらしだれ | 興陽館 | 399 | 0 |
| ―谷崎潤一郎『刺青』―あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。 | 谷崎潤一郎, ひらはらしだれ | 興陽館 | 399 | 0 |
| あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。 | 谷崎潤一郎, 夢野久作, 太宰治, 泉鏡花, ひらはらしだれ | 興陽館 | 916 | 0 |
| うちの犬がおじいちゃんになっちゃった 愛犬こぶし日記 | やついいちろう | カンゼン | 1485 | 0 |
| 6570日後 きみは旅立つ | なかのいと | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 3時間だけママを代わります! 駆け出しベビーシッターの奮闘記 | さいおなお | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| むすんでひらいて | 広海深海 | ワニブックス | 1540 | 0 |
| 俳諧随筆蕉門の人々 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 619 | 0 |
| 青空 そよかぜ 深呼吸〜気持ちのいい人生の歩き方 | 引田かおり | 大和書房 | 1650 | 0 |
| フィンランドは今日も平常運転 | 芹澤桂 | 大和書房 | 814 | 0 |
| 根津権現前より 藤澤清造随筆集 | 藤澤清造, 西村賢太 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 日本語で書くということ | 水村美苗 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 倒れるときは前のめり | 有川ひろ | KADOKAWA | 792 | 0 |
| ゲゲゲの娘日記 | 水木悦子 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 羽族の国―思草(佐々木信綱歌集)評釈 | 川田順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2799 | 0 |
| 昭和文学盛衰史 | 高見順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 704 | 0 |
| 華国風味 | 青木正児 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 老人ホームの暮らし365日―住人がつづった有料老人ホームの春夏秋冬 | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| 老人ホームのそこが知りたい―有料老人ホームの入居者がつづった暮らしの10章 | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| 老人ホーム八年間の暮らし | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 72 |
| 僕のユートピア 見果てぬ夢 | 葉山祥鼎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 水曜日は働かない | 宇野常寛 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 車いすでも、車いすじゃなくても、僕は最高にかっこいい。 | 古澤拓也 | 小学館 | 1386 | 0 |
| パンチパーマの猫 | 群ようこ | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| ヨルとクロ | 雨沢もっけ | スクウェア・エニックス | 1210 | 0 |
| おれたちを齧るな! わしらは怪しい雑魚釣り隊 | 椎名誠 | 小学館 | 858 | 0 |
| 人生には何ひとつ無駄なものはない | 遠藤周作, 鈴木秀子 | 朝日新聞出版 | 630 | 0 |
| 人生の真実を求めて 神と私〈新装版〉 | 遠藤周作, 山折哲雄 | 朝日新聞出版 | 740 | 0 |
| j-style kimono 私のきもの練習帖 | 田中敦子 | 春陽堂書店 | 1980 | 0 |
| 下駄の向くまま 新東京百景 | 滝田ゆう | 講談社 | 660 | 0 |
| 新編 文学の責任 | 高橋和巳 | 講談社 | 990 | 0 |
| 江戸老人旗本夜話 | 氏家幹人 | 講談社 | 764 | 0 |
| 【電子特典付】人生、山あり谷あり家族あり | 岸田ひろ実 | コルク | 1509 | 0 |
| 私解説―ペン一本で生きてきた― | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| モンスターにされた生き物たち 妖怪・怪物の正体とは? | 稲垣栄洋 | 二見書房 | 1540 | 0 |
| 愉快なる地図 台湾・樺太・パリへ | 林芙美子 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 地球、この複雑なる惑星に暮らすこと | 養老孟司, ヤマザキマリ | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| 今日もノーテンキ家族 | 二平瑞樹 | 主婦と生活社 | 880 | 0 |
| 樹海に生きて どろ亀さんと森の仲間たち | 高橋延清 | 講談社 | 660 | 0 |
| 銀色のあしあと | 三浦綾子, 星野富弘 | 講談社 | 300 | 55 |
| だって買っちゃった〜マンガ家の尽きない物欲〜 | 吉田戦車 | 光文社 | 935 | 0 |
| 失われたTOKIOを求めて(インターナショナル新書) | 高橋源一郎 | 集英社 | 792 | 0 |
| 売れないマンガ家の貧しくない生活 | 川崎昌平 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 一私小説書きの日乗 | 西村賢太 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 医者が妻を看取る 夫婦でがんと闘った3年10ヵ月の記録 | 小野寺久 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 作文の初歩からプロデビューまで 「心」をつかむ文章作法 | 加賀義 | 幸福の科学出版 | 990 | 0 |
| 納棺夫日記 増補改訂版 | 青木新門 | 文藝春秋 | 630 | 0 |
| 男がいてもいなくても | 久田恵 | 講談社 | 660 | 0 |
| 木下杢太郎 荒庭の観察者 | 木下杢太郎 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 一私小説書きの日乗 新起の章 | 西村賢太 | 本の雑誌社 | 1650 | 0 |
| 一私小説書きの日乗 堅忍の章 | 西村賢太 | 本の雑誌社 | 1650 | 0 |
| なぜか聴きたくなる人の話し方 | 秀島史香 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 今、かわりたいキミへ - 変身動画の申し子 ビジュ爆発のルーティン - <電子版特典付き> | おおしましゅん | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 明治風物誌 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 現代語訳 好色一代男 | 吉井勇 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1078 | 0 |
| 老人ナビ―老人は何を考えどう死のうとしているか | 菅野国春 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1430 | 0 |
| 石瓦混淆 | 長谷川伸 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 379 | 0 |
| 岸田タツヤと変な人たち <電子版特典付き> | 岸田タツヤ | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 世界の片隅で地味に生きる | 深蔵 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 【無料】傑作選‘甘露なごほうび’〜こいくち編〜 | 渡辺満里奈 | ソニー・ミュージックアーティスツ | 0 | 0 |
| ちょっと‘甘露なごほうび’ | 渡辺満里奈 | ソニー・ミュージックアーティスツ | 220 | 0 |
| 甘露なごほうび | 渡辺満里奈 | ソニー・ミュージックアーティスツ | 1100 | 0 |
| あっという間 | 南伸坊 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| 流木記:ある美術館主の80年 | 窪島誠一郎 | 白水社 | 2376 | 0 |
| おじさまと猫 9巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 家族終了 | 酒井順子 | 集英社 | 616 | 0 |
| 今夜はコの字で 完全版 | 加藤ジャンプ, 土山しげる | 集英社 | 693 | 0 |
| 小説の読み方 | 平野啓一郎 | コルク | 851 | 0 |
| まんが実録!体験談刑務所の中DX 密室軟禁地獄 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 760 | 0 |
| まんが猟奇犯罪者たち 無差別殺人事件大全 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 760 | 0 |
| 大地の教え | オスマン・サンコン | 講談社 | 660 | 0 |
| お局さまのひとりごと | 広瀬久美子 | 講談社 | 660 | 0 |
| デジタル原始人☆川原泉 | 川原泉, 福田素子 | 白泉社 | 858 | 0 |
| 蝶々母さんから、あなたの女人生へ。 | 蝶々, 川島小鳥 | 二見書房 | 1540 | 0 |
| LOVE FOR SALE 〜俺様のお値段〜 | 内田春菊 | 電書バト | 550 | 0 |
| 空を見上げてわかること | 斉田季実治 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 私の靴物語 | 高田喜佐 | 講談社 | 660 | 0 |
| 和泉式部日記 | 清水文雄 | 岩波書店 | 572 | 0 |
| 芥川竜之介紀行文集 | 山田俊治 | 岩波書店 | 935 | 0 |
| 両手のない猫、チビタ | 猫吉 | SBクリエイティブ | 1571 | 0 |
| ふらふら日記 | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 旅の絵日記 | 和田誠, 平野レミ | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 自然を喰む 草喰なかひがしの食べ暦 | 中東久雄 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 女の答えはリングにある 女子プロレスラー10人に話を聞きに行って考えた「強さ」のこと | 尾崎ムギ子 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| ウチらメンタル衛生きちんと守ってかないと普通に土還りそう | kemio | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| ゆるっと始める キャンプ読本 | こいしゆうか | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| 今日もゆるっとひとり飲み | 山本あり | 幻冬舎コミックス | 1210 | 0 |
| 作家との遭遇(新潮文庫) | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 693 | 0 |
| ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理) | 関口涼子 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 私という植物を育てることに決めた | キム・ウンジュ, ウォリー・ラインズ, 小笠原藤子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 短歌の時間 | 東直子 | 春陽堂書店 | 1430 | 0 |
| ガールズ・ビー・アンビシャス 一歩踏み出したいあなたへ贈る21のコトバ(集英社インターナショナル) | 集英社インターナショナル | 集英社 | 1287 | 0 |
| カワイイの呪いにかかりまして | それゆけちゃん | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| いのちの秘義――レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』の教え | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| ハルとアオのお弁当箱 | まちた | コアミックス | 660 | 0 |
| カロや 愛猫作品集 | 梅崎春生 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 人間とマンボウ 新版 | 北杜夫 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 人生はごちそう――自分の身に起こることはすべて栄養ね! | 田村セツコ | あさ出版 | 1540 | 0 |
| つまねこ〜妻とねこの話〜 | 田中光 | 講談社 | 836 | 0 |
| コミック くまモン | 熊本県, 小山薫堂 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた | 清野とおる, パリッコ | 扶桑社 | 1320 | 0 |
| 猫暮らしのゲーマーさん | 灘谷航 | 小学館 | 693 | 0 |
| 「できる」と「できない」の間の人 | 樋口直美 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 恋愛の微醺 | 林芙美子, モルト | オリオンブックス | 110 | 0 |
| わたぶんぶん わたしの「料理沖縄物語」 | 与那原恵 | 講談社 | 682 | 0 |
| 700日間の絶望トンネル | まりげ | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 37歳ままならナイスなソロ生活 | 中島悠里 | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 広末涼子エッセイ『ヒロスエの思考地図 しあわせのかたち』 | 広末涼子 | 宝島社 | 1650 | 0 |
| 新種の老人 とーやまの思考と暮らし | 遠山正道 | 産業編集センター | 1760 | 0 |
| かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ | 坂田ミギー | 産業編集センター | 1188 | 0 |
| ことばの切っ先―出会う人・出会うセリフ | 葛西聖司 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 続 妖異博物館 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 敗戦日記 | 高見順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 0 |
| 生きている小説 | 長谷川伸 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 399 | 0 |
| 激変 | 上田晋也 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 7巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく 夫と機嫌よく暮らす知恵 | 一田憲子 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1540 | 0 |
| これからの暮らしにちょうどいい。楽しく続けられる和の習慣70 | 君野倫子 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1760 | 0 |
| 五人八脚 | 木全勝彦 | ブイツーソリューション | 660 | 0 |
| 日本語で読むということ | 水村美苗 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 幸田文 生きかた指南 | 幸田文, 青木奈緒 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| 火曜日のくま子さん | 高橋和枝 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 娼婦の本棚 | 鈴木涼美 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| いちのすけのまくら | 春風亭一之輔 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| サクランボの丸かじり | 東海林さだお | 文藝春秋 | 750 | 0 |
| 老いて華やぐ | 瀬戸内寂聴 | 文藝春秋 | 699 | 0 |
| いつでも母と 自宅でママを看取るまで | 山口恵以子 | 小学館 | 726 | 0 |
| たてもの怪談 | 加門七海 | エクスナレッジ | 1650 | 0 |
| いままでとこれから | 堀米雄斗 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 汽車旅の酒 | 吉田健一 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 酒談義 | 吉田健一 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 舌鼓ところどころ/私の食物誌 | 吉田健一 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| わが人生処方 | 吉田健一 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 父のこと | 吉田健一 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 日本語の技術 私の文章作法 | 清水幾太郎 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 猫コンプレックス母コンプレックス | 末井昭, 春日武彦 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| 東京漫才 | おぼん・こぼん | 飛鳥新社 | 1430 | 0 |
| ファミリア・グランデ | カミーユ・クシュネル, 土居佳代子 | 柏書房 | 2420 | 0 |
| もう一度、歩きだすために 大人の流儀11 | 伊集院静 | 講談社 | 935 | 0 |
| 自分を愛するということ(あるいは幸福について) | 佐々木ののか | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 裸々 | 村上純 | ドワンゴ | 1870 | 0 |
| 現代史の課題 | 亀井勝一郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| くもんをつかう | 笠幸介 | ブイツーソリューション | 550 | 0 |
| ドリーミングベイビー | 新庄剛志 | 光文社 | 1100 | 0 |
| まんが真説戦国武将タブー列伝 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 760 | 0 |
| マウンティングママ友が、全てを失った話 | まどな, ameno* | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 詩のなぐさめ | 池澤夏樹 | 岩波書店 | 2640 | 0 |
| 詩のきらめき | 池澤夏樹 | 岩波書店 | 2640 | 0 |
| 毎日ザレゴト〜人と比べて生きるには人生短すぎるのよ | ナジャ・グランディーバ | 大和書房 | 1650 | 0 |
| そんな親、捨てていいよ。〜毒親サバイバーの脱出記録〜 | 尾添椿 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー 7巻 | おつじ | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| 13年後の君 | 餅田まか | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 三白眼ちゃんは伝えたい。 | 空翔俊介 | スクウェア・エニックス | 1210 | 0 |
| 厄介なオンナ | 青木さやか | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 炎上するまくら〈2021〉やけど注意報 | 立川吉笑 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 子育て、孫育て | 田口則良 | ブイツーソリューション | 440 | 0 |
| 週末は山歩き 「初めて」からのお役立ちガイド・エッセイ | 荒川じんぺい | 講談社 | 764 | 0 |
| 寺田寅彦随筆集 | 寺田寅彦, 串田孫一 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 「おくのほそ道」をたどる旅 | 下川裕治 | 平凡社 | 774 | 0 |
| 酒は思考の源でR | ラズウェル細木 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 親ガチャにハズれたけど普通に生きてます | 上村秀子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 結局、人生の最後にほしいもの | 曽野綾子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 文庫版 地獄の楽しみ方 | 京極夏彦 | 講談社 | 627 | 0 |
| アンチ整理術 Anti-Organizing Life | 森博嗣 | 講談社 | 726 | 0 |
| 97歳の悩み相談 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 627 | 0 |
| シュウマイの本 | シュウマイ潤 | 産業編集センター | 1540 | 0 |
| 百歳 いつまでも書いていたい 小説家・瀬戸内寂聴の生きかた | 瀬戸内寂聴 | NHK出版 | 968 | 0 |
| パリ近郊の小さな旅 イル・ド・フランスの魅惑 | 吉村葉子, 宇田川悟 | 講談社 | 921 | 0 |
| 小説四十六年 | 尾崎士郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 858 | 0 |
| かげろうの日記遺文 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 939 | 0 |
| 我が愛する詩人の伝記 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1571 | 0 |
| 随筆 女ひと | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 660 | 0 |
| 新しい詩とその作り方 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 4180 | 0 |
| 天馬の脚 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 921 | 0 |
| ある市井の徒―越しかたは悲しくもの記録 | 長谷川伸 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 539 | 0 |
| マンガ100人の更年期 | 天野こひつじ | 主婦の友社 | 880 | 0 |
| まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポンDX 令和3年終末の残骸 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 腸よ鼻よ 06 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 老いを愛づる 生命誌からのメッセージ | 中村桂子 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| メイドさんは食べるだけ | 前屋進 | 講談社 | 792 | 0 |
| よちよち文藝部 | 久世番子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 9割は無駄。 | 志茂田景樹 | あさ出版 | 1430 | 0 |
| わにわに物語 | 新井素子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 介護のうしろから「がん」が来た! | 篠田節子 | 集英社 | 572 | 0 |
| 二本の棘 兵庫県警捜査秘録 | 山下征士 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ | マッシミリアーノ・スガイ | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 東京ビートポップス 音楽も街も人もワクワクしてたあの頃 | 金光修 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| あの頃、VANとキャロルとハイセイコーと…since 1965 | 金光修 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 活きた言葉で語る人間学 | 花田博文 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 万葉の詩情 | 吉野秀雄 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 73 |
| 良寛 | 吉野秀雄 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2090 | 0 |
| 妖異博物館 | 柴田宵曲 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 愛国百人一首 | 川田順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 75 |
| 国技館 | 尾崎士郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 726 | 0 |
| 命あれば(新潮文庫) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 572 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ (8) | 高尾じんぐ | 小学館 | 649 | 0 |
| 91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く | 道場六三郎 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 親指が行方不明 | 尹雄大 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | ベストセラーズ | 1980 | 0 |
| 人生の旅をゆく | 吉本ばなな | 幻冬舎 | 1540 | 0 |
| 新井素子の未知との遭遇 | 新井素子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 女と男の子守唄 | 落合恵子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 純情ババァになりました。 | 加賀まりこ, 西野雅子 | 講談社 | 748 | 0 |
| ここに愛がいる | 落合恵子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 海洋堂創世記 | 樫原辰郎 | 白水社 | 1540 | 0 |
| 荒凡夫 一茶 | 金子兜太 | 白水社 | 1760 | 0 |
| ドナルド・キーン わたしの日本語修行 | ドナルド・キーン, 河路由佳 | 白水社 | 1584 | 0 |
| バー「サンボア」の百年 | 新谷尚人 | 白水社 | 1760 | 0 |
| 台湾生まれ 日本語育ち | 温又柔 | 白水社 | 1232 | 0 |
| ブックセラーズ・ダイアリー:スコットランド最大の古書店の一年 | ショーン・バイセル, 矢倉尚子 | 白水社 | 2970 | 0 |
| まんが 2022年業界最初の悪 特盛 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 私の妹が毒親です | acomanga, ユニバーサル・パブリシング | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 名随筆で学ぶ英語表現 寺田寅彦 in English | トム・ガリー, 松下貢 | 岩波書店 | 1430 | 0 |
| 英語で楽しむ寺田寅彦 | トム・ガリー, 松下貢 | 岩波書店 | 1430 | 0 |
| 書き下ろし歌謡曲 | 阿久悠 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 愛すべき名歌たち 私的歌謡曲史 | 阿久悠 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 作詞入門 阿久式ヒット・ソングの技法 | 阿久悠 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| ただ時の過ぎゆかぬように 僕のニュース詩 | 阿久悠 | 岩波書店 | 1870 | 0 |
| 新島襄自伝 手記・紀行文・日記 | 同志社 | 岩波書店 | 1177 | 0 |
| 女優M子 宮城まり子と吉行淳之介 | 吉川良 | 集英社 | 1584 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 7 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1386 | 0 |
| ぽんぽん子育て | ぽんぽん | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 味な旅 舌の旅 新版 | 宇能鴻一郎 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 新編 閑な老人 | 尾崎一雄, 荻原魚雷 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 今日を楽しむための100の言葉 〈2〉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 鬼島さんと山田さん 4巻 | 星見SK | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 腐男子家族 6巻 | すずり街 | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| 洛中洛外をゆく | 葉室麟 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 展覧会の「怖い絵」 | 中野京子 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店 | 岩田徹 | 竹書房 | 1760 | 0 |
| 夜に駆ける YOASOBI小説集 | 星野舞夜, いしき蒼太, しなの, 水上下波, 橋爪駿輝 | 双葉社 | 693 | 0 |
| 植草甚一スクラップ・ブック | 植草甚一 | 晶文社 | 838 | 0 |
| ぼくは本屋のおやじさん | 早川義夫 | 晶文社 | 660 | 0 |
| 文字を作る仕事 | 鳥海修 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 万年筆インク紙 | 片岡義男 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| ローカルブックストアである | 大井実 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| 書店に恋して | 菊池壮一 | 晶文社 | 1540 | 0 |
| 市場のことば、本の声 | 宇田智子 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| 声めぐり | 齋藤陽道 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| よかれと思ってやったのに | 清田隆之 | 晶文社 | 1540 | 0 |
| 室内生活 | 楠木建 | 晶文社 | 2200 | 0 |
| 働くコンパスを手に入れる | 田中翼 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 餃子のおんがえし | じろまるいずみ | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 発達障害で普通に生きられなかったわたしが交際0日で結婚するまで | 安藤まな | 晶文社 | 1650 | 0 |
| コロナの時代の暮らしのヒント | 井庭崇 | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 極西文学論 | 仲俣暁生 | 晶文社 | 1430 | 0 |
| お金の学校 | 坂口恭平 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 私がフェミニズムを知らなかった頃 | 小林エリコ | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 生きづらさにまみれて | 姫野桂 | 晶文社 | 1650 | 0 |
| 喫茶の効用 | 飯塚めり | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 読書会の教室 | 竹田信弥, 田中佳祐 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 現代怪談考 | 吉田悠軌 | 晶文社 | 2090 | 0 |
| エイリアンは黙らない | チョーヒカル | 晶文社 | 1760 | 0 |
| 家電のお買いもの! -マンガ入門シリーズ- | るかぽん | Jコミックテラス | 495 | 0 |
| 輝き 語り繋がれるいのち | 松岡未世子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 572 | 50 |
| 世田谷イチ古い洋館の家主になる 2 | 山下和美 | 集英社 | 919 | 0 |
| 近頃、気になりません? | 新井素子 | 講談社 | 712 | 0 |
| とり散らかしておりますが | 新井素子 | 講談社 | 660 | 0 |
| コミックエッセイ ウチの猫はひざに乗らない | 伊藤丈尋, ナガラ飯 | 講談社 | 825 | 0 |
| 性別X | みやざき明日香 | 講談社 | 858 | 0 |
| はんにゃ川島のお笑いがんサバイバー | 川島章良 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 三条友美スペシャル | 三条友美 | コアマガジン | 220 | 0 |
| よるのえ | キューライス | 大和書房 | 1760 | 0 |
| おいしい子育て | 平野レミ, 和田誠 | ポプラ社 | 1540 | 0 |
| 三省堂国語辞典のひみつ おまけ付き | 飯間浩明 | 三省堂 | 1100 | 0 |
| 最期の声 ドキュメント災害関連死 | 山川徹 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく楽しく生きる23の思考術 | こしいみほ | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 彼女の愛が重すぎる | 彼女 | 宝島社 | 792 | 40 |
| 瀬戸内寂聴の「喝!」(きずな出版) | 加藤ヒロコ | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| マラソン大会を100倍楽しむ法 | 鳥山康見 | ブイツーソリューション | 880 | 0 |
| SDGsを目指すエコツーリズムの実践と理論 | 上田豪 | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 見学ノススメ | 原田宗典 | 講談社 | 660 | 0 |
| 2階でブタは飼うな! 日本と世界のおかしな法律 | のり・たまみ | 講談社 | 660 | 0 |
| 魂の形について | 多田智満子 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 細谷佳正フォトエッセイ『アップデート』 | 細谷佳正 | 宝島社 | 2090 | 0 |
| 語源をさぐる | 新村出 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 紙上世界漫画漫遊 | 岡本一平 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1404 | 0 |
| 漱石山房の人々 | 林原耕三 | 講談社 | 2299 | 0 |
| やめてみた。 | わたなべぽん | 幻冬舎 | 522 | 0 |
| この先には、何がある? | 群ようこ | 幻冬舎 | 564 | 0 |
| ル・パスタン | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 780 | 0 |
| いまファンタジーにできること | アーシュラ・K.ル=グウィン, 谷垣暁美 | 河出書房新社 | 1089 | 0 |
| 文鳥様と私 超合本版 | 今市子 | 青泉社 | 1749 | 0 |
| 寂聴の仏教入門 | 瀬戸内寂聴, 久保田展弘 | 講談社 | 660 | 0 |
| 希望という名のアナログ日記 | 角田光代 | 小学館 | 660 | 0 |
| 丘の上の賢人 旅屋おかえり | 原田マハ, 勝田文 | 集英社 | 594 | 0 |
| まんがあなたのとなりの闇世界DX | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| アルプスでこぼこ合唱団 | 長坂道子 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| ひぐらし日記 | 日暮えむ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 今日を楽しむための100の言葉 〈3〉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 今日を楽しむための100の言葉 〈4〉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| ああひとりぼっちじゃなかったんだね | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| からだの中を愛でいっぱいにする方法 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| あなたになるための48の権利 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 53 |
| ひとりよりふたり | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| きみの気もち聞いてみたい | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| だいじょうぶ たいしたことないから | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| いまのあなたを楽しみなさい | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 楽しく生きる100のヒント 新装版 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 一流の人たちの人生を変えた「欽」言 | 鶴間政行 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| じじばばのるつぼ(新潮文庫) | 群ようこ | 新潮社 | 605 | 0 |
| 生まれた時からアルデンテ | 平野紗季子 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ | たかツキなほり, 鈴木孝佳 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ | きしもとたかひろ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 庭は私の秘密基地 | 銀色夏生 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 人間力『話の屑籠』 | 塩澤実信 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| ぜんぶ 愛。 | 安藤桃子 | 集英社 | 1485 | 0 |
| 酒のほそ道スペシャル ひとり呑み編 | ラズウェル細木 | 日本文芸社 | 660 | 0 |
| 家族 | 村井理子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 今日は寝るのが一番よかった | 吉田靖直 | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 「星の王子さま」に学ぶ幸福論――本当の幸せをつかむための25のレッスン | ステファン・ガルニエ, 田中裕子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| お近づきになりたい宮膳さん | 秋タカ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 男体動物 若旦那に愛をこめて | わかぎゑふ | 講談社 | 660 | 0 |
| 大江戸生活体験事情 | 石川英輔, 田中優子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 幸田文 老いの身じたく | 幸田文, 青木奈緒 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| ブルーモーメント | 檜山沙耶 | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 月曜断食やってみたらスルッとやせました。 | おにぎり2525, 関口賢 | KADOKAWA | 1265 | 0 |
| いのちの車窓から【電子特典付き】 | 星野源 | KADOKAWA | 660 | 0 |
| いい女、ふだんブッ散らかしており | 阿川佐和子 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 100歳まで生きてどうするんですか? | 末井昭 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 老後とピアノ | 稲垣えみ子 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 言葉の花束 困難を乗り切るための‘自分育て’ | サヘル・ローズ | 講談社 | 1155 | 0 |
| 行けぬなら 描いてみようか 旅行記を | 柴田敏明 | 電書バト | 330 | 0 |
| 学生に贈る 深呼吸する言葉 | 橘川幸夫 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 天心つれづれ | 新井恵美子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1650 | 0 |
| 4歳児とたぬき[合本版] | 青井けむし | メディアソフト | 220 | 0 |
| 財産消滅 | 岡信太郎 | ポプラ社 | 979 | 0 |
| われは歌えどもやぶれかぶれ | 椎名誠 | 集英社 | 737 | 0 |
| 筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ | いしかわひろこ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 洗濯物がウラ返しでも正直誰も死なない | ツボウチさん | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 18 エイティーン | ヨシノサツキ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 魂の秘境から | 石牟礼道子 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 不妊治療1800日 〜入院、闘病を経て39歳で二児の母になりました!〜 | 藤本ハルキ | 海王社 | 1100 | 0 |
| 大川ぶくぶのお日記させていただく。 | 大川ぶくぶ | 祥伝社 | 880 | 0 |
| みんな○○どうシてる? | 小谷真倫 | 日本文芸社 | 770 | 0 |
| 君よ、物語を語れ | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 62 |
| 悪魔のささやき天使のはげましHoly Days’ Version | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 明日を変える言葉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| The Angel’s Message(ジ エンジェルズ メッセージ) | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 70 |
| 今をとことん楽しむための100の法則 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 感じる練習をしよう | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 今日が新しくなる小さな辞典 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 53 |
| 天使がおしえてくれたこと | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 61 |
| 今日を楽しむための100の言葉 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 53 |
| ほじくりストリートビューザ・フューチャー | 能町みね子 | 交通新聞社 | 1408 | 0 |
| 本当に大切な君だから | キム・ジフン, 呉永雅 | かんき出版 | 1870 | 0 |
| 予知能力まんが・九能ちよ | 敷誠一 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 旅人たち | 加藤登紀子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 男のウンチク学 | 古谷三敏 | 講談社 | 660 | 0 |
| モーツァルトを聴く人 | 谷川俊太郎, 堀内誠一 | 小学館 | 880 | 0 |
| 小学生男子は本日も晴天なり! | ひこちゃん | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 濡れる私生活〜AV女優のプライベートラブ | 川上ゆう | パルソラ | 330 | 0 |
| 虫たちよ今は負けじと鳴いてくれ | akko | 電書バト | 550 | 0 |
| 手塚治虫アシスタントの食卓 | 堀田あきお&かよ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 愛子の格言 新装版 | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| シーシュポスの神話(新潮文庫) | カミュ, 清水徹 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 障害のある人の支援の現場探訪記 | かなしろにゃんこ。, 青木聖久 | 学研 | 1650 | 0 |
| 寂聴 残された日々 | 瀬戸内寂聴 | 朝日新聞出版 | 720 | 0 |
| ルポ路上生活 | 國友公司 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 不器用な先輩。 4巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 富士日記(上中下合本) 新版 | 武田百合子 | 中央公論新社 | 3124 | 0 |
| 3本足のしじみちゃん | 天道グミ | 集英社 | 990 | 0 |
| まんまるポタジェII | あいざわ遥 | 集英社 | 480 | 0 |
| 週末は森に棲んで | 荒川じんぺい | 講談社 | 712 | 0 |
| 鯨のなんでも博物誌 | 滝谷節雄 | 講談社 | 660 | 0 |
| わが家の日米文化合戦 アメリカ人妻VS.日本人亭主 | 村山元英 | 講談社 | 660 | 0 |
| ほろ酔い行進曲 | 加藤登紀子 | 講談社 | 660 | 0 |
| わたしはイルカのお医者さん 海獣ドクター奮闘記 | 勝俣悦子 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| 随筆 女ひと | 室生犀星 | 岩波書店 | 704 | 0 |
| 作家がガンになって試みたこと | 高橋三千綱 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| 電子書籍オリジナル版 帰ってきたガン患者 作家がガンになって試みたこと・完結編 | 高橋三千綱 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 老いも病も受け入れよう(新潮文庫) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 539 | 0 |
| 僕はにゃるらになってしまった 〜病みのインターネット〜 | にゃるら, 塚本穴骨 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 吉祥寺デイズ | 山田詠美 | 小学館 | 1331 | 0 |
| 自己肯定感0の私とロシア生まれの彼が出会ったら | はり | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 毎日すこやか!よちよちアカチャン応援生活 | 倉田けい | KADOKAWA | 1155 | 0 |
| 平安ガールフレンズ | 酒井順子 | KADOKAWA | 682 | 0 |
| プレス 素晴らしきニッポンの肖像 | 真山仁 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| ドク・ホリディが暗誦するハムレット オカタケのお気軽ライフ | 岡崎武志 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 1ミリの優しさ〜IKKOの前を向いて生きる言葉 | IKKO | 大和書房 | 1100 | 0 |
| 未来への予言 日本と隣国・これまでとこれから | 福島忠和 | ブイツーソリューション | 880 | 0 |
| 今日からバーテンダー | ヤスト | ライトリーズン | 440 | 0 |
| 今を生きるあなたへ | 瀬戸内寂聴, 瀬尾まなほ | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| オウムは今日も考えている | ろう飼い主 | 一迅社 | 880 | 0 |
| ピコン -PIQUANT- | りょん | GANMA! | 385 | 0 |
| ふっとりさん 痩せたいけど食べたーい! | 成瀬瞳 | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 既成概念を崩せ 息づく東大教養学科の精神 | グループ東大教養学科1979年卒 | ブイツーソリューション | 1496 | 0 |
| 元魔王軍幹部、娘つき 第二の人生は現代で | 吉山航平 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| ただしい暮らし、なんてなかった。 | 大平一枝 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| 「命」の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと | ゴルゴ松本 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 今夜は終電を逃して語りたい | てっちゃん | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました | なぎまゆ | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 新しい出会いなんて期待できないんだから、誰かの恋観てリハビリするしかない | ジェーン・スー, 高橋芳朗 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 夫の扶養からぬけだしたい | ゆむい | KADOKAWA | 1155 | 0 |
| 還暦着物日記 | 群ようこ | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 50歳からの「死に方」 | 弘兼憲史 | 廣済堂出版 | 770 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 8巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| まんがあなたの知らないニッポン絶望社会DX | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが2022年真夏の日本悪の世界SPECIAL | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 言の葉の森――日本の恋の歌 | チョン・スユン, 吉川凪 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 本当は逢いたし | 池田澄子 | 日経BP | 2420 | 0 |
| 田辺聖子 十八歳の日の記録 | 田辺聖子 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| どこか或る家 高橋たか子自選エッセイ集 | 高橋たか子 | 講談社 | 1562 | 0 |
| 人生70点主義 自分をゆるす生き方 | 梅沢富美男 | 講談社 | 990 | 0 |
| ママがもうこの世界にいなくても 〜私の命の日記〜 | 遠藤和 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 45歳はもうオワリですか? | 渡辺千晶 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 七転びなのに八起きできるわけ | 浅暮三文 | 柏書房 | 1870 | 0 |
| 科学者の創造性 雑誌『自然』より | 湯川秀樹 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 犬は歌わないけれど | 水野良樹 | 新潮社 | 1485 | 0 |
| 全力疾走するバカになれ 〜明るく、楽しく生きたい人に贈る75の言葉〜 | 勝俣州和 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 人怖 人の狂気に潜む本当の恐怖 | 村田らむ | 竹書房 | 1650 | 0 |
| キングオブデート 非常識な逆算デート術 | ジョニー | 評言社 | 1287 | 0 |
| 三十代の初体験 | 羽田圭介 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 箕面の森の小さなできごと | 桐原肇 | ブイツーソリューション | 825 | 0 |
| 食い意地クン(新潮文庫) | 久住昌之 | 新潮社 | 506 | 0 |
| アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく | 岩波書店編集部 | 岩波書店 | 2200 | 0 |
| 枕草子 | 清少納言, 池田亀鑑 | 岩波書店 | 1111 | 0 |
| オーウェル評論集 | 小野寺健 | 岩波書店 | 1067 | 0 |
| 会社がツライ なりたい自分を見つけるまで | 都会 | マガジンハウス | 1000 | 0 |
| ちいき猫はいつもご機嫌 | 杉作 | 秋水社ORIGINAL | 880 | 0 |
| 桂浜水族館ダイアリー | おとど | 光文社 | 1540 | 0 |
| 妻がどんどん好きになる | 梶原しげる | 光文社 | 1430 | 0 |
| うちの息子はたぶんゲイ 4巻 | おくら | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| ステキな奥さん | 伊藤理佐 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 丸かじりシリーズ | 東海林さだお | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| ゆるめる準備 場にいい流れをつくる45のヒント | 川田裕美 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 日本のヤバい女の子 | はらだ有彩 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 「違うこと」をしないこと | 吉本ばなな | KADOKAWA | 682 | 0 |
| 作家と家元 | 立川談志 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 食卓のつぶやき | 池波正太郎 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 知的で気品のある人がやっている 気くばりとマナー | 田中未花 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 68 |
| 風の里から―原発事故7年目の死 | 櫻井和代 | 本の泉社 | 1400 | 0 |
| 80歳、何かあきらめ、何もあきらめない | 萩本欽一 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| 晴れたり曇ったり | 川上弘美 | 講談社 | 682 | 0 |
| 水玉大全集 | 安西水丸, 小玉節郎 | 講談社 | 832 | 0 |
| 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ | 島村華子, てらいまき | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 人生の達人・堀文子の生き方 | 堀文子, 中島良成 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ | 榎本正樹 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 森には森の風が吹く | 森博嗣 | 講談社 | 726 | 0 |
| 【新装版】新米ママの7つの難関 〜みんなそうかしら?〜 | 星崎真紀 | Jコミックテラス | 495 | 0 |
| 神秘の夜の旅――越知保夫とその時代【増補新版】 | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 続・つかれたときに読む海外旅日記 | 五箇野人 | 小学館 | 1045 | 0 |
| 雅なる百人一首の世界 | 横尾湖衣 | いるかネットブックス | 330 | 0 |
| 昭和平成令和定食紀行 | 今柊二 | 竹書房 | 880 | 0 |
| まんが告発!許せない人DX | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが水商売 夜の残酷実話裏社会に最も近い業界 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 6巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 愛されない私を救ってください〜スピリチュアル女子の末路〜【描き下ろしおまけ付き特装版】 | ポレポレ美 | シーモアコミックス | 715 | 0 |
| 百寺巡礼 全10巻合本版 | 五木寛之 | 講談社 | 5830 | 0 |
| 前夜 | ツチヤタカユキ | 小学館 | 1287 | 0 |
| ままんちゅ!シリーズ | 天野こずえ | マッグガーデン | 628 | 0 |
| ままんちゅ! お子さま編シリーズ | 天野こずえ | マッグガーデン | 638 | 0 |
| いのっちの手紙 | 斎藤環, 坂口恭平 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界 | 牧眞司 | 扶桑社 | 880 | 0 |
| 鬼畜のススメ | 村崎百郎 | BCCKS Distribution | 998 | 0 |
| 団塊坊ちゃん青春記 | 久恒啓一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1760 | 0 |
| ここに来るまで忘れてた。 | 吉田靖直 | 交通新聞社 | 1320 | 0 |
| わが盲想 | モハメド・オマル・アブディン | ポプラ社 | 704 | 0 |
| カルト村 | 高田かや | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 新版 いっぱしの女 | 氷室冴子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 吉祥寺デイズ | 山田詠美 | 小学館 | 858 | 0 |
| 妖精の到来 〜コティングリー村の事件 | アーサー・コナン・ドイル, 井村君江 | 書苑新社 | 1980 | 0 |
| ババアはツラいよ! 55歳からの「人生エベレスト期」サバイバルBOOK | 地曳いく子, 槇村さとる | 集英社 | 550 | 0 |
| 「女子」という呪い | 雨宮処凛 | 集英社 | 649 | 0 |
| ハムレット! ハムレット!! | 太宰治, 小林秀雄, ランボオ, 谷川俊太郎, 中原中也, 大岡昇平, 山本容子, 吉田健一, 久生十蘭, 志賀直哉, 小栗虫太郎, 芥川比呂志, 福田恆存, ラフォルグ・ジュール | 小学館 | 2772 | 0 |
| ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」 | ウスビ・サコ | 世界思想社 | 1650 | 0 |
| ポチ崎ポチ夫 | 田丸雅智, やぶのてんや | 小学館 | 803 | 0 |
| しまおまほのおしえてコドモNOW! | しまおまほ | 小学館 | 1584 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ (7) | 高尾じんぐ | 小学館 | 649 | 0 |
| エロス番外地〜アラサーバツ2漫画家♀が覗き見!ドエロスポット18〜 | ドルショック竹下 | 大洋図書 | 440 | 0 |
| 車のおうちで旅をする | いとうみゆき | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 人生が一度めちゃめちゃになったアルコール依存症OLの話 | かどなしまる | KADOKAWA | 1155 | 0 |
| ダメじゃないんじゃないんじゃない | はらだ有彩 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| しごと放浪記 自分の仕事を見つけたい人のために(インターナショナル新書) | 森まゆみ | 集英社 | 869 | 0 |
| 私は昨日まで日本を愛していた | 里中李生 | イースト・プレス | 1430 | 0 |
| 夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く | 奈倉有里 | イースト・プレス | 1980 | 0 |
| 47歳、まだまだボウヤ | 櫻井孝宏 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| ご機嫌剛爺 人生は、面白く楽しく! | 逢坂剛 | 集英社 | 1287 | 0 |
| ものを作るということ | 銀色夏生 | KADOKAWA | 607 | 0 |
| モノがなくても、大丈夫! | 麻生夕貴 | ナンバーナイン | 980 | 0 |
| ある夜、ピラミッドで | 田中真知 | 旅行人 | 1650 | 0 |
| 孤独な鳥はやさしくうたう | 田中真知 | 旅行人 | 1650 | 0 |
| 旅がくれたもの | 蔵前仁一 | 旅行人 | 1980 | 0 |
| マスク | 菊池寛 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 官能小説「絶頂」表現用語用例辞典 | 永田守弘 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| ぼくが歌う場所 | 中川五郎 | 平凡社 | 2464 | 0 |
| 百姓貴族 (7) | 荒川弘 | 新書館 | 836 | 0 |
| 「どこへも行かない」旅 | 林望 | 光文社 | 715 | 0 |
| 16歳で帰らなくなった弟 | きむらかずよ | KADOKAWA | 1155 | 0 |
| 自叙伝 キャスリン・ジェインウェイ | キャスリン・M・ジェインウェイ, 有澤真庭 | 竹書房 | 3850 | 0 |
| 幸福の科学ユートピア文学賞2020 入賞作品集 | 幸福の科学ユートピア文学賞事務室(幸福の科学 第一経典・書籍編集局) | 幸福の科学出版 | 1000 | 0 |
| CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常 5巻 | えすとえむ, 北条司 | コアミックス | 660 | 0 |
| ありのままでいい 自分以外の誰もが幸せに見える日に | チョ・ユミ, 藤田麗子 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 疲れたあなたをほめる本 | わかる | ポプラ社 | 1430 | 0 |
| 秋田書店のあほすたさん【電子特別版】 | あほすたさん | 秋田書店 | 836 | 0 |
| 沈黙のちから | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 稼いだら幸せになれると思ってた | 福々ちえ | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 傘のさし方がわからない【電子特典付】 | 岸田奈美 | コルク | 1358 | 0 |
| まんが実録業界アブない真相 裏告白SP | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 641 | 0 |
| まんが実録業界絶体絶命最悪地獄SP | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 641 | 0 |
| 【5冊 合本版】数学者・岡潔 名随筆 | 岡潔 | KADOKAWA | 3053 | 0 |
| 【3冊 合本版】日本俗信辞典 | 常光徹, 鈴木棠三 | KADOKAWA | 4708 | 0 |
| 都会の異界 東京23区の島に暮らす | 高橋弘樹 | 産業編集センター | 1430 | 0 |
| 旅のオチが見つからない | 低橋 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 初孫育児 おじじのクリスマスプレゼント | 日比野裕美 | 秋水社ORIGINAL | 385 | 0 |
| 吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる | 吉本ばなな | 朝日新聞出版 | 630 | 0 |
| 戦争とバスタオル | 安田浩一, 金井真紀 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| ハリー、大きな幸せ | 村井理子 | 亜紀書房 | 1540 | 0 |
| 回想のすすめ 豊潤な記憶の海へ | 五木寛之 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| ざんねんな食べ物事典 | 東海林さだお | 文藝春秋 | 709 | 0 |
| 作家と酒 | 平凡社編集部, 開高健, 吉田健一, 内田百間, 赤塚不二夫, 中上健次, さくらももこ | 平凡社 | 1672 | 0 |
| まんが衝撃の実話悲惨な人DX | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 二魂一体の友 | 萩原朔太郎, 室生犀星 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| Happyの法則 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| この気持ち伝えたい | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| 今日もいい感じ | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| ココロの温度はいま何度? | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| コミュニケーションはキャッチボール | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1210 | 0 |
| 21世紀を新しくする小さな辞典 | 伊藤守 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 55 |
| アメデオ旅行記 | アボガド6 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 博多女子は鬼神のごとく気が強か!? | 山東ユカ | 竹書房 | 946 | 0 |
| 借金星 | かつみ | ワニブックス | 1210 | 0 |
| ふるい人たち | 佐田英明 | ブイツーソリューション | 550 | 0 |
| おひとりさま母さん | 七尾ゆず | 集英社 | 679 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ わけがわからん | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ ふっふっふ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ それが何ぼのことだ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ じゃ、どうする | 佐野洋子, 北村裕花 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヨーコさんの‘言葉’ | 佐野洋子, 北村裕花, 小宮善彰 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 猫と生きる。 | 猫沢エミ | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 漱石先生の手紙が教えてくれたこと | 小山慶太 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| リンドグレーンの戦争日記 1939-1945 | アストリッド・リンドグレーン, 石井登志子 | 岩波書店 | 3740 | 0 |
| 通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー 6巻 | おつじ | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| ヤマケイ文庫 山・原野・牧場 | 坂本直行 | 山と溪谷社 | 990 | 0 |
| 鬱くしき人々のうた 実録・閉鎖病棟 | 卯月妙子 | 太田出版 | 1540 | 0 |
| 咳をしても一人と一匹 | 群ようこ | KADOKAWA | 638 | 0 |
| 小泉八雲 日本美と霊性の発見者 | 池田雅之 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| アホか。(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 792 | 0 |
| 私が私らしく生きる美学 | 松田未来 | 双葉社 | 1650 | 0 |
| 性別デストロイ!〜女でも男でもない中性人生日記〜【合冊版】 | 渡辺河童 | 秋水社ORIGINAL | 660 | 0 |
| 90歳、こんなに長生きするなんて。 | 曽野綾子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| ヒヨコの猫またぎ | 群ようこ | 文藝春秋 | 740 | 0 |
| 本屋の新井 | 新井見枝香 | 講談社 | 671 | 0 |
| 次の人、どうぞ! | 酒井順子 | 講談社 | 814 | 0 |
| 生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし | 藤野嘉子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 理系夫のみるみる片付く! 整理収納術 | くぼこまき | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 土になる | 坂口恭平 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| いとしの精神科 患者も医者もみんなヘン | はやしまつり | 河出書房新社 | 660 | 0 |
| 家飲み大全 | 太田和彦 | 大和書房 | 858 | 0 |
| 漫曲グラフィティ | 大塚公平 | 彩流社 | 1870 | 0 |
| 死霊術師のお手伝い | 島崎無印, はま | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| おじさまと猫 8巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| フィリピンではしゃぐ。 | はしゃ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常 | 伊禮ゆきとし, 早川史哉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 腸よ鼻よ 05 | 島袋全優 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 40代が、こんなにしんどいなんて聞いてなかった | フカザワナオコ | 幻冬舎 | 1287 | 0 |
| これこそが後藤 | 後藤拓実 | 講談社 | 1298 | 0 |
| 本屋の今泉くん。【合冊版】 | 佐久間薫 | 大都社/秋水社 | 660 | 0 |
| 「こころの旅」を歌いながら 音楽と深層心理学のめぐりあい | きたやまおさむ, 富澤一誠 | 言視舎 | 1760 | 0 |
| いつも心にタカラヅカ!! | 牧彩子 | 平凡社 | 1144 | 0 |
| ひとり事 キューライスのサクセスごはん | キューライス | 白泉社 | 1320 | 0 |
| まんが あなたの知らない反逆マット世界 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 693 | 0 |
| まんが実録非道社会芸能界の罠 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 611 | 0 |
| しない。 | 群ようこ | 集英社 | 506 | 0 |
| 旅先のオバケ | 椎名誠 | 集英社 | 550 | 0 |
| わたしはだんだんわたしになる うまく話せない子どもの頭の中 | akko | 電書バト | 660 | 0 |
| 地下アイドルの法律相談 不完全版 | 深井剛志, 姫乃たま, 西島大介 | 電書バト | 550 | 0 |
| 53歳で初めてオフ会に参加しました | 直正也 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| めざめの森を めぐる言葉 Sleeping Giant | 中嶋朋子 | 講談社 | 2299 | 0 |
| お母さんが1番!からの解放 | てらいまき | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場 ALL IN ONE | 吉野朔実 | 本の雑誌社 | 2640 | 0 |
| イン・マイ・ライフ | 吉本由美 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 生ものはお早目に | 竹野雅人 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| ブラを捨て旅に出よう 貧乏乙女の‘世界一周’旅行記 | 歩りえこ | 講談社 | 660 | 0 |
| 吉阪隆正 地表は果して球面だろうか | 吉阪隆正 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| まんが実録!体験談 刑務所の中DX絶望の監禁隔離生活 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| あなたのとなりの闇世界「犯罪増加期」春のトラブルにご用心 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 言葉の人生 | 片岡義男 | 左右社 | 2420 | 0 |
| HSP妻の私とおおらかフランス人夫の日常 | カーリー | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| まさか、私がパニック障害!? | あらた真琴, 妻咲たち | ぶんか社 | 770 | 0 |
| ごきげんな散歩道 | 森沢明夫 | 春陽堂書店 | 1650 | 0 |
| 雨掬い | カタオカマユミ | ブイツーソリューション | 748 | 0 |
| いのちは誘う | 宮本隆司 | 平凡社 | 2552 | 0 |
| キレたくないのにキレてしまうあなたへ | 岡田法悦, 田房永子 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 少女漫画家vsドイツ人 | 夏目ひらら | 実業之日本社 | 1100 | 0 |
| 濡れにぞ濡れし | 外村繁 | 講談社 | 660 | 0 |
| 台所のおと 新装版 | 幸田文 | 講談社 | 737 | 0 |
| 久保田万太郎の俳句 | 成瀬櫻桃子 | 講談社 | 1881 | 0 |
| おりたたぶ | こんちき | 講談社 | 594 | 0 |
| アメリカの〈周縁〉をあるく | 中村寛, 松尾眞 | 平凡社 | 2376 | 0 |
| 女の解体新書 | シモダアサミ | 日本文芸社 | 682 | 0 |
| 佐藤愛子の役に立たない人生相談 | 佐藤愛子 | ポプラ社 | 748 | 0 |
| あたしたちよくやってる | 山内マリコ | 幻冬舎 | 700 | 0 |
| 東京開運散歩 | 永久保貴一, ほしの | 白泉社 | 979 | 0 |
| ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと | 春日武彦, 穂村弘, ニコ・ニコルソン | イースト・プレス | 1760 | 0 |
| てんじんさん | 木村直巳, 西園寺英 | 双葉社 | 550 | 0 |
| 酒と作家と銀座〜老舗文壇バーのママが見てきた | 水口素子 | 大和書房 | 1496 | 0 |
| 50代になった娘が選ぶ母のお洋服 魔法のクローゼット | くぼしまりお | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 準備していた心を使い果たしたので、今日はこのへんで | ホン・ファン, 呉華順(オ・ファスン) | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 大事なものから捨てなさい メイコ流 笑って死ぬための33のヒント | 中村メイコ | 講談社 | 990 | 0 |
| わたしはドレミ | 平野恵理子 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 金子光晴を旅する | 金子光晴, 森三千代, 中央公論新社 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| オサクばあちゃんのひとりごと | 狸小路きみこ, 植田莫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 528 | 50 |
| まんが実録業界闇の掟 恐怖!極悪非道伝説 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 693 | 0 |
| まんがあなたの知らない悶絶マット世界 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 611 | 0 |
| ぼくとねこのすれちがい日記 | 北澤平祐 | 集英社 | 1782 | 0 |
| 友達の姉ちゃんと懐あそび | 栗原和明 | 竹書房 | 759 | 0 |
| 藤川家のごはん | 藤川英子, 仁田茜 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| わたしの流儀 | 吉村昭 | 新潮社 | 473 | 0 |
| わたしの普段着 | 吉村昭 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 私の愛した小説 | 遠藤周作 | 新潮社 | 726 | 0 |
| 牧歌 | 遠藤周作 | 新潮社 | 539 | 0 |
| ふたりで泊まるほんものの宿(新潮新書) | 宮城谷昌光, 宮城谷聖枝 | 新潮社 | 660 | 0 |
| 名札のない荷物 | 松本清張 | 新潮社 | 528 | 0 |
| 走馬燈―その人たちの人生 ― | 遠藤周作 | 新潮社 | 583 | 0 |
| 真夜中の手紙 | 宮本輝 | 新潮社 | 1232 | 0 |
| 半生の記 | 松本清張 | 新潮社 | 407 | 0 |
| 池波正太郎の銀座日記[全] | 池波正太郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 雨のみちのく・独居のたのしみ | 山本周五郎 | 新潮社 | 440 | 0 |
| 化け猫さんは恩返しがしたい | 梨尾 | 竹書房 | 935 | 0 |
| 食卓で読む 一句、二句。 - お腹がぐぅ〜と鳴る、17音の物語 - | 夏井いつき, ローゼン千津 | ワニブックス | 1430 | 0 |
| まんが悲惨な現実貧しい日本DX | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 759 | 0 |
| まんが2021年真夏の日本悪の世界SPECIAL | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 綾ちゃんはナイショの妖精さん | くまの広珠 | ナンバーナイン | 110 | 0 |
| 重森三玲 庭を見る心得 | 重森三玲 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 松田道雄 子どものものさし | 松田道雄 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 龍膽寺雄 焼夷弾を浴びたシャボテン | 龍膽寺雄 | 平凡社 | 1232 | 0 |
| 村上ラヂオ(1〜3)合本版(新潮文庫) | 村上春樹, 大橋歩 | 新潮社 | 1991 | 0 |
| 10代の本棚 こんな本に出会いたい | あさのあつこ | 岩波書店 | 902 | 0 |
| 若いぼくらにできること 体験的青春論 | 今井雅之 | 岩波書店 | 814 | 0 |
| 月白の道 戦争散文集 | 丸山豊 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| どくとるマンボウ医局記 新版 | 北杜夫 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 過ぎゆく日暦 | 松本清張 | 新潮社 | 660 | 0 |
| 散歩のとき何か食べたくなって | 池波正太郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 酒みずく・語る事なし | 山本周五郎 | 新潮社 | 528 | 0 |
| ばけものくらぶ | コダマナオコ, 日日日 | 講談社 | 792 | 0 |
| 今日も死ねませんでした | あまいろ | コルク | 220 | 0 |
| 麦ソーダの東京絵日記 | 久住昌之 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 漫画家と異星人 漫画家が婚活で数学者と出会った話 | ことり野デス子 | ナンバーナイン | 715 | 0 |
| 冬のある日 | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
| これから泳ぎにいきませんか | 穂村弘 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| 佐藤優対談収録完全版 木嶋佳苗100日裁判傍聴記 | 北原みのり, 佐藤優 | 講談社 | 748 | 0 |
| 男の作法 | 池波正太郎, なかじまもりお | 日本文芸社 | 792 | 0 |
| まんが 人気アニメ&マンガ最強研究 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 641 | 0 |
| まんが世界のタブー 新・都市伝説SP | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 641 | 0 |
| 黒猫ろんと暮らしたら 3 | AKR | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 花嫁化鳥 | 寺山修司 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 山の帰り道 | 沢野ひとし | KADOKAWA | 770 | 0 |
| ブレデュール家の娘たち | 財賀アカネ | LINE Digital Frontier | 638 | 0 |
| ゆる菌活 | おのみさ, 高橋信之 | パイ インターナショナル | 1210 | 0 |
| マムアン れんあい編 | ウィスット・ポンニミット | パイ インターナショナル | 880 | 0 |
| マムアン げんきがでる編 | ウィスット・ポンニミット | パイ インターナショナル | 880 | 0 |
| ウンベルト・エーコのテレビ論集成 | ウンベルト・エーコ, 和田忠彦 | 河出書房新社 | 3740 | 0 |
| 歴史に学ぶ | 津本陽 | 講談社 | 660 | 0 |
| 溶ける街 透ける路 | 多和田葉子 | 講談社 | 1672 | 0 |
| たまげた録 | 原田宗典 | 講談社 | 660 | 0 |
| 実家が放してくれません | まきりえこ | 集英社 | 1254 | 0 |
| THE大市民 | 柳沢きみお | ナンバーナイン | 440 | 0 |
| Get Up Stand Up!たたかうために立ち上がれ! | Saku Yanagawa(柳川朔) | 産業編集センター | 1430 | 0 |
| モダンサッカーへの挑戦 | 加茂周 | 講談社 | 660 | 0 |
| あなたもSF作家になれるわけではない | 豊田有恒 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| 太れば世界が終わると思った | キム・アンジェラ, 高原美絵子, 西野明奈 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 小説現代(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 699 | 0 |
| 今日もブブはからまわり! | ブブ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 相棒 | 金子光晴, 森三千代 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 時は今-- 歩み続けるその先へ ACTion 高岩成二 | 高岩成二 | 講談社 | 1595 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ (6) | 高尾じんぐ | 小学館 | 649 | 0 |
| ト或ル夫婦ノ日乗 | 崎由けぇき | 竹書房 | 748 | 0 |
| 前だけ向いて生きていく 陰キャ大学生の僕が動画クリエイターになったワケ | 修一朗 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| コロナ外来の看護師 | 笹木綾 | ナンバーナイン | 990 | 0 |
| クオリティ・ライフの発想 | 渡部昇一 | 講談社 | 660 | 0 |
| インドは今日も雨だった | 蔵前仁一 | 講談社 | 660 | 0 |
| 知的対応の時代 | 渡部昇一 | 講談社 | 660 | 0 |
| バブル、盆に返らず | 甘糟りり子 | 光文社 | 1540 | 0 |
| 中年女子画報〜ためらいの48歳〜 | 柘植文 | 竹書房 | 605 | 0 |
| まんが誰もが知りたい衝撃実話裏のウラDXどうかしてる人格崩壊話 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが世界破滅の陰謀論 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 759 | 0 |
| まんが鬼の創業者列伝 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 私の生い立ち | 与謝野晶子 | 岩波書店 | 704 | 0 |
| 16歳 親と子のあいだには | 平田オリザ | 岩波書店 | 858 | 0 |
| ときどき漫画家、金田一蓮十郎〜〆切はおとといでした。〜 | Team.きんだいち | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| ほとめくかかし | たつひこ | スクウェア・エニックス | 789 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 6 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1386 | 0 |
| 世界の大富豪とんでも無駄遣い伝説〜奇妙な金の使い方〜 | 葛西りいち, 真山知幸 | 竹書房 | 605 | 0 |
| そして父にならない | カトーコーキ | イースト・プレス | 1222 | 0 |
| 自分サイズでいこう 私なりのボディポジティブ | hara | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| かさだかな日々 | 水橋文美江 | 北國新聞社 | 1320 | 0 |
| 新50代は悩み多きお年頃 | 槇村さとる | 光文社 | 935 | 0 |
| モヤる言葉、ヤバイ人〜自尊心を削る人から心を守る「言葉の護身術」 | アルテイシア | 大和書房 | 924 | 0 |
| 犬ニモマケズ | 村井理子 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| 世田谷イチ古い洋館の家主になる 1 | 山下和美 | 集英社 | 814 | 0 |
| 川柳でんでん太鼓 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| いまを読む名言 昭和天皇からホリエモンまで | 轡田隆史 | 講談社 | 660 | 0 |
| 30年の物語 | 岸惠子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 気持ちいい体 | 麦原だいだい | 秋田書店 | 660 | 0 |
| ぼくのお父さん | 矢部太郎 | 新潮社 | 1265 | 0 |
| ねこ道楽 おげんき | いわみちさくら | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄 クロニクル | 虫眼鏡 | 講談社 | 704 | 0 |
| マタしてもクロでした | うえみあゆみ | 電書バト | 550 | 0 |
| 男性諸君に物申す | 華田もも | ボイジャー | 550 | 0 |
| 一線こせないカテキョと生徒【電子版】 | 地球のお魚ぽんちゃん | ナンバーナイン | 396 | 0 |
| ねこでんわ | おかみ屋 | 主婦と生活社 | 880 | 0 |
| みっちんの声 | 石牟礼道子, 池澤夏樹 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 5巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 『源氏物語』男の世界 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 片想いにさようなら | 岡部まり | 講談社 | 660 | 0 |
| うわっ、八十歳 | 新藤兼人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 日曜日は青い蜥蜴 | 恩田陸 | 筑摩書房 | 1760 | 0 |
| 内田百間随筆集 | 内田百間, 平山三郎 | 平凡社 | 1320 | 0 |
| アゴが出ている私が彼氏に救われるまで | 枇杷かな子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 石田彩のイベントレポート NUMA探訪 2020-2021 | 石田彩 | ブシロードワークス | 500 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 7巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 660 | 0 |
| 小山内薫 作品集 | 小山内薫 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| きっとあの人は眠っているんだよ | 穂村弘 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| 渋谷君友の会 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 渋谷君友の会 5巻 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 渋谷君友の会 4巻 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 渋谷君友の会 3巻 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 渋谷君友の会 2巻 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 渋谷君友の会 1巻 | 藤枝とおる | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 漫画家しながらツアーナースしています。 | 明 | 集英社 | 1287 | 0 |
| 手の変幻 | 清岡卓行 | 講談社 | 770 | 0 |
| 歴史について 現代日本のエッセイ | 木下順二 | 講談社 | 770 | 0 |
| 虚妄の正義 現代日本のエッセイ | 萩原朔太郎 | 講談社 | 880 | 0 |
| 見えないものを探す旅――旅と能と古典 | 安田登 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 主夫をお願いしたらダメですか? | 弓家キョウコ | 祥伝社 | 1320 | 0 |
| 老いの福袋 あっぱれ! ころばぬ先の知恵88 | 樋口恵子 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| グレイのものがたり | いせひでこ | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 阿呆旅行 | 江國滋 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| もうあかんわ日記 | 岸田奈美 | コルク | 1567 | 0 |
| ぼくは偏食人間 | 中島義道 | シティブックス | 770 | 0 |
| 方向音痴って、なおるんですか? | 吉玉サキ | 交通新聞社 | 1232 | 0 |
| ひきこもりグルメ紀行 | カレー沢薫 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 野草雑記・野鳥雑記 | 柳田国男 | 岩波書店 | 924 | 0 |
| 主婦の給料、5億円ほしーー!!! | 鳥谷丁子 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| ハンバーガーちゃん絵日記 | ハンバーガー | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 重ねる時間 | 辺見えみり | 大和書房 | 1540 | 0 |
| 不器用な先輩。 3巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| まんが怪しい裏仕事 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんがこれが現実 貧しい日本 居場所が、ない | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが2021年ワル極まる!! | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 危険領域 潜入日記 | 村田らむ | サイゾー | 352 | 0 |
| 酒と人生の一人作法 | 太田和彦 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 青豆とうふ | 和田誠, 安西水丸 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| リアル風俗嬢日記〜ズポッと教える男女のヒミツ〜【単行本版】 | おまΩこ(Ω子) | アムコミ | 880 | 0 |
| 腐男子家族 5巻 | すずり街 | スクウェア・エニックス | 899 | 0 |
| ツン甘な彼氏 | 星見SK | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 箱の話・ここだけの話 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 新編映画的思考 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 女が愛に生きるとき | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 古川柳おちぼひろい | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| おせいさんの団子鼻 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 東京博覧会 70年代グラフィティ | 江國滋 | 講談社 | 660 | 0 |
| 映画館が学校だった わたしの青春記 | 佐藤忠男 | 講談社 | 660 | 0 |
| ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの | 小倉孝保 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| つくおき生活 週末まとめて作り置きレシピ | 仁茂田あい, nozomi | コアミックス | 660 | 0 |
| 日々翻訳ざんげ | 田口俊樹 | 本の雑誌社 | 1540 | 0 |
| 魔性ですか? | 高岡早紀 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| パリのおうち時間 | 中村江里子 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 湯浅課長代理、悶える。〜40代妻子持ち 恋してすみません〜 | ロドリゲス井之介 | 日本ジャーナル出版 | 495 | 0 |
| 女のはしょり道 | 伊藤理佐 | 講談社 | 638 | 0 |
| 詩礼伝家 | 清岡卓行 | 講談社 | 825 | 0 |
| ミステリー映画館 | 石沢英太郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 本郷 | 木下順二 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 別れてよかった <新装版> | 内館牧子 | 講談社 | 748 | 0 |
| 中国詩人伝 | 陳舜臣 | 講談社 | 859 | 0 |
| 恥部の思想 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 景徳鎮の旅 中国やきもの紀行 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| きび様といっしょ | みやまるん | LINE Digital Frontier | 792 | 0 |
| 旅行業界グラグラ日誌 | 梅村達 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 依存症ってなんですか? | 菊池真理子 | 秋田書店 | 1045 | 0 |
| まとまらない言葉を生きる | 荒井裕樹 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません | 箱ミネコ | 竹書房 | 605 | 0 |
| エルフと狩猟士のアイテム工房 | 葵梅太郎 | スクウェア・エニックス | 789 | 0 |
| 東京物語考 | 古井由吉 | 講談社 | 1881 | 0 |
| たぬきが見ていた | 大貫亜美 | 集英社 | 1760 | 0 |
| 私を見て、ぎゅっと愛して 上下合本版 | 七井翔子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 私を見て、ぎゅっと愛して | 七井翔子 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 風俗嬢菜摘ひかるの性的冒険 | 菜摘ひかる | 光文社 | 440 | 0 |
| 青木賞の取り方 | 胡桃沢耕史 | 光文社 | 440 | 0 |
| 結婚って何さ | 笹沢左保 | 光文社 | 440 | 0 |
| ミステリーに恋をして〜私と京都と推理小説〜 | 山村美紗 | 光文社 | 440 | 0 |
| 「男らしさ」はつらいよ | ロバート・ウェッブ, 夏目大 | 双葉社 | 2200 | 0 |
| 転入生 | 甲野酉 | Jコミックテラス | 495 | 0 |
| 作家の手料理 | 野村麻里, 森茉莉, 内田百間 | 平凡社 | 1584 | 0 |
| 作家と猫 | 平凡社, 夏目漱石, 谷崎潤一郎, 石井桃子, 中島らも, 水木しげる, 佐野洋子 | 平凡社 | 1672 | 0 |
| 乙女のサバイバル手帖 | 五月女ケイ子 | 平凡社 | 1144 | 0 |
| 〈3.11〉はどう語られたか | 金井美恵子 | 平凡社 | 1408 | 0 |
| 認知症になった蛭子さん〜介護する家族の心が「楽」になる本〜 | 蛭子能収 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 刑務官が明かす死刑の話 | 一之瀬はち | 竹書房 | 605 | 0 |
| コロナ禍でもナース続けられますか | あさひゆり | 竹書房 | 605 | 0 |
| わいわい毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日々 | 沖田×華 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| ぼくとフキゲンな怪獣と | イトウハジメ | イースト・プレス | 924 | 30 |
| 愛猿記 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| ウマし | 伊藤比呂美 | 中央公論新社 | 748 | 0 |
| 東眺西望 歴史エッセイ | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 長安の夢 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 近代の超克 現代日本のエッセイ | 花田清輝 | 講談社 | 880 | 0 |
| 英雄ありて | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| マイ リトル NEWS | 柴門ふみ | 講談社 | 300 | 55 |
| カレンダーの余白 現代日本のエッセイ | 永井龍男 | 講談社 | 1100 | 0 |
| あなたよりちょっとマシな私でいたい。 | 晋遊舎 | 晋遊舎 | 599 | 0 |
| 御かぞくさま御いっこう | もぐら | 竹書房 | 605 | 0 |
| 収納しすぎて家、失いました | 堀内三佳 | 竹書房 | 605 | 0 |
| 再生(仮) | 緒方恵美 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| クラスメイトの女子、全員好きでした | 爪切男 | 集英社 | 1089 | 0 |
| 「腸内細菌」が健康寿命を決める(インターナショナル新書) | 辨野義己 | 集英社 | 792 | 0 |
| アラフォーウーバーイーツ配達員ヘロヘロ日記 | 渡辺雅史 | ワニブックス | 1100 | 0 |
| 「何から読めばいいか」がわかる全方位読書案内 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1430 | 0 |
| 社会人に必要な9つの力 | 齋藤孝 | ウェッジ | 1320 | 0 |
| ドナドナ彼氏 | 酒井あゆみ | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 妖のある話 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 北京の旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| バリの魂、バリの夢 | 大竹昭子 | 講談社 | 733 | 0 |
| 敦煌の旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| 地球の笑い方 | 島村麻里 | 講談社 | 660 | 0 |
| 人は見た目!と言うけれど 私の顔で、自分らしく | 外川浩子 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 崖っぷちに立つあなたへ | 落合恵子 | 岩波書店 | 902 | 0 |
| おべんとうの時間がきらいだった | 阿部直美 | 岩波書店 | 2090 | 0 |
| マッちゃん84歳 人生店じまいはムズカシイ | 沼野正子 | 岩波書店 | 1320 | 0 |
| 生きる力 神経難病ALS患者たちからのメッセージ | 「生きる力」編集委員会 | 岩波書店 | 880 | 0 |
| 一度きりの大泉の話 | 萩尾望都 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 脱ぽちゃ。-20kgヤセてぽっちゃり人生脱出しました。- | 蟻子 | 講談社 | 880 | 0 |
| ぷにぷにぷにおちゃん 〜赤ちゃん観察日記〜 | にくきゅうぷにお | 講談社 | 1100 | 0 |
| 姉貴の尻尾 向田邦子の想い出 | 向田保雄 | 講談社 | 660 | 0 |
| よそ者の目 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| シルクロードの旅 | 陳舜臣 | 講談社 | 660 | 0 |
| まんが 2021年業界最初の悪特盛 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが 2021年日本は破滅SPECIAL | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| まんが 2021年真夏の日本悪の世界SPECIAL | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| もっと、わたしらしく(アリシア・キーズ自伝) | アリシア・キーズ, ミシェル・バーフォード, 永峯涼 | 文響社 | 1925 | 0 |
| 花のいのち | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 770 | 0 |
| デカ猫日和 | 橋本笑 | 双葉社 | 1045 | 0 |
| ホモ漫画家、ストリッパーになる | 熊田プウ助 | 実業之日本社 | 1320 | 0 |
| 不自由な足が世界を広げてくれた―――スワニーバッグ誕生物語 | 三好鋭郎 | あさ出版 | 1540 | 0 |
| 三十路ゲイ、勃たなくなりました。シリーズ | ミナモトカズキ | 宙出版 | 1210 | 0 |
| 創作講座 料理を作るように小説を書こう | 山本弘 | 東京創元社 | 1699 | 0 |
| 女ともだち〜ガール・ミーツ・ガールから始まる物語 | はらだ有彩 | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 日本人の忘れもの | 中西進 | ウェッジ | 733 | 0 |
| 家族って | しまおまほ | 河出書房新社 | 1892 | 0 |
| 由煕 ナビ・タリョン | 李良枝 | 講談社 | 1265 | 0 |
| マジでガチなボランティア | 石松宏章 | 講談社 | 660 | 0 |
| 黄金街道 | 安野光雅 | 講談社 | 683 | 0 |
| 沖にむかって泳ぐ 池澤夏樹ロング・インタヴュー | 池澤夏樹, 新井敏記 | 集英社 | 880 | 0 |
| 小説の羅針盤 | 池澤夏樹 | 集英社 | 880 | 0 |
| バナナの丸かじり | 東海林さだお | 文藝春秋 | 730 | 0 |
| その落とし物は誰かの形見かもしれない | せきしろ | 集英社 | 1287 | 0 |
| 新人漫画家、風俗嬢になる【おまけ描き下ろし付き】 | エバラユカ+ふてね | 白泉社 | 660 | 0 |
| ハナクボ 大合本 | 白井慶太 | ナンバーナイン | 440 | 0 |
| タマたま猫生活 | 福田素子 | ナンバーナイン | 220 | 0 |
| 祖父に逢いに行く | 金田博美 | ブイツーソリューション | 858 | 0 |
| わたくし大画報 | 和田誠 | 講談社 | 880 | 0 |
| ボクの学校は山と川 | 矢口高雄 | 講談社 | 733 | 0 |
| ドラマ人間テレビ語り | 和田勉 | 講談社 | 880 | 0 |
| 好奇心紀行 | 阿刀田高 | 講談社 | 660 | 0 |
| 寄り道ビアホール | 篠田節子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 読書画録 | 安野光雅 | 講談社 | 762 | 0 |
| 職人たちの春 | 安野光雅 | 講談社 | 1760 | 0 |
| 生き方上手はよく笑う | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 0 |
| 「あなたに会うと元気になる」といわれる人 | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| いい人生は「ありがとう」がつくる | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 「ゆっくり力」でいい人生をおくる | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 0 |
| 老いへの「ケジメ」 | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 0 |
| 「捨てる」「思い切る」で人生がラクになる | 斎藤茂太 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 880 | 0 |
| 最後に手にしたいもの | 吉田修一 | 集英社 | 550 | 0 |
| 3人で親になってみた | 杉山文野 | 毎日新聞出版 | 1650 | 0 |
| こんなはずでは系育児 | chiiko | 竹書房 | 715 | 0 |
| 持ってこなかった男 | 吉田靖直 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| ほろよい味の旅 | 田中小実昌 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 追懐の筆 百鬼園追悼文集 | 内田百間 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 人見知りだった千秋が付き合い上手になった魔法の法則16 | 千秋 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 友情結婚という選択 幸せな家庭を築くための4つのステップ | 小川祐樹 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 968 | 0 |
| 旅のかたち 彩りの日本巡礼 | 秋元忍 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 440 | 50 |
| マンハッタンに陽はまた昇る 60歳から始まる青春グラフィティ | 大江千里 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| Yurina’s Diary 私が私であるために。 | Yurina | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 文芸ピープル 「好き」を仕事にする人々 | 辛島デイヴィッド | 講談社 | 1463 | 0 |
| せりふの時代2021 | セリフの時代2021編集部 | 小学館 | 1485 | 0 |
| syunkon日記 おしゃべりな人見知り | 山本ゆり | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| その恋はいちごのように | イロノ | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 図解学問のすすめ カラリと晴れた生き方をしよう | 齋藤孝 | ウェッジ | 1540 | 0 |
| 生きていくうえで、かけがえのないこと | 若松英輔 | 亜紀書房 | 1430 | 0 |
| せきらら白書〜集団になじめなかった一人の人生と最後の夢〜 | 山下克大 | ブイツーソリューション | 396 | 0 |
| アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事- | 富野由悠季, サンライズ | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| スケッチ・ブック | アーヴィング, 齊藤昇 | 岩波書店 | 1122 | 0 |
| 嫁のまにまに | 優風 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 八雲さんは餌づけがしたい。 | 里見U | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 窓辺の風 宮城谷昌光文学と半生 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| 心地よく、ていねいに、ゆとりを楽しむこれからの暮らし方 | 門倉多仁亜 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 大人のための「怖いクラシック」 オペラ篇 | 中野京子 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 日本古典と感染症 | ロバート・キャンベル | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 夢に迷って、タクシーを呼んだ | 燃え殻 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| オトナ女子のふるまい手帖 なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56 | 高田将代 | SBクリエイティブ | 1540 | 0 |
| おじさまと猫 7巻通常版 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| おじさまと猫 特装版 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 1400 | 0 |
| 直売所、行ってきます | 松本英子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 君なら、越えられる。涙が止まらない、こんなどうしようもない夜も | yuzuka | 大和書房 | 1540 | 0 |
| かわいい子猫のアイランド 〜漫画家が保護猫を引き取った話〜 | 若本雪水 | 講談社 | 594 | 0 |
| イギリスでの音楽活動の始め方 | Rie fu | BCCKS Distribution | 770 | 0 |
| バ吾Aのマンゴーホッピーで乾杯 | バッファロー吾郎A | パルソラ | 330 | 0 |
| 恋をする女たちへ | 笹沢左保 | 講談社 | 660 | 0 |
| ミステリー主義 | 阿刀田高 | 講談社 | 660 | 0 |
