DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 酒井美羽の少女まんが戦記 3 | 酒井美羽 | 秋田書店 | 1419 | 0 |
| おはよう、おやすみ、また明日。 | 御前モカ | 秋田書店 | 869 | 0 |
| 発達障害なわたしたち | 町田粥 | 祥伝社 | 935 | 0 |
| こども防犯BOOK 危険を感じたママパパ362人と作りました | 冨川万美(NPO法人M-plug) | 祥伝社 | 1650 | 0 |
| 自閉症の僕が、今も跳びはねる理由 | 東田直樹 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 東東京区区 | かつしかけいた | リイド社 | 1210 | 0 |
| 怖すぎ都市伝説〜山口敏太郎と行く恐怖の現場〜 | 山口敏太郎, 河村万理, こきま大, 北本守正, 稲垣みさお, 野口千里, 増田よしはる, 速瀬みさき, 洋武 | 大洋図書 | 550 | 0 |
| いいことばかりは続かないとしても | 大崎清夏 | 河出書房新社 | 2090 | 0 |
| 広島第二県女二年西組 ――原爆で死んだ級友たち | 関千枝子 | 筑摩書房 | 902 | 0 |
| comicタント | meeco, 谷口菜津子, 沖田×華, 水槻れん, おりはらさちこ, えきあ, 尚騎ユウ, 狼, 三河尻あび, もえきち | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 危険地帯潜入調査報告書 | 村田らむ, 丸山ゴンザレス | 竹書房 | 1980 | 0 |
| あの世の社会科見学 | 安斎かなえ, 流光七奈 | 竹書房 | 1430 | 0 |
| 魂の強化書 | 城埜ヨシロウ | 大洋図書 | 880 | 0 |
| オオタニノバットハイクラ? | 熊崎敬 | 柏書房 | 1760 | 0 |
| 母の味、だいたい伝授(新潮文庫) | 阿川佐和子 | 新潮社 | 649 | 0 |
| つれづれノート | 銀色夏生 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| ひどい民話を語る会 | 京極夏彦, 多田克己, 村上健司, 黒史郎 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 西村賢太殺人事件 | 小林麻衣子 | 飛鳥新社 | 1899 | 0 |
| 本と偶然 | キム・チョヨプ, カン・バンファ | かんき出版 | 1980 | 0 |
| ギャグ漫画家の母が初めて中受伴走をしてみたら | りえ太郎 | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| まちは言葉でできている | 西本千尋 | 柏書房 | 1980 | 0 |
| みんな違って みんないい。わたしもね。 | 鴨頭明子 | 鴨ブックス | 1999 | 0 |
| 【新】古事記 文明21クライシス | 真法 | ボイジャー | 353 | 0 |
| お弁当デイズ | たかぎなおこ | 文藝春秋 | 1400 | 0 |
| へたくそなのに泣くほど笑える! カッラフルなエッッブリデイ★4thステージ | むめい | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| ニッポン華僑100万人時代 新中国勢力の台頭で激変する社会 | 日本経済新聞取材班 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 煙太郎 | 芝大輔 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| フランス夫の愛がエグい | Ikei | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 文藝 2025年冬季号 | 文藝編集部 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| 自宅でナチュラルに女装する男子【同人版】 | ふんぼ | ナンバーナイン | 550 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| 明日は必ず虹が出る | 志賀内泰弘 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| ルワンダ 逃亡した虐殺者を追って | トマ・ズリビ, ダミアン・ルードー, 石村恵子 | 花伝社 | 2420 | 0 |
| 大人の幸せは静かだ | テス, 中川里沙 | かんき出版 | 1870 | 0 |
| 万感のおもい | 万城目学 | 文藝春秋 | 780 | 0 |
| 15歳の息子が消えた日 不登校・卒業・そして家出 | 雪んこの日記, 蓬田あんころぴぷぺ | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| しばけるもんならしばきたい | 盛山晋太郎 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 見仏記 三十三年後の約束 | いとうせいこう, みうらじゅん | KADOKAWA | 3333 | 0 |
| 宇宙で一番愛してる 奇跡の子が残してくれたもの | 令紫乃 | かざひの文庫 | 1760 | 0 |
| 呪いの都市伝説〜山口敏太郎が暴く恐怖の真実〜 | 山口敏太郎, 鯛夢, 峰岸とおる, 野口千里, 増田よしはる, 榎本由美, 吠夢, 湯浅みき | 大洋図書 | 660 | 0 |
| 飼い犬に腹を噛まれる | 彬子女王, ほしよりこ | PHP研究所 | 1485 | 0 |
| 鬼越トマホークの弱者のビジネス喧嘩術 | 鬼越トマホーク, 石川嵩紘 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| 辻邦生電子全集 1巻 初期長篇小説(ロマン) 『背教者ユリアヌス』ほか | 辻邦生 | 小学館 | 3300 | 0 |
| comicタント Vol.70 | 谷口菜津子, meeco, 沖田×華, 桜沢鈴, ひぐちにちほ, あさひよひ, 尚騎ユウ, 狼, 三河尻あび, 水槻れん | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 父、正史 母、孝子 日本ミステリの巨匠・横溝正史と家族、仲間、そして末娘 | 野本瑠美 | KADOKAWA | 3300 | 0 |
| 不器用な先輩。 10巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| マンションポエム東京論 | 大山顕 | 本の雑誌社 | 3080 | 0 |
| 指先から旅をする | 藤田真央 | 文藝春秋 | 2799 | 0 |
| 小泉八雲とその妻セツ 古き良き「日本の面影」を世界に届けた夫婦の物語 | 青山誠 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 毒の水 PFAS汚染に立ち向かったある弁護士の20年 | ロバート・ビロット, 旦祐介 | 花伝社 | 2750 | 0 |
| お猫さまズ暮らし。 | わかつきめぐみ | 白泉社 | 990 | 0 |
| 39歳、なんのために走るメロス | 菅野彰, 南野ましろ | オークラ出版 | 880 | 0 |
| 白猫、黒猫、しましま猫 | カマノレイコ | 幻冬舎 | 1358 | 0 |
| 小泉八雲 「見えない日本」を見た人 | 畑中章宏 | 光文社 | 990 | 0 |
| 繋がり方がわからない | 門賀美央子 | 双葉社 | 1870 | 0 |
| いまだ悪戦苦闘中 | 垣谷美雨 | 双葉社 | 1650 | 0 |
| 小学生のぼくが見た太平洋戦争 | 笠原正雄 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| おいしい東京ひとり散歩〜街の今昔と食を楽しむ | 鈴木伸子 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 新しいパリでしたい100のこと〜ガイドブックに載っていないパリひとり旅 | 松崎桃子 | 大和書房 | 990 | 0 |
| 京都の人ってなんであんな感じなんですか? | 横道誠 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 胡蝶夢号の旅 過去を思い、今を見つめ、未来を想う | 平野俊夫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 京大中年 | 菅広文 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| ダーリンはネトウヨ――韓国人留学生の私が日本人とつきあったら | クー・ジャイン, 金みんじょん, Moment Joon | 明石書店 | 1144 | 0 |
| 迷走ソーシャルワーカーのラプソディ――どんなときでも、「いいんじゃない?」と僕は言う | 山下英三郎 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| マイノリティの星になりたい――在日コリアン教師〈本音と本気〉の奮闘記 | 李大佑 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ダイエットはやめた――私らしさを守るための決意 | パク・イスル, 梁善実 | 明石書店 | 1320 | 0 |
| 四季のない京都 1978 | 時岡洋一 | 明石書店 | 1320 | 0 |
| 言葉の味――人生を豊かにする秘密のゲーム | フランソワーズ・エリチエ, 井上たか子 | 明石書店 | 1936 | 0 |
| おとうさん、いっしょに遊ぼ 〜わんぱく日仏ファミリー!〜 | じゃんぽ〜る西 | 祥伝社 | 935 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜69 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜68 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| 人生、この道の果てまで | 松野宗純 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 三角でもなく 四角でもなく 六角精児 役者とギャンブル | 六角精児 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 三角でもなく 四角でもなく 六角精児 呑み鉄とギター | 六角精児 | 筑摩書房 | 1045 | 0 |
| ピンクの車いすを街の風景に | 宮城永久子, 川手晴雄 | ボイジャー | 1320 | 0 |
| 三島由紀夫という迷宮:〈英雄〉を夢みた人 | 柴崎信三 | 草思社 | 2420 | 0 |
| いわずにおれない | まどみちお | 集英社 | 715 | 0 |
| 幼稚園から不登校の私が、大学生になり士業に就くまで | ひろさきりこ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 幼稚園から不登校の私が、大学生になるまで | ひろさきりこ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 寒い国のラーゲリで父は死んだ | 山本顕一 | バジリコ | 1980 | 0 |
| 私は怒っている | 樋口裕一 | バジリコ | 1320 | 0 |
| 師匠はつらいよ | 杉本昌隆 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| ひとまず上出来 | ジェーン・スー | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと | 明石久美, こげのまさき | 学研 | 1595 | 0 |
| 真夜中に吠えたくなって | 椎名誠 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 感じる人びと | 二宮敦人 | 日本印刷株式会社 出版・メディア事業部 | 1980 | 0 |
| 韓国リベラルの暴走 | シンシアリー | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| comicタント Vol.69 | 尚騎ユウ, ひぐちにちほ, 谷口菜津子, 沖田×華, 桜沢鈴, おりはらさちこ, えきあ, 狼, 三河尻あび, もりさわたみこ | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 残酷!!いじめ、拷問、半殺し日記 刑務所の中 普通じゃ知れない体験談 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 心 日本の内面生活の暗示と影響 | ラフカディオ・ハーン, 平井呈一 | 岩波書店 | 1001 | 0 |
| 三国志曼荼羅 | 井波律子 | 岩波書店 | 1408 | 0 |
| ねえ、ぴよちゃん 12 | 青沼貴子 | 竹書房 | 1452 | 0 |
| 私が摂食障害を克服した話 | momobuta | フルパーセント | 990 | 0 |
| 記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記 | 清武英利 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 絵の音 | 大竹伸朗 | 新潮社 | 3575 | 0 |
| 別冊NHK100分de名著 集中講義 ヘミングウェイ 過酷な世界を生き抜く倫理 | 都甲幸治 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 知里幸惠 日記・書簡集 | 知里幸惠 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 師匠はつらいよ | 杉本昌隆 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 一銭五厘たちの横丁 | 児玉隆也, 桑原甲子雄 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| あなたが政治について語る時 | 平野啓一郎 | コルク | 1001 | 0 |
| 寿戦記 | 楠桂 | 大洋図書 | 770 | 0 |
| 園山二美作品集 | 園山二美 | 実業之日本社 | 1320 | 0 |
| 忠治伝 | 西村忠治 | イースト・プレス | 2420 | 0 |
| 山手線「駅名」の謎 | 小林明 | 鉄人社 | 1870 | 0 |
| 理系夫の減らせる! 整理収納術 | くぼこまき | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 漢方医ばーちゃんの生理が楽になる教え | ことり, 櫻井大典 | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| 外食がこわい 会食恐怖症だった私が笑顔で食べられるようになるまで | なつめももこ | オーバーラップ | 1375 | 0 |
| 船はよいトコ 一度はおいで 短縮改訂版 | 大和田一朗 | 東洋出版 | 990 | 0 |
| 夫にゴミ箱扱いされてましたが、昼逃げしました。 | 眠ヰセン子, 和花 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 夫婦とはなんぞや?〜くまぴのサレ妻日記〜(合本版) | くまぴ | Vスクロールコミックス | 605 | 0 |
| 平凡なOLがHにハマりました。(合本版) | キョウ子 | Vスクロールコミックス | 602 | 0 |
| 海の聲をきく -Unforgetable Encounter- | 古見きゅう | 小学館 | 3564 | 0 |
| 破れ星、燃えた | 倉本聰 | 幻冬舎 | 877 | 0 |
| 静かなひとりごと | 銀色夏生 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| 欲しがりません勝つまでは | 田辺聖子 | 光文社 | 880 | 0 |
| ザ・エッセイ万博 | 万城目学 | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ 〜村ですが何か?〜 | 九頭七尾, イセ川ヤスタカ | スクウェア・エニックス | 1430 | 0 |
| 80歳、私らしいシンプルライフ | 徳田民子 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| マンガで解決 老人ホームは親不孝? | 上大岡トメ, 畠中雅子 | 主婦の友社 | 1760 | 0 |
| いつも隣に | 案ずるペンギン | 学研 | 1485 | 0 |
| 今日も、ちゃ舞台の上でおどる | 坂口涼太郎 | 講談社 | 1705 | 0 |
| メンヘラ製造機だった私が鼻にフォークを刺された話 | 前田シェリーかりんこ | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| マダムたちのルームシェア5 | sekokoseko | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜67 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜66 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| かご女(め)の唄〜祝福されない妊婦の哀歌〜65 | 松田ゆうか, 伊予カンナ | Vスクロールコミックス | 88 | 0 |
| 我々は病んでいる!(合本版) | 七野ワビせん | Vスクロールコミックス | 440 | 0 |
| 新興宗教ぶっちゃけ話 入信したら、こうなった。 | 多田文明 | 清談社Publico | 1408 | 0 |
| ムンゲ、君と出会えたから | yeye, 菅原光沙紀 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| チェッリーニ自伝 | ベンヴェヌート・チェッリーニ, 黒田正利 | グーテンベルク21 | 990 | 0 |
| 鳥貴族(トリキ)で飲める友人が1人いれば、人生は勝ったようなもの | 裏モノJAPAN編集部 | 鉄人社 | 836 | 0 |
| ノーラコミックス うちタマ?!うちのタマ知りませんか?〜3丁目こばなし〜 | かたぎりあつこ, 株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ | 学研 | 1210 | 0 |
| わたしの美しい戦場 | 寿木けい | 新潮社 | 1980 | 0 |
| ふらっとアフリカ | 藤原章生 | 毎日新聞出版 | 1650 | 0 |
| 引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話 | 角由紀子 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| ラーメンと瞑想 | 宇野常寛 | 集英社 | 1980 | 0 |
| comicタント Vol.68 | 三河尻あび, 谷口菜津子, 沖田×華, 桜沢鈴, おりはらさちこ, あさひよひ, えきあ, 尚騎ユウ, 狼, 水槻れん | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 美しいものを 花森安治のちいさな絵と言葉集 | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 1870 | 0 |
| 泣きたくなったあなたへ | 松浦弥太郎 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 性欲が尽きるまで恋愛してみた | 桜木さゆみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 「壇蜜」 | 清野とおる | 講談社 | 792 | 0 |
| 文学は何の役に立つのか? | 平野啓一郎 | コルク | 2530 | 0 |
| 男をやめてみた〜癌になったので女装して恋をすることにしました〜【単行本版】 | はふみ | 大洋図書 | 715 | 0 |
| ロビンソン酒場漂流記(新潮新書) | 加藤ジャンプ | 新潮社 | 1056 | 0 |
| あのとき、この本 | こうの史代, 「この絵本が好き!」編集部 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| ボクんち事故物件 | 松原タニシ, 宮本ぐみ | 竹書房 | 1001 | 30 |
| 本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子 | かまど, みくのしん | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 殿さまとわたし | ぬまじりよしみ | 双葉社 | 770 | 0 |
| 寝そべり錬金術 | カレー沢薫 | 講談社 | 825 | 0 |
| BBA化全力回避の女、りず(40) | りず | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 文藝 2025年秋季号 | 文藝編集部 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| 挑戦 光を信じてベルギーの空へ | アメージング出版, 橋本和昭 | アメージング出版 | 1430 | 0 |
| ポジティブに疲れたら俺たちを見ろ!! ままならない人生を後ろ向きで進む | 足立紳, 足立晃子 | 辰巳出版ebooks | 1760 | 0 |
| ジェーン・バーキンと娘たち | 村上香住子 | 白水社 | 2673 | 0 |
| わたしは泣くたびにママの顔になる | イ・スラ, 桑畑優香 | かんき出版 | 1980 | 0 |
| 雑草教室 図鑑が教えてくれない植物たちのひみつ | 稲垣栄洋 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ルポ 誰が国語力を殺すのか | 石井光太 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| そして誰もゆとらなくなった | 朝井リョウ | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 歴史の活力 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 記憶にありません。記憶力もありません。 | 土屋賢二 | 文藝春秋 | 789 | 0 |
| 私と街たち(ほぼ自伝) | 吉本ばなな | 河出書房新社 | 770 | 0 |
| 白内障完治年の老婆カレンダー | 笙野頼子 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 平和のうぶごえ 「原爆の子」として生きた80年 | 早志百合子 | 毎日新聞出版 | 2420 | 0 |
| 採U記 | 日下慶太 | クラーケン | 2530 | 0 |
| 30歳まで童貞でいたら魔法少女になりました | アキレスけん | ナンバーナイン | 550 | 0 |
| 心に愛がなかったら | 田中澄江 | PHP研究所 | 540 | 0 |
| 嫁と姑とわたくしと | 田中澄江 | PHP研究所 | 479 | 0 |
| 詩集『愛の透ける朝』 | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
| エレベーターのボタンを全部押さないでください | 川内有緒 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 空が、赤く、焼けて 原爆で死にゆく子たちとの8日間 | 奧田貞子 | 小学館 | 638 | 0 |
| ハイリスク出産日記 | 伊藤かこ | 大洋図書 | 660 | 0 |
| +1cm | キム・ウンジュ, 小笠原藤子 | 文響社 | 1958 | 0 |
| そこに工場があるかぎり | 小川洋子 | 集英社 | 572 | 0 |
| アラン・デュカス、美食と情熱の人生 | アラン・デュカス, 田中裕子, 西山明子 | 早川書房 | 3300 | 0 |
| 山の神様に会いに行く! 人生が変わる山登り入門 | 大串ノリコ, 森下えみこ | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| ずったり岩手 | そのだつくし | 銀杏社 | 396 | 0 |
| はっちゃん、またね 多発性骨髄腫とともに生きた夫婦の1094日 | 池沢理美 | 電書バト | 495 | 0 |
| ご自愛さん | 矢部太郎 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 我が人生の帰趨 | 丸田和夫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 尚月美 | 蓼原尚月 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 喰道楽 | 大藤崇 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(17) | 高尾じんぐ | 小学館 | 781 | 0 |
| おいしいベトナムひとり旅【フルカラー電子特別版】 | まえだなをこ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| ひとつの同時代史 駆け抜けた昭和・平成の八十年 | 松原秀行 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 日本はなぜ幕末に欧米の植民地にされなかったのか ─その理由─ | 児玉敏昭 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 祖父と孫の偶感随想 ─家族愛と介護力─ | 西幸風 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| もったいないをなくしませんか? 片付けってSDGs? | 佐藤美穗子 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 笑顔で参ります | 内島しのぶ | 文芸社 | 1188 | 0 |
| かにかくに世に出ることは難しい | 永瀬雲水 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 「グレーゾーン」のつぶやき 地味で厄介な「生きづらさ」の克服 | すずきさとし | 文芸社 | 990 | 0 |
| 老舗の大番頭 | 白都春美 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 机上には猫とお知らせがあった 学校事務職員がつぶやいてみました | 吉田浩惠 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 最期の「ありがとう」 | 緑川葉子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| しあわせをはかるものさし ぬくもりのことば | 松浦弥太郎 | リベラル社 | 847 | 0 |
| 野に遺賢をさがして──ニッポンとことこ歩き旅 | 森まゆみ | 亜紀書房 | 2200 | 0 |
| がんばらなくても大丈夫 | 有吉玉青 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| マイ・ディア 親愛なる物語 | 氷室冴子 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 昭和ジャズ喫茶伝説 | 平岡正明 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 有吉佐和子ベスト・エッセイ | 有吉佐和子, 岡本和宜 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| フランスで考えた中上健次のこと 宗教二世にとっての社会物語学 | 野浪行彦 | ボイジャー | 2420 | 0 |
| comicタント Vol.67 | えきあ, 尚騎ユウ, 谷口菜津子, 沖田×華, 桜沢鈴, おりはらさちこ, 川泉ポメ, 園山由樹, 狼, 水槻れん | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 過去と思索 | ゲルツェン, 金子幸彦, 長縄光男 | 岩波書店 | 1716 | 0 |
| 運命を変えるチャンスはなぜか突然やって来る 直木賞作家・今村翔吾が伝えたいこと | 今村翔吾 | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| 夜間飛行・人間の大地 | サン=テグジュペリ, 野崎歓 | 岩波書店 | 1221 | 0 |
| 生きるためのブックガイド 未来をつくる64冊 | 岩波ジュニア新書編集部 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| そして舞台の幕が開く | 高橋いさを | 論創社 | 2750 | 0 |
| 世界で起きた戦慄の復讐劇35――この恨み晴らさでおくべきか | 鉄人ノンフィクション編集部 | 鉄人社 | 1540 | 0 |
| トットの欠落帖(新潮文庫) | 黒柳徹子 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 小さいときから考えてきたこと(新潮文庫) | 黒柳徹子 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 小さいころに置いてきたもの(新潮文庫) | 黒柳徹子 | 新潮社 | 737 | 0 |
| トットあした | 黒柳徹子 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| 松本清張の女たち | 酒井順子 | 新潮社 | 1870 | 0 |
| わるい食べもの | 千早茜 | 集英社 | 1760 | 0 |
| SISTER ‘FOOT’ EMPATHY | ブレイディみかこ | 集英社 | 1760 | 0 |
| まちは暮らしでつくられる | 杉本恭子 | 晶文社 | 2200 | 0 |
| 晴れ姿の言葉たち | 宮田愛萌, 渡辺祐真(スケザネ) | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| ワイルドサイド漂流記 歌舞伎町・西成・インド・その他の街 | 國友公司 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 犬と厄年 | 紗倉まな | 講談社 | 1771 | 0 |
| 孤独の時間。 | 群像編集部 | 講談社 | 1353 | 0 |
| 光と音楽 | 大江健三郎 | 講談社 | 2299 | 0 |
| 迷ったら笑っといてください | 濱田祐太郎 | 太田出版 | 1980 | 0 |
| ハルと思い出めぐりごはん マンガでわかる 記憶がよみがえる懐かしレシピ | 佐倉イサミ, 真田育子(グリーンフード株式会社) | メディカル・ケア・サービス | 1540 | 0 |
| 好きだったあなた 殺すしかなかった私 | 事件備忘録@中の人, 高木瑞穂 | 鉄人社 | 1870 | 0 |
| 山影の町から | 笠間直穂子 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 三毛猫モブは猫缶を稼ぎたい | ?山キャシー・ラム, 陰山有加 | 玄光社(ノベル) | 2200 | 0 |
| 沈黙の咆哮 | 貫田晋次郎 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| Sai: | 東城りお | 竹書房 | 1980 | 0 |
| 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ | 吉本浩二 | 講談社 | 792 | 0 |
| 夫婦とはなんぞや?〜くまぴのサレ妻日記〜(合本版)11 | くまぴ | Vスクロールコミックス | 605 | 0 |
| 人生最後の時間 | 木原武一 | PHP研究所 | 569 | 0 |
| あの世でも続けたい仕事 | 木原武一 | PHP研究所 | 510 | 0 |
| 昭和歳時記 | 吉村昭 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 今日は、これをしました | 群ようこ | 集英社 | 649 | 0 |
| 今日も拒まれてます〜セックスレス・ハラスメント 嫁日記〜 | ポレポレ美 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| マンガでわかる 親の介護の始め方 | 後藤佳苗, 吉田美紀子 | 学研 | 1430 | 0 |
| ずくあり人間の探究的随想録 | 藤巻高光 | パレード | 1100 | 0 |
| 君と僕の答え合わせ | Dai Shun | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| さみしくてごめん | 永井玲衣 | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 男の!ダメすぎメモリーズ | 掟ポルシェ | リットーミュージック | 2200 | 0 |
| 自分だけの輝く人生のつくり方 | 武井亜樹 | 学研 | 1430 | 0 |
| 独断と偏見 | 二宮和也 | 集英社 | 1100 | 0 |
| にゃるらが壁に向かって話してる | にゃるら | 講談社 | 1980 | 0 |
| うめともものふつうの暮らし【特典ペーパー付き/カラーページ増量版】 | 藤沢カミヤ | 竹書房 | 935 | 0 |
| 日本美のこころ イノリノカタチ | 彬子女王 | 小学館 | 4455 | 0 |
| 天使の遺言 | 竜樹諒 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 「いい人でいなきゃ」を卒業したら人生がラクになりました | そうはは。 | オーバーラップ | 1320 | 0 |
| まりげ母ちゃんの全力日本海ライフ | まりげ | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 暮らしのヒント集 今日はなにを | 暮しの手帖編集部 | 暮しの手帖社 | 1980 | 0 |
| 生きづらさにまみれて〜発達障害、うつ、拒食、それでも。〜【電子単行本版】 | 内田早紀, 姫野桂 | ライドオン | 550 | 0 |
| カラス屋の双眼鏡 | 松原始 | 角川春樹事務所 | 726 | 0 |
| 旅するカラス屋 | 松原始 | 角川春樹事務所 | 946 | 0 |
| となりのリブちゃん | 田村セツコ | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 地に落ちたテレビ局崩壊するオールドメディア | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 東京失格 | アフロ | 実業之日本社 | 1760 | 0 |
| 生まれ変わるのが死んでからでは遅すぎる | 黒川隆介 | 実業之日本社 | 2600 | 0 |
| 生きのびるための事務 全講義(マガジンハウス新書) | 坂口恭平 | マガジンハウス | 1500 | 0 |
| おじさまと猫 15巻 | 桜井海 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| 下山事件 真相解明 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 2090 | 0 |
| 本日の卜部さんと | ましまし | 双葉社 | 748 | 0 |
| 「暮しの手帖」とわたし | 大橋鎭子 | 暮しの手帖社 | 1885 | 0 |
| よくわからないまま輝き続ける世界と〜気がつくための日記集 | 古賀及子 | 大和書房 | 1870 | 0 |
| トランプ・ディールで日本復活! | 藤井聡 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 運を引き寄せる成功の極意 | 桜井章一 | ポプラ社 | 770 | 30 |
| 本のなかの少女たち | 津島佑子 | 講談社 | 2299 | 0 |
| ゆうぞらビール 〈新装版〉 | 森沢明夫 | 双葉社 | 803 | 0 |
| 昭和100年 懐かしの情景 | 南正時 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| あおぞらビール 〈新装版〉 | 森沢明夫 | 双葉社 | 836 | 0 |
| 新装版 たかぎなおこライブラリー | たかぎなおこ | KADOKAWA | 1595 | 0 |
| 眠れぬ夜はケーキを焼いて | 午後 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 黒猫ろんと暮らしたら7 | AKR | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 達者じゃなくても | アイナ・ジ・エンド | 幻冬舎 | 2821 | 0 |
| バトンーーネコはあなたを想っています。きっと、ときどき、いつも。 | 三宅音 | 笑がお書房株式会社 | 1650 | 0 |
| 星の王子さま(きずな出版) | 安田成美 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 壇蜜日記 | 壇蜜 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する 13巻 | 斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊), 唯浦史, 渡辺樹, 藤ちょこ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 夢見る精神障害者 | 高森謙児 | 学術研究出版 | 528 | 0 |
| 表現を仕事にするということ | 小林賢太郎 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 今日の仕事は? | 武正晴 | 小学館 | 1881 | 0 |
| 中山七里 短いお話ほぼ全部 短編&掌編&エッセイほぼ全仕事! | 中山七里 | 宝島社 | 1210 | 0 |
| ある翻訳家の取り憑かれた日常2 | 村井理子 | 大和書房 | 2090 | 0 |
| 五十八歳、山の家で猫と暮らす | 平野恵理子 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| GOAT | 朝井リョウ, 一穂ミチ, 野崎まど | 小学館 | 506 | 0 |
| パパイアから人生 | 夏井いつき | 小学館 | 1683 | 0 |
| ルポ 薬漬け | 山岡淳一郎 | 地平社 | 1584 | 0 |
| 詩集「真面目です、ノンブレスです」 | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
| わたくし96歳 #戦争反対 | 森田富美子, 森田京子 | 講談社 | 1485 | 0 |
| 美しい物理の小宇宙 29歳の東大理学博士が語る、日常の世界から原子核まで29の物語 | 小澤直也 | 二見書房 | 1870 | 0 |
| 毎日ごきげん無双! ―上司も部下もストレスゼロな仕事術― | ながの社長 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| アボリジナル・メッセージ | 飯島浩樹 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 「普通」の結婚が、なぜできないの? | 三島光世 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 小さい皆さん、こんにちは | わたなべたけひこ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 渇望〜弱みを最強の武器に変える〜 | 小笠原凌 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| #離婚して車中泊になりました | 井上いちろう | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| comicタント Vol.66 | 谷口菜津子, 沖田×華, 水槻れん, えきあ, 桜沢鈴, おりはらさちこ, あさひよひ, 川泉ポメ, 狼, もりさわたみこ | ぶんか社 | 660 | 0 |
| マ・エノメーリ | 藤井隆 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 根を下ろして生きる | 上野明子 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 音楽が育む心と言葉 〜宇宙の鼓動と風のように〜 | 友永和恵 | 文芸社 | 924 | 0 |
| 交換日記 | まるぞう | 文芸社 | 770 | 0 |
| 日々なないろ 心の絆 | 上野明子 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 「道」やりませんか!? | 田部井淳 | 文芸社 | 847 | 0 |
| 令和は万葉人の贈り物 | 松山進, 松山みくさ | 文芸社 | 847 | 0 |
| カーテンコール | 内藤史郎 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 虐めをありがとう | 真由 | 文芸社 | 880 | 0 |
| ようこちゃんの夏休み | きのしたようこ | 文芸社 | 880 | 0 |
| 法を越えてゆく | 石綿美代子 | 文芸社 | 528 | 0 |
| 日本、一億人総幼稚時代 | 細井みつを | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 不登校の息子へ 〜それでもあなたを愛してる〜 | 弥山りの | 文芸社 | 528 | 0 |
| 自分史 米一つぶの愛 | 青柳トシ子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 日本人になったエジプト人 サイエット | 甲斐嗣朗 | 文芸社 | 528 | 0 |
| ファッションエディターだって風呂に入りたくない夜もある(集英社インターナショナル) | 龍淵絵美 | 集英社 | 1980 | 0 |
| マル(集英社インターナショナル) | 平川克美 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 世界一周船栗毛 | 増田潔 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| アラ還バイクデビュー | 齋藤博美 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 八十五歳 さよならまでの暇つぶし | りんかんいるか | 文芸社 | 1386 | 0 |
| ガールズ・スクール | いがしん | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 峠 そこに子どもがいるから登るんだ 〜はみだし校長の学校だより〜 | 貝塚敦 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| OSOJI JIKARA おそうじしましょ♪ | Life Combination | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 「よお! さかた さけだ」 ─酒五訓とこぼれ話─ | 酒田十四代 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 命の線引き 医師の終活 | 伊江乃秋海 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 車の中から見た世界 「運転とは何か」 | 大塚健次郎 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 葡萄茶色のパスポート II | 島田薫 | 文芸社 | 693 | 0 |
| 背番号18 | 森はつえ | 文芸社 | 1089 | 0 |
| まんが甲子園リポート番外編 スカウトペン児リポート | 古矢野リオ | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 一般情報理論 エンタメの奥義、漫画家になる方法、売れる映画、ドラマ、漫画、小説の作り方 | 河原吉人 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| ヤクザ屋さんと看護師の私 | 宮中さくら | 文芸社 | 990 | 0 |
| やり直せ 日本!! いっこく親父の紙つぶて | 竹田新 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 通化事件 日中戦争終結後の悲劇 | 山口覚 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 求道と要文 第四 | 飯野哲也 | 文芸社 | 495 | 0 |
| サラリーマン生活を30倍楽しくする本 | 中村憲二 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 私と私のまわりの人々 | 伊集院淑 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 愛猫と共に | 白土貞子 | 文芸社 | 891 | 0 |
| ダイコンノハナ | 菅谷寛子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 私の中の昭和史 | 佐藤剛 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| カタツムリの世界の描き方 | 野島智司 | 三才ブックス | 1870 | 0 |
| 編めば編むほどわたしはわたしになっていった(新潮文庫) | 三國万里子 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 文豪・画家の命を縮めた病気と生活習慣 | 米山公啓 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 星沙たち、 | 青葉市子 | 講談社 | 2090 | 0 |
| やさしい人になれる本 | 枡野俊明 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| とんかつ屋のたまちゃん | 安藤玉恵 | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 生きるセンス | LiLy | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 知性について | 内田樹 | 光文社 | 1870 | 0 |
| ツッコミのお作法 ちょっとだけ話しやすくなる50のやり方 | 森本晋太郎 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 復刻版 風の旅 詩画集 | 星野富弘 | 学研 | 2530 | 0 |
| 新版 就職しないで生きるには | レイモンド・マンゴー, 中山容 | 晶文社 | 2090 | 0 |
| クィアのカナダ旅行記 | 水上文 | 柏書房 | 1760 | 0 |
| 人生の収穫 | 曾野綾子 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 世界のすきまで踊ってる | 冨田マリー | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1430 | 0 |
| 昭和的 | 関川夏央, 南伸坊 | 春陽堂書店 | 2200 | 0 |
| 本は人生を生き抜く最強の武器である 問いから始める「自分を変える読書」のすすめ | コ・ミョンファン, 小笠原藤子 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1980 | 0 |
| 南半球便り 駐豪大使の外交最前線体験記 | 山上信吾 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 異界見聞録 | 未岳久典 | 知玄舎 | 2200 | 0 |
| うまいように死ぬ | 鎌田實 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 東京ノスタルジック百景 失われつつある昭和の風景を探しに | フリート横田 | 世界文化社 | 1144 | 0 |
| だから映画は素敵だ | 高橋いさを | 論創社 | 2750 | 0 |
| パジャマあるよと言われても | 大久保佳代子 | マガジンハウス | 1650 | 0 |
| 英文学者がつぶやく 人生を豊かにするかもしれない英語と英国文化の話 | 安藤聡 | 平凡社 | 2475 | 0 |
| ポケットにカメラをいれて | 幡野広志 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 実際に介護した人は葬式では泣かない | こかじさら | 双葉社 | 1870 | 0 |
| 幸せってなんですか? おいでやす小田と14人の芸人が本気で考えてみた | おいでやす小田 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 心の中で犬を抱きあげたあの日、自分に優しくなれた気がした | フクダウニー | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 何でも笑顔でやってみる 阿川佐和子の言葉 | 桑原晃弥 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 「一汁一菜」で食卓を変える 土井善晴の言葉 | 桑原晃弥 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 102歳、今より元気に美しく | 堀野智子 | 朝日新聞出版 | 1500 | 0 |
| 欲望100個書いてみた 〜派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝〜 | ASAGI(小田桐あさぎ), 高坂ゆう香 | 小学館 | 1485 | 0 |
| 断簡 ある音楽学生の生と死 | 中林敦子 | 学術研究出版 | 1760 | 0 |
| 新版 知的創造のヒント | 外山滋比古 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 暮らし | ひらいめぐみ | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 湊かなえのことば結び | 湊かなえ | 角川春樹事務所 | 726 | 0 |
| 週末着物の五年間 | 三築未衣子 | BCCKS Distribution | 660 | 0 |
| 江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす | 與那覇潤 | 文藝春秋 | 1999 | 0 |
| かいじくんちのニラコさん | カワグチニラコ | 秋田書店 | 880 | 0 |
| フィンランド発 幸せが見つかるライフスタイル | ラウラ・コピロウ | WAVE出版 | 1683 | 0 |
| 35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる それでも子どもを望むということ | 飯塚理恵 | 幻冬舎 | 2403 | 0 |
| 飛んできたナイフは、プレゼントで返したい。 | #KTCHAN | フォレスト出版 | 1320 | 0 |
| 新版 散文 | 谷川俊太郎 | 晶文社 | 2420 | 0 |
| 寂聴さんと生きた10年〜食べた、笑った、泣いた〜 | 瀬尾まなほ | 光文社 | 792 | 0 |
| 十勝ひとりぼっち農園 | 横山裕二 | 小学館 | 781 | 0 |
| Live on The Earth 僕は地球で考える -香港編- | 加藤春樹 | アメージング出版 | 2200 | 0 |
| 遠慮深いうたた寝 | 小川洋子 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 韓国ドラマ沼にハマってみたら | 角田光代 | 筑摩書房 | 1650 | 0 |
| 文鳥様と私 | 今市子 | 青泉社 | 583 | 0 |
| 斎藤一人「自己肯定感」最強の法則 | 斎藤一人 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| ドグラ・まくら | 春風亭一之輔 | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| シニアになって、旅の空 | 下川裕治 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 主体的医療のすすめ がんは「疲れ」だとしたら | 田頭秀悟 | 文芸社 | 1650 | 0 |
| 仰天・俳句噺 | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| 信仰 | 村田沙耶香 | 文藝春秋 | 709 | 0 |
| いとしきもの 森、山小屋、暮らしの道具 | 小川糸 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| ハイドロサルファイト・コンク | 花村萬月 | 集英社 | 957 | 0 |
| お墓、どうしてます? キミコの巣ごもりぐるぐる日記 | 北大路公子 | 集英社 | 649 | 0 |
| P+D BOOKS 人形愛序説 | 澁澤龍彦 | 小学館 | 770 | 0 |
| とろあまエッチ体験 | poko | ぶんか社 | 770 | 0 |
| グレーとライフ | 太田尚樹 | イースト・プレス | 1650 | 0 |
| わたしが歩んだ医師の道 ――夢・努力・父母の愛―― | 富野康日己 | ボイジャー | 880 | 0 |
| 二千年の錯覚 日本人の精神解放のために | 大庭嘉門 | 文芸社 | 924 | 0 |
| あなたに届く光のメッセージ | 若ルミ子 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 数学嫌い 後れてきた弁護士の司法試験徒然草 | 小林史人 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 歌舞伎町酔夢譚 | 井地章 | アメージング出版 | 1430 | 0 |
| 誰も行かない場所に行く 限界旅ギリ生還記 | 指笛奏者 | 産業編集センター | 1485 | 0 |
| 歌うように伝えたい | 塩見三省 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 偶偶放浪記 | 小指 | 白水社 | 1782 | 0 |
| 言葉にならない気持ち日記 | 梅田悟司 | サンクチュアリ出版 | 1650 | 0 |
| 女人京都 | 酒井順子 | 小学館 | 803 | 0 |
| わたしの黒いボブヘア | リア・キム, 金光英実 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| かもめんたる岩崎う大のお笑いクロニクル 難しすぎる世界が僕を鬼才と呼ぶ | 岩崎う大 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 只今 トイレ清掃中 | 岩渕道昌 | アメージング出版 | 1100 | 0 |
| そして奇妙な読書だけが残った | 大槻ケンヂ | 本の雑誌社 | 1870 | 0 |
| 今日、地球人をやめる。 「日常」が面白い「物語」になる15の裏ワザ | OZworld, ひすいこたろう | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| テクテク琵琶湖渚を一周してみたら | 原田道雄 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| おもいで語り ―片想いだらけの青春・古代逍遥 | 香川正 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1358 | 0 |
| あなたの孤独も幸福も、星はぜんぶを知っている | ANNA. | 飛鳥新社 | 1650 | 0 |
| 出かけ親 | 吉田戦車 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 笑いがもたらす日々とは | 八十島桂子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| ポトマック川のほとりで 〜1960年代 文無し新婚夫婦のアメリカ滞在記〜 | 石川有為子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 原石から エメラルドへ | 赤秋あかね | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 息・食・動・考 一億人のための面白健康人生訓 | 在道六生, しぜんや | 文芸社 | 1188 | 0 |
| ワン先生奮闘記 多忙化解決に立ち向かう! | 小西孝敏 | 文芸社 | 1683 | 0 |
| 日本人少年の見た新しい光 北朝鮮からの脱出 | 清水修 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| ようこそ、クラシックシネマ・ワークショップへ | 渡邊徹也 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 認知症の父、故郷への旅 松江ドタバタ珍道中 | 永田ゲンゴロウ | 文芸社 | 1089 | 0 |
| おなじ言葉かり | 山本江利子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| ジャスミンティーで眠る夜 | 矢田晴巳 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 拝啓 安倍晋三様 | 本田ミトハ | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 「ノンストレス」なビジネス法 売り込まない! がんばらない! すごくなくていい! やさしい人でも長期的に選ばれ続ける極意 | 染谷充紀 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 旅する町医者 蝙蝠のつぶやき篇 | 秋元直人 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 傘寿の青春 | 大木健次郎 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 愛を忘れないで生きる | 川端マコ | 文芸社 | 495 | 0 |
| 老いを生きる | 見岳昭夫 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 青空散歩 | 草花すみれこ | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 私の人生のカラー | 安藤桃果 | 文芸社 | 495 | 0 |
| 裸のネアンデルタール人 | リュドヴィック・スリマック, 野村真依子 | 柏書房 | 2420 | 0 |
| ラジオの、光と闇 高橋源一郎の飛ぶ教室2 | 高橋源一郎 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 斎藤一人 絶対、なんとかなる! 新装版 | 斎藤一人 | ブティック社 | 1540 | 0 |
| この味もまたいつか恋しくなる | 燃え殻 | 主婦と生活社 | 1650 | 0 |
| 羽田圭介、家を買う。 | 羽田圭介 | 集英社 | 2200 | 0 |
| 孫と遊んで若返る! 老化予防82の秘密 | 池田紅玉, 太田由紀 | 集英社 | 1650 | 0 |
| 17歳のきみへ 人生で大事なことは、目には見えない | 鎌田實 | 集英社 | 1650 | 0 |
| あなただけの物語のために ――どうすれば自分を信頼できる? | あさのあつこ | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 暮らし | 野口理恵 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 庄野潤三電子全集 | 庄野潤三 | 小学館 | 2750 | 0 |
| やなせたかし先生のしっぽ 〜やなせ夫妻のとっておき話〜 | 越尾正子 | 小学館 | 1782 | 0 |
| comicタント Vol.65 | 水槻れん, 沖田×華, えきあ, おりはらさちこ, 桜沢鈴, 野広実由, 川泉ポメ, 園山由樹, 狼, もりさわたみこ | ぶんか社 | 660 | 0 |
| マンガでわかる凶悪!死刑囚の育て方 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 力をぬいて | 銀色夏生 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| ルポ 人が減る社会で起こること 秋田「少子高齢課題県」はいま | 工藤哲 | 岩波書店 | 2420 | 0 |
| 文庫からはじまる 「解説」的読書案内 | 関川夏央 | 岩波書店 | 1331 | 0 |
| 昨日、今日、明日、明後日、明々後日、弥の明後日 | 横尾忠則 | 実業之日本社 | 3520 | 0 |
| ハルのサボり飯 | 山田はまち | 双葉社 | 539 | 30 |
| マンガ サ旅〜マンガで読む世界のすごいサウナ〜リトアニア・ラトビア編 | タナカカツキ | マガジンハウス | 1200 | 0 |
| 二本足の猫・エースのごきげん日和 | 新井かおり(むすびより) | オレンジページ | 1650 | 0 |
| 「国境なき医師団」をそれでも見に行く 戦争とバングラデシュ編 | いとうせいこう | 講談社 | 1881 | 0 |
| しりとりえっせい | 中島らも, ひさうちみちお | 講談社 | 607 | 0 |
| 作家とおやつ | 平凡社編集部 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| わたしの言ってること、わかりますか。 | 伊藤亜和 | 光文社 | 1760 | 0 |
| パプア・ニューギニア 精霊の家・NGO・戦争・人間模様に出会う旅 | 川口築 | 花伝社 | 1870 | 0 |
| アウト老のすすめ | みうらじゅん | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 星になっても | 岩内章太郎 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 古堅純子の片付け事件簿 | 古堅純子, 田辺ヒカリ | KADOKAWA | 1595 | 0 |
| お寺に嫁いだ私がフェミニズムに出会って考えたこと | 森山りんこ | 地平社 | 1584 | 0 |
| 六角精児「呑み鉄」の旅 | 六角精児 | 世界文化社 | 1144 | 0 |
| 季節で綴るフィンランド216 魅力あるカルチャーと自然とともに暮らすおだやかな日常 | ラサネン優子 | イカロス出版 | 2200 | 0 |
| 80代から人生を楽しむ人、後悔する人 | 『PHP』編集部 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 日常のフローチャート Daily Flowchart | 森博嗣 | ベストセラーズ | 2200 | 0 |
| 癲狂院日乗 | 車谷長吉 | 新書館 | 2310 | 0 |
| この世の道づれ | 高橋順子 | 新書館 | 2090 | 0 |
| 不育症戦記〜生きた赤ちゃん抱けるまで〜 | 楠桂 | 大洋図書 | 880 | 0 |
| 私たちは繁殖している | 内田春菊 | ぶんか社 | 1320 | 0 |
| 星盗り物語 | 飛鷹桜太朗 | アメージング出版 | 1815 | 0 |
| 生きる言葉(新潮新書) | 俵万智 | 新潮社 | 1034 | 0 |
| 食の本 ある料理人の読書録 | 稲田俊輔 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 私の実家が売れません! | 高殿円, 高橋正典 | エクスナレッジ | 1760 | 0 |
| アメリカ・ミシシッピリバー 音楽の源流を辿る旅 | 牧野森太郎 | 産業編集センター | 2200 | 0 |
| オタ活1年生 | ゆるりまい | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 年賀状は小さな文学作品 | 牛島信 | 幻冬舎 | 1881 | 0 |
| 巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われたことがある | 古賀及子 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| まるです。猫と暮らすということ。 | mugumogu | 双葉社 | 1870 | 0 |
| 與真司郎フォトエッセイ 人生そんなもん | 與真司郎 | 講談社 | 1870 | 0 |
| みえないもの | イリナ・グリゴレ | 柏書房 | 1980 | 0 |
| 文藝 2025年夏季号 | 文藝編集部 | 河出書房新社 | 1540 | 0 |
| 半分論 | 村上信五(SUPER EIGHT) | 幻冬舎 | 1881 | 0 |
| モダン・ファッションのパイオニア 田中千代 | 本橋弥生 | 平凡社 | 4950 | 0 |
| 子育て家族の里山移住、ときどき起業。 | 山中麻葉 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 忙しさ幻想 | 豊留菜瑞 | サンマーク出版 | 1540 | 0 |
| 早起きのブレックファースト | 堀井和子 | 河出書房新社 | 935 | 0 |
| アァルトの椅子と小さな家 | 堀井和子 | 河出書房新社 | 935 | 0 |
| P+D BOOKS 寺泊・わが風車 | 水上勉 | 小学館 | 770 | 0 |
| P+D BOOKS やもめ貴族 | 川崎長太郎 | 小学館 | 715 | 0 |
| 〈ひとり死〉時代の死生観 「一人称の死」とどう向き合うか | 小谷みどり | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 無能助監督日記 | 金子修介 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| Aloha ‘Uhane 喜びの中で魂が生きたい自分を生きる | 中島彰子 | Clover出版 | 1760 | 0 |
| ハチミツ色の日々 | 竹中奈津子 | 辰巳出版ebooks | 1430 | 0 |
| 本をともす | 小谷輝之 | 時事通信社 | 2200 | 0 |
| 幸せな方の椅子〜悲しみの底にいるときの心の舵のとりかた | 松山みゆ | 大和書房 | 1650 | 0 |
| 映画じゃないんだから、うまくいかなくても大丈夫。 | ジェーン・スー, 高橋芳朗, WALNUT | ポプラ社 | 814 | 0 |
| 家系図つくってみませんか? | 丸山学 | ポプラ社 | 708 | 30 |
| それでも人生にYesと言うために JR福知山線事故の真因と被害者の20年 | 柳田邦男 | 文藝春秋 | 2799 | 0 |
| あの頃に戻りたい。そう思える今も人は幸せ | 大崎洋 | 飛鳥新社 | 1650 | 0 |
| あなたのフェミはどこから? | 安達茉莉子, 石原真衣, 上田久美子, 小川たまか, 能町みね子, 少年アヤ, 長島有里枝, 武田砂鉄, 野中モモ, 森山至貴, 星野概念, 小田原のどか, 長田杏奈, 鴻巣麻里香, 高島鈴, 水上文, 藤高和輝, 金井冬樹, 松尾亜紀子, 松橋裕一郎 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| なぜ一流ほど験【げん】を担ぐのか | マイケル・ノートン, 渡会圭子 | 早川書房 | 3025 | 0 |
| きっと「大丈夫。」 | 細谷亮太 | 佼成出版社 | 1320 | 0 |
| 俺たちの昭和後期 | 北村明広 | ワニブックス | 1210 | 0 |
| 別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 | 吉田大助, ダ・ヴィンチ編集部 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 三國連太郎、彷徨う魂へ | 宇都宮直子 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 菅と安倍 官邸一強支配はなぜ崩壊したのか | 柳沢高志 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 本と子どもが教えてくれたこと | 中川李枝子 | 平凡社 | 1287 | 0 |
| 留学・国際交流が人生に与える影響 | 塩澤正, ジェリー・カージック, ジョン・ミラー | 風媒社 | 1760 | 0 |
| パリパリ伝説 | かわかみじゅんこ | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 戦後世代が知っておくべき戦争の話【要約版】 | ホマユン・アーマディ博士 | スマートゲート | 275 | 0 |
| 落雷と祝福 「好き」に生かされる短歌とエッセイ | 岡本真帆 | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| 人生後半にこそ読みたい秀歌 | 永田和宏 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 死んでも忘れられない話 | オテンキのり | ワニブックス | 1650 | 0 |
| もっと愛されるために ―スローセックスからの贈り物 | アダム徳永 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| トットちゃんとカマタ先生のずっとやくそく | 黒柳徹子, 鎌田實 | 実業之日本社 | 1980 | 0 |
| 千曲川のスケッチ(新潮文庫) | 島崎藤村 | 新潮社 | 605 | 0 |
| Renaissance Heritage and Resilience | ISAAC YAW ASIEDU | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 疲れちゃったね。私と休憩しようか。心の中でブチ切れ教室 | 灯護しし, MBビジネス研究班 | まんがびと | 328 | 0 |
| セルフイメージの書き換え方〜自分深堀りの術〜 | 佐藤さき, MBビジネス研究班 | まんがびと | 328 | 0 |
| 失敗を当たり前と捉え、成功者になるための道筋 | 赤井かな, MBビジネス研究班 | まんがびと | 328 | 0 |
| 田村セツコの私らしく生きるコツ 楽しくないのは自分のセイ | 田村セツコ | WAVE出版 | 1782 | 0 |
| 映画を観ているみたいに小説が読める 超簡単! イメージ読書術 | 山崎茂雄 | みらいパブリッシング | 1540 | 0 |
| うまれることば、しぬことば | 酒井順子 | 集英社 | 682 | 0 |
| ひとりになること | 三浦瑠麗 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| DAYS 私立恵比寿中学 2019-2025 story ──ハッピーエンドとこれから | 大久保和則 | 白夜書房 | 2500 | 0 |
| 悩み続けてきた「僕」から君たちへ 社会人1年生に伝えたい成長と成功の本質 | 齋藤孝 | 祥伝社 | 1760 | 0 |
| 家族は知らない真夜中の老人ホーム ――やりきれなさの現場から | 川島徹 | 祥伝社 | 1650 | 0 |
| テレビが日本人(庶民)をダメにした 2 新型コロナウイルス含む | 嶋河薫風 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 老人ホームの窓辺から 2 喜慮愛楽 | 井上節 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 私のまわりの、神様たち 3 | 藤原靖子 | 文芸社 | 924 | 0 |
| 私のまわりの、神様たち 4 | 藤原靖子 | 文芸社 | 924 | 0 |
| 夫のエンディングノート(Ending Note) 〜私を明日に向かわせたもの〜 | 渡邊妙子 | 文芸社 | 847 | 0 |
| そばの打てないそば食い名人 | 小林一仁 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 「あの時」七十六歳を振り返って | 濱谷みな | 文芸社 | 968 | 0 |
| 永劫に飛ぶ! 在野の天才哲学者 野村隈畔 | 武川和之 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 北国に雲は流れて | 田仲道子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 独身謳歌症 オタッキーな必勝馬券研究とその実践の日々+誠に勝手ながらの自身の結婚観についてetc. | フルールドゥスリズィエ・コミールワ | 文芸社 | 1232 | 0 |
| ふらんすのふたりのブッダがおしえてくれたこと ほんとうの生きる意味としあわせは、日本の仏教【ぶっきょう】の中にあった……色々な動物がいっぱい出てくる、ユメのようなホントのおはなし | キヨコ・ヴィルジネ=サゴウ | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 永い旅路 | 海原初音 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| セックス・アドバイザーが届ける 幸せ夫婦のセックスライフ | 竹中倭夫 | 文芸社 | 440 | 0 |
| 記憶と夢は語る | 原愛子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 旅路 遠い空 | 小柴壽恵 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 沈黙の国から来た若者たち 日本の文化とコミュニケーション力 | 原田房枝 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| 幸せのシッポ | 渡辺邦彦 | 文芸社 | 462 | 0 |
| 光の羽 ≪ほっこりあん≫からのメッセージ | 松山真由美 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 夢追いかけて七十余年 | 西森京子 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| 子猫とアップルパイ 明日を信じて | 玉置登美子 | 文芸社 | 847 | 0 |
| 世界を見ずして日本を語るなかれ | 鈴木博見 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 「ぱあとなあ」の愉快な仲間たち(出会い編) | 高橋宏作 | 文芸社 | 462 | 0 |
| ハンドクラフトと私 過ぎし日々の思い出は私の大切な宝物 | 吉田久子 | 文芸社 | 847 | 0 |
| 不羈と抑制 批評的闘争の記録 | 清水希有 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| 人生 ふれあいと美と音楽 | 宮澤泰 | 文芸社 | 792 | 0 |
| カタツムリ飼育だより | 浜崎せんぞう | 文芸社 | 792 | 0 |
| こんな事がホントの話なんて言ったら絶対、頭おかしいと思われるよね。 | 桜木ゆりか | 文芸社 | 704 | 0 |
| 39歳までに知っておきたかった100の言葉 人生の成否を分ける「この世界の残酷な現実」100 | 千田琢哉 | 清談社Publico | 1232 | 0 |
| ずったり岩手35巻 | そのだつくし | 銀杏社 | 396 | 0 |
| 真夜中のパン屋さん 全6巻 合本 | 大沼紀子, 山中ヒコ | ポプラ社 | 3467 | 0 |
| 村上春樹の第一作品としての『ダンス・ダンス・ダンス』 | 剣持佳舟 | ブイツーソリューション | 550 | 0 |
| 笑いはクスリ 桂文楽の落語人生相談 | 桂文楽 | 佼成出版社 | 1540 | 0 |
| わたしは楳図かずお マンガから芸術へ | 楳図かずお, 石田汗太 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 春の通り | 汐田文香 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 「人間の屑」の品格 | 田井仲博文 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 時、見遥かして 舞鶴紀行 | 中村亮太 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| 小豆島の風に刻む 物語のある時計づくり | 寺木基典 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 作家と住空間 北海道の住宅情報人が旅する日本のこころ | 三木奎吾 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 喫茶「トマト」とハワイ | 海王子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| ガチャガチャ | 赤池法雄 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| あなたの目の前にある 「幸せ」の気づき方 | 暮れの酉 | 主婦の友社 | 1320 | 0 |
| 大宮エリーの東大ふたり同窓会 | 大宮エリー, 養老孟司, 小沢健二, 加藤登紀子, 高田万由子, 野口聡一, 鳩山由紀夫, 隈研吾, 小椋佳, 倉本聰, 山崎直子, 小川哲, 出雲充, 伊沢拓司, 泉房穂, 松本紹圭, 宮田裕章, 成田悠輔, 膳場貴子, 角野隼斗, 須山 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| トットのピクチャー・ブック | 黒柳徹子, 武井武雄 | 実業之日本社 | 1760 | 0 |
| 七つの文塊 | 宮地幸二郎 | 文芸社 | 594 | 0 |
| 思いを、もう一度 言語障害と顔面けいれんと共に | 朱野アキコ | 文芸社 | 1287 | 0 |
| なんくるないさの物語 大切なのは、あきらめないこと | 東風勝男 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 里親日記 | 小紫木蓮 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 「老い方」道しるべ 85歳現役健康推進員の提言 | 青木宏樹 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| しぶとく走れ、路線バス | 日々野ボタン | 文芸社 | 990 | 0 |
| 父の追憶 ─戦後の父と娘の物語─ | 神戸朋子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 砂糖と塩の人生レシピ | 佐藤俊雄 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 言葉を超えて 太郎がいた時間 | 山崎チワワ | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 今日も元気で無事で平穏に | さかした咲木 | 文芸社 | 1683 | 0 |
| 熟字訓で遊ぼ | 中込由美子 | 文芸社 | 1980 | 0 |
| つぶされる女 自閉症児と親介護にはさまれて | Kisaragi | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 窓際社員は二刀流 | 白鳥つばめ | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 母を看る 犬を看る おひとり様女子の介護録 | かねこつなこ | 文芸社 | 1188 | 0 |
| ラプソディー・イン・ペルージャ 愛と美食の国で運命的にめぐり逢った若者たちのドラマ | 星一平 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| マトリの独り言 元麻薬取締官が言い残したいこと | 高濱良次 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| どこまでも 我が影踏まん 遍路哉 漂流遍路者の捨句旅 | 尾宮謙 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 山に咲かせた命の花 「キズ」と過ごした二十年 | 戸谷和郎 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 『おくのほそ道』の物語を読む | 酒井みき | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 100年人生 まる見え事典 | 涌田裕充 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 野ねずみシグ、そしてクリスマス | さくら蓮ふわり | 文芸社 | 594 | 0 |
| 星座で解けた!『銀河鉄道の夜』 | 爽美樹生 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| こまった犬さん はい | 前川タエ | 文芸社 | 594 | 0 |
| 欅の葉そよがせて | 実良 | 文芸社 | 594 | 0 |
| 滅び逝く日本の風俗の中で ─敬愛する我が母の面影を追って─ | 岡田奉彦 | 文芸社 | 594 | 0 |
| ネパール自転車旅行 | 高橋毅 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| An Indian Freedom Fighter in Japan Memoirs of A. M. Nair | A. M. Nair | Japan Publishing Industry Foundation for Culture | 4466 | 0 |
| 1秒24コマのぼくの人生 | りんたろう | 河出書房新社 | 3520 | 0 |
| わたしがモラハラ夫を捨てて離婚するまで | 凪 | 主婦の友社 | 748 | 0 |
| なおりはしないが、ましになる | カレー沢薫 | 小学館 | 1199 | 0 |
| comicタント Vol.64 | 桜沢鈴, 谷口菜津子, 沖田×華, 狼, 野広実由, おりはらさちこ, あさひよひ, 川泉ポメ, 園山由樹, もえきち | ぶんか社 | 660 | 0 |
| My Ending Note | 久保田理子, 高松邦明 | 世界文化社 | 880 | 0 |
| 司馬遼太郎の「跫音」 | 関川夏央 | 岩波書店 | 1243 | 0 |
| 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎 | 岩波書店 | 1067 | 0 |
| はざまのわたし(集英社インターナショナル) | 深沢潮 | 集英社 | 2079 | 0 |
| 60歳からあたらしい私 | 広瀬裕子 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| キドアイラク譚 | 浜島直子 | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 世間の歩き方 | YOU | 扶桑社 | 2200 | 0 |
| 愛猫かぶ20歳まで一緒にいたかった〜高齢猫を看取るまで〜 | 秋本尚美 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 追想の現場 | 橋本昇, 高木瑞穂 | 鉄人社 | 1870 | 0 |
| 映画になった恐怖の実話IV――全33タイトルの元ネタを完全解説 | 鉄人ノンフィクション編集部 | 鉄人社 | 1650 | 0 |
| 愛玩哲学 | くっきー! | ポプラ社 | 1870 | 0 |
| 午前三時の化粧水 | 爪切男 | 集英社 | 1650 | 0 |
| 学歴狂の詩 | 佐川恭一 | 集英社 | 1540 | 0 |
| ふたり暮らしの「女性」史 | 伊藤春奈 | 講談社 | 1881 | 0 |
| 作家の黒歴史 デビュー前の日記たち | 宮内悠介 | 講談社 | 1672 | 0 |
| 生きる証し | 姜尚中 | 毎日新聞出版 | 1100 | 0 |
| ごぞんじ 開高健と翻訳者との往復書簡177通 | 滝田誠一郎 | 小学館 | 1782 | 0 |
| ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話 | 山本ゆり | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| 介護福祉士とんこちゃんの特養生活日誌 | とんこ, アン | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 谷村新司101の言葉 | 谷村孝子, 矢島裕紀彦 | 宝島社 | 1650 | 0 |
| 不器用な先輩。 9巻 | 工藤マコト | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| ケイ×マイ ぼくと妹のハチャメチャ日記 | 伊藤いと | 集英社 | 660 | 0 |
| 彼女たちに守られてきた | 松田青子 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 随筆 ふるさとの味 | 森田たま | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 休日のわるものさん 7巻 | 森川侑 | スクウェア・エニックス | 990 | 0 |
| やなせたかし 子どもたちを魅了する永遠のヒーローの生みの親 | 青山誠 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録 | 長谷川国利 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 幸あれ、知らんけど | 平民金子 | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| 谷根千、ずーっとある店 | 森まゆみ | 朝日新聞出版 | 2799 | 0 |
| 教えて!Mリーガー | 松本圭世 | 竹書房 | 1870 | 0 |
| 伝え上手になりたい | 小川奈緒 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| 玉置玲央フォトエッセイ では、後ほど | 玉置玲央 | KADOKAWA | 2750 | 0 |
| 新版 中原淳一エッセイ画集 しあわせの花束 | 中原淳一 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| お猫さまズ暮らし。はるちゃんジャーにゃル5 | わかつきめぐみ | 白泉社 | 946 | 0 |
| 上方艶ばなし | 二代目露の五郎 | ごま書房新社 | 1400 | 0 |
| アラフォー独女、-58kgして人生が変わりました。 | 松坂ゆう | 学研 | 1320 | 0 |
| さみしい夜のページをめくれ | 古賀史健, ならの | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| ナゾの終着駅 | 鼠入昌史 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| お笑い公文書 | プチ鹿島 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| とびだせ! つづ井さん | つづ井 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| まんがで即実践! 犬とアーユルヴェーダと私 心と身体をスッキリさせる「生命の科学」の教え | MOTOKO, カザマアヤミ | 双葉社 | 1155 | 30 |
| 地味町ひとり散歩〜「たま」のランニングの大将放浪記〜 | 石川浩司 | 双葉社 | 1815 | 0 |
| 2025年漫画で読む残酷独裁者の現代史 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 自意識のラストダンス | 前田裕太(ティモンディ) | 左右社 | 1650 | 0 |
| ド・レミの歌 | 平野レミ | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 究極!!しくじりプロ野球 〜本当にあった最弱球団の話 | 中溝康隆 | 白夜書房 | 1870 | 0 |
| ヤマケイ文庫 すごい動物学 生き物たちから学ぶ明日を生きるヒント | 新宅広二 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 日常蒐集録「ねずみ絵日記」 | ジンボアユミ | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 笑うビジネスマンには福来たる 〜「笑い」が「不安」や「怒り」を遠ざけ、心を豊かにする〜 | 中山てつや | ブイツーソリューション | 1210 | 0 |
| 90年、無理をしない生き方 | 多良美智子 | すばる舎 | 1650 | 0 |
| 松下洸平 じゅうにんといろ | 松下洸平 | 朝日新聞出版 | 1799 | 0 |
| お金もかからず体調万全!! ゆる走りスロージョギング | まきりえこ, 一般社団法人日本スロージョギング協会 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| オレンジページコミックス | 篠原ウミハル, 上田淳子 | オレンジページ | 891 | 0 |
| 父の乳 | 獅子文六 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 「一人」のうらに 尾崎放哉の島へ | 西川勝 | ボイジャー | 1760 | 0 |
| ツインテールの終わりに、 #未鈴の自伝 | 古川未鈴 | KADOKAWA | 2970 | 0 |
| 知ってはいけない | 森永卓郎, 倉田真由美 | 興陽館 | 1518 | 0 |
| マリコにもほどがある! | 林真理子 | 文藝春秋 | 1599 | 0 |
| マザーテレサへの旅路 | 神渡良平 | サンマーク出版 | 550 | 0 |
| ハマちゃんの出世しないとこんなに楽しい | やまさき十三 | サンマーク出版 | 550 | 0 |
| 人生くねくね道の歩き方 | 鷲田小彌太 | サンマーク出版 | 1100 | 0 |
| 地球(ガイア)をつつむ風のように | 龍村仁 | サンマーク出版 | 550 | 0 |
| あしたはあした、今日は今日 | 菅野泰蔵 | サンマーク出版 | 550 | 0 |
| 出版中止! 〜一度「死んだ」から書けた翻訳家残酷物語〜 | 宮崎伸治 | 小学館 | 1287 | 0 |
| 青二才のまま生きていくことにした | あおば(清家碧羽) | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| メコン・ザ・ラストリバー 無垢なる大河 旅の記憶 | 青柳健二 | イカロス出版 | 2970 | 0 |
| くまモンの「ボクのきもち」 | くまモン | 辰巳出版ebooks | 1650 | 0 |
| 偉人のお話 人や国のため編 | 白坂洋一, こざきゆう, 菅原嘉子, WOODY | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 偉人のお話 発見・発明編 | 白坂洋一, こざきゆう, 菅原嘉子, 森のくじら | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 読めない人のための村上春樹入門 | 仁平千香子 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 12巻 | 有田イマリ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 犬棒日記 | 乃南アサ | 双葉社 | 737 | 0 |
| それなら、それで | 詩織 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| ワガママに、我がままに。 自分自身をこの世で最強の味方にする方法 | 松尾優 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| トリコロールと日の丸「親日」フランスの謎を解く | 竹下節子, じゃんぽ〜る西 | 秀和システム | 1782 | 0 |
| また旅2 | 岡本仁 | 暮しの手帖社 | 2200 | 0 |
| 百一歳。終着駅のその先へ | 佐藤愛子 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| いつもおなじ雪といつもおなじおじさん ヘルタ・ミュラー エッセイ集 | 新本史斉, ヘルタ・ミュラー | 三修社 | 3300 | 0 |
| メルカリで知らん子の絵を買う | 藤原麻里菜 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 人生百年時代を生き抜く39の極意 | 今中章弘 | 学術研究出版 | 880 | 0 |
| 愛を貫く タコス・トレス・エルマノスの革命 | 古屋大和 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 天声人語 2024年7月-12月 | 朝日新聞論説委員室 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 台所探検家、地球の食卓を歩く | 岡根谷実里 | WAVE出版 | 1782 | 0 |
| 少しよくばりくらいがちょうどいい | 小林照子 | サンマーク出版 | 1650 | 0 |
| タダキ君、勉強してる? | 伊集院静 | 集英社 | 693 | 0 |
| 死にたいんじゃなくて、こんなふうに生きたくないだけ | クォン・ラビン, 桑畑優香, チョンオ | 辰巳出版ebooks | 1430 | 0 |
| 意味なんかないけどぼくたちは光る | 吉澤ハナ(まよなか) | かんき出版 | 1540 | 0 |
| マリコ、東奔西走 | 林真理子 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく | 梯久美子 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 毎日読みます | ファン・ボルム, 牧野美加 | 集英社 | 1980 | 0 |
| ルポ 秀和幡ケ谷レジデンス | 栗田シメイ | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 追跡 公安捜査 | 遠藤浩二 | 毎日新聞出版 | 1870 | 0 |
| 湯気を食べる | くどうれいん | オレンジページ | 1760 | 0 |
| 終活やーめた。 元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法 | 泉ピン子 | 講談社 | 1815 | 0 |
| 笹餅おばあちゃんの手でつくる暮らし | 桑田ミサオ | 扶桑社 | 1760 | 0 |
| THE NEW KOREA 日韓併合115年目の真実 | アレン・アイルランド, シンシアリー | 扶桑社 | 1980 | 0 |
| もっと早く言ってよ。50代の私から20代の私に伝えたいこと | 一田憲子 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| C★NOVELS Mini あとがき対談 電子書籍版 鈴木理華画集より | 鈴木理華, 茅田砂胡 | 中央公論新社 | 110 | 0 |
| くま育児 | hiyoko | 白泉社 | 990 | 0 |
| 余命4か月からの寓話 | 森永卓郎, 倉田真由美 | 興陽館 | 1573 | 0 |
| 死ぬのはこわくない | 和田秀樹 | 興陽館 | 1210 | 0 |
| 私、卒婚しました! | ままんゆきこ | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 飲水思源 世界と日本を原理原則から考える | 伊藤安兼 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 人生は、燦燦と 校長室だより100選 | 高澤正男 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 南海トラフ大地震に備える ある電気通信事業従事者の阪神淡路大震災の記録 | 坂本一之 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| ダブルライフ ひとりにして二度生きる | 松尾榮治 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 私の助けはどこから来るのであろうか 私の助けは天地を造られた主から来る | 日吉美代子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 凄いぞ山梨 その魅力と底力 比類なき個性こそ山梨の宝 | 堀内克一 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 不完全協和音 反発と絆 | 濱村暁雄 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 七十代、ソロ活女子の四国遍路 | ?井悦子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| あなたはそのままで愛されている | 渡辺和子 | PHP研究所 | 750 | 0 |
| 渋沢栄一伝 すぐれたものの魂を真似よ | 北康利 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 60代、変えていいコト、変えたくないモノ | 岸本葉子 | 中央公論新社 | 814 | 0 |
| 母親になって後悔してる(新潮文庫) | オルナ・ドーナト, 鹿田昌美 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| はないろ、きみと | いろは | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| うっかり自転車で日本一周していた | 河瀬敏樹 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1567 | 0 |
| 日野晃武道語録 人生の達人になる! | 日野晃 | BABジャパン | 1760 | 0 |
| 元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所 | 午後 | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| comicタント Vol.63 | おりはらさちこ, 谷口菜津子, 沖田×華, 狼, 桜沢鈴, 唐草ミチル, あさひよひ, 三ノ輪ブン子, 水槻れん, もりさわたみこ | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 動物医の不思議な世界 アニマルQ | 野村潤一郎 | 世界文化社 | 1782 | 0 |
| なんでやねん ごまめの歯ぎしり | まだあっこ | 文芸社 | 968 | 0 |
| 北の大地に馳せる医師の絆 明治・大正期の足跡探訪 | 飯田和質 | 文芸社 | 1320 | 0 |
| 〜千字一話〜『瑣事百話』 | 君塚信 | 文芸社 | 880 | 0 |
| チンギス・カンの駆けた道 | 安田公男 | 文芸社 | 1408 | 0 |
| 爽やかな風 | 青木空 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 元主婦の引越物語 自閉気質な私の人づきあい記 | 村内かおり | 文芸社 | 968 | 0 |
| 里の絵本ギャラリーへの道 | まるおかかずこ | 文芸社 | 1144 | 0 |
| サルマガンディ・岡山 岡山寄せ鍋日記 | 竹内李花 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 只今 修業中 | 田中洋子 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 宇宙と、「宇宙」の混沌に立ち向かった人間の知力について語ってみたい | 今村明生 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 自由韻文詩の世界 ─現代自由詩の再興─ | 神坂泰行 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 不思議ワールド | 宮本英治, 宮本文恵 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 魂の旅路 生まれ変わりながら、ふたたび巡り会うために | 山田美妙 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 人間と教育 欲望・欲求と理性 | 山本行雄 | 文芸社 | 770 | 0 |
| まーちゃんが行く! 〜子どもとペットのフォトエッセイ〜 | 溝口いくえ | 文芸社 | 847 | 0 |
| ルビンのツボ | 齋藤亜矢 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| ちょっと死について考えてみたら怖くなかった | 村田ますみ | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1760 | 0 |
| 卑屈になるのは死んでからでよくない?〜ギャルマインド最強論 | あおちゃんぺ | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 消息 | 小袋成彬 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| 言葉を愉しむ 人生の深みが増す言霊の力 | 齋藤孝 | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| 短歌研究 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1000 | 0 |
| 定年後のリアル | 勢古浩爾 | 草思社 | 1650 | 0 |
| 私は赤さん | uwabami | 学研 | 1650 | 0 |
| 死体はこう言った | 上野正彦 | ポプラ社 | 693 | 30 |
| おいしそうな文学。 | 群像編集部 | 講談社 | 1254 | 0 |
| ケイ×マイ ぼくと妹のハチャメチャ日記 5 | 伊藤いと | 集英社 | 660 | 0 |
| 国民的チェーンめし研究 ○○の△△はなぜうまいのか? | 東山広樹, 蒼井すばる | カンゼン | 1584 | 0 |
| アラフォーOL、美容医療レポート【コミックス版】 | 昭和の残党ちゃん | ふゅーじょんぷろだくと | 770 | 0 |
| 悪人列伝 大河ドラマ篇 | 海音寺潮五郎 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| フライ・フィッシング 英国式釣り師の心得 | エドワード・グレイ, 西園寺公一 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| ご機嫌な習慣 | 松浦弥太郎 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 老人初心者のたくらみ | 阿川佐和子 | 中央公論新社 | 836 | 0 |
| 恐怖への招待 | 楳図かずお | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| 「働けない」をとことん考えてみた。 | 栗田隆子 | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 日本語からの祝福、日本語への祝福 | 李琴峰 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| ルポ‘霊能者’に会いに行く | 友清哲 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| ほどよく孤独に生きてみる | 藤井英子 | サンマーク出版 | 1540 | 0 |
| 陣1stエッセイ『JOKER』 | 陣(THE RAMPAGE) | 幻冬舎 | 2090 | 0 |
| 持っている人 | 川谷絵音 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| ゆるり 愛しのひとり旅 | おづまりこ | 文藝春秋 | 1400 | 0 |
| コントとミシン | 塚本直毅 | 光文社 | 1650 | 0 |
| 日本の人魚伝説 | 高橋大輔 | 草思社 | 2090 | 0 |
| 世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語 | 岡根谷実里 | 山と溪谷社 | 2200 | 0 |
| 縄 | 花房観音 | 大洋図書 | 2980 | 0 |
| 娘がパパ活をしていました | グラハム子 | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| 女流作家が教える オンナの下心 | 藍川京 | 二見書房 | 660 | 0 |
| 物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました | なぎまゆ | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| はじまりと おわりと はじまりと ―まだ見ぬままになった弟子へ― | 川西賢志郎 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| ブランニューデイ あたらしい日 | 小室佳代 | 内外出版社 | 1870 | 0 |
| 抗がん剤を使わなかった夫 〜すい臓がんと歩んだ最期の日記〜 | 倉田真由美 | 日販アイ・ピー・エス株式会社 | 1650 | 0 |
| おじさんはカワイイものがお好き。 | ツトム | フレックスコミックス | 693 | 0 |
| 何者かになりたくて | 奥田修二 | ワニブックス | 1650 | 0 |
| いやなことがあった日の、甘くておいしい仕返し | Caho | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 養生する言葉 | 岩川ありさ | 講談社 | 1672 | 0 |
| P+D BOOKS 心映えの記 | 太田治子 | 小学館 | 715 | 0 |
| 小林さんちのメイドラゴン カンナの日常 | 木村光博, クール教信者 | 双葉社 | 704 | 0 |
| 好きになってしまいました。 | 三浦しをん | 大和書房 | 858 | 0 |
| イタリアの「幸せのひと皿」を食べに行く | 宮嶋勲 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常 | 青山和夫, 大城道則, 角道亮介, 北澤平祐 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| えっ! 死ぬとか生きるとか、知事命令? 滋賀県庁「死生懇話会」ドキュメント | 滋賀県総合企画部企画調整課企画第二係 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 偉人の生き延び方 副業、転職、財テク、おねだり | 栗下直也 | 左右社 | 1870 | 0 |
| 私は93歳の新聞記者 | 涌井友子 | 草思社 | 1760 | 0 |
| 80歳、不良老人です。 | 太田和彦 | 亜紀書房 | 1650 | 0 |
| 変な人(きずな出版) | 本郷陽二 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| アメリカで博士をとるーコーネル大学には敵わない?ー アイビーリーグ コーネル大学大学院 植物病理学科菌学専攻で サバイバル 「博士 Ph.D.」取得編 | 井上哲 | 学術研究出版 | 660 | 0 |
| 野生のうたが聞こえる | アルド・レオポルド, 新島義昭 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| これって虐待ですか | あさのゆきこ | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 大なり小なり | たなかみさき | 文藝春秋 | 1400 | 0 |
| 泣いてちゃごはんに遅れるよ | 寿木けい | 幻冬舎 | 700 | 0 |
| 今夜はジビエ | 小川糸 | 幻冬舎 | 596 | 0 |
| 【電子特典付】もうあかんわ日記 文庫 | 岸田奈美 | コルク | 847 | 0 |
| 明日がいい日になりますように。 | 松浦弥太郎 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| となりのLGBTQ+ 〜それぞれ「性」のあり方を自分らしく生きる14人の物語〜 | 染矢明日香, みすこそ | かんき出版 | 1650 | 0 |
| ござる訓の「生きる」を助ける言葉 | カオリユカリ | かんき出版 | 1540 | 0 |
| 心はどこへ消えた? | 東畑開人 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 干し芋の丸かじり | 東海林さだお | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 麗しのアンジー ネコよみくじ | アンジー・ラ・コケットチーム | 集英社 | 1210 | 0 |
| 【電子オリジナル】男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集 2 | 一条ゆかり | 集英社 | 1760 | 0 |
| 正しいお母さんってなんですか!?「ちゃんとしなきゃ」が止まらない!今日も子育て迷走中 | 真船佳奈 | 幻冬舎 | 1430 | 0 |
| みけちゃん永遠物語 〜にゃん生‘はなまる’にゃわ〜 | 村上しいこ | 小学館 | 1683 | 0 |
| 前島密の構想力 明治維新の理念をカタチにした | 加来耕三 | つちや書店 | 1595 | 0 |
| 文士が、好きだ―っ!! | 坂上友紀 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 勤労ロードショー 今日も財布がさみしくて | まぼ | KADOKAWA | 1485 | 0 |
| おかあさんの扉 | 伊藤理佐 | オレンジページ | 990 | 0 |
| ふたたび歩き出すとき 東京の台所 | 大平一枝 | 毎日新聞出版 | 1870 | 0 |
| 酒を主食とする人々 | 高野秀行 | 本の雑誌社 | 1980 | 0 |
| 詩文集 波輪 | 今井せいじ | 文芸社 | 968 | 0 |
| マンション自主管理40年 欠陥、不備、不良、不要の改修を続けて | 島田征夫 | 文芸社 | 1320 | 0 |
| 菫程な論文集 | 山崎元男 | 文芸社 | 1320 | 0 |
| 初年兵のなみだ 安らかなれ 大興安嶺 | 山本六三郎 | 文芸社 | 1320 | 0 |
| またあの笑顔に逢えたなら 重い障がいのある娘が教えてくれたこと | 矢部福徳 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 明日がある | 秋月洋子 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 文学・哲学・宗教 黄金の國 | 高瀬京子 | 文芸社 | 924 | 0 |
| かへいくん | 戎本嘉平 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 地球儀から見えてくること | 藤田実 | 文芸社 | 924 | 0 |
| ひとりで歩いた幾名山 | 伊丹耐子 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 翁 | 東屋拓造 | 文芸社 | 440 | 0 |
| 望郷・ふる里福島 東日本大震災と、その他つれづれ | 田島真知 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 陽だまりの記憶 小鳥とお菓子とホームズと | 手塚由紀 | 文芸社 | 1144 | 0 |
| この世異なもの味なもの …あの世は行かなきゃ分からない…昭和〜平成〜令和 | 岩本浩平 | 文芸社 | 616 | 0 |
| えろたま | 荻野アンナ | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 長過ぎね?俺の随筆 第1集 | 岩田要至 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 卵は食べ物ですか | ジン忠效 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| クルマの運転新常識 ブレーキとアクセルの踏み間違いはなぜ起こるのか | 温室村ふじ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 522 | 0 |
| 犬のバトン | 竹本祐子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 庵主さんが翔んだ | 雲輪瑞法 | 佼成出版社 | 1100 | 0 |
| 大きな声じゃ言えない漫画描いてるアラフォー人妻黒金さん | 黒金さつき | リイド社 | 770 | 30 |
| comicタント Vol.62 | 狼, 谷口菜津子, 沖田×華, おりはらさちこ, 桜沢鈴, 川泉ポメ, 三ノ輪ブン子, 園山由樹, もえきち, 水槻れん | ぶんか社 | 660 | 0 |
| ハレンチ!芸能界の下ネタ事情 | コアコミックス編集部 | コアマガジン | 600 | 0 |
| 脳は耳で感動する | 養老孟司, 久石譲 | 実業之日本社 | 1760 | 0 |
| くーねるまるた ぬーぼ(16) | 高尾じんぐ | 小学館 | 781 | 0 |
| 銀河を渡る | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 693 | 0 |
| それでも日々はつづくから(新潮文庫) | 燃え殻 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 【電子版だけの特典20カット付き】渡邊渚フォトエッセイ 透明を満たす | 渡邊渚 | 講談社 | 1980 | 0 |
| 笑えないこと吹っ飛ばしてバカンスみたいな人生を | ワークライフバカンス | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 呪術講座 | 加門七海 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 犬と自然は、生涯の友 | 永山巖 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 百名山遊記 ─山歩きは学びにあふれて─ | 奥彬 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 無所有という考え方 | 関口喜久 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 3年間の不思議な出来事 | 吉泉丞花 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 国際結婚になんのメリットがあるのか? ─タブーか魅力か、何も知らずに島国を飛び出す─ | 金森優 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 日本の偉業 20世紀に日本がしでかしたこと | 古居雄一 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 薔薇の咲く頃ロンドンへ 八十二歳コロナを超えて娘と二人の旅日記 | 今後佳子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 奇妙な家 私の生まれた家とイエの数奇な運命 | 咲田和美 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 随想の記 佐々國雄日記 | 森田裕 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 後悔と懺悔を経て新しい生を迎える | 川畑光司 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 田舎病院の奥様は非魔女 | 相木玲子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 騙り、と生成 一葉からフォークソングまで「言葉の物語」を読む | 棚田輝嘉 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 「家族の物語」 人生十年ひと節論 | 飯牟礼一臣 | 文芸社 | 990 | 0 |
| うるわしの表町 | 野田瑛子 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| ネギ・山次郎の始末書 | 高橋則夫 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 楽しまなきゃ損だよ人生は | 弘兼憲史 | 宝島社 | 1540 | 0 |
| 想いが道になる | キム・スンホ | 評言社 | 2640 | 0 |
| PARIS The Memoir | パリス・ヒルトン, 村井理子 | 太田出版 | 2750 | 0 |
| 最高にテキトーで幸福なカフェ〜岸田奈美のパリ旅行記〜 | 岸田奈美 | コルク | 330 | 0 |
| 探していたのはどこにでもある小さな一つの言葉だった | 若松英輔, 西淑 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| パリの86歳はなぜ、毎日が楽しそうなのか | 弓シャロー | 実業之日本社 | 1650 | 0 |
| ノンバイナリー協奏曲 「もう息子と呼ばないで」と告白された私の800日 | アミア・ミラー | 集英社 | 2420 | 0 |
| のみ歩きノート | 牧野伊三夫 | 筑摩書房 | 1870 | 0 |
| 日本語の外へ | 片岡義男 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 新版 禁酒宣言 ――上林暁・酒場小説集 | 上林暁, 坪内祐三 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 明けても暮れても食べて食べて | はらぺこめがね | 筑摩書房 | 2090 | 0 |
| ふりかえれば日々良日 | 佐久間良子 | 小学館 | 1683 | 0 |
| はじめに言葉ありき おわりに言葉ありき | 島地勝彦 | 二見書房 | 990 | 0 |
| 堂々再婚 | 二松まゆみ | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| ニューヨーク流自分を魅せる力 | ひでこ・コルトン | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉(新潮選書) | 五木寛之 | 新潮社 | 1705 | 0 |
| だったら、あなたもフェミニストじゃない? | アルテイシア | 講談社 | 1760 | 0 |
| 僕には鳥の言葉がわかる | 鈴木俊貴 | 小学館 | 1683 | 0 |
| ママはいつもつけまつげ 〜母・中村メイコとドタバタ喜劇〜 | 神津はづき | 小学館 | 1683 | 0 |
| 私説昭和史 | 関川夏央 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 能登早春紀行 | 森崎和江 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| たまごだいすき | 中央公論新社 | 中央公論新社 | 858 | 0 |
| へこたれてなんかいられない | ジェーン・スー | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| 自分で考えて生きよう | 松浦弥太郎 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| ロシア文学を学びにアメリカへ? 増補版 屋根の上のバイリンガル | 沼野充義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 空とぶ絨緞 | 堀内誠一 | 中央公論新社 | 1430 | 0 |
| 創造力の翼を広げる 宮崎駿の言葉 | 桑原晃弥 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| いくつになっても夢を追い続ける やなせたかしの言葉 | 桑原晃弥 | リベラル社 | 1100 | 0 |
| ヨチヨチ父 | ヨシタケシンスケ | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 60歳からの「手抜き」の極意 | 和田秀樹 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 最高の二番手 | 堺正章 | 飛鳥新社 | 1650 | 0 |
| 正直、親切、笑顔〜僕が大切にしている125の言葉〜 | 松浦弥太郎 | 光文社 | 1375 | 0 |
| サイバラ志麻子 悪友交換日記 | 岩井志麻子, 西原理恵子 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| サイバラ絵日誌 | 西原理恵子 | 双葉社 | 1430 | 0 |
| 60歳からの仕事の壁 10年後も食える人、1年後すら危ない人 | 和田秀樹 | 青春出版社 | 1067 | 0 |
| 老年書生かくありき 同世代との微妙な距離感のなかで | 原田國夫 | 彩流社 | 1430 | 0 |
| ポール・セザンヌの思い出と手紙 | エミール・ベルナール, 青岳那苑 | 万象堂 | 1980 | 0 |
| 平凡なOLがHにハマりました。(合本版)10 | キョウ子 | Vスクロールコミックス | 602 | 0 |
| ルネサンス 遺産とレジリエンス | アイザック・ヤウ・アスィードウ | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 綾のメモリー〜宿命と運命のはざまで〜 | 西綾 | パレード | 770 | 0 |
| 百寿はそんなに目出度いことか | 佐々木学 | 現代書館 | 1650 | 0 |
| ふと、新世界と繁がって | 崎山蒼志 | 新潮社 | 1870 | 0 |
| 特別じゃない日 | 稲空穂 | 実業之日本社 | 1089 | 0 |
| 猫とわたしの東京物語 | 新美敬子 | 講談社 | 1067 | 0 |
| シロさんは普通になりたい | 白田シロ | オーバーラップ | 1210 | 0 |
| キッチンに住みたい | サトウユカ | オーバーラップ | 1430 | 0 |
| 文藝 2025年春季号 | 文藝編集部 | 河出書房新社 | 1485 | 0 |
| 幸せって何だろう | 株式会社JAFメディアワークス | JAFメディアワークス | 1540 | 0 |
| ことぱの観察 | 向坂くじら | NHK出版 | 1980 | 0 |
| おいおいピータン!! | 伊藤理佐 | 講談社 | 880 | 0 |
| 読まれる覚悟 | 桜庭一樹 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 北海道 大地の理 北の鼓動に耳を澄ませて | 秋野禎木 | 亜璃西社 | 1430 | 0 |
| 心の決めたままに 母と紡ぐ、わたしの半生記 | 浅井洋子 | 亜璃西社 | 1760 | 0 |
| 忘れないうちに今【第2集】 | 串崎英子 | 共同文化社 | 1320 | 0 |
| ミシシッピ・デルタ ストーリー | 谷村淳次郎 | 共同文化社 | 1980 | 0 |
| シリーズ53爪句@天空の整理箱 | 青木曲直 | 共同文化社 | 500 | 0 |
| シリーズ52爪句@天空に記す自分史 | 青木曲直 | 共同文化社 | 500 | 0 |
| シリーズ51爪句@空撮日記-2022 | 青木曲直 | 共同文化社 | 500 | 0 |
| あしたに向かって | 串崎英子 | 共同文化社 | 1650 | 0 |
| 利尻島から流れ流れて本屋になった | 工藤志昇 | 寿郎社 | 1870 | 0 |
| 遊行期 オレたちはどうボケるか | 五木寛之 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| セキララ 駄ホモのふぇち日記 | 熊田プウ助 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| バブル兄弟 ‘五輪を喰った兄’高橋治之と‘長銀を潰した弟’高橋治則 | 西崎伸彦 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| 十手笛おみく捕物帳 | 田中啓文 | 集英社 | 770 | 0 |
| 三流シェフ | 三國清三 | 幻冬舎 | 700 | 0 |
| 少年アシベ ゴマちゃんセレクション | 森下裕美 | 双葉社 | 550 | 0 |
| 離婚まで100日のプリン | きなこす | KADOKAWA | 330 | 0 |
| 成功への扉が次々ひらくミラクルレッスン | 宮本佳実 | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| わたし、恋人が2人います。 | きのコ | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 終わらない恋のはじめ方 | 萩中ユウ | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| 可愛いままでこう働く | 宮本佳実 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 可愛いお金持ち養成講座 | 宮本佳実 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 可愛いままで年収1000万円になる WORK LIFE STYLE BOOK | 宮本佳実 | WAVE出版 | 1485 | 0 |
| 恋愛上手なあの子がしてる 溺愛されるわがままのすすめ | 萩中ユウ | WAVE出版 | 1287 | 0 |
| 女の子が自力で生きていくために必要なこと | ジョン・キム | WAVE出版 | 1386 | 0 |
| キミコのよろよろ養生日記 | 北大路公子 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 阪神・淡路大震災 流通戦士の48時間 街の明かりを消したらあかん | 流通科学研究所 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 誰でも英語耳を獲得できる | 野村正勝 | 文芸社 | 880 | 0 |
| 天とう虫のメッセージ 覚えられない今日のこと 忘れられない昔の思い出 | 戸倉覧 | 文芸社 | 1408 | 0 |
| ただいまとおかえりの間で | 上野明子 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 禅 | 山寺邦道 | パレード | 110 | 0 |
| 往復書簡集 はからずも人生論 | 佐藤愛子, 小島慶子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 正午派2025 | 佐藤正午 | 小学館 | 935 | 0 |
| ときどき、京都人 | 永江朗 | 小学館 | 682 | 0 |
| 50歳になりまして | 光浦靖子 | 文藝春秋 | 789 | 0 |
| 俳優のノート | 山崎努 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 「俳優」の肩ごしに | 山崎努 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| ずったり岩手34巻 | そのだつくし | 銀杏社 | 396 | 0 |
| ペーターのドイツ世界遺産全踏破 | ペーター・エンダーライン | 平凡社 | 924 | 0 |
| 恐い怪談 | 松原タニシ | 二見書房 | 1650 | 0 |
| 紙呪 | 田中俊行 | 二見書房 | 1650 | 0 |
| サンキュー フォー ユア ハピネス | トラコ | 文芸社 | 990 | 0 |
| 魅惑と陶酔の風に吹かれて 六五歳の詩日記 | 呼戯人 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 50カラット | 江藤貴生 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 再復刊「借金大国日本」の再生に秘策あり 消費税を3%にすれば国民はよみがえる | 森下正勝 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 101歳 一粒の籾よりお米さまのお命をいただいて | 石川咲枝 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 馬と土に生きる 改装版 | 石川咲枝 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 此の世にこそ華がある 「地獄と極楽」 無駄にするなよ我が人生(みち)を!! | 川村精一 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 想い出の足あと | 大西博子 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| デンチンカン主義 老営業マンが語るビジネスとお酒と二次電池 | 田中景 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 日にち雑感 線維筋痛症とワタシ | 落合紘子 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 養老先生、がんになる | 養老孟司, 中川恵一 | エクスナレッジ | 1540 | 0 |
| 亡くなった人が教えてくれること 残された人は、いかにして生きるべきか | 川村隆枝 | アスコム | 1650 | 0 |
| へたな旅 | 牧野伊三夫 | 亜紀書房 | 1760 | 0 |
| 歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| 地べたから考える ――世界はそこだけじゃないから | ブレイディみかこ | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| comicタント Vol.61 | 園山由樹, 谷口菜津子, もえきち, 川泉ポメ, 沖田×華, おりはらさちこ, 唐草ミチル, あさひよひ, 狼, 水槻れん | ぶんか社 | 660 | 0 |
| 温泉百名山 | 飯出敏夫 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 新宿をつくった男 戦後闇市の王・尾津喜之助と昭和裏面史 | フリート横田 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| これはゆがんだ食レポです | 永田カビ | 双葉社 | 699 | 30 |
| 読み切りアンソロジー『オタク女子に聞いた怖い話』 | 昭和の残党ちゃん, 中二病, 藤峰式, ナリムラ, 絶蝶, おまる, 鳶田瀬ケビン, 毛魂一直線, yoha, 森世, キカ糸, どっせい☆純愛, 三乗あき, 人鳥ぺんぎん, 三上おぎゃあ, 伝子まねゑ, 忍舐しゅり, 朝崎ことこ, コメダヨシヒサ, ニャオスキー, 入夏ナツキ, 春川くるり, 山崎と子, 小木, 貴瀬トリコ, 楊枝, 銀杏, 茉莉可, うらまち | ふゅーじょんぷろだくと | 770 | 0 |
| 離婚まで100日のプリン 12 僕には幸せな結婚がわからない | きなこす | KADOKAWA | 330 | 0 |
| 短歌研究2025年1+2 月合併号 | (株)短歌研究社 | 短歌研究社 | 1000 | 0 |
| 天国ゆきのラブレター | 坂本雄次 | 主婦の友社 | 1760 | 0 |
| 余命3カ月から生還した私が、死を恐れなくなった理由 | 小松茂 | 游藝舎 | 1650 | 0 |
| キャラヴァンは進む―銀河を渡るI―(新潮文庫) | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 晴れの日散歩(新潮文庫) | 角田光代 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ | 清田隆之(桃山商事) | 太田出版 | 2090 | 0 |
| わたしたちの歳時記 | 杉浦さやか | ワニブックス | 1760 | 0 |
| 勇気がでる旅 - 元プロ野球選手と元検事、ふたりのユウキ「48の旅の足跡」 - | 高森勇旗, 游木トオル | ワニブックス | 1980 | 0 |
| 怖い絵の中のモノ語り | 中野京子 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 林 和希エッセイ 2I2 | 林和希 | 宝島社 | 1870 | 0 |
| 家族の昭和 私説昭和史2 | 関川夏央 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 事件記者、保育士になる | 緒方健二 | CEメディアハウス | 1760 | 0 |
| アクマノクマ | 日暮えむ | 幻冬舎 | 770 | 0 |
| 60歳から読み直したい名著70 | 齋藤孝 | 扶桑社 | 1210 | 0 |
| 自民党と韓国 | シンシアリー | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 元専業主婦・今ユーチューバー 64歳、やめて捨てたら手に入った、幸せな暮らし | ライフ | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 青い鳥は私の中に 気づけてよかった、発達障害だってこと | 福永夏利奈 | propus | 1155 | 0 |
| 渡辺荘の宇宙人 指点字で交信する日々 | 福島智 | 素朴社 | 1100 | 0 |
| 92歳シスターが伝える励ましの言葉 幸せは、1ミリずつ花開く | 鈴木秀子 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 神の微笑(新潮文庫) | 芹沢光治良 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 松村邦洋懲りずに「べらぼう」を語る | 松村邦洋 | プレジデント社 | 1760 | 0 |
| 落語家の本音 日本で唯一の演芸専門紙が50年かけて集めたここだけの話 | 「東京かわら版」編集部 | 朝日新聞出版 | 2799 | 0 |
| 最後の理事長の部屋から | 竹田寛, 竹田恭子 | 三重大学出版会 | 2970 | 0 |
| 飽きる美学 | 横尾忠則 | 実業之日本社 | 1980 | 0 |
| 70人への鎮魂歌 | 佐高信 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 胡桃ちのPresents モノズキ散歩、お茶してきらり | 胡桃ちの | ぶんか社 | 950 | 0 |
| 文芸編集者、作家と闘う | 山田裕樹 | 光文社 | 2750 | 0 |
| 死体置場で待ち合わせ〜新保博久・法月綸太郎 往復書簡〜 | 法月綸太郎, 新保博久 | 光文社 | 3520 | 0 |
| SHO TIME | TV LIFE編集部 | ワン・パブリッシング | 3300 | 0 |
| 柚木麻子のドラマななめ読み! | 柚木麻子 | フィルムアート社 | 1799 | 0 |
| マンガでわかる! 片づけ+収納術 新装版 | 宙花こより | 学研 | 1320 | 0 |
| うめともものふつうの暮らし (9) | 藤沢カミヤ | 竹書房 | 935 | 0 |
| のんではいけない 酒浸り作家はどうして断酒できたのか? | 樋口明雄 | 山と溪谷社 | 1650 | 0 |
| オトナのがんばらない健康生活 2 | いしかわひろこ | 秋田書店 | 880 | 0 |
| Street Fiction by SATOSHI OGAWA | 小川哲, TOKYOFM/JAPANFMNETWORK | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 風景で紡ぐ 明日、花笑むためのことば113 | 紡季 | WAVE出版 | 1683 | 0 |
| バットgood | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
| 魔法使いだったら | 春巻ふゆき | ビジョン出版 | 198 | 0 |
