| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|
| 河出文庫 解説目録2025年 | 河出書房新社 | 河出書房新社 | 0 | 0 |
| 2023文藝春秋電子書籍ベスト100【文春e-Books】 | 文藝春秋 | 文藝春秋 | 0 | 0 |
| 河出文庫解説目録 2022年 | 河出書房新社 | 河出書房新社 | 0 | 0 |
| 2019文藝春秋電子書籍ベスト100【文春e-Books】 | 文藝春秋 | 文藝春秋 | 0 | 0 |
| 火の鳥伝記文庫 アラマタ新聞 創刊号 | 荒俣宏, 寺田克也, 丹地陽子, 佐竹美保, 五十嵐大介, 槇えびし, GORIO21, 藤原徹司 | 講談社 | 0 | 0 |
| AI黙示録 かつて「聖域」だった仕事が消える日 その歴史的必然 | エッジプレス編集部 | エッジプレス | 99 | 0 |
| 無人島に生きる十六人 | 須川邦彦, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 99 | 0 |
| 救われない中年社畜 地獄の実態 | 週刊SPA!編集部 | 扶桑社 | 100 | 0 |
| バカ社訓でわかる ブラック職場の重症度 | 週刊SPA!編集部 | 扶桑社 | 100 | 0 |
| レキシは夜つくられる | デニペディア | 電書バト | 110 | 0 |
| 科学の囁きと呟き | 牧幹雄 | 東洋出版 | 110 | 0 |
| 『遺体』それからの物語―新潮45eBooklet | 石井光太 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「ホストの汗」に魅せられ主婦が失った「広い青空」 | 内藤みか | 新潮社 | 110 | 0 |
| 不倫カップルをOBに導いたゴルフ個人レッスン | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「フェラチオ」を知らなかった韓国女子大生の「日本在留記」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「フェラ少女」に群がった野球部員の「打撃練習」 | 増田晶文 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「重い着物」を脱いだ舞妓に「紅きダリヤ」の声が | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 男に貢ぐため「温泉コンパニオン」は「浴衣」を脱いだ | 内藤みか | 新潮社 | 110 | 0 |
| お楽しみ「温泉旅行」カーセックスに訪れた破局 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| ‘援交’オジサンから全裸で逃げ出した「少女」 | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| エアロビ女王が命じた性と死の舞踏 | 増田晶文 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 浮気男の「まぐくる」を信じた「あいぐぁーめ」の怒り | 日高恒太朗 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「インシュリン」に夢を託した中国女の「亭主抹殺計画」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| あなたの足の指までしゃぶってあげたのに | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「合コンの医者」に狂ったキャリアウーマンの「勘」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「別れさせ屋」に狙われた整形美女「嘘つきレイラ」 | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「露出症の女」を震わせた国文学講師の「視姦術」 | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| ロシアン・パブにいた「真昼の悪魔」の白い肌 | 村井和彦 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 老女が「金髪かつら」で演じた「イクイク詐欺」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| レズに乱れた「処女神」は「マザコン男」の子を孕んだ | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 臨死の官能の中「観光海女」が吹いた磯笛 | 日高恒太朗 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「輪姦で千円」払ったホームレスの「殺しの報酬」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「良心的」少女売春を斡旋した男子高校生の「パラダイス」 | 安達瑶 | 新潮社 | 110 | 0 |
| リアルな「出会い系」の「ツンデレ女」は怖いんよ | 増田晶文 | 新潮社 | 110 | 0 |
| やれ悲しや「センセ」を呪い殺せと唆した「お菊の幽霊」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「優しい嘘」の奉仕より大事な「ホストの能力」は? | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「耳掻き嬢」のひざ枕で男が感じた「生の息遣い」 | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 間男に「女」を寝取られた哀しき「オナベ」の最期 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「不安の壺の栓」を沈めた子連れ再婚主婦の「修羅の家」 | さかもと未明 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 病的女好き予備校経営者の裏口入学「錬金術」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「美少女」と回春した独居老人「七十九歳の抵抗」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 貧相な「借金男」とキャバクラ嬢の「バカの壁」 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「秘密の職業」に就いた主婦が本当に「欲しかったもの」 | 中村うさぎ | 新潮社 | 110 | 0 |
| 派遣OLが夢見た遠い日の「沈むだけの橋」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「生温かい海」に祀られたエロ可愛い人魚と「その兄」 | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 嬲られた「不法残留女」は「怖い自由」に身体を張った | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| どうしても切れなかった「体の大きな男」との絆 | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 都庁「夜の展望室」でミニスカ秘書と密会した都議 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「チョイ不良」のポルシェにとろけた「クール・ビューティ」 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「窒息マニア」を逝かせたギャル語使いの「エロガー」 | 増田晶文 | 新潮社 | 110 | 0 |
| ソープ嬢の「泡と消えた」保険金殺人 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「センチの神様」を怒らせた「ニートの王様」 | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 洗濯機で「血抜き」されたフィリピーナの「サヨナラ」 | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「精力絶倫」の入り婿に妻が突きつけた最後通牒 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「性の洞穴」に迷い込んだ発展途上の「お嬢さん」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「生と性の頂点」で籠城男女は「心中」した | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 性的な戯れが死を招いた美人ママの「聞かないで」 | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「正義のファイアマン」が消せなかった「箱入り名器」への煩悩 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 熟女の心に忍び寄った「賞味期限切れ」の不安 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「児童ポルノ男」の恋はロープウェイの中で | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 心中前夜の男女が貪った「東京で一番オシャレな」街 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「白い全能感」に酔った「ハーレムの王様」 | 小沢章友 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 消防士が消せなかった「乱れる女」の業火 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「娼婦志望」の金髪娘を愛した元商社マン「怪しい欲情」の果て | 村井和彦 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 主婦が抗えなかった隣家に住む義兄の「禁断の誘惑」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 借金は体で返す「ペット契約」の誤算 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| シナリオにはなかった売れない脚本家の「恋人殺し」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「失恋OL」がすがった恋愛掲示板の「キラー」 | 内藤みか | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「屍姦ビデオ」に飽き足らず少女を生贄にした公務員 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「三人の妻」と暮らすご主人様の「次のお望み」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 30代主婦を狂わせた美少年の「傲った匂い」 | さかもと未明 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 讃岐のうどんはコシが強く「淫らの女王」はウリ坊が好き | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 殺害後に差し入れられた編みかけのマフラー | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 詐欺の「御開帳」を恐れたアイドルマニアの「前立ち」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| ここに、挿れるんよ 先生。わし、頑張る | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 国語教師の職を奪った17歳「処女の誘惑」 | 小沢章友 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「高校の制服」を着た短大生の「淫行恐喝」プロジェクト | 安達瑶 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 芸能スカウトを装った弱虫男の「ギャル狩り」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「蜘蛛の糸」も切れて地獄に落ちた「人妻のおもちゃ」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 巨乳の「痴漢被害者」と「法律家気取り」の大学生 | 安達瑶 | 新潮社 | 110 | 0 |
| キャバクラ店ライバルに復讐した「淫乱一直線の女」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「危険なバイト」で失った20歳の「気だるい日常」 | 小嵐九八郎 | 新潮社 | 110 | 0 |
| ガセネタに踊らされた女性記者の「汚れっちまった悲しみ」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「幹部候補」を転落させた女の匂いと「痴漢の法則」 | 小沢章友 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 看護婦を白い罠に落した「不感症のお守り」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「神様」にすがった女が生き地獄で見た「ツキノワ」 | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「家庭の平和」をロープで維持した「夜の支配者」 | 桐生典子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 家政婦は見ていた ゲーム王の「栄光と挫折」 | 増田晶文 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「海賊の血」を引く女は遠く「鈴の音」が聞こえる | 日高恒太朗 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「女心」がわからない「風俗童貞」のデート・レイプ | 小沢章友 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「色白の姉ちゃん」が売られた地獄の「人買い旅館」 | 小沢章友 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「色好みの主婦」が試乗した筋肉系年下男の「魔法の棒」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 愛しい「テディベア」が醜く見えた「恋の終わり」 | 中村うさぎ | 新潮社 | 110 | 0 |
| 居候には旨すぎた美人ママの「おつまみ」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「医者ごっこ」に興じた「白い巨塔」の哀れな番人 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「いけない主婦」の遊び心を読めなかった「重たい男」 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「家出少女」が夢を探した「闇の職業安定所」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| あたしを殺して あんたも後を追って | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「脚フェチ男」に見抜かれた古傷の「オルガスムス」 | 粉川宏 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「アコ」の大切なお願いは「スケベ社長」抹殺 | 井口民樹 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「青い錠剤」を使った女のマンション「乗っ取り作戦」 | 内藤みか | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「愛ルケ心中」をねだった派遣OLの「暗い洞窟」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「アイドルもどき」夫が家を建てた「手間賃」 | 岩井志麻子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 愛人秘書と従業員が組んだ「ハマの風俗王」抹殺作戦 | 島村洋子 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 人の妻を寝取った男のやるせない「日曜日」 | 深笛義也 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 対談 真犯人はそこにいる―新潮45eBooklet | 石井光太, 清水潔 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 「資格ビジネス」のカモになる女たち―新潮45eBooklet | 佐藤留美 | 新潮社 | 110 | 0 |
| 28人の幸せ離婚 〜あなたに似た彼女〜 | 島沢優子 | 小学館 | 110 | 0 |
| 限定版 お父やんとオジさん 特別付録 | 伊集院静 | 講談社 | 110 | 0 |
| 新米かあさんの詩 | おかもとゆきこ | いるかネットブックス | 110 | 0 |
| ツールドのと454日〜普通のおっさんがジャスコで買った4万円の自転車で挑戦〜 | 砂原康治 | いるかネットブックス | 110 | 0 |
| にゃごにゃごにゃーご 〜ねこの恩返し〜 | 砂原康治 | いるかネットブックス | 110 | 0 |
| the実録人妻 | 藤崎淳美 | 夢中文庫 | 110 | 0 |
| 愛! フクシマの黙示録 | 風樹茂 | いるかネットブックス | 165 | 0 |
| 獣医師たちのペットロス | 悠崎仁 | いるかネットブックス | 165 | 0 |
| 百田尚樹読本【文春e-Books】 | 百田尚樹 | 文藝春秋 | 203 | 0 |
| 「活」氾濫のなぜ | 石原壮一郎, 辛酸なめ子, 白河桃子, 飯間浩明, 田島悠来 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| 本屋さんの今 | 鹿島茂, 間室道子, 星野渉, 井上理津子, 黒田東彦, 森まゆみ, 松浦弥太郎, 小泉悠 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| ノンフィクションの未来 | 武田徹, 石戸諭, 川内有緒, 瀬尾傑, 宮坂学, ジェレミー・ウールズィー | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| 人生後半戦の作法 | 弘兼憲史, 楠木新, 藤谷千明, 中野長武 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| 二時間一万七〇〇〇円 | 内藤みか | 新潮社 | 220 | 0 |
| 罪隠しの川 | 内藤みか | 新潮社 | 220 | 0 |
| 涙の滝の国の物語 | 悠崎仁 | いるかネットブックス | 220 | 0 |
| 絶望裁判 | 中尾幸司 | 小学館 | 264 | 0 |
| 不倫相手を探す33歳の人妻■再会人妻と大満足の2回戦■水泳インストラクターに60分フル愛情表現■悩ましすぎるアラフィフ人妻■出会い系の遊び方 | 所沢ショーイチ | メンズサイゾー | 299 | 0 |
| 牧野富太郎自伝 草木とともに | 牧野富太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 299 | 0 |
| 植物一日一題 | 牧野富太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 299 | 0 |
| 植物記・植物知識 | 牧野富太郎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 299 | 0 |
| 江戸城の宮廷政治 熊本藩細川忠興・忠利父子の往復書状 | 山本博文 | 講談社 | 300 | 61 |
| バブルの復讐 精神の瓦礫 | 斎藤貴男 | 講談社 | 300 | 56 |
| 地方銀行消滅? | 森信親, 増田寛也, 大庫直樹, 佐久間英利, 高橋徹, 吉澤亮二 | 中央公論新社 | 305 | 0 |
| 安息の地 | 山川健一 | 幻冬舎 | 305 | 0 |
| 生ききる。 | 瀬戸内寂聴, 梅原猛 | KADOKAWA | 313 | 0 |
| 母ちゃん&父ちゃんからの爆笑!おバカLINE | スタジオグリーン編集部 | スタジオグリーン | 330 | 63 |
| 脳死宣告なんかいらなかった! | 良歌の宮・こころ | いるかネットブックス | 330 | 0 |
| 連合艦隊の栄光 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 連合艦隊の最後 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 再会の奇跡 | 小椋てつ | 東洋出版 | 330 | 0 |
| 帝国陸軍の最後 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 陰謀論が破壊する日常 | 大澤真幸, 山口真一, 畠山理仁, 藤倉善郎, 古谷経衡, 吉田悠軌, 雨宮純, 鶴田想人, ロバート・ファーヒ | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 戦争が変える世界秩序 | 細谷雄一, 板橋拓己, 北岡伸一, 水鳥真美, 村田晃嗣, 武内進一, 三船恵美, 山本昭宏, 高橋杉雄 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 群像インタビューズ 佐野元春「時代を切り拓いた都市の詩」(聞き手・文=石戸諭) | 佐野元春, 石戸諭 | 講談社 | 330 | 0 |
| 裸の天使たち 私、風俗嬢やってます | 西りさ, さいさい | オリオンブックス | 330 | 0 |
| ホームレス・パパ―上野編 | 風樹茂 | いるかネットブックス | 330 | 0 |
| 6匹の盲導犬パピー物語 | 水田茉莉 | いるかネットブックス | 330 | 0 |
| 看護師が流した涙 | 岡田久美 | アドレナライズ | 385 | 0 |
| ホームレスが流した涙 | 村田らむ | アドレナライズ | 385 | 0 |
| ファースト・アトミック | 森田靖郎 | アドレナライズ | 385 | 0 |
| ずっと一緒に 盲導犬が老いたとき | 田中真由美 | アドレナライズ | 385 | 0 |
| 牧野富太郎自叙伝 | 牧野富太郎 | 千歳出版 | 389 | 0 |
| エクスタシーを知らない人妻の大絶頂■極上美女をペロっとひと舐め■涙した29歳独身女性と再び■アラフォー人妻がサプライズ■出会い系の遊び方 | 所沢ショーイチ | メンズサイゾー | 399 | 0 |
| ピッチピチの童顔19歳ゲットぉぉ■き、気持ち良すぎて、な、なんか変なんですッ■人生の負け組男であっても、セフレは簡単に作ることができる■超ロリ体型美女に駅弁強行 | 所沢ショーイチ | メンズサイゾー | 399 | 0 |
| 「ブスブスときどき美女」アラフィフ出会える系アプリHOW TO講座■「接し方」「口説き方」「ヤリとり」■ヤリたい女(独身・既婚)は巷に溢れている | 所沢ショーイチ | メンズサイゾー | 399 | 0 |
| シリーズ「十人十色のしあわせ小箱」 「推し」の先に見えたもの 鉄道愛で3セク社長……(読売新聞アーカイブ選書) | 読売新聞東京本社 社会部 | 読売新聞社 | 400 | 0 |
| 僕の不思議な体験記 総集編 | MAKOTO 880 | ビジョン出版 | 418 | 0 |
| 鬼才縦横 | 小島直記 | PHP研究所 | 430 | 0 |
| これからお迎えする人必見!インコなのにオウムの仲間?!オカメインコの日常に密着! | 黒獅れおな, MBビジネス研究班 | まんがびと | 438 | 0 |
| 沸騰するインバウンド―週刊東洋経済eビジネス新書No.474 | 週刊東洋経済編集部 | 東洋経済新報社 | 440 | 0 |
| 自叙伝・日本脱出記 | 大杉栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 獄中記・続獄中記・獄中消息 | 大杉栄, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 440 | 0 |
| 先生、そんな状態で転院させないで下さい! | 良歌の宮・こころ | いるかネットブックス | 440 | 0 |
| 大寺学校/ゆく年 | 久保田万太郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 440 | 0 |
| 神戸震災日記(新潮文庫) | 田中康夫 | 新潮社 | 440 | 0 |
| 婦長物語 | 江川晴 | 光文社 | 440 | 0 |
| 企業がよみがえる日 何が大企業を変えたのか | 田原総一朗 | PHP研究所 | 440 | 0 |
| 障がい者の旅路 | 良歌の宮・こころ, ふゆずきひかや | いるかネットブックス | 440 | 0 |
| 伯備線秘図推理旅行 | 斎藤栄 | 光文社 | 440 | 0 |
| 【カラー版】巨流アマゾンを遡れ | 高野秀行 | 集英社 | 440 | 0 |
| 【カラー版】ミャンマーの柳生一族 | 高野秀行 | 集英社 | 440 | 0 |
| 世界を、こんなふうに見てごらん | 日高敏隆 | 集英社 | 440 | 0 |
| 冒険者カストロ | 佐々木譲 | 集英社 | 440 | 0 |
| 神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記 | 高野秀行 | 集英社 | 440 | 0 |
| 異国トーキョー漂流記 | 高野秀行 | 集英社 | 440 | 0 |
| それ行け狐狸庵 | 遠藤周作 | 文藝春秋 | 447 | 0 |
| 極道の妻たち | 家田荘子 | 文藝春秋 | 458 | 0 |
| 美しい東北 | 安田就視, 朝日メディアインターナショナル株式会社 | PHP研究所 | 469 | 0 |
| 患者の終末期まで伴走する これからのかかりつけ医 | 岡田徹也 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 470 | 0 |
| 死ぬという大仕事 | 上坂冬子 | 小学館 | 473 | 0 |
| ショージ君 | 東海林さだお | 文藝春秋 | 478 | 0 |
| 三陸海岸大津波 | 吉村昭 | 文藝春秋 | 478 | 0 |
| ロシアから来たエース 巨人軍300勝投手スタルヒンの栄光と苦悩 | ナターシャ・スタルヒン | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 心を癒すヒント | 清水佑三 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 歪められた偽りの戦史を糺す 終戦3日後の占守島の戦闘 | 野上義 | 文芸社 | 495 | 0 |
| 警官は実弾を込め、撃鉄を起こした | 黒木昭雄 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 死刑と無期懲役 | 坂本敏夫 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 悪魔の棺桶 | 高貫布士 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 南沙諸島紛争勃発! 中国艦隊壊滅作戦 | 高貫布士 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 燃える砂漠 | 高貫布士 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 激闘日露大戦争 | 高貫布士 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 勝負師語録(新潮文庫) | 近藤唯之 | 新潮社 | 495 | 0 |
| 東京牛乳物語 | 黒川鍾信 | 新潮社 | 495 | 0 |
| 言葉の海へ(新潮文庫) | 高田宏 | 新潮社 | 495 | 0 |
| 飛行戦艦「武蔵」遣欧大戦 | 青山智樹 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 勝負の極意 | 浅田次郎 | 幻冬舎 | 495 | 0 |
| ハワイで聞いた 心にひびくアロハな話 15 | 山下マヌー | 小学館 | 495 | 0 |
| 野獣の群れ チャイナマン・イン・東京 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 私を抱いてそしてキスして エイズ患者と過ごした一年の壮絶記録 | 家田荘子 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 原発・蛇頭列島 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 特捜女刑事官 | 龍一京 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 悪銭 小説・替え玉殺人事件 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 悪血 小説・毒入りギョーザ事件 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 悪業 小説・東京チャイニーズ | 森田靖郎 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| ココ・マッカリーナの机 | 中島京子 | 集英社 | 495 | 0 |
| 寡黙なる巨人 | 多田富雄 | 集英社 | 495 | 0 |
| メコン・黄金水道をゆく | 椎名誠 | 集英社 | 495 | 0 |
| 晴れ、そしてミサイル | 渡部陽一 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 68 |
| 【ネットナンパ】出会い系初心者の人妻が前遊でもイキまくり■腰振りがヤバいオネエ系美女とイチャラブ■33歳の巨乳チャンと即アポ | 所沢ショーイチ | メンズサイゾー | 499 | 0 |
| 小説の周辺 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 502 | 0 |
| 冥界からの電話(新潮文庫) | 佐藤愛子 | 新潮社 | 506 | 0 |
| 美女のたしなみ | 大久保佳代子 | 徳間書店 | 506 | 0 |
| 六機の護衛戦闘機 | 高城肇 | 中央公論新社 | 512 | 0 |
| それでも運命にイエスという。 | 葉田甲太 | 小学館 | 517 | 0 |
| 尾崎豊 覚え書き | 須藤晃 | 小学館 | 517 | 0 |
| 僕たちは世界を変えることができない。But,we wanna build a school in Cambodia. | 葉田甲太 | 小学館 | 517 | 0 |
| 少年Aの犯罪 | 菊池興安 | 小学館 | 517 | 0 |
| 婚活バカ矯正講座 | 嶋啓祐 | 小学館 | 517 | 0 |
| ホームレスからのリベンジ あるIT社長の独白 | 兼元謙任 | 小学館 | 517 | 0 |
| 子宮会議 | 洞口依子 | 小学館 | 517 | 0 |
| どちらとも言えません | 奥田英朗 | 文藝春秋 | 520 | 0 |
| 半生の記 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 523 | 0 |
| 女四世代、ひとつ屋根の下 | 中村江里子 | 講談社 | 523 | 0 |
| 石の裏にも三年 キミコのダンゴ虫的日常 | 北大路公子 | 集英社 | 528 | 0 |
| 愛する伴侶を失って 加賀乙彦と津村節子の対話 | 加賀乙彦, 津村節子 | 集英社 | 528 | 0 |
| 「半沢直樹」で経済がわかる! | 池井戸潤, 櫻沢健 | 文藝春秋 | 529 | 0 |
| エディ 6人の世界チャンピオンを育てた男 | 山本茂 | PHP研究所 | 530 | 0 |
| 老いも病も受け入れよう(新潮文庫) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 539 | 0 |
| 私はいかにして「日本信徒」となったか | 呉善花 | PHP研究所 | 540 | 0 |
| なぜあの人は時間を創り出せるのか | 中谷彰宏 | PHP研究所 | 540 | 0 |
| 発想力 | 齋藤孝 | 文藝春秋 | 540 | 0 |
| 福沢諭吉 国を支えて国を頼らず | 北康利 | 講談社 | 544 | 0 |
| 腹筋崩壊に要注意!オカンのあかんメール 大笑撃ネタ720連発!!【合本版】 | スタジオグリーン編集部 | スタジオグリーン | 550 | 64 |
| 笑撃度は100点満点!おバカすぎるテスト解答〜珍問の大暴走vs迷答の大逆襲〜 | スタジオグリーン編集部 | スタジオグリーン | 550 | 50 |
| 元新幹線電車運転士のぼやき | 小西繁 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| うずもれた肉声 | 詩的言語研究センター ノンフィクションWG | ボイジャー | 550 | 0 |
| ノンフィクション | 詩的言語研究センター ノンフィクションWG | ボイジャー | 550 | 0 |
| 続 シモちゃん、いつでもどこでも堂々と生きよ | 西尾シモ子 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| 西郷南洲翁遺訓 | 西郷隆盛, 山田済斎, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| 大西郷遺訓 | 西郷隆盛, 頭山満, 雑賀博愛, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 550 | 0 |
| シモちゃん、いつでもどこでも堂々と生きよ | 西尾シモ子 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| 熊本地震 被災レポート | 高瀬あき, 高瀬ゆき | フォレスト出版 | 550 | 0 |
| ノルマの日々。銀行員外勤生活 | 田口清 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| オレのタクシードライバー人生 | タロー | PAD文庫 | 550 | 0 |
| 男性諸君に物申す | 華田もも | ボイジャー | 550 | 0 |
| ワインとヌーディストビーチ あるバイセクシャルの告白 | 三上義一 | 講談社 | 550 | 0 |
| おまえとは寝たいだけ〜ヒドイ男とおろかな女〜 | 石原里紗 | 光文社 | 550 | 0 |
| 夏目漱石 | 江藤淳 | 講談社 | 550 | 0 |
| 終焉の姉妹 | 千田夏光 | 講談社 | 550 | 0 |
| つめたいセックス | 真中優多 | 新潮社 | 550 | 0 |
| 山口組三代目 | 飯干晃一 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 小説 兜町(しま) | 清水一行 | 徳間書店 | 550 | 0 |
| 心に愛がなければ ほんとうの哀しみを知る人に | 渡辺和子 | PHP研究所 | 550 | 0 |
| 我、拗ね者として生涯を閉ず 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 私のなかの朝鮮人 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 私たちのオモニ 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| ロサンゼルスの日本人 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 誘拐 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 村が消えた 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 不当逮捕 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 評伝 今西錦司 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| ニューヨークの日本人 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 日本ネオ官僚論 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| ドキュメント脱出 4600キロ・イランからの決死行 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 体験的新聞紙学 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 戦後 美空ひばりとその時代 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 世界点点 裸の王国トンガ 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 新聞記者の詩 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 新・ニューヨークの日本人 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 私戦 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| サンパウロからアマゾンへ 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 警察回り 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 現代家系論 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| K2に憑かれた男たち 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 疵 花形敬とその時代 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| オリエント急行の旅 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 栄光の叛逆者 小西政継の軌跡 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| 「いまの世の中どうなってるの」〈社会時評集〉 本田靖春全作品集 | 本田靖春 | 講談社 | 550 | 0 |
| すげえ奴 | 清水一行 | 光文社 | 550 | 0 |
| 出世運の女 | 清水一行 | 光文社 | 550 | 0 |
| 裏 金 | 清水一行 | 光文社 | 550 | 0 |
| 君 臨 | 清水一行 | 光文社 | 550 | 0 |
| おんな秘図 | 大下英治 | 光文社 | 550 | 0 |
| 三人の賢者 | 清水一行 | 光文社 | 550 | 0 |
| 「カミさんポックリ教」宣言(小学館101新書) | ビートたけし | 小学館 | 550 | 0 |
| 虫屋の落とし文 | 奥本大三郎 | 小学館 | 550 | 0 |
| 人間関係力 困った時の33のヒント(小学館101新書) | 齋藤孝 | 小学館 | 550 | 0 |
| 黒田官兵衛 軍師の極意(小学館新書) | 加来耕三 | 小学館 | 550 | 0 |
| イチローvs松井秀喜〜相容れぬ2人の生き様〜(小学館101新書) | 古内義明 | 小学館 | 550 | 0 |
| アイラブ⇔アライブ 完全版 | 葵蒼空 | ゴマブックス | 550 | 0 |
| 友情力あり | 城山三郎 | 講談社 | 550 | 0 |
| 出口のない迷路〜ありのままを綴ったDV実録日記〜 | 水藍さるき | いるかネットブックス | 550 | 0 |
| 老兵の消燈ラッパ | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 555 | 0 |
| 幻獣ムベンベを追え | 高野秀行 | 集英社 | 555 | 0 |
| 勘九郎シリーズ | 中村勘九郎 | 集英社 | 555 | 0 |
| 【カラー版】辺境中毒! | 高野秀行 | 集英社 | 555 | 0 |
| 【カラー版】怪魚ウモッカ格闘記 インドへの道 | 高野秀行 | 集英社 | 555 | 0 |
| 【カラー版】アヘン王国潜入記 | 高野秀行 | 集英社 | 555 | 0 |
| 終戦日記 | 高見順 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 560 | 0 |
| 逆境こそチャンスなり! 心を強くする名指導者の言葉 | ビジネス哲学研究会 | PHP研究所 | 560 | 0 |
| 「あぐり美容室」とともに 元気の秘訣は、一生懸命と好奇心 | 吉行あぐり | PHP研究所 | 560 | 0 |
| 石ノ森章太郎の青春(小学館文庫) | 石ノ森章太郎 | 小学館 | 561 | 0 |
| ピッカピカの一年生を作った男 | 杉山恒太郎 | 小学館 | 561 | 0 |
| 夜明けのブランデー | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 565 | 0 |
| 死刑はこうして執行される | 村野薫 | 講談社 | 565 | 0 |
| 最後に「ありがとう」と言えたなら(新潮文庫) | 大森あきこ | 新潮社 | 572 | 0 |
| 彼女の運命 わたしの使命 | 井清睦代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 572 | 0 |
| 成功は時間が10割(新潮文庫) | 百田尚樹 | 新潮社 | 572 | 0 |
| 介護のうしろから「がん」が来た! | 篠田節子 | 集英社 | 572 | 0 |
| ファーブル昆虫記 ここがスゴイぞ!虫のふしぎ | ファーブル, 舟崎克彦, 小玉 | 集英社 | 572 | 0 |
| 烈しい生と美しい死を(新潮文庫) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 572 | 0 |
| 新装版 逆命利君 | 佐高信 | 講談社 | 576 | 0 |
| 対談 中国を考える | 司馬遼太郎, 陳舜臣 | 文藝春秋 | 580 | 0 |
| 海軍乙事件 | 吉村昭 | 文藝春秋 | 580 | 0 |
| 炎凍る 樋口一葉の恋(小学館文庫) | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 583 | 0 |
| アイム・ファイン! | 浅田次郎 | 小学館 | 583 | 0 |
| 三陸の海 | 津村節子 | 講談社 | 583 | 0 |
| 味憶めぐり 伝えたい本寸法の味 | 山本一力 | 文藝春秋 | 586 | 0 |
| 日本海軍が敗れた日 | 奥宮正武 | PHP研究所 | 589 | 0 |
| 大人の説教 | 山本一力 | 文藝春秋 | 590 | 0 |
| 定年女子 | 岸本裕紀子 | 集英社 | 594 | 0 |
| 小説版 サブイボマスク | 一雫ライオン | 集英社 | 594 | 0 |
| 月光の夏 | 毛利恒之 | 講談社 | 594 | 0 |
| 甘味辛味 業界紙時代の藤沢周平 | 藤沢周平, 徳永文一 | 文藝春秋 | 597 | 0 |
| リーダーを志す君へ 人生で出会った人々 | 松下幸之助 | PHP研究所 | 599 | 0 |
| 平家物語の女性たち | 永井路子 | 文藝春秋 | 600 | 0 |
| ぼけますから、よろしくお願いします。 | 信友直子 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 九十歳のラブレター(新潮文庫) | 加藤秀俊 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 子どもの貧困連鎖(新潮文庫) | 保坂渉, 池谷孝司 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 睡眠を整える 健康と仕事に効く眠り方 | 菅原洋平 | 祥伝社 | 605 | 0 |
| 遺体―震災、津波の果てに―(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 605 | 0 |
| 殺人百科(電子復刻版) | 佐木隆三 | 徳間書店 | 605 | 0 |
| 夫婦で行く旅シリーズ | 清水義範 | 集英社 | 605 | 0 |
| オリンピア ナチスの森で | 沢木耕太郎 | 集英社 | 605 | 0 |
| わたしは働くうつウーマン | 安部結貴, 大葉リビ | 小学館 | 605 | 0 |
| 仕事師たちの平成裏起業 | 溝口敦 | 小学館 | 605 | 0 |
| 養老孟司の旅する脳 | 養老孟司 | 小学館 | 605 | 0 |
| 追憶 マリリン・モンロー | 井上篤夫 | 集英社 | 605 | 0 |
| あるく魚とわらう風 | 椎名誠 | 集英社 | 605 | 0 |
| はたらく地雷探知犬 | 大塚敦子 | 講談社 | 606 | 0 |
| 白い旗 | 水木しげる | 講談社 | 607 | 0 |
| 世紀末の隣人 | 重松清 | 講談社 | 607 | 0 |
| こちら救命センターシリーズ | 浜辺祐一 | 集英社 | 616 | 0 |
| 昭和十八年 幻の箱根駅伝 ゴールは靖国、そして戦地へ | 澤宮優 | 集英社 | 616 | 0 |
| 荒野の古本屋 | 森岡督行 | 小学館 | 616 | 0 |
| シートンの動物記 野生の「いのち」、6つの物語 | シートン, 谷村志穂, 吉田圭子, 飯野まき, 吉岡さやか | 集英社 | 616 | 0 |
| 女性経営者が明かす ラブホテルのぶっちゃけ話 | 阪井すみお, まお | 彩図社 | 616 | 0 |
| サン=テグジュぺリ 「星の王子さま」の作者 | 横山三四郎, まがみばん | 講談社 | 616 | 0 |
| 傷つきたくないあなたのスローセックス | アダム徳永 | 講談社 | 618 | 0 |
| ルンガ沖夜戦 | 半藤一利 | PHP研究所 | 620 | 0 |
| 危機の宰相 | 沢木耕太郎 | 文藝春秋 | 621 | 0 |
| 奪われた学園 | 水田宗子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 627 | 0 |
| オレンジ・ランプ | 山国秀幸 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 文庫版 地獄の楽しみ方 | 京極夏彦 | 講談社 | 627 | 0 |
| チロと星空 | 藤井旭 | ポプラ社 | 627 | 0 |
| ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち | 河合香織 | 小学館 | 627 | 0 |
| いつも私で生きていく | 草笛光子 | 小学館 | 627 | 0 |
| 東京震災記 | 田山花袋 | 河出書房新社 | 627 | 0 |
| 人生賭けて 〜苦しみの後には必ず成長があった〜 | 金本知憲 | 小学館 | 627 | 0 |
| ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生きぬいたヒロシマ | 米澤鐡志, 由井りょう子 | 小学館 | 627 | 0 |
| 左手一本のシュート 夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活 | 島沢優子 | 小学館 | 627 | 0 |
| 『ぴあ』の時代 | 掛尾良夫 | 小学館 | 627 | 0 |
| 民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 | 大前研一 | 小学館 | 627 | 0 |
| 月光の海 | 毛利恒之 | 講談社 | 628 | 0 |
| 聖職の碑 | 新田次郎 | 講談社 | 628 | 0 |
| 雲は答えなかった 高級官僚 その生と死 | 是枝裕和 | PHP研究所 | 630 | 0 |
| 最恐見聞録 海の怪 | 鈴木光司 | 集英社 | 638 | 0 |
| 正しい医学知識がよくわかる あなたを病気から守る10のルール | 津川友介 | 集英社 | 638 | 0 |
| ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜 | 涌井学, 杉原憲明, 鈴木謙一 | 小学館 | 638 | 0 |
| さよなら、アルマ ぼくの犬が戦争に | 水野宗徳, pon-marsh | 集英社 | 638 | 0 |
| 浅田次郎エッセイ集 | 浅田次郎 | 小学館 | 638 | 0 |
| 老いては夫を従え | 柴門ふみ | 小学館 | 638 | 0 |
| やめられない ギャンブル地獄からの生還 | 帚木蓬生 | 集英社 | 638 | 0 |
| ペンギン夫婦の作りかた | 百瀬しのぶ, 平林克理 | ポプラ社 | 638 | 0 |
| ポエムに万歳!(新潮文庫) | 小田嶋隆 | 新潮社 | 638 | 0 |
| 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた | 山中伸弥, 緑慎也 | 講談社 | 638 | 0 |
| 異聞 太平洋戦記 | 柴田哲孝 | 講談社 | 639 | 0 |
| 君と一緒に生きよう | 森絵都 | 文藝春秋 | 640 | 0 |
| 歌藝の天地 歌謡曲の源流を辿る | 三波春夫 | PHP研究所 | 640 | 0 |
| 女の背ぼね | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 641 | 0 |
| 犬の車いす物語 | 沢田俊子 | 講談社 | 647 | 0 |
| ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫) | ブレイディみかこ | 新潮社 | 649 | 0 |
| 「科学的」は武器になる―世界を生き抜くための思考法―(新潮文庫) | 早野龍五 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 私の少女マンガ講義(新潮文庫) | 萩尾望都, 矢内裕子 | 新潮社 | 649 | 0 |
| いのちのスタートライン | 大久保淳一 | 集英社 | 649 | 0 |
| こまり顔の看板猫! ハチの物語 | にしまつひろし | 集英社 | 649 | 0 |
| 「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 芸人ディスティネーション | 天津向, きんのたま▼ | 小学館 | 649 | 0 |
| たかが江川されど江川(新潮文庫) | 江川卓 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 浮浪児1945-―戦争が生んだ子供たち―(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 夫のちんぽが入らない | こだま | 扶桑社 | 649 | 0 |
| 『能町みね子のときめきサッカーうどんサポーター』、略して 能サポ | 能町みね子 | 講談社 | 649 | 0 |
| 完全版 年金大崩壊 | 岩瀬達哉 | 講談社 | 649 | 0 |
| 南極越冬隊タロジロの真実 | 北村泰一 | 小学館 | 649 | 0 |
| 歩兵の本領 | 浅田次郎 | 講談社 | 649 | 0 |
| あやしい叢 | 勝目梓 | 講談社 | 649 | 0 |
| ぼくが生きてる、ふたつの世界 | 五十嵐大 | 幻冬舎 | 658 | 0 |
| 土方歳三事件簿 神命党始末。30分で読めるシリーズ | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 658 | 0 |
| 往復書簡集 はからずも人生論 | 佐藤愛子, 小島慶子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 不条理な呪縛 なぜ、これが交通違反なのか? | 中野謙一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 318号室の扉 | 戸嶋次介 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| だから私は、生きると決めた。〜性被害を受けた私が陥ってしまった罠〜 | 釈ノ雫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| Allez, Japon! ――日本フェンシングチーム躍進! 陰の立役者たち | 公益社団法人日本フェンシング協会 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 朝陽を待ちわびて 〜妻の再生物語〜 | 桜木光一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| TWILLO冒険記シリーズ | 神条昭太郎 | ボイジャー | 660 | 0 |
| ティースプーン一杯の記憶力〜発達障害グレーゾーンを歩んできた私の道のり〜 | 瑚波瑠 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 多発性硬化症の妻が教えてくれたこと | NPO法人日本酵素栄養学協会理事長矢澤淳良 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| ヤモリの慟哭〜武器をとるミャンマーの若者たち〜 | 緒方樹人 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 羊のレストラン―村上春樹の食卓 | 高橋丁未子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 姑娘 | 水木しげる | 講談社 | 660 | 0 |
| できることならスティードで | 加藤シゲアキ | 朝日新聞出版 | 660 | 0 |
| 謀殺 下山事件 日本の熱い日々 | 矢田喜美雄 | 講談社 | 660 | 0 |
| フォト・ルポ 七つの海で泳ぎたい | 関川夏央, 住友一俊 | 講談社 | 660 | 0 |
| ニューミュージック 愛をよろしく 32人の青春譜 | 富澤一誠 | 講談社 | 660 | 0 |
| ブルース心の旅 | 日暮泰文 | 講談社 | 660 | 0 |
| ゼニで死ぬ奴 生きる奴 | 青木雄二, 横田濱夫 | 講談社 | 660 | 0 |
| とり散らかしておりますが | 新井素子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 寂聴の仏教入門 | 瀬戸内寂聴, 久保田展弘 | 講談社 | 660 | 0 |
| 希望という名のアナログ日記 | 角田光代 | 小学館 | 660 | 0 |
| サイパンから来た列車 | 棟田博 | 講談社 | 660 | 0 |
| たまげた録 | 原田宗典 | 講談社 | 660 | 0 |
| 歴史の光と影 歴史エッセイ集 | 井上靖 | 講談社 | 660 | 0 |
| 中島常幸改造打法の秘密 | 後藤修 | 講談社 | 660 | 0 |
| 川柳でんでん太鼓 | 田辺聖子 | 講談社 | 660 | 0 |
| いまを読む名言 昭和天皇からホリエモンまで | 轡田隆史 | 講談社 | 660 | 0 |
| うわっ、八十歳 | 新藤兼人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 手づくり夢絵本 | 田辺聖子, 安東紀夫 | 講談社 | 660 | 0 |
| 自動車密約 | 杉田望 | 講談社 | 660 | 0 |
| 追いつめられた信徒 死なう団事件始末記 | 保阪正康 | 講談社 | 660 | 0 |
| 大学医学部 | 保阪正康 | 講談社 | 660 | 0 |
| ワールドカップ全記録 | 講談社文庫 | 講談社 | 660 | 0 |
| 江戸小咄 | 興津要 | 講談社 | 660 | 0 |
| 荒鷲の狙撃手 | 鳴海章 | 講談社 | 660 | 0 |
| 東京を弄んだ男 「空疎な小皇帝」石原慎太郎 | 斎藤貴男 | 講談社 | 660 | 0 |
| ガンを告げる瞬間 | 内橋克人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 匠の時代 | 内橋克人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 「重厚長大」産業の復権 90年代へのポリシーX | 内橋克人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 「手法革命」の時代 | 内橋克人 | 講談社 | 660 | 0 |
| ベトナムは、いま 十年後のベトナム戦争 | 大石芳野 | 講談社 | 660 | 0 |
| テッカ場 | 北尾トロ | 講談社 | 660 | 0 |
| 原発への警鐘 | 内橋克人 | 講談社 | 660 | 0 |
| 理系白書 | 毎日新聞科学環境部 | 講談社 | 660 | 0 |
| 大本営発表という権力 | 保阪正康 | 講談社 | 660 | 0 |
| 昭和天皇ご自身による「天皇論」 | 半藤一利 | 講談社 | 660 | 0 |
| 闘った人びと ベトナム戦争を過ぎて | 大石芳野 | 講談社 | 660 | 0 |
| 女の国になったカンボジア | 大石芳野 | 講談社 | 660 | 0 |
| 空気の階段を登れ | 平木国夫 | 講談社 | 660 | 0 |
| 遙かなニッポン | 古森義久 | 講談社 | 660 | 0 |
| ひまわり弁護士 | 村田信之 | 講談社 | 660 | 0 |
| 頭脳のスタジアム 一球一球に意思が宿る | 吉井妙子 | 講談社 | 660 | 0 |
| ベトナム報道1300日 ある社会の終焉 | 古森義久 | 講談社 | 660 | 0 |
| メロンパンの真実 | 東嶋和子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活 | 藤木美奈子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 嵐に書く 日米の半世紀を生きたジャーナリスト | 古森義久 | 講談社 | 660 | 0 |
| はみ出し銀行マンの金融裏事情 | 横田濱夫 | 講談社 | 660 | 0 |
| 駿河遊侠伝 | 子母沢寛 | 講談社 | 660 | 0 |
| 変体少女文字の研究 | 山根一眞 | 講談社 | 660 | 0 |
| 南極大陸単独横断行 | 大場満郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 傷つけ合う家族 ドメスティック・バイオレンスを乗り越えて | 藤木美奈子 | 講談社 | 660 | 0 |
| イラク高校生からのメッセージ 日本の若い世代へ | 赤尾邦和 | 講談社 | 660 | 0 |
| 三重殺 | 奥田哲也 | 講談社 | 660 | 0 |
| 吉田ルイ子のアメリカ | 吉田ルイ子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 霧枯れの街殺人事件 | 奥田哲也 | 講談社 | 660 | 0 |
| 氷海からの生還 | 長尾三郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 猫の名前 | 草野たき | 講談社 | 660 | 0 |
| 日本警察の解剖 | 鈴木卓郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 透きとおった糸をのばして | 草野たき | 講談社 | 660 | 0 |
| 人は50歳で何をなすべきか | 長尾三郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 神の子の密室 | 小森健太朗 | 講談社 | 660 | 0 |
| ダブル・ハート | 令丈ヒロ子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 人妻 | 家田荘子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 秋山仁の落ちこぼれは天才だ | 吉永良正 | 講談社 | 660 | 0 |
| 指導者の研究 | 土門周平 | 講談社 | 660 | 0 |
| 最後の帝国軍人 | 土門周平 | 講談社 | 660 | 0 |
| 会社人間症候群 | 小田晋 | 講談社 | 660 | 0 |
| 花蔭の人 矢田津世子の生涯 | 近藤富枝 | 講談社 | 660 | 0 |
| 読むだけで「いい夫婦」になる本 | 池内ひろ美 | 講談社 | 660 | 0 |
| 今は幻 吉原のものがたり | 近藤富枝 | 講談社 | 660 | 0 |
| 富嶽 | 前間孝則 | 講談社 | 660 | 0 |
| 静波の家 ある連続殺人事件の記録 | 遠藤允 | 講談社 | 660 | 0 |
| 私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。 | 島村英紀 | 講談社 | 660 | 0 |
| 離婚 | 家田荘子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 宇宙と地球のミステリー 超科学が解いた不思議現象 | 南山宏 | 講談社 | 660 | 0 |
| 撃墜 大韓航空機事件 | 柳田邦男 | 講談社 | 660 | 0 |
| リスキー ラブ | 家田荘子 | 講談社 | 660 | 0 |
| ドキュメント 東京のそうじ | 山根一眞 | 講談社 | 660 | 0 |
| NTTの挑戦 いま進む30万人の組織革命 | 下田博次 | 講談社 | 660 | 0 |
| 戦艦「大和」の建造 | 御田重宝 | 講談社 | 660 | 0 |
| ハーレムの熱い日々 | 吉田ルイ子 | 講談社 | 660 | 0 |
| 死を看取るこころ | 藤原作弥 | 講談社 | 660 | 0 |
| ガン回廊の炎 | 柳田邦男 | 講談社 | 660 | 0 |
| 新宿幇 東京チャイニーズ | 森田靖郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 羽仁進の動物王国 | 羽仁進 | 講談社 | 660 | 0 |
| 密航列島 | 森田靖郎 | 講談社 | 660 | 0 |
| 西成海道ホテル | 黒岩重吾 | 講談社 | 660 | 0 |
| 日本は燃えているか | 柳田邦男 | 講談社 | 660 | 0 |
| 億万長者はハリウッドを殺す | 広瀬隆 | 講談社 | 660 | 0 |
| 権力の犯罪 なぜ冤罪事件が起こるのか | 高杉晋吾 | 講談社 | 660 | 0 |
| 人を育て、人を活かす 江戸に学ぶ | 童門冬二 | 講談社 | 660 | 0 |
| 大将とわたし | 佐木隆三 | 講談社 | 660 | 0 |
| 曠野へ 死刑囚の手記から | 佐木隆三 | 講談社 | 660 | 0 |
| 男のうた | 佐高信 | 講談社 | 660 | 0 |
| 毒牙 | 西村望 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 蟻地獄 | 西村望 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 悪食 | 西村望 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 恐怖の百物語 | 関西テレビ放送 | 二見書房 | 660 | 0 |
| 誰かに話したくなる怖い話 | ナムコ・ナンジャタウン「あなたの隣の怖い話コンテスト」事務局 | 二見書房 | 660 | 0 |
| 霊 誰かに話したくなる怖い話 | ナムコ・ナンジャタウン「あなたの隣の怖い話コンテスト」事務局 | 二見書房 | 660 | 0 |
| ラブリンク | 内藤みか | 新潮社 | 660 | 0 |
| 社長の顔が見たい | 曽野綾子 | シティブックス | 660 | 0 |
| むかえびと | 藤岡陽子 | 実業之日本社 | 660 | 0 |
| 出世を急がぬ男たち(新潮文庫) | 小島直記 | 新潮社 | 660 | 0 |
| 本朝無双格闘家列伝(新潮文庫) | 夢枕獏 | 新潮社 | 660 | 0 |
| 世界の指揮者(新潮文庫) | 吉田秀和 | 新潮社 | 660 | 0 |
| 浅田真央 引退会見全文収録 | 国際情勢研究会 | ゴマブックス | 660 | 0 |
| 小説吉本興業 | 難波利三 | 文藝春秋 | 660 | 0 |
| 帰省 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 660 | 0 |
| お徳用 愛子の詰め合わせ | 佐藤愛子 | 文藝春秋 | 660 | 0 |
| マザー・テレサ あふれる愛 | 沖守弘 | 講談社 | 660 | 0 |
| アメリカン・スナイパー クリス・カイルの伝説と真実 | マイケル・J・ムーニー, 有澤真庭 | 竹書房 | 660 | 0 |
| 湿 地 帯 | 清水一行 | 光文社 | 660 | 0 |
| わが王国の住人たち | 畑正憲 | 光文社 | 660 | 0 |
| 兜町(かぶとちょう)物語 | 清水一行 | 光文社 | 660 | 0 |
| 世界音痴 | 穂村弘 | 小学館 | 660 | 0 |
| 車椅子から青空がみえる―歩けなくたって、恋もカヌーも、めいっぱい楽しむのが私の生き方 | 松上京子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 石巻赤十字病院の100日間 増補版 | 石巻赤十字病院, 由井りょう子 | 小学館 | 660 | 0 |
| ハワイ発 フラのある生活 | 杉原祥子 | 小学館 | 660 | 0 |
| 死を受けとめる練習 | 鎌田實 | 小学館 | 660 | 0 |
| ひでさん<松井秀喜ができたわけ> | 赤木ひろこ | 講談社 | 660 | 0 |
| 僕たちのヒーローはみんな在日だった | 朴一 | 講談社 | 660 | 0 |
| 麦熟るる日に | 中野孝次 | 河出書房新社 | 660 | 0 |
| 天女の極道 | 飯干晃一 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 餌食 | 飯干晃一 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 生贄 | 飯干晃一 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| 女三人のシベリア鉄道 | 森まゆみ | 集英社 | 660 | 0 |
| 回想・松本清張 | 梓林太郎 | 祥伝社 | 660 | 0 |
| かぎりある命たちの詩〜ペットロスが教えるもの〜 | 悠崎仁 | いるかネットブックス | 660 | 0 |
| 東京サイテー生活 家賃月2万円以下の人々 | 大泉実成 | 講談社 | 662 | 0 |
| 絵の中の殺人 | 奥田哲也 | 講談社 | 662 | 0 |
| 銀座で一番小さな書店 | 森岡督行 | 小学館 | 671 | 0 |
| 父の文章教室 | 花村萬月 | 集英社 | 671 | 0 |
| ミドリさんとカラクリ屋敷 | 鈴木遥 | 集英社 | 671 | 0 |
| 愛と憎しみの豚 | 中村安希 | 集英社 | 671 | 0 |
| ナポレオンを創った女たち | 安達正勝 | 集英社 | 671 | 0 |
| 楽園のしっぽ | 村山由佳 | 文藝春秋 | 672 | 0 |
| 象徴の設計 新装版 | 松本清張 | 文藝春秋 | 672 | 0 |
| 赤塚不二夫のことを書いたのだ!! | 武居俊樹 | 文藝春秋 | 672 | 0 |
| ジミーと呼ばれた天皇陛下 | 工藤美代子 | 幻冬舎 | 677 | 0 |
| ゾウのいない動物園 -上野動物園 ジョン、トンキー、花子の物語- | 岩貞るみこ, 真斗, 田丸瑞穂 | 講談社 | 678 | 0 |
| タロとジロ 南極で生きぬいた犬 | 東多江子, 佐藤やゑ子, 岩合光昭 | 講談社 | 678 | 0 |
| コーヒーと楽しむ 心がスッキリする40の物語 | 西沢泰生 | PHP研究所 | 679 | 0 |
| 私はもう逃げない 自閉症の弟から教えられたこと | 島田律子 | 講談社 | 680 | 0 |
| 晩年の研究 | 保阪正康 | 講談社 | 680 | 0 |
| ときどき、京都人 | 永江朗 | 小学館 | 682 | 0 |
| 敗走記 | 水木しげる | 講談社 | 682 | 0 |
| 犬から聞いた素敵な話〜涙あふれる14の物語 | 山口花 | 小学館 | 682 | 0 |
| 義母 柔肌の誘惑 | 皆月亨介 | シティブックス | 682 | 0 |
| 巨根伝説 | 丸茂ジュン | シティブックス | 682 | 0 |
| ぐい呑み 自選短編集 | 半村良 | シティブックス | 682 | 0 |
| 杉原輝雄が遺言 | 杉原輝雄 | シティブックス | 682 | 0 |
| 女帖 | 半村良 | シティブックス | 682 | 0 |
| インドでわしも考えた | 椎名誠 | 小学館 | 682 | 0 |
| 田中角栄を生んだムラ 西山町物語 | 江波戸哲夫 | 講談社 | 683 | 0 |
| 江戸お留守居役の日記 寛永期の萩藩邸 | 山本博文 | 講談社 | 683 | 0 |
| 吉原花魁日記 | 森光子 | 朝日新聞出版 | 689 | 0 |
| タツキ 愛とボクシングに生きた男の半生 | 原功 | PHP研究所 | 689 | 0 |
| 女の残り時間 ときめきは突然、やってくる | 亀山早苗 | 中央公論新社 | 691 | 0 |
| 愛と快感を追って あきらめない女たち | 亀山早苗 | 中央公論新社 | 691 | 0 |
| ジョン・レノンから始まるロック名盤 | 中山康樹 | 講談社 | 691 | 0 |
| 女帝の歴史を裏返す | 永井路子 | 中央公論新社 | 691 | 0 |
| 若き実力者たち | 沢木耕太郎 | 文藝春秋 | 691 | 0 |
| 星をつくった男 阿久悠と、その時代 | 重松清 | 講談社 | 691 | 0 |
| 死体はこう言った | 上野正彦 | ポプラ社 | 693 | 30 |
| 小説作法の奥義(新潮文庫) | 阿刀田高 | 新潮社 | 693 | 0 |
| なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない(新潮文庫) | 東畑開人 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 映画ノベライズ かくかくしかじか | せひらあやみ, 東村アキコ, 伊達さん | 集英社 | 693 | 0 |
| ガザからの報告 現地で何が起きているのか | 土井敏邦 | 岩波書店 | 693 | 0 |
| 令和元年のテロリズム(新潮文庫) | 磯部涼 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 近親殺人―家族が家族を殺すとき―(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 死刑でいいです―孤立が生んだ二つの殺人―(新潮文庫) | 池谷孝司 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 性豪 | 丸茂ジュン | シティブックス | 693 | 0 |
| 国道16号線―「日本」を創った道―(新潮文庫) | 柳瀬博一 | 新潮社 | 693 | 0 |
| アインシュタイン物語 | ニーナ・ウェグナー | IBCパブリッシング | 693 | 0 |
| 今夜はコの字で 完全版 | 加藤ジャンプ, 土山しげる | 集英社 | 693 | 0 |
| 桜色の魂 チャスラフスカはなぜ日本人を50年も愛したのか | 長田渚左 | 集英社 | 693 | 0 |
| 彰義隊遺聞 | 森まゆみ | 集英社 | 693 | 0 |
| 必ず柔らかな明日は来る | 曽野綾子 | シティブックス | 693 | 0 |
| 晩年の美学を求めて | 曽野綾子 | シティブックス | 693 | 0 |
| 沖縄を変えた男 栽弘義――高校野球に捧げた生涯 | 松永多佳倫 | 集英社 | 693 | 0 |
| 「子供を殺してください」という親たち(新潮文庫) | 押川剛 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 在日マネー戦争 | 朴一 | 講談社 | 693 | 0 |
| 物乞う仏陀 | 石井光太 | 文藝春秋 | 693 | 0 |
| 短編小説のレシピ | 阿刀田高 | 集英社 | 693 | 0 |
| ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界 | 金子民雄 | 集英社 | 693 | 0 |
| 洞窟オジさん | 加村一馬 | 小学館 | 693 | 0 |
| 箱根富士屋ホテル物語 | 山口由美 | 小学館 | 693 | 0 |
| フィンランド 豊かさのメソッド | 堀内都喜子 | 集英社 | 693 | 0 |
| 恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白 | 稲葉圭昭 | 講談社 | 693 | 0 |
| フランス反骨変人列伝 | 安達正勝 | 集英社 | 693 | 0 |
| 14歳〈フォーティーン〉満州開拓村からの帰還 | 沢地久枝 | 集英社 | 693 | 0 |
| 小説現代(ライト版) | 講談社 | 講談社 | 699 | 0 |
| 渋谷 | 藤原新也 | 文藝春秋 | 702 | 0 |
| 怖くて読めない水滸伝 中国の残虐・猛悪の英雄たち | 実吉達郎, 吉田光彦 | 講談社 | 704 | 0 |
| エビスヨシカズの秘かな愉しみ | 蛭子能収 | 講談社 | 704 | 0 |
| わが盲想 | モハメド・オマル・アブディン | ポプラ社 | 704 | 0 |
| 東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 虫眼鏡の概要欄 クロニクル | 虫眼鏡 | 講談社 | 704 | 0 |
| 未来国家ブータン | 高野秀行 | 集英社 | 704 | 0 |
| 津波と原発 | 佐野眞一 | 講談社 | 704 | 0 |
| 週刊文春WOMAN | 文藝春秋 | 文藝春秋 | 709 | 0 |
| 東条英機 大日本帝国に殉じた男 | 松田十刻 | PHP研究所 | 709 | 0 |
| 近未来ノベル 富士山大噴火 | 柘植久慶 | PHP研究所 | 709 | 0 |
| プロ野球 運命の出会い 男たちの人生を変えたもの | 近藤唯之 | PHP研究所 | 709 | 0 |
| 命をつなげ!ドクターヘリ | 岩貞るみこ | 講談社 | 710 | 0 |
| ハチ公物語 -待ちつづけた犬- | 岩貞るみこ, 真斗, 田丸瑞穂 | 講談社 | 710 | 0 |
| しっぽをなくしたイルカ 沖縄美ら海水族館フジの物語 | 岩貞るみこ, 加藤文雄 | 講談社 | 710 | 0 |
| コシノ洋装店ものがたり | 小篠綾子 | 講談社 | 712 | 0 |
| 身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる | 内田樹, 三砂ちづる | 講談社 | 712 | 0 |
| 開運するためならなんだってします! | 辛酸なめ子 | 講談社 | 712 | 0 |
| 男と女… セックスをめぐる五つの心理 | 亀山早苗 | 中央公論新社 | 712 | 0 |
| 島耕作に読む 「底力」を発揮する男の人生哲学 | 弘兼憲史 | 講談社 | 712 | 0 |
| 近頃、気になりません? | 新井素子 | 講談社 | 712 | 0 |
| 原発労働記 | 堀江邦夫 | 講談社 | 712 | 0 |
| ドキュメント 敗れざるサラリーマンたち | 永井隆 | 講談社 | 712 | 0 |
| 新聞が面白くない理由 | 岩瀬達哉 | 講談社 | 712 | 0 |
| 周平独言 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 712 | 0 |
| アジアにこぼれた涙 | 石井光太 | 文藝春秋 | 712 | 0 |
| シャネル | 藤本ひとみ | 講談社 | 712 | 0 |
| 失踪願望。 | 椎名誠 | 集英社 | 715 | 0 |
| P+D BOOKS 日蔭の村 | 石川達三 | 小学館 | 715 | 0 |
| 傷を愛せるか 増補新版 | 宮地尚子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 災害特派員 その後の「南三陸日記」 | 三浦英之 | 集英社 | 715 | 0 |
| あなたの隣にある沖縄 | 澤宮優 | 集英社 | 715 | 0 |
| 見果てぬ花 | 浅田次郎 | 小学館 | 715 | 0 |
| 毒物の魔力―人間と毒と犯罪 | 常石敬一 | 講談社 | 715 | 0 |
| 子どものことを子どもにきく | 杉山亮 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 最強のコーチング | 清宮克幸 | 講談社 | 715 | 0 |
| 大学病院の奈落 | 高梨ゆき子 | 講談社 | 715 | 0 |
| 迷走地図 | 松本清張 | 新潮社 | 715 | 0 |
| 師弟〜棋士たち 魂の伝承〜 | 野澤亘伸 | 光文社 | 715 | 0 |
| アマゾンの料理人 世界一の‘美味しい’を探して僕が行き着いた場所 | 太田哲雄 | 講談社 | 715 | 0 |
| それでも生きる ──国際協力リアル教室 | 石井光太 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| センゴク兄弟 | 東郷隆 | 講談社 | 715 | 0 |
| アジアパー伝 | 鴨志田穣, 西原理恵子 | 講談社 | 715 | 0 |
| 小説 角福戦争 | 浅川博忠 | 講談社 | 715 | 0 |
| 猟色 | 西村望 | 祥伝社 | 715 | 0 |
| 外道 | 西村望 | 祥伝社 | 715 | 0 |
| 鬼行 | 西村望 | 祥伝社 | 715 | 0 |
| 西郷隆盛〜敗者のために戦った英雄〜 | 時海結以, 落合弘樹, 五浦マリ | 小学館 | 715 | 0 |
| 人生の棋譜 この一局(新潮文庫) | 河口俊彦 | 新潮社 | 715 | 0 |
| 茨城vs.群馬 北関東死闘編 | 全国都道府県調査隊 | 講談社 | 715 | 0 |
| 花の都パリ「外交赤書」 | 篠原孝 | 講談社 | 715 | 0 |
| 沖縄を撃つ! | 花村萬月 | 集英社 | 715 | 0 |
| TOKYOオリンピック物語 | 野地秩嘉 | 小学館 | 715 | 0 |
| 日本でいちばん幸せな医療 | 泰川恵吾 | 小学館 | 715 | 0 |
| 兵士シリーズ | 杉山隆男 | 小学館 | 715 | 0 |
| スペインの宇宙食 | 菊地成孔 | 小学館 | 715 | 0 |
| 金子みすゞ ふたたび | 今野勉 | 小学館 | 715 | 0 |
| 『ジョーカー・ゲーム』の謎 | KADOKAWA, 柳広司 | KADOKAWA | 715 | 0 |
| 龍馬と八人の女性 | 阿井景子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 暴行 | 飯干晃一 | 祥伝社 | 715 | 0 |
| 蹂躙 | 飯干晃一 | 祥伝社 | 715 | 0 |
| 中国経済「1100兆円破綻」の衝撃 | 近藤大介 | 講談社 | 715 | 0 |
| 臨機応答・変問自在 | 森博嗣 | 集英社 | 715 | 0 |
| 燃える怒濤 真珠湾 1941・12・8 | 豊田穣 | 集英社 | 715 | 0 |
| 激しき雪 最後の国士・野村秋介 | 山平重樹 | 幻冬舎 | 721 | 0 |
| カラス屋の双眼鏡 | 松原始 | 角川春樹事務所 | 726 | 0 |
| 新宿歌舞伎町駆けこみ寺 | 玄秀盛 | 角川春樹事務所 | 726 | 0 |
| いつでも母と 自宅でママを看取るまで | 山口恵以子 | 小学館 | 726 | 0 |
| 海の果ての祖国 南の島に「楽園」を求めた日本人 | 野村進 | 講談社 | 726 | 0 |
| 二人のエース 広島カープ弱小時代を支えた男たち | 鎮勝也 | 講談社 | 726 | 0 |
| 尾根のかなたに 父と息子の日航機墜落事故 | 門田隆将 | 小学館 | 726 | 0 |
| 地を這う祈り | 石井光太 | 徳間書店 | 730 | 0 |
| 百年先が見えた男 | 江上剛 | PHP研究所 | 730 | 0 |
| 関東大震災 | 吉村昭 | 文藝春秋 | 730 | 0 |
| 「アホな二代目」と呼ばれないために 〜先代を超える50のルール〜 | 大山徳龍 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 731 | 0 |
| 青い鳥文庫ができるまで | 岩貞るみこ, 藤田香 | 講談社 | 731 | 0 |
| 鯨捕りよ、語れ! | C.W.ニコル | アートデイズ | 733 | 0 |
| 犬と私の感動物語 | 公益財団法人日本動物愛護協会 | イースト・プレス | 733 | 0 |
| テロルの決算 | 沢木耕太郎 | 文藝春秋 | 733 | 0 |
| 風俗嬢の事情 貧困、暴力、毒親、セックスレス――「限界」を抱えて、体を売る女性たち | 小野一光 | 集英社 | 737 | 0 |
| 敗北からの芸人論(新潮文庫) | 徳井健太 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 死の貝―日本住血吸虫症との闘い―(新潮文庫) | 小林照幸 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 食う寝る坐る 永平寺修行記(新潮文庫) | 野々村馨 | 新潮社 | 737 | 0 |
| うらさだ | さだまさしとゆかいな仲間たち | 小学館 | 737 | 0 |
| こどもホスピスの奇跡(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 「線」の思考―鉄道と宗教と天皇と―(新潮文庫) | 原武史 | 新潮社 | 737 | 0 |
| われは歌えどもやぶれかぶれ | 椎名誠 | 集英社 | 737 | 0 |
| 結婚のためなら死んでもいい(新潮文庫) | 南綾子 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 43回の殺意―川崎中1男子生徒殺害事件の深層―(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 深夜特急 | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 737 | 0 |
| お釈迦さま以外はみんなバカ(インターナショナル新書) | 高橋源一郎 | 集英社 | 737 | 0 |
| 赤道 星降る夜 | 古内一絵 | 小学館 | 737 | 0 |
| 冬の花火 | 渡辺淳一 | 集英社 | 737 | 0 |
| 子供の死を祈る親たち(新潮文庫) | 押川剛 | 新潮社 | 737 | 0 |
| 村上春樹、河合隼雄に会いにいく(新潮文庫) | 河合隼雄, 村上春樹 | 新潮社 | 737 | 0 |
| オウム裁判傍笑記 | 青沼陽一郎 | 小学館 | 737 | 0 |
| 月夜の森の梟 | 小池真理子 | 朝日新聞出版 | 740 | 0 |
| 終わりと始まり | 池澤夏樹 | 朝日新聞出版 | 740 | 0 |
| となりの脳世界 | 村田沙耶香 | 朝日新聞出版 | 740 | 0 |
| あさま山荘銃撃戦の深層 | 大泉康雄 | 講談社 | 743 | 0 |
| 感染宣告 エイズウィルスに人生を変えられた人々の物語 | 石井光太 | 講談社 | 743 | 0 |
| スリランカの悪魔祓い | 上田紀行 | 講談社 | 743 | 0 |
| 少年H | 妹尾河童 | 講談社 | 743 | 0 |
| 海を渡った「ナパーム弾の少女」 戦争と難民の世紀を乗り越えて | 藤えりか | 岩波書店 | 748 | 0 |
| 裏ビジネス 闇の錬金術 | 鈴木晃 | 講談社 | 748 | 0 |
| メイド・イン・オキュパイド・ジャパン | 小坂一也 | 小学館 | 748 | 0 |
| 日本の医療 | 保阪正康 | 講談社 | 748 | 0 |
| ぐるぐる◇博物館 | 三浦しをん | 実業之日本社 | 748 | 0 |
| ジェットエンジンに取り憑かれた男 | 前間孝則 | 講談社 | 748 | 0 |
| 嫌な奴 | 木原音瀬 | 講談社 | 748 | 0 |
| 12歳の約束〜そして世界の頂点へ | 矢内由美子, 寺野典子, 石野てん子 | 小学館 | 748 | 0 |
| ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者 | 山本徳造, 松浦麻衣, 広瀬浩二郎 | 小学館 | 748 | 0 |
| 地図のない場所で眠りたい | 高野秀行, 角幡唯介 | 講談社 | 748 | 0 |
| 十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」 | 西村京太郎 | 集英社 | 748 | 0 |
| 流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである | ミスター高橋 | 講談社 | 748 | 0 |
| 3.11後の叛乱 反原連・しばき隊・SEALDs | 笠井潔, 野間易通 | 集英社 | 748 | 0 |
| 飢餓浄土 | 石井光太 | 河出書房新社 | 748 | 0 |
| 渡辺芳則組長が語った「山口組経営学」 | 溝口敦 | 竹書房 | 748 | 0 |
| 負ける技術 | カレー沢薫 | 講談社 | 748 | 0 |
| 奇食珍食 糞便録 | 椎名誠 | 集英社 | 748 | 0 |
| 厨房の哲学者 | 脇屋友詞 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| 栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24 | 中井由梨子 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| 作家のごちそう帖 | 大本泉 | 平凡社 | 752 | 0 |
| 渇望 女たちの終わらない旅 | 亀山早苗 | 中央公論新社 | 754 | 0 |
| 検証・真珠湾の謎と真実 ルーズベルトは知っていたか | 秦郁彦, 左近允尚敏, 須藤眞志, 今野勉 | 中央公論新社 | 754 | 0 |
| 平安姫 かがやく宮廷の才女たち 紫式部、清少納言ほか | 藤咲あゆな, マルイノ | 集英社 | 759 | 0 |
| 70歳のたしなみ | 坂東眞理子 | 小学館 | 759 | 0 |
| マラス 暴力に支配される少年たち | 工藤律子 | 集英社 | 759 | 0 |
| 参謀の甲子園 横浜高校 常勝の「虎ノ巻」 | 小倉清一郎, ベースボールマガジン社, 鈴木成一デザイン室 | 講談社 | 759 | 0 |
| 逆説のニッポン歴史観 | 井沢元彦 | 小学館 | 759 | 0 |
| 歌舞伎町のミッドナイト・フットボール -世界の9年間と、新宿コマ劇場裏の6日間- | 菊地成孔 | 小学館 | 759 | 0 |
| 地球どこでも不思議旅 | 椎名誠 | 小学館 | 759 | 0 |
| 秘匿捜査 警視庁公安部スパイハンターの真実 | 竹内明 | 講談社 | 759 | 0 |
| 孤高 国語学者大野晋の生涯 | 川村二郎 | 集英社 | 759 | 0 |
| 一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル | 東浩紀 | 講談社 | 759 | 0 |
| 総理を刺す 実録・岸信介襲撃刺傷事件 | 正延哲士 | 幻冬舎 | 763 | 0 |
| 10・8 巨人VS.中日 史上最高の決戦 | 鷲田康 | 文藝春秋 | 763 | 0 |
| 不正会計 | 杉田望 | 講談社 | 764 | 0 |
| 虹の絆 ハワイ日系人 母の記録 | 毛利恒之 | 講談社 | 764 | 0 |
| 戦場のハローワーク | 加藤健二郎 | 講談社 | 764 | 0 |
| 作画汗まみれ 改訂最新版 | 大塚康生 | 文藝春秋 | 764 | 0 |
| 明香ちゃんの心臓 東京女子医大病院事件 | 鈴木敦秋 | 講談社 | 764 | 0 |
| ユキは十七歳、特攻で死んだ | 毛利恒之, 佐藤優 | ポプラ社 | 770 | 30 |
| 三島由紀夫 神になった男 第一部 「純白」の楯の会 | 大西景子 | パレード | 770 | 0 |
| 35年目のラブレター | 小倉孝保 | 講談社 | 770 | 0 |
| 警視庁ウラ金担当 会計責任者18年間の「仕事」 | 大内顕 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 雪解けの尾根 JAL123便の墜落事故 | 池田知加恵 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 動物たちの可愛いウンチ | 今泉忠明 | 講談社 | 770 | 0 |
| 警官は狙いを定め、引き金を弾いた | 黒木昭雄 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 栃木リンチ殺人事件 | 黒木昭雄 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 神戸大学院生リンチ殺人事件 | 黒木昭雄 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 秋田連続児童殺害事件 | 黒木昭雄 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 小学館ジュニア文庫 わさびちゃんとひまわりの季節 | たざわりいこ, わさびちゃん | 小学館 | 770 | 0 |
| 統一教会の元信者が明かすその手口と実態 | 多田文明 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録 | 清武英利 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| われ凍土(ツンドラ)の下に埋もれ アッツ島玉砕戦 | 牛島秀彦, イストリアス | 電書バト | 770 | 0 |
| 実録死刑と懲役 刑務所の中の真実 | 坂本敏夫 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル | 高橋誠, 金谷俊秀 | 講談社 | 770 | 0 |
| プロレス 影の仕掛人 レスラーの生かし方と殺し方 | ミスター高橋 | 講談社 | 770 | 0 |
| 血壁 ある時代の青春 陸軍士官学校56期生 | 宮野澄, イストリアス | 電書バト | 770 | 0 |
| 白い土地 ルポ 福島「帰還困難区域」とその周辺 | 三浦英之 | 集英社 | 770 | 0 |
| 新・読み解き三国志 | 桐野作人 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 色街さんぽ | 八木澤高明 | 徳間書店 | 770 | 0 |
| 長子さんの鼻の高さはどこから来ているのか ファミリーヒストリー | 高橋芙佐子 | 学術研究出版 | 770 | 0 |
| 日本人の度量 3・11で「生まれ直す」ための覚悟 | 姜尚中, 高村薫, 鷲田清一, 本多弘之 | 講談社 | 770 | 0 |
| 自分の仕事をつくる | 西村佳哲 | 筑摩書房 | 770 | 0 |
| 妻と恋人 おぼれる男たちの物語 | 亀山早苗 | 中央公論新社 | 770 | 0 |
| 大逆事件 | 佐木隆三 | 小学館 | 770 | 0 |
| 敗れざる者たち | 沢木耕太郎 | 文藝春秋 | 770 | 0 |
| 足りないくらし | 深沢潮 | 徳間書店 | 770 | 0 |
| サムライ 六代目山口組直参 落合勇治の半生 | 山平重樹 | 徳間書店 | 770 | 0 |
| 真田幸村の妻 | 阿井景子 | 講談社 | 770 | 0 |
| 日本大使館の犯罪 | 浅野健一 | 講談社 | 770 | 0 |
| 成就者たち | 佐木隆三 | 講談社 | 770 | 0 |
| 【電子版限定特典付】 少年の名はジルベール | 竹宮惠子 | 小学館 | 770 | 0 |
| TOKYOオリンピックはじめて物語 | 野地秩嘉 | 小学館 | 770 | 0 |
| 砂漠の反乱 | T・E・ロレンス, 安引宏 | グーテンベルク21 | 770 | 0 |
| 表現の技術 | 高崎卓馬 | 中央公論新社 | 770 | 0 |
| 小学館ジュニア文庫 奇跡のパンダファミリー〜愛と涙の子育て物語〜 | NHKスペシャル取材班 | 小学館 | 770 | 0 |
| 悪行 | 西村望 | 祥伝社 | 770 | 0 |
| 宮崎駿 | 木原浩勝 | 講談社 | 770 | 0 |
| 女優猫あなご | 工藤菊香, 藤凪かおる | 小学館 | 770 | 0 |
| 絶望の底で夢を見る | 石井光太 | 徳間書店 | 770 | 0 |
| 死に支度 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 770 | 0 |
| 不死身のひと 脳梗塞、がん、心臓病から15回生還した男 | 村串栄一 | 講談社 | 770 | 0 |
| おどろきの金沢 | 秋元雄史 | 講談社 | 770 | 0 |
| ヒゲのウヰスキー誕生す(新潮文庫) | 川又一英 | 新潮社 | 770 | 0 |
| 「ミヤネ屋」の秘密 大阪発の報道番組が全国人気になった理由 | 春川正明 | 講談社 | 770 | 0 |
| 脇役力<ワキヂカラ> 生き残るための環境づくり | 田口壮 | PHP研究所 | 770 | 0 |
| 人間関係のしきたり | 川北義則 | PHP研究所 | 770 | 0 |
| 『忠臣蔵』にヒーローはいなかった! 史実で読み解く普通の中年の底力 | 菊地明 | 講談社 | 770 | 0 |
| 台湾で見つけた、日本人が忘れた「日本」 | 村串栄一 | 講談社 | 770 | 0 |
| 真珠湾攻撃 | 淵田美津雄 | グーテンベルク21 | 770 | 0 |
| 熟年セックスのリアル | 加藤文果 | イースト・プレス | 770 | 0 |
| 東京検死官 三千の変死体と語った男 | 山崎光夫 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 佑樹 家族がつづった物語 | 斎藤寿孝, 斎藤しづ子 | 小学館 | 770 | 0 |
| 日本人なら知っておくべき「日本人」の名前 | デュラン・れい子 | 講談社 | 770 | 0 |
| 運が99%戦略は1% インド人の超発想法 | 山田真美 | 講談社 | 770 | 0 |
| 怪獣記 | 高野秀行 | 講談社 | 770 | 0 |
| 六四(リュウスウ)天安門事件 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 中国人の無恥、日本人の無知 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 告白 731部隊 | 森田靖郎 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝 | 神山典士 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 東京Dスタイル食堂 | 村田らむ | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 自分という自然に出会う | 中野民夫, 志村季世恵, 井上ウィマラ, 松元恵, 小野三津子, 松田恵美子 | 講談社 | 770 | 0 |
| 万病が治る! 20歳若返る! かんたん「1日1食」!! | 船瀬俊介 | 講談社 | 770 | 0 |
| なぜフランスでは子どもが増えるのか フランス女性のライフスタイル | 中島さおり | 講談社 | 770 | 0 |
| 将棋の子 | 大崎善生 | 講談社 | 770 | 0 |
| 滝山コミューン一九七四 | 原武史 | 講談社 | 770 | 0 |
| 美味礼讃 | 海老沢泰久 | 文藝春秋 | 774 | 0 |
| 生還 山岳捜査官・釜谷亮二 | 大倉崇裕 | 山と溪谷社 | 774 | 0 |
| 鳥類学は、あなたのお役に立てますか?(新潮文庫) | 川上和人 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 帰る家もなく | 与那原恵 | 小学館 | 781 | 0 |
| ヤクザの子(新潮文庫) | 石井光太 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 工藤會事件(新潮文庫) | 村山治 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 星新一―一〇〇一話をつくった人―(新潮文庫) | 最相葉月 | 新潮社 | 781 | 0 |
| ふるさとを創った男 唱歌誕生 | 猪瀬直樹 | 小学館 | 781 | 0 |
| 紛争地の看護師 | 白川優子 | 小学館 | 781 | 0 |
| オリンピア1936 ナチスの森で(新潮文庫) | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 部活があぶない | 島沢優子 | 講談社 | 781 | 0 |
| 週刊誌血風録 | 長尾三郎 | 講談社 | 785 | 0 |
| 実録小説 神戸芸能社 山口組・田岡一雄三代目と戦後芸能界 | 山平重樹 | 双葉社 | 785 | 0 |
| 皇太子誕生 | 奥野修司 | 講談社 | 785 | 0 |
| 遠い島 ガダルカナル | 半藤一利 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| ハイテク開発の魔術師たち 未踏技術に挑む | 前間孝則 | 講談社 | 789 | 0 |
| 西郷隆盛 人を魅きつける力 | 童門冬二 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| ハーフはなぜ才能を発揮するのか 多文化多人種時代ニッポンの未来 | 山下真弥 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| なぜトヨタは逆風を乗り越えられるのか | 若松義人 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| 沈みゆく大国 アメリカ | 堤未果 | 集英社 | 792 | 0 |
| 西成で生きる この街に生きる14人の素顔 | 花田庚彦 | 彩図社 | 792 | 0 |
| 書くことについて 〜ON WRITING〜 | スティーヴン・キング, 田村義進 | 小学館 | 792 | 0 |
| きらりうたこ | 牧野和子, 杉原萌, 実践女子学園 | 小学館 | 792 | 0 |
| アホか。(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 792 | 0 |
| 生き方がラクになる 60歳からは「小さくする」暮らし | 藤野嘉子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 殴られて野球はうまくなる!? | 元永知宏 | 講談社 | 792 | 0 |
| わたしの樋口一葉 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 792 | 0 |
| なぜ?どうして? | 橋本五郎, 社会のお話編集委員会 | 学研 | 792 | 0 |
| スカウト・バトル | 本城雅人 | 講談社 | 792 | 0 |
| 完全版 猪飼野少年愚連隊 奴らが哭くまえに | 黄民基 | 講談社 | 792 | 0 |
| メディアの怪人 徳間康快 | 佐高信 | 講談社 | 792 | 0 |
| 日本語を使う日々 | 吉田戦車 | 小学館 | 792 | 0 |
| モンスター 尼崎連続殺人事件の真実 | 一橋文哉 | 講談社 | 792 | 0 |
| 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう | 池田理代子, 平田オリザ, 彬子女王, 大隅良典, 永田和宏 | 文藝春秋 | 794 | 0 |
| 戦場の都市伝説 | 石井光太 | 幻冬舎 | 794 | 0 |
| エクソシストとの対話 | 島村菜津 | 講談社 | 796 | 0 |
| 薬物依存症の日々 | 清原和博 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 | 石井光太 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 伊良部秀輝 野球を愛しすぎた男の真実 | 団野村 | PHP研究所 | 799 | 0 |
| 涙のレシピ | 吉元由美 | PHP研究所 | 799 | 0 |
| 女子大生風俗嬢 若者貧困大国・日本のリアル | 中村淳彦 | 朝日新聞出版 | 799 | 0 |
| 坂上どうぶつ王国 ノベライズ 保護犬・保護猫ストーリー | 坂上どうぶつ王国, 内田八尋 | 集英社 | 803 | 0 |
| 父のビスコ | 平松洋子 | 小学館 | 803 | 0 |
| 九十歳。何がめでたい | 佐藤愛子 | 小学館 | 803 | 0 |
| スクリーンが待っている | 西川美和 | 小学館 | 803 | 0 |
| ザ・原発所長(上) | 黒木亮 | ボイジャー | 803 | 0 |
| ザ・原発所長(下) | 黒木亮 | ボイジャー | 803 | 0 |
| 煩悩ディスタンス | 辛酸なめ子 | 小学館 | 803 | 0 |
| 白鍵と黒鍵の間に 〜ジャズピアニスト・エレジー銀座編〜 | 南博 | 小学館 | 803 | 0 |
| 小学館ジュニア文庫 ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜 | 涌井学, 杉原憲明, 鈴木謙一 | 小学館 | 803 | 0 |
| サルバルサン戦記〜秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男〜 | 岩田健太郎 | 光文社 | 803 | 0 |
| 戦後日記 | 山田風太郎 | 小学館 | 803 | 0 |
| 19歳 一家四人惨殺犯の告白 (完結版) | 永瀬隼介 | 光文社 | 814 | 0 |
| 近代の呪い | 渡辺京二 | 平凡社 | 814 | 0 |
| 手塚治虫 昆虫図鑑 | 手塚治虫, 小林準治 | 講談社 | 814 | 0 |
| 手塚治虫の知られざる天才人生 | 手塚悦子 | 講談社 | 814 | 0 |
| マチズモを削り取れ | 武田砂鉄 | 集英社 | 814 | 0 |
| 沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉 | 堤未果 | 集英社 | 814 | 0 |
| 知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー 殺人の迷宮、人間蒸発、怪現象、変死。 | 鉄人ノンフィクション編集部 | 鉄人社 | 814 | 0 |
| 喰うか喰われるか 私の山口組体験 | 溝口敦 | 講談社 | 814 | 0 |
| 『五足の靴』をゆく 明治の修学旅行 | 森まゆみ | 集英社 | 814 | 0 |
| 鋼のメンタル(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 814 | 0 |
| 晴れたら空に骨まいて | 川内有緒 | 講談社 | 814 | 0 |
| 俺たちはどう生きるか | 大竹まこと | 集英社 | 814 | 0 |
| 堀田善衞を読む 世界を知り抜くための羅針盤 | 池澤夏樹, 吉岡忍, 鹿島茂, 大高保二郎, 宮崎駿, 高志の国文学館 | 集英社 | 814 | 0 |
| 日本国最後の帰還兵 深谷義治とその家族 | 深谷敏雄 | 集英社 | 814 | 0 |
| 生きてこそ(新潮新書) | 瀬戸内寂聴 | 新潮社 | 814 | 0 |
| ピストルと荊冠 〈被差別〉と〈暴力〉で大阪を背負った男・小西邦彦 | 角岡伸彦 | 講談社 | 814 | 0 |
| 戦場の名言集 いま胸を打つ遺言 | 早坂隆 | 中央公論新社 | 814 | 0 |
| 絞首刑 | 青木理 | 講談社 | 814 | 0 |
| 東京デンジャラス・ボーイ | ミスター高橋 | 講談社 | 817 | 0 |
| 最強の早稲田ラグビー ―世界を狙う「荒ぶる」魂 | 清宮克幸 | 講談社 | 817 | 0 |
| 自衛隊指揮官 | 瀧野隆浩 | 講談社 | 817 | 0 |
| 昭和天皇の「極秘指令」 | 平野貞夫 | 講談社 | 817 | 0 |
| 新装版 父 吉川英治 | 吉川英朗 | 講談社 | 817 | 0 |
| P+D BOOKS 古河力作の生涯 | 水上勉 | 小学館 | 825 | 0 |
| 傷のあわい | 宮地尚子 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 歌うように伝えたい | 塩見三省 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 天路の旅人 | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 東大なんか入らなきゃよかった(新潮文庫) | 池田渓 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 京都のいちねん 私の暮らしの約束ごと | 小林由枝 | 祥伝社 | 825 | 0 |
| あの胸が岬のように遠かった―河野裕子との青春―(新潮文庫) | 永田和宏 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 異職怪談 | 正木信太郎, しのはら史絵 | 彩図社 | 825 | 0 |
| 大相撲土俵裏 | 貴闘力 | 彩図社 | 825 | 0 |
| 新版 慶州は母の呼び声 ――わが原郷 | 森崎和江 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 一八〇秒の熱量 | 山本草介 | 双葉社 | 825 | 0 |
| 台湾高速鉄道 軌道建設 | 渡邊芳治 | ブイツーソリューション | 825 | 0 |
| 〈キミノベル版〉しあわせ動物園 | 片野ゆか, 526 | ポプラ社 | 825 | 0 |
| 陸軍中野学校 秘密戦士の実態 | 加藤正夫 | 潮書房光人新社 | 825 | 0 |
| ヨーロッパ ホラー&ファンタジー・ガイド 魔女と妖精の旅 | 荒俣宏 | 講談社 | 825 | 0 |
| オリンピア1996 冠〈廃墟の光〉(新潮文庫) | 沢木耕太郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 宿命 國松警察庁長官を狙撃した男・捜査完結 | 原雄一 | 講談社 | 825 | 0 |
| 森に訊け | 橋本克彦 | 講談社 | 825 | 0 |
| 百年の快楽 | 工藤美代子 | 小学館 | 825 | 0 |
| 東芝解体 電機メーカーが消える日 | 大西康之 | 講談社 | 825 | 0 |
| 裏切りと嫉妬の「自民党抗争史」 | 浅川博忠 | 講談社 | 825 | 0 |
| ビートたけしと北野武 | 近藤正高 | 講談社 | 825 | 0 |
| 第二次世界大戦 ヒトラーの戦い | 児島襄 | 小学館 | 825 | 0 |
| 企業年金が危ない! | 李洪茂, 小笠原義秀 | 講談社 | 825 | 0 |
| 親の介護をする前に読む本 | 東田勉 | 講談社 | 825 | 0 |
| ヒットの崩壊 | 柴那典 | 講談社 | 825 | 0 |
| ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年 | 奥野修司 | 文藝春秋 | 825 | 0 |
| 千駄木の漱石 | 森まゆみ | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| TVニュースのタブー〜特ダネ記者が見た報道現場の内幕〜 | 田中周紀 | 光文社 | 825 | 0 |
| 傭兵の誇り | 高部正樹 | 小学館 | 825 | 0 |
| 帰還せず -残留日本兵 六〇年目の証言- | 青沼陽一郎 | 小学館 | 825 | 0 |
| どん底 部落差別自作自演事件 | 高山文彦 | 小学館 | 825 | 0 |
| 絶望裁判 平成「凶悪事件&異常犯罪」傍聴ファイル | 中尾幸司 | 小学館 | 825 | 0 |
| 幕末辰五郎伝 | 半藤一利 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 完本 男たちの大和 | 辺見じゅん | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 小説東京帝国大学 | 松本清張 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 会社という病 | 江上剛 | 講談社 | 825 | 0 |
| 苺の自伝!! 完全版 | 苺 | ゴマブックス | 825 | 0 |
| 極悪園 完全版 | 伊吹乃愛 | ゴマブックス | 825 | 0 |
| イスラム聖戦テロの脅威 日本はジハード主義と闘えるのか | 松本光弘 | 講談社 | 825 | 0 |
| ニッポンの思想 | 佐々木敦 | 講談社 | 825 | 0 |
| 諸葛孔明は二人いた 隠されていた三国志の真実 | 加来耕三 | 講談社 | 825 | 0 |
| イサム・ノグチ | ドウス昌代 | 講談社 | 827 | 0 |
| ひとり語りのリカバリー 統合失調症の賜物 | 大瀧夏箕 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 鳥貴族(トリキ)で飲める友人が1人いれば、人生は勝ったようなもの | 裏モノJAPAN編集部 | 鉄人社 | 836 | 0 |
| 信長様と猿 小牧城から天下布武への思い出 | ヤマダハジメ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 一杯の水に人生を捧ぐ | 草間茂行 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| ひとりで生きる | プレジデント編集部 | プレジデント社 | 836 | 0 |
| 地上は緑に、首都高は地下に走らせる | 大橋吉隆, 古屋文男 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 「定年」の新常識――金持ち老後の株・投資・働き方戦略 | プレジデント編集部 | プレジデント社 | 836 | 0 |
| 謎と闇に覆われた恐怖の未解決ミステリー | 鉄人ノンフィクション編集部 | 鉄人社 | 836 | 0 |
| あなただけが消えた世界 | 上島薫 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 遺族の心を整理する 遺品整理業の使命 | 荒津寛 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 歪んだ幸せを求める人たち―ケーキの切れない非行少年たち3―(新潮新書) | 宮口幸治 | 新潮社 | 836 | 0 |
| かぜの科学 もっとも身近な病の生態 | ジェニファー・アッカーマン, 鍛原多惠子 | 早川書房 | 836 | 0 |
| 知っている人は得をしている 宝石の価値(新潮新書) | 諏訪恭一 | 新潮社 | 836 | 0 |
| 俺は100歳まで生きると決めた(新潮新書) | 加山雄三 | 新潮社 | 836 | 0 |
| 人力車に、おのりやす 伝統文化を継承する俥夫の仕事 | 濱澤法生 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 異邦のかかりつけ医 中国人医師が40年掛けて実現した地域医療のカタチ | 飛飛 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 毒親と生きる | 橘楓 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 負ける力(インターナショナル新書) | 東尾修 | 集英社 | 836 | 0 |
| 過剰反応な人たち(新潮新書) | 中川淳一郎 | 新潮社 | 836 | 0 |
| 戦争と平和(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 836 | 0 |
| 大放言(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 836 | 0 |
| 機長の決断 日航機墜落の「真実」 | 清水保俊 | 講談社 | 836 | 0 |
| 絶望の超高齢社会〜介護業界の生き地獄〜 (小学館新書) | 中村淳彦 | 小学館 | 836 | 0 |
| 職業としてのAV女優 | 中村淳彦 | 幻冬舎 | 836 | 0 |
| 六代目山口組宮廷革命の勝者 | 溝口敦 | 竹書房 | 836 | 0 |
| 山口組三代目田岡一雄と殺しの次郎 | 溝口敦 | 竹書房 | 836 | 0 |
| 山口組五代目帝国の内なる敵 | 溝口敦 | 竹書房 | 836 | 0 |
| 「魔性の女」に美女はいない(小学館新書) | 岩井志麻子 | 小学館 | 836 | 0 |
| 甲子園への遺言 伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯 | 門田隆将 | 講談社 | 836 | 0 |
| 戦話・大空のサムライ 可能性に挑戦し征服する極意 | 坂井三郎 | 潮書房光人新社 | 838 | 0 |
| イタリア 小さなまちの底力 | 陣内秀信, なかだえり | 講談社 | 838 | 0 |
| 亜細亜新幹線 幻の東京発北京行き超特急 | 前間孝則 | 講談社 | 838 | 0 |
| 名前のない女たち | 中村淳彦 | 宝島社 | 838 | 0 |
| 脱法企業 闇の連鎖 | 有森隆+グループK | 講談社 | 838 | 0 |
| 公明党・創価学会の野望 | 平野貞夫 | 講談社 | 838 | 0 |
| 公明党・創価学会の真実 | 平野貞夫 | 講談社 | 838 | 0 |
| いとしきもの 森、山小屋、暮らしの道具 | 小川糸 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き | 信田さよ子 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| あの日、小林書店で。 | 川上徹也 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 藤井聡太のいる時代 | 朝日新聞将棋取材班 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 共依存 苦しいけれど、離れられない 新装版 | 信田さよ子 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 歴史の定説を破る あの戦争は「勝ち」だった | 保阪正康 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 牧野富太郎の植物愛 | 大場秀章 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 住友を破壊した男 | 江上剛 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 13歳、「私」をなくした私 性暴力と生きることのリアル | 山本潤 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 芥川賞を取らなかった名作たち | 佐伯一麦 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 日本の黒い霧 | 松本清張 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日 | 半藤一利 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 坂井三郎空戦記録 | 坂井三郎 | 講談社 | 854 | 0 |
| 選挙漫遊記 | 畠山理仁 | 集英社 | 858 | 0 |
| 軍都の陽炎 軍靴と娼婦の記憶を旅する | 八木澤高明 | 集英社 | 858 | 0 |
| 東京大空襲 昭和二〇年三月一〇日の記録 | 早乙女勝元 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| 人生で大損しない文章術(新潮新書) | 今道琢也 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 東京いい店はやる店―バブル前夜からコロナ後まで―(新潮新書) | 柏原光太郎 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 教養としてのイギリス貴族入門(新潮新書) | 君塚直隆 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 京都に蠢く懲りない面々―淫靡な実力者たち | 湯浅俊彦, 一ノ宮美成, グループ・K21 | 講談社 | 858 | 0 |
| 改訂版 宮崎勤 精神鑑定書―多重人格説の検証 | 瀧野隆浩 | 講談社 | 858 | 0 |
| マイケル・ジョーダンの真実 | 梅田香子 | 講談社 | 858 | 0 |
| 関西に蠢く懲りない面々―暴力とカネの地下水脈 | 一ノ宮美成, グループ・K21 | 講談社 | 858 | 0 |
| 超少子化 | NHKスペシャル「私たちのこれから」取材班 | ポプラ社 | 858 | 0 |
| 原爆の子 広島の少年少女のうったえ | 長田新 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| 日本語の豊かな使い手になるために ―話す・聞く・読む・書く | 大岡信 | 講談社 | 858 | 0 |
| 小説四十六年 | 尾崎士郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 858 | 0 |
| 吉祥寺デイズ | 山田詠美 | 小学館 | 858 | 0 |
| 貧困の中の子ども 希望って何ですか | 下野新聞子どもの希望取材班 | ポプラ社 | 858 | 0 |
| 虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか | 石井光太 | 平凡社 | 858 | 0 |
| 番号は謎(新潮新書) | 佐藤健太郎 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 偽善者たちへ(新潮新書) | 百田尚樹 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 世界の混沌を歩く ダークツーリスト | 丸山ゴンザレス | 講談社 | 858 | 0 |
| 石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの(文庫本) | 清武英利 | 講談社 | 858 | 0 |
| 横綱 | 武田葉月 | 講談社 | 858 | 0 |
| AVビジネスの衝撃(小学館新書) | 中村淳彦 | 小学館 | 858 | 0 |
| 聖の青春 | 大崎善生 | 講談社 | 858 | 0 |
| 大阪に蠢く懲りない面々―水面下の黒い攻防 | 一ノ宮美成, グループ・K21 | 講談社 | 859 | 0 |
| 武富士 サラ金帝国の闇 | 一ノ宮美成, グループ・K21 | 講談社 | 859 | 0 |