DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| ロシヤ思想史 | ベルジャエフ, 田口貞夫 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島 | 佐藤大輔 | 中央公論新社 | 4400 | 0 |
| 徳川慶喜 全6巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 北条早雲(全5巻合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 4422 | 0 |
| スターリンの図書室:独裁者または読書家の横顔 | ジェフリー・ロバーツ, 松島芳彦 | 白水社 | 4455 | 0 |
| ギリシア人の物語(1〜4)合本版(新潮文庫) | 塩野七生 | 新潮社 | 4455 | 0 |
| 大名やくざ セット 【電子版限定】 | 風野真知雄 | 幻冬舎 | 4514 | 0 |
| 新源氏物語シリーズ(全5巻)合本版(新潮文庫) | 田辺聖子 | 新潮社 | 4521 | 0 |
| 「身代わり若殿 葉月定光」シリーズ | 佐々木裕一 | KADOKAWA | 4532 | 0 |
| 「江戸の御庭番」シリーズ【全7冊合本版】 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 4554 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史5冊合本】歴史を変えた日本の合戦 | 加来耕三, すぎたとおる, 静霞薫, やまざきまこと, 早川大介, 小林裕和, 中島健志 | ポプラ社 | 4576 | 0 |
| ギリシア哲学史 | 納富信留 | 筑摩書房 | 4620 | 0 |
| 〈黒人自由闘争〉のアメリカ史 公民権運動とブラック・パワーの相剋 | 藤永康政 | 岩波書店 | 4620 | 0 |
| 自転車 人類を変えた発明の200年 | ジョディ・ローゼン, 東辻賢治郎 | 左右社 | 4620 | 0 |
| 日本留学精神史 近代中国知識人の軌跡 | 厳安生 | 岩波書店 | 4620 | 0 |
| 近代中国の国家主義と軍国民主義 | 小野寺史郎 | 晃洋書房 | 4620 | 0 |
| 妻は、くノ一 全10冊合本版 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 4620 | 0 |
| 帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 | 高媛 | 岩波書店 | 4730 | 0 |
| 地方自治史研究の課題と方法――地域公共圏像の相克 | 石川一三夫 | 晃洋書房 | 4730 | 0 |
| 近代による超克 戦間期日本の歴史・文化・共同体 | ハリー・ハルトゥーニアン, 梅森直之 | 岩波書店 | 4730 | 0 |
| トマス・ペイン:『コモン・センス』と革命家の生涯 | ハーロー・ジャイルズ・アンガー, 森本奈理 | 白水社 | 4752 | 0 |
| ルネサンスの世界 | 塩見高年 | 講談社 | 4785 | 0 |
| 現代ヨーロッパの歴史家 | 西村貞二 | 講談社 | 4785 | 0 |
| 138億年のものがたり 宇宙と地球でこれまでに起きたこと全史 | クリストファー・ロイド, 野中香方子 | 文藝春秋 | 4800 | 0 |
| 完訳 フロイス日本史 大村純忠・有馬晴信篇(合本) | ルイス・フロイス, 松田毅一, 川崎桃太 | 中央公論新社 | 4840 | 0 |
| 新訳 紅楼夢 第5冊 | 曹雪芹, 井波陵一 | 岩波書店 | 4840 | 0 |
| 徳川時代の文学に見えたる私法 | 中田薫 | 講談社 | 4895 | 0 |
| 絵引 民具の事典 イラストでわかる日本伝統の生活道具 | 岩井宏實, 工藤員功, 中林啓治 | 河出書房新社 | 4950 | 0 |
| 小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る | 中尾友香梨, 白石良夫, 二宮愛理 | 文学通信 | 4950 | 0 |
| 泰平を演じる 徳川期日本の政治空間と「公然の秘密」 | ルーク・S.ロバーツ, 三谷博, 友田健太郎 | 岩波書店 | 4950 | 0 |
| 身の維新 完全版 | 田中聡 | 亜紀書房 | 4950 | 0 |
| 正史三國志群雄銘銘傳【増補・改訂版】 | 坂口和澄 | 潮書房光人新社 | 4950 | 0 |
| 第二次世界大戦 | B・H・リデルハート, 上村達雄, 石津朋之 | 中央公論新社 | 4950 | 0 |
| 気ながれる身体の考古学──近世日本における養生── | 片渕美穂子 | 晃洋書房 | 4950 | 0 |
| お鳥見女房シリーズ(全8巻)合本版(新潮文庫) | 諸田玲子 | 新潮社 | 4972 | 0 |
| 【電子版限定】女だてら 麻布わけあり酒場 完結10巻セット | 風野真知雄 | 幻冬舎 | 4974 | 0 |
| 江戸遊民の擾乱 転換期日本の民衆文化と権力 | 平野克弥, 本橋哲也 | 岩波書店 | 5060 | 0 |
| 完訳 華陽国志 | 常キョ, 中林史朗 | 志学社 | 5060 | 0 |
| 満洲スポーツ史 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成 | 高嶋航, 佐々木浩雄 | 青弓社 | 5060 | 0 |
| 書物について その形而下学と形而上学 | 清水徹 | 岩波書店 | 5060 | 0 |
| [完全版]大恐慌の子どもたち――社会変動とライフコース | グレン・H・エルダー,Jr., 川浦康至, 岡林秀樹, 池田政子, 伊藤裕子, 本田時雄, 田代俊子 | 明石書店 | 5104 | 0 |
| 興隆期のパクス・ブリタニカ 一つの歴史認識論 | 坂井秀夫 | 講談社 | 5115 | 0 |
| 「大河の剣」シリーズ【全7冊合本版】 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 5148 | 0 |
| 組合・会社・社会 フランス会社法におけるソシエテ概念 | 石川真衣 | 岩波書店 | 5170 | 0 |
| 愛国の構造 | 将基面貴巳 | 岩波書店 | 5170 | 0 |
| 鋤柄三河入道(三河守)と 七百年に亘るその子孫たち | 鋤柄勝男 | 彩流社 | 5170 | 0 |
| グローバルヒストリーのなかの近代歴史学 | 小澤実, 佐藤雄基 | 東京大学出版会 | 5280 | 0 |
| 戦争を知らないキミへ | 大串潤児 | ポプラ社 | 5280 | 0 |
| 王朝物語における居住空間 物語の登場人物と住まい | 天野ひろみ | 文学通信 | 5280 | 0 |
| ロスチャイルドの女たち | ナタリー・リヴィングストン, 古屋美登里 | 亜紀書房 | 5280 | 0 |
| 盧溝橋事件から日中戦争へ | 岩谷將 | 東京大学出版会 | 5280 | 0 |
| 弐十手物語 【特大合本版】1 | 小池一夫, 神江里見 | ナンバーナイン | 5280 | 0 |
| 私は敵になりません!【合本版】 | 佐槻奏多, 藤未都也 | 主婦と生活社 | 5280 | 0 |
| ドイツ中世農業史 | ゲオルグ・フォン・ベロウ, 堀米庸三 | 講談社 | 5335 | 0 |
| 徳川幕府と中国法 | 奥野彦六 | 講談社 | 5335 | 0 |
| 英帝国衰亡の一断面 1869年―1956年 | 坂井秀夫 | 講談社 | 5335 | 0 |
| ロシア革命と芸術家たち1917-41:芸術家の勝利 | ツヴェタン・トドロフ, 赤塚若樹 | 白水社 | 5346 | 0 |
| 小説十八史略シリーズ全6冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 5390 | 0 |
| カンボジアは変わったのか 「体制移行」の長期観察1993〜2023 | 小林知, 山田裕史, 新谷春乃, 米倉雪子, 千田沙也加, 初鹿野直美, 矢倉研二郎, 倉島孝行, 高橋美和, 松井生子, 羽谷沙織, 田畑幸嗣 | めこん | 5500 | 0 |
| 始動する「アメリカの世紀」 ――両大戦間期のアメリカと世界 | 紀平英作 | 山川出版社 | 5500 | 0 |
| 戦国時代論 | 勝俣鎮夫 | 岩波書店 | 5500 | 0 |
| 村と権力――中華人民共和国初期、華北農村の村落再編 | 河野正 | 晃洋書房 | 5500 | 0 |
| 万物の黎明〜人類史を根本からくつがえす〜 | デヴィッド・グレーバー, デヴィッド・ウェングロウ, 酒井隆史 | 光文社 | 5500 | 0 |
| 複合国家イギリスの地域と紐帯 | 岩井淳, 道重一郎 | 刀水書房 | 5500 | 0 |
| 羽州ぼろ鳶組 【合冊版】 | 今村翔吾 | 祥伝社 | 5500 | 0 |
| 伊達政宗 全8巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5500 | 0 |
| 文化・情報の結節点としての図像――絵と言葉でひろがる近世・近代の文化圏 | 石上阿希, 山田奨治 | 晃洋書房 | 5500 | 0 |
| 隠密 味見方同心 全九冊合本版 | 風野真知雄 | 講談社 | 5500 | 0 |
| 【合本版】少年陰陽師 | 結城光流, あさぎ桜 | KADOKAWA | 5500 | 0 |
| テレビジョンの文化史――日米は「魔法の箱」にどんな夢を見たのか | 小代有希子 | 明石書店 | 5544 | 0 |
| 「現代村落」のエスノグラフィ--台湾における「つながり」と村落の再構成 | 前野清太朗 | 晃洋書房 | 5610 | 0 |
| 日本史概説 | 石井良助 | 講談社 | 5665 | 0 |
| 道理と風俗 水戸学と文明論の十九世紀 | 常瀟琳 | 岩波書店 | 5720 | 0 |
| 近世ヨーロッパ港湾都市と商業─18〜19 世紀バスク商人と国際商業の展開─ | 高垣里衣 | 晃洋書房 | 5720 | 0 |
| 中東 世界の中心の歴史 395年から現代まで | ジャンピエール・フィリユ, 鶴原徹也 | 中央公論新社 | 5720 | 0 |
| 近現代中国と読書の政治 | 比護遥 | 東京大学出版会 | 5720 | 0 |
| 「隠密同心」シリーズ | 小杉健治 | KADOKAWA | 5742 | 0 |
| イギリス・インド統治終焉史 一九一〇年―一九四七年 | 坂井秀夫 | 講談社 | 5775 | 0 |
| 初期キリスト教とローマ帝国 | 井上智勇 | 講談社 | 5775 | 0 |
| 英語翻訳版「伝光録」 | 瑩山禅師 | PHP研究所 | 5800 | 0 |
| 北町奉行所捕物控【合冊版】 | 長谷川卓 | 祥伝社 | 5830 | 0 |
| 近代中国の言論統制――中国国民党宣伝部の成立 | 鈴木隆弘 | 晃洋書房 | 5830 | 0 |
| 豊臣秀吉 全8巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5830 | 0 |
| 新制中学の誕生 昭和のなにわ学校物語 | 赤塚康雄 | 柘植書房新社 | 5940 | 0 |
| 「実験」とは何か | 福島真人 | 東京大学出版会 | 5940 | 0 |
| 法の人類史 文明を形づくった世界の秩序4000年 | フェルナンダ・ピリー, 高里ひろ | 河出書房新社 | 5940 | 0 |
| 黒人の歴史 30万年の物語 | ネマータ・ブライデン, 沢田博 | 河出書房新社 | 5940 | 0 |
| 海外引揚の研究 忘却された「大日本帝国」 | 加藤聖文 | 岩波書店 | 5940 | 0 |
| フィンランド国民をつくった教育読本 | ザカリアス・トペリウス, 藤井かおり | 彩流社 | 5940 | 0 |
| 新装版 小説太平洋戦争 全6冊合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 5940 | 0 |
| 源氏物語の戦略 引用と反復 | 高橋早苗 | 文学通信 | 6050 | 0 |
| 対抗文化史:冷戦期日本の表現と運動 | 宇野田尚哉, 坪井秀人, キアラ・コマストリ, 川口隆行, 大塚英志, 佐藤泉, 鳥羽耕史, 石川巧, 成田龍一, 木下千花, 森岡卓司, 小杉亮子, ニコラス・ランブレクト, 徐潤雅, 高榮蘭, 村上克尚 | 大阪大学出版会 | 6050 | 0 |
| 近代イギリス政治外交史 | 坂井秀夫 | 講談社 | 6160 | 0 |
| 日本陸海軍の近代史 | 黒沢文貴 | 東京大学出版会 | 6160 | 0 |
| JFK:「アメリカの世紀」の新星 1917-1956 | フレドリック・ロゲヴァル, 高月園子 | 白水社 | 6237 | 0 |
| 剣客春秋 完結十一巻セット【電子版限定】 | 鳥羽亮 | 幻冬舎 | 6281 | 0 |
| 室町戦国法史論 | 前川祐一郎 | 東京大学出版会 | 6380 | 0 |
| 日本法制史概要 | 石井良助 | 講談社 | 6380 | 0 |
| マックス・ウェーバー入門 西洋の合理化過程を手引とする世界史 | アブラモフスキー・G, 松代和郎 | 講談社 | 6380 | 0 |
| 日本外交の近代史 | 黒沢文貴 | 東京大学出版会 | 6490 | 0 |
| 近世法制史料叢書 | 石井良助 | 講談社 | 6490 | 0 |
| イギリス革命思想史 | 田村秀夫 | 講談社 | 6490 | 0 |
| イタリアのヒューマニズム(名著翻訳叢書) | ガレン・エウジェニオ, 清水純一 | 講談社 | 6490 | 0 |
| 世界の歴史巨編をマンガで学ぶ! 三国志 諸葛孔明 大合本 | 久松文雄, 竹川弘太郎 | ゴマブックス | 6500 | 0 |
| イギリス外交の源流 小ピットの体制像 | 坂井秀夫 | 講談社 | 6600 | 0 |
| 和学知辺草【翻刻・注釈・現代語訳】 | 中尾友香梨, 白石良夫, 中尾健一郎, 村上義明 | 文学通信 | 6600 | 0 |
| 平田篤胤 狂信から共振へ | 山下久夫, 斎藤英喜 | 法藏館 | 6600 | 0 |
| 【合本版】口入屋用心棒 | 鈴木英治 | 双葉社 | 6600 | 0 |
| 南海蒼空戦記(全6巻合本) | 横山信義 | 中央公論新社 | 6600 | 0 |
| 「はなの味ごよみ」シリーズ【全10冊合本版】 | 高田在子 | KADOKAWA | 6666 | 0 |
| 中国の歴史シリーズ全7冊合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 6710 | 0 |
| 超合本 梟与力吟味帳 | 井川香四郎 | 講談社 | 6776 | 0 |
| 公家新制の研究 | 水戸部正男 | 講談社 | 6820 | 0 |
| レーオポルト・フォン・ランケ 歴史と政治 | 村岡晢 | 講談社 | 6820 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第一期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6820 | 0 |
| ドイツ中世農村史の研究 | 野崎直治 | 講談社 | 6875 | 0 |
| 植民地統治下の台湾原住民 | 松岡格 | 東京大学出版会 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第四期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第三期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第二期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 6930 | 0 |
| イギリス革命とユートウピア ピューリタン革命期のユートウピア思想 | 田村秀夫 | 講談社 | 6985 | 0 |
| 帝国日本と朝鮮牛――畜産資源の確保と植民地化 | 蒋允杰 | 晃洋書房 | 7040 | 0 |
| 戦争と鎮魂 | 牛村圭 | 晃洋書房 | 7150 | 0 |
| ビジュアルマップ大図鑑 世界史 | DK社, スミソニアン協会, 本村凌二 | 東京書籍 | 7150 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版/第五期】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 7150 | 0 |
| 中國史上の民族移動期(東洋学叢書) | 田村實造 | 講談社 | 7205 | 0 |
| もうひとつのライシテ ケベックにおける間文化主義と宗教的なものの行方 | 伊達聖伸 | 岩波書店 | 7260 | 0 |
| 権力分立論の誕生 ブリテン帝国の『法の精神』受容 | 上村剛 | 岩波書店 | 7260 | 0 |
| 将軍権力の創出 | 朝尾直弘 | 岩波書店 | 7370 | 0 |
| 平家物語における死と運命 | 大野順一 | 講談社 | 7425 | 0 |
| 先代旧事本紀 現代語訳 | 安本美典, 志村裕子 | 批評社 | 7480 | 0 |
| ギリシアの僭主政 | 芝川治 | 晃洋書房 | 7480 | 0 |
| 風の市兵衛【合冊版】 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 7480 | 0 |
| 西洋法制史料叢書 | レプゴウ・アイケ・フォン, 久保正幡, 石川武, 直居純 | 講談社 | 7535 | 0 |
| 世界遺産への道標 事例研究・芸術都市フィレンツェの経営政策 | 今道友信, 樺山紘一, 田中英道, 徳山郁夫, 稲垣良典, 松田義幸 | 講談社 | 7645 | 0 |
| 永井陽之助国際政治論集 | 永井陽之助 | 中央公論新社 | 7700 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎【合冊版】 | 小杉健治 | 祥伝社 | 7700 | 0 |
| 近代ドイツの精神と歴史 | 村岡晢 | 講談社 | 7755 | 0 |
| 監憲録・浜松告稟録 | 神崎直美 | 講談社 | 7865 | 0 |
| 徳川禁令考 | 法制史学会, 石井良助 | 講談社 | 7865 | 0 |
| 学生の歴史 学生生活の社会史的考察 | 唐沢富太郎 | 講談社 | 7920 | 0 |
| ドイツ私法概説 | ハインリッヒ・ミッタイス, 世良晃志郎, 広中俊雄 | 講談社 | 7920 | 0 |
| 合本 三国志【文春e-Books】 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 7944 | 0 |
| サヴォナローラ 時代・生涯・思想 | 須藤祐孝, 石坂尚武 | ボイジャー | 8030 | 0 |
| 「水子供養」の日台比較研究――死者救済儀礼の創造と再構築 | 陳宣聿 | 晃洋書房 | 8030 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版>【合冊版】 | 岡本さとる | 祥伝社 | 8250 | 0 |
| バブーフとその時代 フランス革命の研究 | 豊田尭 | 講談社 | 8250 | 0 |
| 忍者学大全 | 山田雄司, 三重大学国際忍者研究センター | 東京大学出版会 | 8250 | 0 |
| 合本 陰陽師 (一)〜(十二)【文春e-Books】 | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 8399 | 0 |
| ドイツ史1866-1918:労働世界と市民精神 | トーマス・ニッパーダイ, 大内宏一 | 白水社 | 8415 | 0 |
| 塩野七生ルネサンス著作集(1〜7)合本版 | 塩野七生 | 新潮社 | 8492 | 0 |
| 米国の日本占領政策 | 五百旗頭真 | 中央公論新社 | 8800 | 0 |
| 近現代日本における中国語受容史 メディア・教育・言語観 | 温秋穎 | 岩波書店 | 8800 | 0 |
| 【合本版】若さま同心 徳川竜之助(新装版シリーズ全13巻収録) | 風野真知雄 | 双葉社 | 8800 | 0 |
| 先代旧事本紀 訓註 | 大野七三 | 批評社 | 8800 | 0 |
| アメリカ・コミュニティー事典 | 金原義明 | 明鏡舎 | 8800 | 0 |
| 深川鞘番所【合冊版/全13巻】 | 吉田雄亮 | 祥伝社 | 8800 | 0 |
| 満州国演義(一〜九)合本版(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 8855 | 0 |
| 【合本版】楊令伝 | 北方謙三 | 集英社 | 8888 | 0 |
| イギリス荘園の成立(補訂版)(名著翻訳叢書) | ポール・ヴィノグラードフ, 富沢霊岸, 鈴木利章 | 講談社 | 8910 | 0 |
| 闇の用心棒【合冊版】 | 鳥羽亮 | 祥伝社 | 8910 | 0 |
| ウィルソン外交と日本 理想と現実の間1913―1921 | 高原秀介 | 講談社 | 8910 | 0 |
| 中国詩文論藪(東洋学叢書35) | 清水茂 | 講談社 | 8910 | 0 |
| ナポレオン戦争 | デイヴィッド・ジェフリ・チャンドラー, 君塚直隆, 糸多郁子, 竹村厚士, 竹本知行 | 国書刊行会 | 9292 | 0 |
| 藩法集2:鳥取藩 | 藩法研究会, 前田正治 | 講談社 | 9295 | 0 |
| 秦漢思想史の研究(東洋学叢書) | 町田三郎 | 講談社 | 9405 | 0 |
| 近世日朝通交貿易史の研究 | 田代和生 | 講談社 | 9405 | 0 |
| 空也十番勝負 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 9596 | 0 |
| 【合本版】水滸伝 | 北方謙三 | 集英社 | 9626 | 0 |
| 思想課題としてのアジア 基軸・連鎖・投企 | 山室信一 | 岩波書店 | 9680 | 0 |
| 戦後日本公害史論 | 宮本憲一 | 岩波書店 | 9680 | 0 |
| 藩法史料集成 | 中澤巷一, 京都大学日本法史研究会 | 講談社 | 9735 | 0 |
| 第二次世界大戦 上下合本 | B・H・リデルハート, 上村達雄, 石津朋之 | 中央公論新社 | 9900 | 0 |
| 【合本版】知らぬが半兵衛手控帖(全20巻収録) | 藤井邦夫 | 双葉社 | 9900 | 0 |
| 聖霊の舌 | ウィリアム・タバニー, 阿部重夫 | 平凡社 | 9900 | 0 |
| ヨーロッパの歴史 | ピレンヌ・アンリ, 佐々木克己 | 講談社 | 9955 | 0 |
| 近世後期の朝廷運営と朝幕関係 | 金炯辰 | 東京大学出版会 | 10120 | 0 |
| 問答集9:大目附問答・町奉行所問合挨拶留・公辺御問合 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 神崎直美 | 講談社 | 10120 | 0 |
| 入り婿侍商い帖【全16冊合本版】 | 千野隆司, 浅野隆広 | KADOKAWA | 10186 | 0 |
| 近世初期実学思想の研究 | 源了圓 | 講談社 | 10450 | 0 |
| ドイツ法制史概説 改訂版 | ハインリッヒ・ミッタイス, 世良晃志郎, リーベリッヒ,ハインツ | 講談社 | 10450 | 0 |
| 【合本版】岳飛伝 | 北方謙三 | 集英社 | 10472 | 0 |
| 戦争・植民地支配とアーカイブズ2 | 安藤正人 | 東京大学出版会 | 10560 | 0 |
| 日米関係と沖縄 1945-1972 | 宮里政玄 | 岩波書店 | 10780 | 0 |
| 介錯人・野晒唐十郎【合冊版】 | 鳥羽亮 | 祥伝社 | 10780 | 0 |
| 火附盗賊改の研究(史料編) | 服藤弘司 | 講談社 | 11000 | 0 |
| 排日移民法と日米関係 | 簑原俊洋 | 岩波書店 | 11000 | 0 |
| イギリス農民一揆の研究 | 富岡次郎 | 講談社 | 11000 | 0 |
| 札差事略 | 一橋大学札差事略刊行会 | 講談社 | 11165 | 0 |
| 藩法集1:岡山藩(上) | 藩法研究会, 谷口澄夫 | 講談社 | 11275 | 0 |
| 合本版 夏目影二郎始末旅シリーズ | 佐伯泰英 | 光文社 | 11550 | 0 |
| 真田太平記 (一〜十二) 合本版 | 池波正太郎 | 新潮社 | 11660 | 0 |
| 問答集6:青山秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平 | 講談社 | 12045 | 0 |
| 日本近世書物文化史の研究 | 横田冬彦 | 岩波書店 | 12100 | 0 |
| 嗚呼 戦艦武蔵 軍艦武蔵会会員の実録 | 手塚正己 | 中央公論新社 | 12100 | 0 |
| 藩法集12:続諸藩 | 藩法研究会, 平松義郎 | 講談社 | 12540 | 0 |
| 世界の歴史巨編をマンガで学ぶ! 史記 大合本 | 久松文雄, 久保田千太郎 | ゴマブックス | 12999 | 0 |
| 問答集2:時宜指令・三奉行伺附札 | 石井良介, 服藤弘司, 藪利和 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 問答集8:諸心得留・諸心得問合挨拶留・諸向聞合書・諸向問合御附礼済之写 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 問答集10:服忌令詳解・監察省秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 林由紀子 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 東洋法制史研究 | 廣池千九郎, 内田智雄 | 講談社 | 13090 | 0 |
| イスラーム財産法の成立と変容 | 柳橋博之 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 黄老道の成立と展開(東洋学叢書) | 浅野裕一 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 全編解説 浄土論註―社会環境による苦悩解決への道― | 菱木政晴 | 法藏館 | 13200 | 0 |
| 戦争・植民地支配とアーカイブズ1 | 安藤正人 | 東京大学出版会 | 13200 | 0 |
| 完訳 フロイス日本史(全12巻合本) | ルイス・フロイス, 松田毅一, 川崎桃太 | 中央公論新社 | 13200 | 0 |
| 風の市兵衛【合冊版第一期/1-20巻】 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 13200 | 0 |
| 藩法集9:盛岡藩(上) | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 13365 | 0 |
| 近世法制史料集 | 平松義郎, 京都大学日本法史研究会 | 講談社 | 13585 | 0 |
| 藩法史料叢書 | 藩法史料叢書刊行会, 吉田正志 | 講談社 | 13585 | 0 |
| 問答集4:三秘集・公裁集 | 石井良介, 服藤弘司, 吉田正志 | 講談社 | 14135 | 0 |
| 問答集5:三聴秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 大平祐一 | 講談社 | 14135 | 0 |
| 藩法集9:盛岡藩(下) | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 14300 | 0 |
| 問答集7:幕制彙纂・寺社公聴裁許律 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 小島信泰 | 講談社 | 15180 | 0 |
| 永井陽之助国際政治論集 | 永井陽之助 | 中央公論新社 | 15400 | 0 |
| 剣客商売(一〜十六、番外編) 合本版 | 池波正太郎 | 新潮社 | 15466 | 0 |
| 酔いどれ小籐次 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 15578 | 0 |
| 藩法集1:岡山藩(下) | 藩法研究会, 谷口澄夫 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集4:金澤藩 | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集5:諸藩 | 藩法研究会, 平松義郎 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集6:続金澤藩 | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集7:熊本藩 | 藩法研究会, 鎌田浩 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集8:鹿児島藩(上) | 藩法研究会, 原口虎雄 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集8:鹿児島藩(下) | 藩法研究会, 原口虎雄 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 大明律例譯義 | 高瀬喜朴, 小林宏, 高塩博 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 幕藩体制国家の法と権力 | 服藤弘司 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 著作(その四):『病学通論』「除痘館記録」他 | 適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 | 大阪大学出版会 | 16500 | 0 |
| 緒方洪庵全集 第三巻(上) 和歌 書 著作(その二) | 適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会, 村田路人, 尾崎真理, 青山英正, 高橋京子, 鈴木重統, 阿曽歩, 合山林太郎, 高浦佳代子, 松永和浩 | 大阪大学出版会 | 17600 | 0 |
| 合本版 レッドサンブラッククロスI・II・III・全短篇 | 佐藤大輔 | 中央公論新社 | 17600 | 0 |
| 合本 鬼平犯科帳 (一)〜(二十四)【文春e-Books】 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 19289 | 0 |
| 合本 新・酔いどれ小籐次 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 19435 | 0 |
| 中国年鑑 2025 | 一般社団法人中国研究所 | 明石書店 | 19800 | 0 |
| 徳川家康 全26巻合本版 | 山岡荘八 | 講談社 | 19800 | 0 |
| 藩法集11:久留米藩 | 藩法研究会, 石塚英夫 | 講談社 | 20460 | 0 |
| 藩法集10:続鳥取藩 | 藩法研究会, 前田正治 | 講談社 | 20680 | 0 |
| 問答集1:三奉行問答 | 石井良介, 服藤弘司 | 講談社 | 22495 | 0 |
| 熊本藩法制史料集 | 高塩博, 小林宏 | 講談社 | 22495 | 0 |
| ローマ人の物語(I〜XV)合本版 | 塩野七生 | 新潮社 | 25377 | 0 |
| 【合本版】チンギス紀(全十七巻) | 北方謙三 | 集英社 | 29920 | 0 |
| 吉原裏同心シリーズ合本版1〜40 | 佐伯泰英 | 光文社 | 30800 | 0 |
| 居眠り磐音 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 40784 | 0 |
