DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか | 林博史 | 集英社 | 1243 | 0 |
| 後宮史華伝シリーズ | はるおかりの, 泉リリカ | 集英社 | 990 | 0 |
| 情報敗戦 ――日本近現代史を問いなおす | 中尾茂夫 | 筑摩書房 | 1925 | 0 |
| 江戸・東京水道全史 | 鈴木浩三 | 筑摩書房 | 2200 | 0 |
| 旅と歴史好きのための ご当地グルメ誕生の秘密 | 宇田川勝司 | ベレ出版 | 1650 | 0 |
| なぜコリアンは大久保に集まってくるのか 在日コリアンの経済学 | 李光宰 | 柘植書房新社 | 2200 | 0 |
| 一九一七年一〇月 クーデターか社会革命か | エルネスト・マンデル, 西島栄 | 柘植書房新社 | 2200 | 0 |
| 中国の図書情報文化史 書物の話 | 工藤一郎 | 柘植書房新社 | 1980 | 0 |
| ガンディーのことばと人生 | 竹中千春 | ポプラ社 | 2090 | 0 |
| 天幕のジャードゥーガル 5 | トマトスープ | 秋田書店 | 770 | 0 |
| プロの小説家が教える 歴史作家のマル秘ネタ帳 | 木下昌輝 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 9割の日本人が知らない 教科書から消えた世界史 | 土井昭 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| バルカン史 | 佐原徹哉 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 【急募】猜疑王の契約王妃(※短期のお仕事です) | 新矢りん, 乙川れい | フレックスコミックス | 759 | 0 |
| 夢の痕 古道具屋 皆塵堂 | 輪渡颯介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 実さえ花さえ | 朝井まかて | 講談社 | 825 | 0 |
| 淡海乃海 水面が揺れる時 第12巻 | もとむらえり, イスラーフィール, 碧風羽 | TOブックス | 704 | 0 |
| 開花アパートメント | 飴石 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| きよのお江戸料理日記 | 秋川滝美, 丹地陽子 | アルファポリス | 869 | 0 |
| 雑兵物語 明日はどっちへ | やまさき拓味 | リイド社 | 1001 | 30 |
| 不便ですてきな江戸の町 | はしもとみつお, 永井義男 | リイド社 | 616 | 30 |
| きみが英雄になる物語 | 八代ちよ | マッグガーデン | 869 | 0 |
| ゾルゲ工作と日独ソ関係 資料で読む第二次世界大戦前史 | 富田武 | 山川出版社 | 2420 | 0 |
| 能に憑かれた権力者―秀吉能楽愛好記― | 天野文雄 | 法藏館 | 1650 | 0 |
| 皆ごろしの城 謙信を狙う姫 | 風野真知雄 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 根津や孝助一代記 | 江上剛 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| 口出し屋お貫 | 中島要 | 祥伝社 | 1870 | 0 |
| 風の槍 | NUMBER8, 矢野日菜子 | 小学館 | 759 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら 4 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 869 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 滋賀県のお城・館一覧 | 横山明弘 | サンライズ出版 | 2475 | 0 |
| 象が来たぞぉ | 風野真知雄 | PHP研究所 | 750 | 0 |
| SUPERサイエンス 天才伊能忠敬の地図を作る驚異の技術 | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 英語と明治維新 ――語学はいかに近代日本を創ったか | 江利川春雄 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| ふしぎ遊戯 白虎仙記(4) | 渡瀬悠宇 | 小学館 | 583 | 0 |
| 春風捕物帖 | 岡本さとる | 光文社 | 748 | 0 |
| 木戸芸者らん探偵帳 | 仲野ワタリ | 光文社 | 814 | 0 |
| 忍者 服部半蔵 | 戸部新十郎 | 光文社 | 880 | 0 |
| サバキスタン | ビタリー・テルレツキー, カティア, 鈴木佑也 | トゥーヴァージンズ | 1540 | 0 |
| 戦争・植民地支配とアーカイブズ2 | 安藤正人 | 東京大学出版会 | 10560 | 0 |
| 応天の門 20巻 | 灰原薬 | 新潮社 | 792 | 0 |
| 黒いイギリス人の歴史 忘れられた2000年 | 平田雅博 | 講談社 | 2035 | 0 |
| 戦国大名の外交 | 丸島和洋 | 講談社 | 1870 | 0 |
| 黒蜜 Vol.51 | 望月美乃, 雪腐, 丸山ゴンザレス, 船木涼介, 志峨丘トウキ, 都陽子, 左藤真通, 清水陽平, 富士屋カツヒト, カルビ佐藤, 青木ガレ, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 : 2 無双流介錯剣 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 義妹にちょっかいは無用にて | 馳月基矢 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 天師之印 | HWANG SUNG | Mr.Blue | 165 | 0 |
| 朱太后秘録 私が妃だなんて聞いてませんが! | 十葉かさね, ただのぎょー, おの秋人 | ブシロードワークス | 748 | 0 |
| -レ・ミゼラブルより- ルールブルーの友らへ | 榮恵愛, ヴィクトル・ユーゴー | ブシロードワークス | 748 | 0 |
| 現代語訳 中世稚児物語集 | 木村朗子 | 平凡社 | 1980 | 0 |
| 古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代東国人の暮らしと社会 | 関和彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 加藤友三郎 政党政治を見透した軍人政治家 | 手嶋泰伸 | 中央公論新社 | 1925 | 0 |
| 人よ、花よ、 | 今村翔吾 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 孔明のヨメ。 17巻 | 杜康潤 | 芳文社 | 770 | 0 |
| 表裏の旗 戊辰野辺地戦争秘聞 | 葛西伸哉 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 純忠 日本で最初にキリシタン大名になった男 | 清涼院流水 | WAVE出版 | 1683 | 0 |
| 大正華族様と結婚して世直しします!【描き下ろしおまけ付き特装版】 | 篠田芽衣子 | シーモアコミックス(トレモア) | 605 | 0 |
| 風を紡ぐ | あさのあつこ | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 蒲生氏郷 信長に選ばれた男 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 1012 | 0 |
| 手籠め人源之助秘帖 | 睦月影郎 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 超空戦艦大和 | 吉田親司 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946(上) | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 新選組を探る 幹部たちの隠された真実を追う | あさくらゆう | 潮書房光人新社 | 2530 | 0 |
| 初等数学史 上 古代・中世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 初等数学史 下 近世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 付添い屋 六平太 | 金子成人 | 小学館 | 737 | 0 |
| めおと旅籠繁盛記 | 千野隆司 | 小学館 | 726 | 0 |
| 小城鍋島文庫の古典籍たち 書物は語る | 中尾友香梨, 白石良夫, 二宮愛理 | 文学通信 | 4950 | 0 |
| 王朝物語における居住空間 物語の登場人物と住まい | 天野ひろみ | 文学通信 | 5280 | 0 |
| 皇室論 なぜ天皇は男系でなければならないのか | 竹内久美子 | 方丈社 | 1683 | 0 |
| 教養としての「フランス史」の読み方 | 福井憲彦 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| ばけもの好む中将 | 瀬川貴次 | 集英社 | 649 | 0 |
| 布武の果て | 上田秀人 | 集英社 | 1122 | 0 |
| 偽装同盟 | 佐々木譲 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 楊花の歌 | 青波杏 | 集英社 | 671 | 0 |
| ばけもの厭ふ中将 戦慄の紫式部 | 瀬川貴次 | 集英社 | 583 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 天下統一と江戸幕府 豊臣秀吉と天下統一 | 本郷和人, フクイサチヨ | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 天下統一と江戸幕府 徳川家康と江戸幕府 | 本郷和人, 山中玲奈 | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| 大学受験ムビスタ 上野のたった10時間で日本史探究 <古代〜近世> | 上野柊 | 学研 | 1980 | 0 |
| 大学受験ムビスタ 上野のたった10時間で日本史探究 <近代〜現代> | 上野柊 | 学研 | 1980 | 0 |
| 大学受験ムビスタ 伊藤のたった10時間で世界史探究<古代〜近世> | 伊藤敏 | 学研 | 1980 | 0 |
| 大学受験ムビスタ 伊藤のたった10時間で世界史探究<近代〜現代+文化史> | 伊藤敏 | 学研 | 1980 | 0 |
| 世界自然遺産30周年 環白神の世界 | 山下祐介, 環白神エコツーリズム推進協議会 | 平凡社 | 2376 | 0 |
| 渦巻いて 三河牧野一族の波瀾 | 岩瀬崇典 | 文芸社 | 1144 | 0 |
| 士・黙示録 ─政宗が南蛮の天際へ放った、中世の〈はやぶさ〉─ | 山田道幸 | 文芸社 | 2640 | 0 |
| 黄塵の彼方 | 三浦由太 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| 腫面 | 原盈多 | 文芸社 | 616 | 0 |
| 斑鳩の地で ─聖徳太子の思い出 | 伊遠英一 | 文芸社 | 385 | 0 |
| ニッポニア・ニッポン | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| 震える背中 | 野原耳子, 桝目の助 | 電書バト | 110 | 0 |
| よみがえる文字と呪術の帝国 古代殷周王朝の素顔 | 平勢隆郎 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 幕末の会津藩 運命を決めた上洛 | 星亮一 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| オールコックの江戸 初代英国公使が見た幕末日本 | 佐野真由子 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| みわがしろ 豊後府内城普請異聞 | 長石潔 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 信長様と猿 小牧城から天下布武への思い出 | ヤマダハジメ | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 皓月2 皇極・斉明天皇物語 第二部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 皓月3 皇極・斉明天皇物語 第三部 | 梅前佐紀子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1881 | 0 |
| 日本文学史序説 (下) | 加藤周一 | 筑摩書房 | 1485 | 0 |
| 日本文学史序説 (上) | 加藤周一 | 筑摩書房 | 1485 | 0 |
| 中国名詩集 ――美の歳月 | 松浦友久 | 筑摩書房 | 1815 | 0 |
| 言葉を復元する ――比較言語学の世界 | 吉田和彦 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 江戸の通信添削 | 神作研一 | 平凡社 | 1485 | 0 |
| 子ども売買 〜姉は性奴隷、弟は強制労働!〜 | 天ヶ江ルチカ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 義経北へ ─純愛と悲劇の生涯─ | 本間蒼明 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 最古参の新選組隊士 | さんなみ一郎 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 仇討考 仇討制度の総点検 | 大津千明 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 言志録物語 | 七生一樹 | 文芸社 | 594 | 0 |
| 物語をつくる神話 解剖図鑑 | 平藤喜久子 | エクスナレッジ | 1980 | 0 |
| 幕末維新 解剖図鑑 | 山村竜也 | エクスナレッジ | 1980 | 0 |
| The Legacy of the Ryukyu Kingdom An Okinawan History | Takara Kurayoshi | Japan Publishing Industry Foundation for Culture | 3080 | 0 |
| 一冊でわかるブラジル史 | 関眞興 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるタイ史 | 柿崎一郎 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるオランダ史 | 水島治郎 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 京都の闇 本当は怖い「平安京」観光案内 | 関裕二 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-(18) | リチャード・ウー, 中村真理子 | 小学館 | 759 | 0 |
| 勇気あるものより散れ | 相田裕 | 白泉社 | 759 | 0 |
| 『兵範記』を読む 保元の乱の全記録 | 元木泰雄 | KADOKAWA | 2860 | 0 |
| よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書 増補改訂版 | 小和田哲男, 加藤理文 | ワン・パブリッシング | 2530 | 0 |
| 岩波講座 世界歴史 | 荒川正晴, 大黒俊二, 小川幸司, 木畑洋一, 冨谷至, 中野聡, 林佳世子, 弘末雅士, 永原陽子, 安村直己, 吉澤誠一郎 | 岩波書店 | 3520 | 0 |
| 日系アメリカ人 強制収容からの〈帰還〉 人種と世代を超えた戦後補償運動 | 油井大三郎 | 岩波書店 | 3190 | 0 |
| 権利としてのボランティア ドイツ 「参加政策」の挑戦 | 渡部聡子 | 岩波書店 | 3630 | 0 |
| ワールドヒストリー 進化する世界の諸段階 | 重久俊夫 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| 図説 吉原事典 | 永井義男 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 剣客商売 51巻 | 大島やすいち, 池波正太郎 | リイド社 | 539 | 30 |
| 大江戸ブラック・エンジェルズ | 平松伸二 | リイド社 | 574 | 30 |
| 雲霧仁左衛門 | 崗田屋愉一, 池波正太郎 | リイド社 | 577 | 30 |
| 情報戦の日本史 | 上田篤盛 | 扶桑社 | 1870 | 0 |
| あざとい替え玉令嬢の破滅 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 塔の上のドS娼婦 〜ラプンツェル〜 | 葉月暘子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 織部の妻 | 諸田玲子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| よさこい節・青柳裕介純情コレクション10 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 鋼鯨―ザ・タンカー<完全版>・青柳裕介純情コレクション7 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 週末30分 毎日忙しい!ひとのための週末30分 中学歴史 | Gakken | 学研 | 1265 | 0 |
| SEX20億年史 生殖と快楽の追求、そして未来へ | デイヴィッド・ベイカー, 染田屋茂 | 集英社 | 3300 | 0 |
| ヤマケイ文庫 魔女の植物園 魔女が大切にする37の植物 | 西村佑子 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 学校の戦後史 新版 | 木村元 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 薬屋のひとりごと 15巻 | 日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス), ねこクラゲ, 七緒一綺, しのとうこ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 空海 | あおきてつお, 市田実, 木下浩良 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 平塚らいてう | 上川敦子, 江橋よしのり | 小学館 | 1089 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1430 | 0 |
| 第二次世界大戦とは何だったのか | 渡辺惣樹 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 秘曲金色姫 | 柴田勝家 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 新装版 海賊モア船長の遍歴 | 多島斗志之 | 中央公論新社 | 3080 | 0 |
| 書とはどういう芸術か 増補版 筆蝕の美学 | 石川九楊 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 味ごよみ、花だより | 高田在子 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| すずめのお師匠 | 氷月葵 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 北条は退かず | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1474 | 0 |
| 芝居茶屋たけの家味ごよみ 大根役者といかのぼり | 佐々木禎子 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 仁王の本願 | 赤神諒 | KADOKAWA | 1144 | 0 |
| 初恋物語<完全版>・青柳裕介純情コレクション1 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 青柳裕介短編コレクション・嫁盗み寝話・青柳裕介純情コレクション4 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 女敵き討ち・青柳裕介純情コレクション5 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 六尺ふんどし・青柳裕介純情コレクション9 | 青柳裕介 | コミックオン | 440 | 0 |
| 八ヶ嶽の魔神 | 国枝史郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 私たちの戦争社会学入門 | 野上元 | 大和書房 | 1980 | 0 |
| 妖刀地獄 | 夢野久作, 新保博久 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 街道あるくんです | 竹本真, 猪乙くろ | 講談社 | 792 | 0 |
| 全編解説 浄土論註―社会環境による苦悩解決への道― | 菱木政晴 | 法藏館 | 13200 | 0 |
| RAISE | 新谷かおる | グループ・ゼロ | 440 | 0 |
| 古代中国の裏社会 | 柿沼陽平 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 歴史に葬られた特攻隊長 故郷・石垣島から出撃した伊舎堂用久中佐 | 将口泰浩 | 徳間書店 | 1870 | 0 |
| 前田慶次 かぶき旅 18巻 | 原哲夫, 堀江信彦, 出口真人 | コアミックス | 759 | 0 |
| 近代日本の地下水脈 | 保阪正康 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 | 宮下遼 | 講談社 | 1595 | 0 |
| 新書 昭和史 短い戦争と長い平和 | 井上寿一 | 講談社 | 1375 | 0 |
| 火喰鳥【全巻セット|ワンコイン!!】 | 篠原とおる | オフィス漫 | 550 | 0 |
| 新皇将門 | 中路啓太 | 光文社 | 2530 | 0 |
| キネマ探偵カレイドミステリー〜会縁奇縁のリエナクトメント〜 | 斜線堂有紀 | 光文社 | 1870 | 0 |
| 春立つ風 | あさのあつこ | 光文社 | 1980 | 0 |
| 歴史総合・日本史探究・世界史探究の授業を実践するためのヒント ―ジグソー法による指導と評価の一体化 | 武井寛太 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 黒田官兵衛 ー知と情の軍師 | 童門冬二 | 時事通信社 | 1760 | 0 |
| 御家人風来抄 | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 〈焼跡〉の戦後空間論 | 逆井聡人 | 青弓社 | 3740 | 0 |
| 全国の犬像をめぐる 忠犬物語45話 | 青柳健二 | 青弓社 | 1980 | 0 |
| 写真・ポスターに見るナチス宣伝術 ワイマール共和国からヒトラー第三帝国へ | 鳥飼行博 | 青弓社 | 2200 | 0 |
| 産婆と産院の日本近代 | 大出春江 | 青弓社 | 3080 | 0 |
| 欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く | 橋本順光, 鈴木禎宏 | 青弓社 | 2200 | 0 |
| 小説 メカウデ | 水沢夢, 絵葉ましろ, Trif | 小学館 | 1980 | 0 |
| 国を蹴った男 | 幾花にいろ, 伊東潤 | 秋田書店 | 770 | 0 |
| 銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。 | 広石匡司, Y.A, lack | フロンティアワークス | 726 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(4) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| 北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜@COMIC | 武柴, 笹倉のり, Izumi | TOブックス | 704 | 0 |
| 花魁の家計簿 | 永井義男 | 宝島社 | 1650 | 0 |
| 若さま九郎と岡っ引弁慶 | 聖龍人 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 公家武者 信平 | 佐々木裕一 | 講談社 | 748 | 0 |
| 夫には 殺し屋なのは内緒です | 神楽坂淳 | 講談社 | 704 | 0 |
| 幸福への條件 仏教的人生論 | 金岡秀友 | 佼成出版社 | 880 | 0 |
| 戦国小町苦労譚 | 夾竹桃, 平沢下戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 織田家の悪役令嬢 | 小鳥遊真, 月戸 | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| 刀剣乱舞 あうとどあ異聞 刀剣野営【電子単行本】 | ikra, 「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS), CAMP HACK | 秋田書店 | 770 | 0 |
| 司書正 | 丸山薫 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 日露戦争と雪原の騎兵隊 | 久山忍 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 鳥刺同心 遅い春 | 伊達虔 | 論創社 | 1980 | 0 |
| 沈没してゆくアメリカ号を彼岸から見て | エマニュエル・パストリッチ | 論創社 | 2420 | 0 |
| そぞろ源内 大江戸さぐり控え帳 | 叶精作, 天沢彰 | リイド社 | 693 | 30 |
| 鬼人幻燈抄(コミック) : 7 | 里見有, 中西モトオ | 双葉社 | 726 | 0 |
| 反転勇者の逆転英雄譚〜「無能はいらん」と追放されたので無能だけでパーティー組んで魔王を討伐します〜 | 阿崎桃子, 夜恵 | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| 維新暗殺秘録 | 平尾道雄 | 講談社 | 1650 | 0 |
| 古代マケドニア全史 フィリッポスとアレクサンドロスの王国 | 澤田典子 | 講談社 | 2915 | 0 |
| 火盗改・中山伊織 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| 新九郎、奔る!(19) | ゆうきまさみ | 小学館 | 825 | 0 |
| 黒蜜 Vol.50 | Kimura, 左藤真通, 富士屋カツヒト, 清水陽平, 黒沢明世, とらふぐ, 雪腐, 靖史, ヴヤマ, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 上海灯蛾 | 上田早夕里 | 双葉社 | 1210 | 0 |
| おれは一万石 : 32 後嗣の祠 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 新版 学問の暴力 アイヌ墓地はなぜあばかれたか | 植木哲也 | 春風社 | 2200 | 0 |
| 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 奔れ、松姫 | 秋月逹郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖二 輪島屋おなつの春待ちこんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 957 | 0 |
| 環境と差別の社会学──フィールドとの〈対話〉から構造的差別へ | 三浦耕吉郎 | 晃洋書房 | 4180 | 0 |
| 藩法集1:岡山藩(上) | 藩法研究会, 谷口澄夫 | 講談社 | 11275 | 0 |
| 藩法集1:岡山藩(下) | 藩法研究会, 谷口澄夫 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集2:鳥取藩 | 藩法研究会, 前田正治 | 講談社 | 9295 | 0 |
| 藩法集4:金澤藩 | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集5:諸藩 | 藩法研究会, 平松義郎 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集6:続金澤藩 | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集7:熊本藩 | 藩法研究会, 鎌田浩 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集8:鹿児島藩(上) | 藩法研究会, 原口虎雄 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集8:鹿児島藩(下) | 藩法研究会, 原口虎雄 | 講談社 | 16225 | 0 |
| 藩法集9:盛岡藩(上) | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 13365 | 0 |
| 藩法集9:盛岡藩(下) | 藩法研究会, 服藤弘司 | 講談社 | 14300 | 0 |
| 藩法集10:続鳥取藩 | 藩法研究会, 前田正治 | 講談社 | 20680 | 0 |
| 藩法集11:久留米藩 | 藩法研究会, 石塚英夫 | 講談社 | 20460 | 0 |
| 藩法集12:続諸藩 | 藩法研究会, 平松義郎 | 講談社 | 12540 | 0 |
| 問答集1:三奉行問答 | 石井良介, 服藤弘司 | 講談社 | 22495 | 0 |
| 問答集2:時宜指令・三奉行伺附札 | 石井良介, 服藤弘司, 藪利和 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 問答集4:三秘集・公裁集 | 石井良介, 服藤弘司, 吉田正志 | 講談社 | 14135 | 0 |
| 問答集5:三聴秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 大平祐一 | 講談社 | 14135 | 0 |
| 問答集6:青山秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平 | 講談社 | 12045 | 0 |
| 問答集7:幕制彙纂・寺社公聴裁許律 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 小島信泰 | 講談社 | 15180 | 0 |
| 問答集8:諸心得留・諸心得問合挨拶留・諸向聞合書・諸向問合御附礼済之写 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 問答集9:大目附問答・町奉行所問合挨拶留・公辺御問合 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 神崎直美 | 講談社 | 10120 | 0 |
| 問答集10:服忌令詳解・監察省秘録 | 石井良介, 服藤弘司, 本間修平, 林由紀子 | 講談社 | 13090 | 0 |
| 螢草 | 結城信一 | 講談社 | 3960 | 0 |
| イギリス外交の源流 小ピットの体制像 | 坂井秀夫 | 講談社 | 6600 | 0 |
| 学生の歴史 学生生活の社会史的考察 | 唐沢富太郎 | 講談社 | 7920 | 0 |
| 近世初期実学思想の研究 | 源了圓 | 講談社 | 10450 | 0 |
| 近世法制史料集 | 平松義郎, 京都大学日本法史研究会 | 講談社 | 13585 | 0 |
| 近代イギリス政治外交史 | 坂井秀夫 | 講談社 | 6160 | 0 |
| 十七世紀危機論争 | トレヴァ=ローパー, ボブズボーム, 今井宏 | 講談社 | 2915 | 0 |
| 秦漢思想史の研究(東洋学叢書) | 町田三郎 | 講談社 | 9405 | 0 |
| 鎮魂曲 短篇集 | 結城信一 | 講談社 | 4070 | 0 |
| 日本法制史概要 | 石井良助 | 講談社 | 6380 | 0 |
| 藩法史料叢書 | 藩法史料叢書刊行会, 吉田正志 | 講談社 | 13585 | 0 |
| ドイツ国民の歴史 中世から現代まで、歴史の成果 | W・コンツェ, 木谷勤 | 講談社 | 3025 | 0 |
| ドイツ私法概説 | ハインリッヒ・ミッタイス, 世良晃志郎, 広中俊雄 | 講談社 | 7920 | 0 |
| ドイツ中世農業史 | ゲオルグ・フォン・ベロウ, 堀米庸三 | 講談社 | 5335 | 0 |
| ドイツ法制史概説 改訂版 | ハインリッヒ・ミッタイス, 世良晃志郎, リーベリッヒ,ハインツ | 講談社 | 10450 | 0 |
| ランケとブルクハルト | フリードリヒ・マイネッケ, 中山治一, 岸田達也 | 講談社 | 3245 | 0 |
| ルネサンスの世界 | 塩見高年 | 講談社 | 4785 | 0 |
| ファラオ ――古代エジプト王権の形成 | 馬場匡浩 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 後期日中戦争シリーズ【3冊 合本版】 | 広中一成 | KADOKAWA | 2728 | 0 |
| 戦藻録[新漢字・新かな版] | 宇垣纏, 半藤一利, 戸高一成 | PHP研究所 | 2600 | 0 |
| 燃えよ剣 | 司馬遼太郎, 奏ヨシキ | 新潮社 | 792 | 0 |
| 邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき | 伊藤祐靖, 須本壮一 | 新潮社 | 792 | 0 |
| アラハバキ・まつろわぬ神 古代東国王権は消されたか | 戸矢学 | 河出書房新社 | 2310 | 0 |
| 魏晋清談集-『世説新語』を中心として- | 吉川忠夫 | 法藏館 | 1650 | 0 |
| 三国志 | 羅貫中, 陳維東, 梁小龍 | A-WAGON | 660 | 0 |
| 水滸伝 | 施耐庵, 陳維東, 梁小龍 | A-WAGON | 660 | 0 |
| 銭売り賽蔵 | 山本一力 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 摘み草の里 | 五十嵐佳子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| ゲットーの娘たち | ジュディ・バタリオン, 羽田詩津子 | 国書刊行会 | 3168 | 0 |
| 忍たま乱太郎 みずぜめだいさくせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 うんだめし?よあけのマラソン!!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 めいとうかげりゅうのひみつの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 サラサラヘアになりたーい!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしい出城はだれのもの?の段 | 尼子騒兵衛, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいいいんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんおいだされる!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 カワキタケのつぼさがし大会の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ねらわれたカービン銃の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 1日1テーマ | 井上純道, 造事務所 | 文響社 | 1595 | 0 |
| 浮雲心霊奇譚シリーズ | 神永学 | 集英社 | 847 | 0 |
| 鉞ばばあと孫娘貸金始末 | 千野隆司 | 集英社 | 616 | 0 |
| まほろば小町ハルヒノさん | ユウキレイ | 芳文社 | 770 | 0 |
| 彩色カラー写真でみる 日本の近代史 | 双葉社 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 図説 龍とドラゴンの世界 | 笹間良彦 | 万来舎 | 1980 | 0 |
| 狸穴屋お始末日記 | 西條奈加 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| NEXUS 情報の人類史 | ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 月への嫁入り | 瀬々川なこ | 白泉社 | 660 | 0 |
| 続テルマエ・ロマエ | ヤマザキマリ | 集英社 | 773 | 0 |
| 奴隷・骨・ブロンズ――脱植民地化の歴史学 | 井野瀬久美惠 | 世界思想社 | 2970 | 0 |
| 瀧夜叉姫 陰陽師絵草子 | 伊藤勢, 夢枕獏 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 旗本改革男 | 公社 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| 豊臣秀吉とそれを支えた戦国・異能者集団の謎 知られざる歴史アンダーワールドの実体!! | 月海黄樹 | ヒカルランド | 2420 | 0 |
| 謎の天狗屋敷 剣客旗本と半玉同心捕物暦3 | 早見俊 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 松本ぷりっつの夫婦漫才旅 | 松本ぷりっつ | KADOKAWA | 1375 | 0 |
| 古き龍の大國 越前物語り | 黒田宗雲 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 恋する女帝 | 周防柳 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ | 刑部芳則 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| カラー版 遺跡が語るアジア | 大村次郷 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 潜水艦隊 | 井浦祥二郎 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 幸村を討て | 今村翔吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 克己 | 河崎浩 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| K-POPはなぜマイノリティを惹きつけるのか クィアとアイドルの交差するところ | ヨン・ヘウォン, キム・セヨン, キム・ミンジョン, パク・キョンヒ | 河出書房新社 | 2640 | 0 |
| 小学館版学習まんが 日本の歴史 | 山川出版社, 新井淳也, 福田智弘, 大野智史 | 小学館 | 1485 | 0 |
| アブソリュートキル | 愛南ぜろ | 日本文芸社 | 836 | 0 |
| 血塗られた顔 〜顔面破壊の寵愛バトル〜 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 笑顔で人を売る女 〜赤い靴〜 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 人体実験 〜妻を生贄にした医師〜 | 天ヶ江ルチカ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 天皇なみだ数行下る ─日本終戦秘史─ | 三浦由太 | 文芸社 | 1320 | 0 |
| 鄙の国 | 二宮アキト | 文芸社 | 1144 | 0 |
| ヲガタとイマムラ | ヒデクロ | 文芸社 | 1408 | 0 |
| シャルロット・ロベスピエールの回想録をひもとく | マリ・くにこ | 文芸社 | 1001 | 0 |
| 歴史を哲学する 7日間の集中講義 | 野家啓一 | 岩波書店 | 1210 | 0 |
| 歴史的に考えること 過去と対話し、未来をつくる | 宇田川幸大 | 岩波書店 | 1089 | 0 |
| Unstoppable Us | ユヴァル・ノア・ハラリ, リカル・ザプラナ・ルイズ, 西田美緒子 | 河出書房新社 | 1760 | 0 |
| 戦国武将臨終図巻 | 河合敦 | 徳間書店 | 1760 | 0 |
| 鬼平犯科帳 63巻 | さいとう・たかを, 池波正太郎, 大原久澄, 守山カオリ, 金成陽三郎, 村田青, 植田真太郎 | リイド社 | 553 | 30 |
| ドラえもん社会ワールドspecial みんなのための世界遺産入門 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 片岡英夫 | 小学館 | 935 | 0 |
| SDGsで読む世界史 | 藤森数正 | 晶文社 | 2750 | 0 |
| リンカン 「合衆国市民」の創造者 | 紀平英作 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 本能寺から始める信長との天下統一 | 常陸之介寛浩, 茨乃 | オーバーラップ文庫 | 792 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 足利尊氏 | 高田靖彦, 北原雅紀 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 板垣退助 | さいとうしげき, 水野光博 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 龍王の花嫁 愛をあきらめた私は龍の当主に溺愛されました【単行本版】 | 七瀬ナミト | 秋水社ORIGINAL | 825 | 0 |
| 北条は退かず(中) 御館の乱と天下争乱 | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 虎の城 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 虎の城 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1496 | 0 |
| 日本橋恋ぞうし | 馳月基矢 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 世界残酷風習 トンヤンシー・誘拐婚・魔女狩り【単行本版/描き下ろしオマケつき】 | 藤丞めぐる | CLLENN | 792 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」4 「武蔵」出陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 近代日本の対中国感情 なぜ民衆は嫌悪していったか | 金山泰志 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか | 佐々木太郎 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 遠い「山びこ」 無着成恭と教え子たちの四十年 | 佐野眞一 | 中央公論新社 | 1540 | 0 |
| 桃中図 自選短篇集 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 2600 | 0 |
| 一冊でわかる東欧史 | 関眞興 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるスペイン史 | 永田智成, 久木正雄 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるギリシャ史 | 長谷川岳男, 村田奈々子 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 織田ちゃんと明智くん(2) | 常盤ギヨ | 講談社 | 792 | 0 |
| 民のモラル ――ホーガースと18世紀イギリス | 近藤和彦 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 10人の思想家から学ぶ 軍事戦略入門 | 石津朋之 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| 大井川流域の文化 | 池田純 | ボイジャー | 1650 | 0 |
| 世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 | 春名幹男 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 歴史漫画タイムワープシリーズ 戦国の姫浅井三姉妹へタイムワープ | RICCA, チーム・ガリレオ | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 西成DEEPインサイド | 市原研吾, 矢島大輔 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| 近世ヨーロッパ港湾都市と商業─18〜19 世紀バスク商人と国際商業の展開─ | 高垣里衣 | 晃洋書房 | 5720 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいトカゲの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 へんてこなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 久保田弘, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ドクアジロガサのわなの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 げんじゅつだいがっせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい!?立花せんぱいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんのかち!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 でた!!きょうふのゆうれいせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 密書でポン!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 オーマガトキのにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 豆をうつすならいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 東大生に教える日本史 | 本郷和人 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 竜馬がゆく 11 | 司馬遼太郎, 鈴ノ木ユウ | 文藝春秋 | 699 | 0 |
| 冥界転生 | 眞邊明人 | サンマーク出版 | 1760 | 0 |
| 〔新版〕 グリーン・ビーチ ディエップ奇襲作戦 | ジェイムズ・リーソー, 清水政二, 大木毅 | KADOKAWA | 3740 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 天下統一と江戸幕府 織田信長と戦国時代 | 本郷和人, フクイサチヨ | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| 中原中也のことばと人生 | 中原豊 | ポプラ社 | 2090 | 0 |
| 倭寇とは何か―中華を揺さぶる「海賊」の正体―(新潮選書) | 岡本隆司 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| ラージャ | 印南航太 | 講談社 | 869 | 0 |
| 松の露 宝暦郡上一揆異聞 | 諏訪宗篤 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| 東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ | 上岡伸雄 | 早川書房 | 1364 | 0 |
| 漢字はこうして始まった 族徽【ぞくき】の世界 | 落合淳思 | 早川書房 | 1364 | 0 |
| 松かげに憩う | 雨瀬シオリ | 秋田書店 | 726 | 0 |
| 信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜 7 | 藤堂裕, 明智憲三郎 | 秋田書店 | 726 | 0 |
| 忍たま乱太郎 なぞのラブレターの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪月華〜 | 橋野サル, 「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS) | 集英社 | 731 | 0 |
| Xinobi-乱世のアウトローたち- | 藤堂裕 | 集英社 | 752 | 0 |
| 飛脚は何を運んだのか ――江戸街道輸送網 | 巻島隆 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 威風堂々<文庫版> | 伊東潤 | コルク | 1034 | 0 |
| 夢燈籠-野望の満州 | 伊東潤 | コルク | 2200 | 0 |
| 天地震撼 | 伊東潤 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 和算入門 江戸の算数ものがたり | 松本匡代 | サンライズ出版 | 1485 | 0 |
| 「江戸の御庭番」シリーズ【全7冊合本版】 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 4554 | 0 |
| 神田職人えにし譚 | 知野みさき | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進 | 乃至政彦 | 日本ビジネスプレス | 990 | 0 |
| ダーウィン進化論は間違いを証明 想像を絶する「人類の起源」 | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 550 | 0 |
| NAVE-1 | 柚 | ナンバーナイン | 231 | 0 |
| 召使い令嬢は国境を越え、敵国の公爵騎士様に溺愛される | ネコピ・ザ・キャット, 青季ふゆ | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| ながい坂 合本版 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 440 | 0 |
| 侠 | 松下隆一 | 講談社 | 770 | 0 |
| 漆花ひとつ | 澤田瞳子 | 講談社 | 781 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<二> 鬼になった男 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 日露戦争物語 愛蔵版 | 江川達也 | スマートゲート | 99 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 | 仏ょも, JUNNY | アース・スター エンターテイメント | 1430 | 0 |
| おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史 | 鈴木勇一郎 | 講談社 | 1320 | 0 |
| シュメル人 | 小林登志子 | 講談社 | 1375 | 0 |
| 異教のローマ ミトラス教とその時代 | 井上文則 | 講談社 | 2090 | 0 |
| 近世日本の支配思想 | 前田勉 | 平凡社 | 1881 | 0 |
| 野火、奔(はし)る | あさのあつこ | 光文社 | 880 | 0 |
| 田中家の三十二万石 | 岩井三四二 | 光文社 | 1012 | 0 |
| カムヤライド (12) | 久正人 | リイド社 | 644 | 30 |
| 新・若さま同心 徳川竜之助 〈新装版〉 | 風野真知雄 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 : 18 世直し天狗 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 熊田十兵衛の仇討ち〈新装版〉 | 池波正太郎 | 双葉社 | 748 | 0 |
| S級鑑定士なのにパーティー追放されたので猫耳娘と農業スローライフしようと思います。 | うたしま, 小狐ミナト | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| 万事オーライ | 植松三十里 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 噂を売る男 | 梶よう子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常 | 青山和夫, 大城道則, 角道亮介, 北澤平祐 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 戦国小町苦労譚 風林火山17【電子書店共通特典イラスト付】 | 沢田一, 夾竹桃, 平沢下戸 | アース・スター エンターテイメント | 726 | 0 |
| 黒蜜 Vol.49 | 左藤真通, 富士屋カツヒト, 清水陽平, 望月美乃, 丸山ゴンザレス, 藤原規代, 志峨丘トウキ, 都陽子, カルビ佐藤, 船木涼介, 雪腐, 青木ガレ, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 鳥籠の花嫁は運命に溺れる | 山本ティナ | 海王社 | 874 | 0 |
| 八ツ噛とガロ | ししゃもけんご | ナンバーナイン | 220 | 0 |
| 孤独の鬼は角を取り神と成る | 日高生智 | ナンバーナイン | 220 | 0 |
| 文庫 アドルフ・ヒトラーの一族 | ヴォルフガング・シュトラール, 畔上司 | 草思社 | 1320 | 0 |
| カフェの世界史 | 増永菜生 | SBクリエイティブ | 1100 | 0 |
| ホテルオークラに思いを託した男たち 大倉喜七郎と野田岩次郎 未来につながる二人の約束 | 永宮和 | 日本能率協会マネジメントセンター | 1870 | 0 |
| 夜叉神の呪い 浮世絵おたふく三姉妹 | 井川香四郎 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| うたたね湯呑 眠り医者ぐっすり庵 | 泉ゆたか | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| 上杉かぶき衆 新装版 | 火坂雅志 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 売国機関 11巻【電子特典付き】 | カルロ・ゼン, 品佳直 | 新潮社 | 792 | 0 |
| 法の人類史 文明を形づくった世界の秩序4000年 | フェルナンダ・ピリー, 高里ひろ | 河出書房新社 | 5940 | 0 |
| 実学思想の系譜 | 源了圓, 大川真 | 法藏館 | 1540 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(下) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1232 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(上) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 990 | 0 |
| たからもの 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| ビフォーとアフターが一目でわかる 発明が変えた世界史 | 祝田秀全, 朝日新聞出版 | 朝日新聞出版 | 1699 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 貧乏神あんど福の神 | 田中啓文 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| たわけ本屋一代記 蔦屋重三郎 | 増田晶文 | 日刊現代 | 1980 | 0 |
| 日本史は、地政学で読み解くと面白い たとえば、大坂はなぜ都として長続きしないのか? | 内藤博文 | 河出書房新社 | 792 | 0 |
| ウケるゴロ合わせ | 安浪京子, 瀬川サユリ, 堀田純司 | 文響社 | 1628 | 0 |
| 琉球建国記 | 矢野隆 | 集英社 | 792 | 0 |
| 侍たちの沃野 大久保利通最後の夢 | 植松三十里 | 集英社 | 891 | 0 |
| パリピ孔明(20) | 四葉夕卜, 小川亮 | 講談社 | 792 | 0 |
| 「保守思想」大全 名著に学ぶ本質 | 適菜収 | 祥伝社 | 2200 | 0 |
| 口中医桂助事件帖 | 和田はつ子 | 小学館 | 847 | 0 |
| 先駆けの勘兵衛 | 松永弘高 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 旅立ち寿ぎ申し候<新装版> | 永井紗耶子 | 小学館 | 935 | 0 |
| サレ妻お江戸リコカツ録 | 梶井スパナ | 芳文社 | 385 | 50 |
| 三島屋変調百物語 | 宮本福助, 宮部みゆき | KADOKAWA | 748 | 0 |
| 物流で世界史を読み解く | 玉木俊明 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| アンナ・コムネナ | 佐藤二葉 | 講談社 | 1320 | 0 |
| DRAGON CIRCUS | 清水栄一, 下口智裕 | ヒーローズ | 792 | 0 |
| 3か国をつないでマスターする 中国・朝鮮・日本の歴史 | 岡本隆司 | 扶桑社 | 1430 | 0 |
| 信長の妹が俺の嫁 | 森野, 井の中の井守 | フロンティアワークス | 990 | 0 |
| 逃げ上手の若君 19 | 松井優征 | 集英社 | 543 | 0 |
| コルトM1851残月 | 貘九三口造, 月村了衛 | KADOKAWA | 748 | 0 |
| しらゆきの果て | 澤田瞳子 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 歴史通は人間通 | 渡部昇一 | 扶桑社 | 1078 | 0 |
| 歴史のIF(もしも) | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 日本史 | 宮地正人 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 古墳が語る古代史の「虚」 呪縛された歴史学 | 相原精次 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| スペイン無敵艦隊の悲劇 イングランド遠征の果てに | 岩根圀和 | 彩流社 | 3300 | 0 |
| 詳説「ラストボロフ事件」 日本における最大級の諜報活動の実態 | 稲村公望 | 彩流社 | 2860 | 0 |
| 歴史との対話 今を問う思索の旅 | 樋口映美 | 彩流社 | 2200 | 0 |
| 再考「鎌倉史」と征夷大将軍 「古代みちのく」と家持・文覚・頼朝 | 相原精次 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| ハワイ神話 「夢」紀行 | 金成陽一 | 彩流社 | 2530 | 0 |
| 合葬 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| まむしの末裔 | 藤水名子 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ11 無政府主義者ハルトマン:巨大都市の破滅 | エドワード・ダグラス・フォーセット, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ12 大草原の蒸気男 | エドワード・S・エリス, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 歩き巫女九尾 | 大杉ゆきひろ | 日本文芸社 | 792 | 0 |
| 歩き巫女九尾 6 川中島麗戦 | 大杉ゆきひろ | 日本文芸社 | 792 | 0 |
| 歩き巫女九尾 5 川中島繚乱 | 大杉ゆきひろ | 日本文芸社 | 715 | 0 |
| 歩き巫女九尾 4 川中島快艶 | 大杉ゆきひろ | 日本文芸社 | 682 | 0 |
| 歩き巫女九尾 3 戸石城炎情 | 大杉ゆきひろ | 日本文芸社 | 660 | 0 |
| 文庫 家康伝説の謎 | 渡邊大門 | 草思社 | 1210 | 0 |
| 路地裏の二・二六 | 伊吹亜門 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 戦国千手読み | 堺屋太一 | PHP研究所 | 2400 | 0 |
| シャネル 人生を語る | ポール・モラン, 山田登世子 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 闘う文豪とナチス・ドイツ トーマス・マンの亡命日記 | 池内紀 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 司馬遷の旅 『史記』の古跡をたどる | 藤田勝久 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 完全版 ゴッホの遺言 | 小林英樹 | 中央公論新社 | 1026 | 0 |
| プリマドンナ・デル・モンド 誰も知らないモナリザの秘密 | 稲邊富実代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 888 | 0 |
| カイト地名と縄文遺跡 謎の関係 | 井藤一樹 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 深川あやかし屋敷奇譚 | 笹目いく子, 丹地陽子 | アルファポリス | 836 | 0 |
| 辻のあやかし斬り夜四郎 呪われ侍事件帖 | 井田いづ, おとないちあき | アルファポリス | 836 | 0 |
| 立華の契【電子限定特典付き】 | Seed Project, としきち | ontembaar | 660 | 0 |
| 初代北町奉行 米津勘兵衛 | 岩室忍 | 祥伝社 | 968 | 0 |
| 昭和天皇物語(16) | 能條純一, 半藤一利 | 小学館 | 781 | 0 |
| 宗像教授セレクション 本当は残酷な昔話 | 星野之宣 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 水の挽歌(ひきうた)〜Sequel to【沙鬼霊異譚】〜 | 伊藤結花理 | オフィス漫 | 165 | 0 |
| 強い武将ほど恨んでいた! 裏切り合戦図鑑 | YUKIMURA, 小和田哲男 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| フォーロン・ホープ 〜警視庁抜刀隊戦記〜 | 井出圭亮, TAKUMIサメ男, 水谷俊樹, 久山登 | ヒーローズ | 792 | 0 |
| なんてん長屋 ふたり暮らし | 五十嵐佳子 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 歴史から観る中国の正体 | 宮脇淳子 | 徳間書店 | 1870 | 0 |
| 殺っちゃえ!! 宇喜多さん | 重野なおき | リイド社 | 554 | 30 |
| 信長の忍び22 | 重野なおき | 白泉社 | 759 | 0 |
| 筋肉軍記 信長のトレーナー | 赤信号わたる, 黄羽アンネ | 竹書房 | 858 | 0 |
| エゴ・エリス-剣奴の血- | 清水俊 | 日本文芸社 | 836 | 0 |
| 尽くしブスのあざとい婚活 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 舞姫 〜ヤリ捨て男に天誅!〜 | つか絵夢子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 脱獄花魁 | 天ヶ江ルチカ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 目から鱗の日本古代史 | 横地実 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 海禁の島 | 五十嵐力 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 隧道はるかに | 小栗一男 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 昇龍の笛 ─平安仇討秘抄─ | 要真 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 山岡荘八自伝 | 山岡荘八 | 土曜社 | 4395 | 0 |
| 寺の隣に鬼が棲む | 木々峰右 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 本能寺から始める信長との天下統一6 | 常陸之介寛浩, 村橋リョウ, 茨乃 | KADOKAWA | 759 | 0 |
| アメリカ・イン・ジャパン ハーバード講義録 | 吉見俊哉 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 孝経 儒教の歴史二千年の旅 | 橋本秀美 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 今につながる日本史 完全版 | 読売新聞東京本社編集委員 丸山淳一 | 読売新聞社 | 699 | 0 |
| このままではハラノムシが治まらぬ | 浮城雅彦 | アメージング出版 | 990 | 0 |
| スパイゲーム――核戦争に最も近づいた日 | スティーヴ・シャンキン, 寺西のぶ子 | 亜紀書房 | 2860 | 0 |
| かぶきもん | 米原信 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 一冊でわかるトルコ史 | 関眞興 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかる中国史 | 岡本隆司 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるインド史 | 水島司 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| テコンダー朴 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| おんなの女房 | 蝉谷めぐ実 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 北条は退かず(上) 激闘、三増峠の戦い | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 古代ギリシアのいとなみ | レオポル・ミジョット, 佐藤昇 | 刀水書房 | 3520 | 0 |
| 自由民権創成史 | 宮地正人 | 岩波書店 | 4400 | 0 |
| ヨーロッパ思想入門 | 岩田靖夫 | 岩波書店 | 1089 | 0 |
| 泰平を演じる 徳川期日本の政治空間と「公然の秘密」 | ルーク・S.ロバーツ, 三谷博, 友田健太郎 | 岩波書店 | 4950 | 0 |
| 〈黒人自由闘争〉のアメリカ史 公民権運動とブラック・パワーの相剋 | 藤永康政 | 岩波書店 | 4620 | 0 |
| 日本橋 | 泉鏡花 | 岩波書店 | 770 | 0 |
| 増補 昭和天皇の戦争 「昭和天皇実録」に残されたこと・消されたこと | 山田朗 | 岩波書店 | 1837 | 0 |
| 脂肪と人類―渇望と嫌悪の歴史―(新潮選書) | イェンヌ・ダムベリ, 久山葉子 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| うぽっぽ同心終活指南 | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| アッシリア全史 都市国家から世界帝国までの1400年 | 小林登志子 | 中央公論新社 | 1364 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| サイレント・コア ガイドブック 兵器篇 【電子限定特典付】 | 大石英司, 安田忠幸 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 科学と近代世界 | ホワイトヘッド, 上田泰治, 村上至孝 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 続・日本軍兵士―帝国陸海軍の現実 | 吉田裕 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで | 鶴見太郎 | 中央公論新社 | 1188 | 0 |
| 皇室典範―明治の起草の攻防から現代の皇位継承問題まで | 笠原英彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 狭間の子 吉原五十間道 菓子処つた屋 | 澤見彰 | 河出書房新社 | 858 | 0 |
| だんドーン(6) | 泰三子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 猫奥(10) | 山村東 | 講談社 | 792 | 0 |
| 脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしクリエイティブ | 神楽つな, まつやま登 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 星のカービィ まるさんかくプププ | 新井洋行, 苅野タウ, ぽと | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| まどから ぴょこっ! | 新井洋行 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 《増補新版》 移動する朝鮮族 エスニック・マイノリティの自己統治 | 権香淑 | 彩流社 | 3300 | 0 |
| 中国朝鮮族の移動と東アジア 元日本留学生の軌跡を辿る | 権香淑, 宮島美花 | 彩流社 | 2420 | 0 |
| アルハンブラ宮殿物語 グラナダの奇跡と王たち | 西川和子 | 彩流社 | 2860 | 0 |
| 対訳富士古文書 徐福が記録した日本の古代 | 神奈川徐福研究会富士古文書翻訳部会 | 彩流社 | 3850 | 0 |
| 隠された日本古代史III 存在の故郷を求めて | 林順治 | 彩流社 | 2750 | 0 |
| 続々黒潮文明論 グローバリズムに抗する | 稲村公望 | 彩流社 | 3630 | 0 |
| 自由を求めて アメリカ南部人種統合と黒人学校の行方 | デイヴィッド・S・セセルスキ, 樋口映美 | 彩流社 | 3630 | 0 |
| モルトケからシュリーフェンへ 近現代ドイツ軍事思想論集 | 小堤盾 | 彩流社 | 3850 | 0 |
| アヘン戦争からの明治維新 最凶国イギリスの暗躍 | 鈴木荘一 | 彩流社 | 1870 | 0 |
| 雫峠 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 1881 | 0 |
| ノブナガバース NOBUNAGA MULTIVERSE | Atsushi, 安泰, 世阿弥 | コアミックス | 770 | 0 |
| 曙橋三叉路白鳳喫茶室にて | 高尾滋 | 白泉社 | 770 | 0 |
| 地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜 6 | 理央, 沢辺有司 | 秋田書店 | 968 | 0 |
| 真珠湾攻撃・全記録 | 秋元健治 | 現代書館 | 2860 | 0 |
| 日本史探究授業の実況中継 | 石川晶康 | 語学春秋社 | 1650 | 0 |
| PLANETARIUM | 灯 | ナンバーナイン | 77 | 30 |
| 日本史 敗者の条件 | 呉座勇一 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 異郷に咲いたなでしこの花 | 中尾明, 高田勲 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 山本周五郎 作品集 合本版 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 1100 | 0 |
| ながい坂 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 最強の虎 隠密裏同心 篠田虎之助 | 永井義男 | コスミック出版 | 704 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃(2) 究極戦艦咆哮! | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 陸軍作戦部長 田中新一 なぜ参謀は対米開戦を叫んだのか? | 川田稔 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| スターの臨終(新潮新書) | 小泉信一 | 新潮社 | 1034 | 0 |
| 新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 | NHKスペシャル取材班 | NHK出版 | 1078 | 0 |
| もっこり半兵衛 11 | 徳弘正也 | 集英社 | 679 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(3) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| 三田村鳶魚 江戸生活事典 | 三田村鳶魚, 稲垣史生 | 平凡社 | 2673 | 0 |
| 中世イギリスの食文化 | 今川香代子 | 東洋出版 | 880 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 3 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 「星の城」が見た150年 | 濱口裕介 | 現代書館 | 2200 | 0 |
| 渋沢栄一と松平定信 | 植村美洋 | 現代書館 | 2200 | 0 |
| 公孫龍 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 2145 | 0 |
| 梅の実るまで―茅野淳之介幕末日乗― | 高瀬乃一 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| バットゥータ先生のグルメアンナイト | 亀 | 秋田書店 | 726 | 0 |
| 出直し神社たね銭貸し | 櫻部由美子 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| コルト | 月村了衛 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| お江戸けもの医 毛玉堂 | 泉ゆたか | 講談社 | 770 | 0 |
| 戦国快盗 嵐丸 | 山本巧次 | 講談社 | 803 | 0 |
| 遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年 | 白石典之 | 講談社 | 2310 | 0 |
| 古代エジプト文明 世界史の源流 | 大城道則 | 講談社 | 1375 | 0 |
| 黒蜜 Vol.48 | とらふぐ, 黒沢明世, Kimura, 左藤真通, 丸山ゴンザレス, 清水陽平, 富士屋カツヒト, カルビ佐藤, 船木涼介, 雪腐, ヴヤマ, 望月美乃, 舞弥高みか, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 蔦重の教え | 車浮代 | 双葉社 | 1760 | 0 |
| 新・若さま同心 徳川竜之助 : 7 大鯨の怪〈新装版〉 | 風野真知雄 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 : 1 無双流仕置剣 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 入り婿侍商い帖【全16冊合本版】 | 千野隆司, 浅野隆広 | KADOKAWA | 10186 | 0 |
| 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる! 蔦屋重三郎見るだけノート | 安藤優一郎 | 宝島社 | 1650 | 0 |
| 江戸の不倫は死の香り (3) | 山口譲司 | リイド社 | 539 | 30 |
| ニュートンを抱いた女 | 糸杉柾宏, 敦賀零 | U-NEXT | 770 | 0 |
| 東アジア現代史 | 家近亮子 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 近世日本の国家権力と宗教 | 高埜利彦 | 法藏館 | 1760 | 0 |
| 仕舞屋侍〈新装版〉 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 858 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 日本神話の考古学 | 森浩一 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 源氏物語 恋するもののあはれ | 大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会, 日菜乃, mame | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| ヤマンタカ【上下合本版】 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 宮内官僚 森鴎外 「昭和」改元 影の立役者 | 野口武則 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 十手笛おみく捕物帳 | 田中啓文 | 集英社 | 770 | 0 |
| 別離(わかれ)〜名残の飯〜 | 伊多波碧 | 光文社 | 814 | 0 |
| 戦争・植民地支配とアーカイブズ1 | 安藤正人 | 東京大学出版会 | 13200 | 0 |
| 昭和天皇の敗北 日本国憲法第一条をめぐる闘い | 小宮京 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 秘仏の扉 | 永井紗耶子 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 真実の歴史 エピソード0 ラピュタ編 | 武内一忠 | ヒカルランド | 2750 | 0 |
| 新版 昭和史 戦前篇 1926-1945 | 半藤一利 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| 新版 昭和史 戦後篇 1945-1989 | 半藤一利 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| 魚の棲む城 田沼意次の大いなる夢 | 平岩弓枝 | 朝日新聞出版 | 1400 | 0 |
| 金四郎の妻ですが | 迫ミサキ, 神楽坂淳 | 秋田書店 | 704 | 0 |
| 刀剣乱舞〜日本号つれづれ酒〜 | 「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS), 岡村賢二 | 日本文芸社 | 825 | 0 |
| 平和の発見 巣鴨の生と死の記録 | 花山信勝 | 方丈堂出版 | 2200 | 0 |
| 現代語訳 従軍日録 ─幕末、紀州の漢学者が歩いた四十八日間─ | 川合梅所, 山崎浩 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 天皇問答 | 奥泉光, 原武史 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 左太夫伝 | 佐々木譲 | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| 東京新大橋雨中図〈新装版〉 | 杉本章子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 助太刀稼業 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 【伊藤結花理×蔵出しミステリー&ホラー】 | 伊藤結花理 | オフィス漫 | 330 | 0 |
| 百日紅(下) | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 百日紅(上) | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 真田四代と信繁 | 丸島和洋 | 平凡社 | 880 | 0 |
| 黒田官兵衛 | 小和田哲男 | 平凡社 | 814 | 0 |
| 戦国大名 | 黒田基樹 | 平凡社 | 858 | 0 |
| 江戸の恋文 | 綿抜豊昭 | 平凡社 | 836 | 0 |
| 伊勢と出雲 | 岡谷公二 | 平凡社 | 858 | 0 |
| 孫文と陳独秀 | 横山宏章 | 平凡社 | 946 | 0 |
| 海猫の遺恨 剣客旗本と半玉同心捕物暦2 | 早見俊 | 二見書房 | 880 | 0 |
| サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった! | 越智正昭 | リベラル社 | 1210 | 0 |
| 人斬り以蔵秘話 | 伊藤結花理 | オフィス漫 | 330 | 0 |
| 乱交神殿 〜性愛の伝道師バッコス〜 | 葉月暘子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 王子様の子作り舞踏会 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 鉢かづき姫 〜娘の顔を破壊した鬼母〜 | つか絵夢子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 怖い因習 〜生贄になった娘たち〜 | 佐々木みすず, 柳田やなぎ, 空路, 本橋馨子, 宮島葉子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 祇園精舎探しのはてに | 園日暮 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 百地丹波の標的 | 岬涼 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 遠野大観音物語 住職が自ら彫り上げた信念の日々 | 櫻井一郎 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 船宿たき川捕り物暦 | 樋口有介 | 祥伝社 | 814 | 0 |
| 変わり朝顔 船宿たき川捕り物暦[1] | 樋口有介 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 日本外交の近代史 | 黒沢文貴 | 東京大学出版会 | 6490 | 0 |
| 自転車 人類を変えた発明の200年 | ジョディ・ローゼン, 東辻賢治郎 | 左右社 | 4620 | 0 |
| レマルク 最も読まれ、最も攻撃された作家 | 足立邦夫 | 中央公論新社 | 2750 | 0 |
| 後水尾天皇 | 熊倉功夫 | 中央公論新社 | 1026 | 0 |
| シートン | 迎夏生, 信岡朝子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| アンリー・デュナン | 文月鉄郎, 日本赤十字社 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 晋作に銭を持たすな | 原雄治 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 九頭龍王 オホト | 森長美紀 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 660 | 0 |
| 歌集 いのちの名 明日のみえない日もあった | 出島美弥子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 784 | 0 |
| 信長の庶子 | 壬生一郎, 土田健太 | 宙出版 | 1430 | 0 |
| 【単行本版】天赦の七牢人 | 天逆鉾組 | TRIUMPH COMICS | 359 | 50 |
| 「裏切りの近現代史で読み解く」歴史が暗転するとき | 保阪正康 | 日刊現代 | 1540 | 0 |
| 戦争という魔性 歴史が暗転するとき | 保阪正康 | 日刊現代 | 1870 | 0 |
| 焼跡からのデモクラシー 草の根の占領期体験 | 吉見義明 | 岩波書店 | 1672 | 0 |
| 江戸遊民の擾乱 転換期日本の民衆文化と権力 | 平野克弥, 本橋哲也 | 岩波書店 | 5060 | 0 |
| 1インチの攻防 NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 | M.E.サロッティ, 岩間陽子, 細谷雄一, 板橋拓己, 小林弘幸, 齋藤嘉臣, 山本健, 立石洋子, 妹尾哲志, 小川浩之, 青野利彦, 堀田主, 倉科一希, 合六強 | 岩波書店 | 4180 | 0 |
| 日本史と地理は同時に学べ! | 宇野仙 | SBクリエイティブ | 1650 | 0 |
| カラー新書 入門 日本美術史 | 山本陽子 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 奸臣スムバト | トマトスープ | 新書館 | 825 | 0 |
| 怪異から妖怪へ | 東アジア恠異学会, 大江篤, 久禮旦雄, 化野燐, 京極夏彦, 佐々木聡, 榎村寛之, 木場貴俊, 南郷晃子, 村上紀夫, 陳宣聿, 久留島元, 佐野誠子, 笹方政紀 | 文学通信 | 1870 | 0 |
| 吉原噺 蔦屋重三郎が生きた世界 | 山田順子 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| 英国軍艦ジャーヴィス・ベイ | 黒井緑 | 白泉社 | 968 | 0 |
| 熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生 | 小松謙 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 江戸時代を知る、楽しむ。 | 永井義男, 鈴木あつよ | 学研 | 1650 | 0 |
| 颯の太刀 | 筑前助広 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| ともえ | 諸田玲子 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| うぽっぽ同心十手裁き | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 私兵特攻 宇垣纒長官と最後の隊員たち | 松下竜一 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 21世紀新版 マクドナルド化した社会 果てしなき合理化のゆくえ | ジョージ・リッツア, 正岡寛司 | 早稲田大学出版部 | 1980 | 0 |
| 浦島伝説とユダヤ - 山幸彦が紡ぐ海洋国家日本の古代史 - | 田中英道 | ワニブックス | 1870 | 0 |
| 皇帝列伝 | いたる | 世界文化社 | 693 | 0 |
| 改訂カラー版 ヨーロッパの遺跡 ドイツ・フランス・イングランドを中心として | 富山直人 | サンライズ出版 | 3465 | 0 |
| オーディンの舟葬 | よしおかちひろ | コアミックス | 792 | 0 |
| 菊の剣 | 天津佳之 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 一冊でわかるフランス史 | 福井憲彦 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるイタリア史 | 北原敦 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 中国の思想 | 村山吉廣 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 皇帝たちの都ローマ ――都市に刻まれた権力者像 | 青柳正規 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 魔天忍法帖<新版> | 山田風太郎 | 徳間書店 | 660 | 0 |
| すぐ読める! 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙 | 山脇麻生, 中村正明 | 時事通信社 | 1870 | 0 |
| 検証 治安維持法 | 荻野富士夫 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 早稲田大学の学祖 小野梓 大隈重信が信頼した先覚者 | 大日方純夫 | 早稲田大学出版部 | 1155 | 0 |
| 初めての大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華乃夢噺』歴史おもしろBOOK | 小学館 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 火喰鳥 | 篠原とおる | オフィス漫 | 330 | 0 |
| 東海道中浮気旅 | 穂高アキラ | ぶんか社 | 330 | 0 |
| 一遍踊って死んでみな | 白蔵盈太 | 文芸社 | 792 | 0 |
| お城の値打ち(新潮新書) | 香原斗志 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 京都占領―1945年の真実―(新潮新書) | 秋尾沙戸子 | 新潮社 | 968 | 0 |
| 田沼殿と源内さん〜ときどき徳川ファミリー〜 | 山田しいた | 集英社 | 752 | 0 |
| 僕を成り上がらせようとする最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場 | 赤城大空, タジマ粒子 | 小学館 | 957 | 0 |
| 行成想歌 | 佐藤雫 | 光文社 | 1980 | 0 |
| 叶精作セレクション 鷹捕り師あすか | 叶精作, 新条誠 | リイド社 | 482 | 0 |
| 現代社会を読み解き、令和を生き抜く勉強のコツ 歴史で学ぶ思考法 | こうちゃん | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| スパルタ 古代ギリシアの神話と実像 | 長谷川岳男 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| おんなのこのまゆ 昭和式メイド閑話抄 | ユイザキカズヤ, あるけ | 竹書房 | 880 | 0 |
| 「昔はよかった」と言うけれど:戦前のマナー・モラルから考える | 大倉幸宏 | 新評論 | 2200 | 0 |
| 100年前から見た21世紀の日本:大正人からのメッセージ | 大倉幸宏 | 新評論 | 2200 | 0 |
| 「衣食足りて礼節を知る」は誤りか:戦後のマナー・モラルから考える | 大倉幸宏 | 新評論 | 2200 | 0 |
| 牧谿の猿―善人長屋― | 西條奈加 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 雪夢往来 | 木内昇 | 新潮社 | 2200 | 0 |
| ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり26 | 竿尾悟, 柳内たくみ | アルファポリス | 803 | 0 |
| 炎の蜃気楼R | 桑原水菜, 浜田翔子 | 秋田書店 | 704 | 0 |
| 歌舞伎町のカリスマ無双キャバ嬢が史上最強の悪役令嬢マリー・アントワネットに生まれ変わったら【電子単行本】 | ひかり旭, 新堂冬樹 | 秋田書店 | 924 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ8 海国冒険奇譚〈新造軍艦〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1100 | 0 |
| 連合艦隊の栄光 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 連合艦隊の最後 | 伊藤正徳, イストリアス | 電書バト | 330 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ10 革命の天使:来るべき恐怖の物語 上巻 | ジョージ・グリフィス, 上地王植琉 | 電書バト | 1210 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ9 戦時英雄小説〈武侠艦隊〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1320 | 0 |
| 「はなの味ごよみ」シリーズ【全10冊合本版】 | 高田在子 | KADOKAWA | 6666 | 0 |
| 羽林、乱世を翔る〜異伝 淡海乃海〜 第4巻 | 藤科遥市, イスラーフィール, 碧風羽 | TOブックス | 704 | 0 |
| 決定版 蔦屋重三郎のことがマンガで3時間でマスターできる本 | 吉田浩 | 明日香出版社 | 1760 | 0 |
| 春を呼ぶ菓子 料理人季蔵捕物控 | 和田はつ子 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| 蔦屋重三郎事件帖 | 鈴木英治 | 角川春樹事務所 | 704 | 0 |
| 大友の聖将 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 968 | 0 |
| 号外! 幕末かわら版 | 土橋章宏 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 嘘婚ロマン 契約結婚のはずなのに、クールな旦那様に溺愛されています | 奈院ゆりえ, マチバリ | フレックスコミックス | 792 | 0 |
| エグランタイン・ジェブ | 瑞樹奈穂, 村上リコ, セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 浦之助手留帳 | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 官能時代小説 晏邨と玉羽 謎の虚無僧と「気」が紡いだ艶句の世界 | 長辻篤郎 | 学術研究出版 | 1320 | 0 |
| ZINGNIZE(12)【電子限定特典ペーパー付き】 | わらいなく | 徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン) | 869 | 0 |
| 蔦屋重三郎と吉原 蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊郭の真実 | 河合敦 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| そば屋 幻庵 | かどたひろし, 梶研吾 | リイド社 | 469 | 30 |
| 鬼役 (23) | 橋本孤蔵, 坂岡真 | リイド社 | 525 | 30 |
| ふしぎの国のバード 12巻 | 佐々大河 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| ニコラ・テスラ暗殺 ニューヨークに舞い降りたAssassin | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 550 | 0 |
| 微笑みのプリンセス 佳子さま | 主婦と生活社 | 主婦と生活社 | 1540 | 0 |
| 一休虚月行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 一休破軍行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 一休魔仏行 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 朽木の花 新編・東山殿御庭 | 朝松健 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 鳴神黒衣後見録 | 佐倉ユミ | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 怒濤逆巻くも | 鳴海風 | 小学館 | 880 | 0 |
| 新九郎、奔る!(18) | ゆうきまさみ | 小学館 | 825 | 0 |
| ココ・シャネルのことばと人生 | 高野てるみ | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| アインシュタインのことばと人生 | 新堂進 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| マザー・テレサのことばと人生 | 片柳弘史 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| さくらももこのことばと人生 | さくらプロダクション | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 渋沢栄一のことばと人生 | 是澤博昭 | ポプラ社 | 1760 | 0 |
| 宮沢賢治のことばと人生 | 栗原敦 | ポプラ社 | 1870 | 0 |
| レイチェル・カーソンのことばと人生 | レイチェル・カーソン日本協会 | ポプラ社 | 1870 | 0 |
| ヘレン・ケラーのことばと人生 | 關宏之 | ポプラ社 | 1870 | 0 |
| ルイ・アームストロングのことばと人生 | 外山喜雄, 外山恵子 | ポプラ社 | 1870 | 0 |
| 津田梅子のことばと人生 | 高橋裕子 | ポプラ社 | 2090 | 0 |
| 銀嶺のかなた | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 銀嶺のかなた(一) 利家と利長 | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解く | 松嶋雅人 | NHK出版 | 1265 | 0 |
| 池上彰と学ぶ イスラエル・中東の歴史地図 | 池上彰, 株式会社 地理情報開発 | 平凡社 | 2079 | 0 |
| 有職食文化図鑑 | 八條忠基 | 平凡社 | 3465 | 0 |
| 地図でスッと頭に入る上書き日本史’24 | 昭文社 | 昭文社 | 1500 | 0 |
| 絵画でスッと頭に入る世界史’24 | 昭文社 | 昭文社 | 1500 | 0 |
| 後漢書 列伝 | 范曄, 李賢, 渡邉義浩 | 早稲田大学出版部 | 1650 | 0 |
| 占領期のメディアとインテリジェンス | 土屋礼子 | 青弓社 | 3740 | 0 |
| ナチス・ドイツのクリスマス ナチス機関誌「女性展望」にみる祝祭のプロパガンダ | 桑原ヒサ子 | 青弓社 | 4180 | 0 |
| 京極炎上 | 藤田素子 | オフィス漫 | 330 | 0 |
| 天下取(てんかとり) | 村木嵐 | 光文社 | 770 | 0 |
| 黒蜜 Vol.47 | マツダミヲ, 靖史, カルビ佐藤, 左藤真通, 丸山ゴンザレス, 志峨丘トウキ, 都陽子, 清水陽平, 富士屋カツヒト, 船木涼介, 雪腐, 望月美乃 | 白泉社 | 495 | 0 |
| 大富豪同心 | 幡大介 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 大富豪同心 : 30 漂着 うつろ舟 | 幡大介 | 双葉社 | 770 | 0 |
| おれは一万石 : 31 陥穽の束 | 千野隆司 | 双葉社 | 748 | 0 |
| にんタマ、げんタマ げんじゅつくらべ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ!かいぞく!!ウミボウズ!!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのこれぞにんじゃの大運動会だ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマのドキドキ ハラハラ ばけ寺たんけん! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ、ドクたま ドクロ城にしのびこめ!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| ホントにでちゃった!にんタマのきょうふのきもだめし | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなアルバイトの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 斉藤タカ丸をまもれ!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ざっとこんなもんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 打鳴寺のかねをならすのは…!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園の文化祭の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園となぞの女の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 神の救いの計画とヤタガラスの暗号 | 藤原定明 | ヒカルランド | 2200 | 0 |
| 歴史を動かした「決戦」の世界史 | 伊藤敏 | ベレ出版 | 1870 | 0 |
| ふしぎ遊戯 白虎仙記(3) | 渡瀬悠宇 | 小学館 | 583 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖一 輪島屋おなつの潮の香こんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 隠密鑑定秘禄 | 上田秀人 | 徳間書店 | 814 | 0 |
| 小牧・長久手合戦 秀吉と家康、天下分け目の真相 | 平山優 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 日本史の偉人の虚像を暴く | 本郷和人 | 宝島社 | 990 | 0 |
| レッドルール | 貴島淳 | 講談社 | 594 | 0 |
| よりみち部落問題 | 角岡伸彦 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 澪つくし 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 歴史群像シリーズ 海の兵器 メカニズム&戦い方図鑑 | 坂本明 | ワン・パブリッシング | 2200 | 0 |
| 裏庭のまぼろし――家族と戦争をめぐる旅 | 石井美保, イシイアツコ | 亜紀書房 | 1980 | 0 |
| 千田嘉博と春風亭昇太が攻める 最強の山城! 関東編 | 千田嘉博, 春風亭昇太 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 地球文明の寿命 | 松井孝典, 安田喜憲 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 上野がすごい 日本の未来を創る街 | 滝久雄, 柳瀬博一 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 張良 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 帝国で読み解く近現代史 | 岡本隆司, 君塚直隆 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 京都伏見 恋文の宿 | 花房観音 | 実業之日本社 | 814 | 0 |
| 国萌ゆる 小説 原敬 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 1045 | 0 |
| 大奥お猫番 | 吉田雄亮 | 実業之日本社 | 814 | 0 |
| 公家さま隠密 冷泉為長 | 倉阪鬼一郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 居酒屋若さま 裁いて候 | 聖龍人 | コスミック出版 | 858 | 0 |
| 美食奉行 大岡越前 | 加賀美優 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 超日米大海戦【文庫版】 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 蒼茫の艦隊【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(2) 祖国奪還 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(1) 日本分断 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 蔦屋重三郎と江戸文化 | コスミック出版編集部 | コスミック出版 | 1210 | 0 |
| 天文学者たちの江戸時代 増補新版 | 嘉数次人 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 忠臣蔵の姫 阿久利 | 佐々木裕一 | 小学館 | 1100 | 0 |
| まんがグリム童話 金瓶梅 (58) 【かきおろし漫画付】 | 竹崎真実 | ぶんか社 | 792 | 0 |
| 剛心 | 木内昇 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 華の蔦重 | 吉川永青 | 集英社 | 1980 | 0 |
| 姫と剣士 | 佐々木裕一 | 幻冬舎 | 721 | 0 |
| 小烏神社奇譚 | 篠綾子 | 幻冬舎 | 763 | 0 |
| 居酒屋お夏 | 岡本さとる | 幻冬舎 | 679 | 0 |
| 小梅のとっちめ灸 | 金子成人 | 幻冬舎 | 763 | 0 |
| [新訳]ガリア戦記 | ユリウス・カエサル, 中倉玄喜 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 教養としてのインテリジェンス エピソードで学ぶ諜報の世界史 | 小谷賢 | 日経BP | 1320 | 0 |
| 夫婦包丁のおしながき | 遠藤遼, 長田結花 | ポプラ社 | 814 | 0 |
| おれの足音〈決定版〉 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 暁からすの嫁さがし | 雨咲はな | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 草雲雀 | 葉室麟 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 日本海海戦の証言 聯合艦隊将兵が見た日露艦隊決戦 | 戸高一成 | 潮書房光人新社 | 924 | 0 |
| 逃げ上手の若君 18 | 松井優征 | 集英社 | 543 | 0 |
| 六朝詩選俗訓 | 田中江南, 釜谷武志, 都留春雄 | 平凡社 | 2970 | 0 |
| 李賀歌詩編 | 李賀, 原田憲雄 | 平凡社 | 2970 | 0 |
| 漢文研究法 | 狩野直喜, 狩野直禎 | 平凡社 | 2871 | 0 |
| 最推しは信長様!!〜タイムスリップしたので、戦国時代で推し活はじめました!〜 | 岸田ましか | 白泉社 | 550 | 0 |
| 王家の話 | 弥嶋よつば, 平松健 | KADOKAWA | 2035 | 0 |
| ウォルテニア戦記 | 保利亮太, 八木ゆかり, bob | ホビージャパン | 770 | 0 |
| 中国百科 増補改訂版 | 日本中国友好協会, 大西広, 高見澤磨, 井出啓二, 石子順, 水羽信男, 小川快之, 加藤三由紀, 周建中 | めこん | 2750 | 0 |
| 日本の怪異・妖怪大事典 | 朝里樹, さがわゆめこ, グラフィオ | 金の星社 | 4400 | 0 |
| マキァヴェッリと宗教 | 石黒盛久 | 論創社 | 3850 | 0 |
| 中世ヨーロッパの軍隊と戦術 | 渡辺信吾(ウエイド), 旗代大田 | マール社 | 2750 | 0 |
| 迫害され異端とされた歴史学者、津田 左右吉、岡田 英弘に捧げる! 正統の古代朝鮮半島史(誰も知らない古代朝鮮半島史) | 中島信文 | アメージング出版 | 1485 | 0 |
| 地球の哲学 | 梅原猛, 松井孝典 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 巨大隕石の衝突 | 松井孝典 | PHP研究所 | 720 | 0 |
| パリとセーヌ川 橋と水辺の物語 | 小倉孝誠 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 治安維持法 なぜ政党政治は「悪法」を生んだか | 中澤俊輔 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 第一次世界大戦史 諷刺画とともに見る指導者たち | 飯倉章 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 日本歓楽郷案内 | 酒井潔 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 連合艦隊 参謀長の回想 | 草鹿龍之介 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 完本 昭和史のおんな | 澤地久枝 | 中央公論新社 | 2750 | 0 |
| 義満と世阿弥 | 貝塚万里子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| 陳璧君 考 -中国の革命と女性- | 築地邦輔, 築地信二 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 627 | 0 |
| 尼僧冥利に尽きて候 | 雲輪瑞法 | 佼成出版社 | 1100 | 0 |
| お江戸おくすり料理帖(合本版) | 瀬野尾千弓 | eBookJapan Plus | 660 | 0 |
| くノ一犯科帳特別編 | ほんだあきと, 早見義夫 | ぶんか社 | 330 | 0 |
| 仕留屋稼業あさみ | 叶精作, 辻堂ジン | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 地獄変 〜生きたまま焼かれた姫君〜 | つか絵夢子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 殺して盗む! 血しぶきの母 | 天ヶ江ルチカ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| ドブス女の陰惨恋活 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 妾が憎い! 正妻の死に際復讐 | 天ヶ江ルチカ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 変わる縄文 | 今井しょうこ | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 転換する戦時暴力の記憶 戦後ドイツと〈想起の政治学〉 | 高橋秀寿 | 岩波書店 | 3740 | 0 |
| 日本史のなかの愛知県 | 梅本博志 | 山川出版社 | 1980 | 0 |
| 花と火の帝(上)(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 花と火の帝 | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| きみは謎解きのマシェリ : 7 | 糸なつみ | 双葉社 | 726 | 0 |
| 神聖ローマ帝国 三十年戦争 | 宮下英樹 | ワン・パブリッシング(コミック) | 770 | 0 |
| 剣客商売 50巻 | 大島やすいち, 池波正太郎 | リイド社 | 539 | 30 |
| オーストラリアの世論と社会 | 藤川隆男 | 刀水書房 | 3630 | 0 |
| 蔦屋重三郎(学習まんが 世界の伝記NEXT) | おおつきべるの, はのまきみ, 日野原健司 | 集英社 | 1210 | 0 |
| いつかの朔日 | 村木嵐 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 鬼切丸伝 (21)【電子版特典付】 | 楠桂 | リイド社 | 616 | 30 |
| 歴史戦と外交戦 - 日本とオーストラリアの近現代史が教えてくれる パブリック・ディプロマシーとインテリジェンス - | 山上信吾, 山岡鉄秀 | ワニブックス | 1870 | 0 |
| 月歌の始まり【合本版】 | 小雨大豆 | ナンバーナイン | 2200 | 0 |
| ポケット城図鑑 | 公益財団法人日本城郭協会, 小和田泰経 | オーム社 | 2200 | 0 |
| マードリー | 手羽先 | スクウェア・エニックス | 789 | 0 |
| ヴァンパイアの後妻 | 上田倫子 | 集英社 | 220 | 0 |
| 坂本龍一語録:教授の音楽と思考の軌跡 | 円堂都司昭 | ぱる出版 | 2200 | 0 |
| 吾妻おもかげ | 梶よう子 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 日本人のための「中東」近現代史 | 臼杵陽 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 日本橋恋ぞうし おるうの嫁入り | 馳月基矢 | KADOKAWA | 726 | 0 |
| この王様すごい迫ってくるんですけど!?〜古代エジプトに転生した私〜【電子特装版】 | 知音動漫 | Full Color Comics | 616 | 0 |
| 身に覚えのない理由で婚約破棄されましたけれど、仮面の下が醜いだなんて、一体誰が言ったのかしら?【コミックス版】 | 小鳩ねねこ, 猫側縁 | コンパス | 660 | 0 |
| 日下を、なぜクサカと読むのか 地名と古代語 | 筒井功 | 河出書房新社 | 2970 | 0 |
| 桂籠 | 火坂雅志 | 講談社 | 712 | 0 |
| 磐舟の光芒(上) | 黒岩重吾 | 講談社 | 641 | 0 |
| 磐舟の光芒 | 黒岩重吾 | 講談社 | 641 | 0 |
| 北斗の銃弾 | 宮本昌孝 | 講談社 | 691 | 0 |
| 日本漢字全史 | 沖森卓也 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 仕舞屋蘭方医 根古屋冲有 お江戸事件帖 人魚とおはぎ | 藍上イオタ, Minoru | アルファポリス | 836 | 0 |
| 世界の転換期を知る11章 | 世界の転換期を知る11章編集部 | 山川出版社 | 2750 | 0 |
| 竜馬がゆく 10 | 司馬遼太郎, 鈴ノ木ユウ | 文藝春秋 | 689 | 0 |
| 織田ちゃんと明智くん(1) | 常盤ギヨ | 講談社 | 792 | 0 |
| 賊軍 土方歳三(11) | 赤名修 | 講談社 | 792 | 0 |
| 敗壊の人 | 森本繁 | 東洋出版 | 550 | 0 |
| 前田慶次 かぶき旅 17巻 | 原哲夫, 堀江信彦, 出口真人 | コアミックス | 759 | 0 |
| うぽっぽ同心十手裁き まいまいつむろ | 坂岡真 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 中東 世界の中心の歴史 395年から現代まで | ジャンピエール・フィリユ, 鶴原徹也 | 中央公論新社 | 5720 | 0 |
| ヨコから見る世界史 探究対応版 | 斎藤整 | 学研 | 1485 | 0 |
| タテから見る世界史 探究対応版 | 斎藤整 | 学研 | 1485 | 0 |
| ゾルゲ事件80年目の真実 | 名越健郎 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| テンカイチ 日本最強武芸者決定戦(10) | あずま京太郎, 中丸洋介 | 講談社 | 792 | 0 |
| 草莽【そうもう】の臣【しん】 | 森山光太郎 | 早川書房 | 2530 | 0 |
| ドラえもんに学ぶ偉人のことば 〜キミの心と頭を強くする!〜 | 藤子・F・不二雄, 齋藤孝 | 小学館 | 1782 | 0 |
| 富士川六景〜幕末明治舟運ものがたり〜 | 高部務 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 学研まんが 日本と世界の近現代の歴史 | 高橋哲, おがたたかはる, 南房秀久 | 学研 | 1430 | 0 |
| 遊王将軍・徳川家斉の功罪 賢臣・松平定信との相克 | 鈴木荘一 | 花伝社 | 1870 | 0 |
| 新装版 三国志 | 北方謙三 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| 励み場 | 青山文平 | 角川春樹事務所 | 682 | 0 |
| 金貸し同心 | 伊藤尋也 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 真珠と大航海時代──「海の宝石」の産業とグローバル市場── | 山田篤美 | 山川出版社 | 3300 | 0 |
| 30日de源氏物語 | 三宅香帆 | 亜紀書房 | 1870 | 0 |
| 京都四条 月岡サヨ | 柏井壽 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(2) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| 個性幻想 ――教育的価値の歴史社会学 | 河野誠哉 | 筑摩書房 | 1760 | 0 |
| 邪馬台国の研究 歴史工学に基づく魏志倭人伝の解明 | 江崎和博 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 深川夫婦捕物帖 | 有馬美季子 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| インク色の欲を吐く | 梅ノ木びの | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| ヴラド・ドラクラ 8巻 | 大窪晶与 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 「隠密同心」シリーズ | 小杉健治 | KADOKAWA | 5742 | 0 |
| 「身代わり若殿 葉月定光」シリーズ | 佐々木裕一 | KADOKAWA | 4532 | 0 |
| ナスカ地上絵の謎 解明 | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 550 | 0 |
| P+D BOOKS 怒濤逆巻くも (上) | 鳴海風 | 小学館 | 770 | 0 |
| 黒人理性批判 | アシル・ムベンベ, 宇野邦一 | 講談社 | 2310 | 0 |
| 切手の歴史【電子特典付き】 | 岡田芳朗, 田辺龍太 | 講談社 | 1760 | 0 |
| 黒蜜 Vol.46 | カルビ佐藤, 望月美乃, マツダミヲ, 靖史, 丸山ゴンザレス, 都陽子, 左藤真通, 清水陽平, 富士屋カツヒト, 船木涼介, Kimura, 雪腐, 灰縞, 青木ガレ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 伊能忠敬の化身 〜シーボルト事件を尻目に伊能図は世界へ〜 | 香取淳 | 文彩堂出版 | 440 | 0 |
| アラフォー冒険者、伝説となる 〜SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました〜(8) | タッ公, 延野正行 | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| 平成の天皇皇后両陛下大いに語る | 保阪正康 | 文藝春秋 | 2200 | 0 |
| アサギロ〜浅葱狼〜(30) | ヒラマツ・ミノル | 小学館 | 638 | 0 |
| 日本橋牡丹堂 菓子ばなし | 中島久枝 | 光文社 | 726 | 0 |
| 秩父忍び〜日暮左近事件帖〜 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| 神隠し | 知野みさき | PHP研究所 | 750 | 0 |
| ミヒャエル・エンデ | 久木ゆづる, 黒姫童話館 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 戦時下の政治家は国民に何を語ったか | 保阪正康 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 世界史のリテラシー オスマン帝国は、いかに「中世」を終わらせたか コンスタンティノープル征服 | 小笠原弘幸 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| 「向島・箱屋の新吉」シリーズ【全6冊合本版】 | 小杉健治 | KADOKAWA | 4312 | 0 |
| 世界恐慌とブロック経済 | 石見徹 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 復讐を誓う転生陰陽師 ―芦屋道弥は現代世界で無双する―シリーズ | 藤原みけ, 荒野 | マッグガーデン | 1408 | 0 |
| 19世紀日本における服従と反抗 山形県庄内地方の四つの集団抗議 | ウィリアム・W・ケリー, ワッパ騒動義民顕彰会・ケリー研究会, 佐藤エミリー綾子 | 文学通信 | 1870 | 0 |
| 講義 宗教の「戦争」論 不殺生と殺人肯定の論理 | 鈴木董 | 山川出版社 | 1980 | 0 |
| 娘剣士守りて候 | 三咲光郎 | 論創社 | 1980 | 0 |
| ケミストリー現代史 | 大宮理 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| ケミストリー世界史 | 大宮理 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」6 空撃 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」5 激闘 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 「大和」 撃滅の巨砲 | 原俊雄 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 憧れ写楽 | 谷津矢車 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 江戸の文化 | 加唐亜紀 | 西東社 | 1210 | 0 |
| この身体がつくってきた文明の本質 | ルイス・ダートネル, 東郷えりか | 河出書房新社 | 3190 | 0 |
| 蕪村句集講義 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 蕪村句集講義2 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2574 | 0 |
| 蕪村句集講義1 | 佐藤勝明, 正岡子規, 高浜虚子, 河東碧梧桐 | 平凡社 | 2772 | 0 |
| 生駒新聞の時代 | 吉田伊佐夫, 小島亮 | 風媒社 | 1760 | 0 |
| Hidden Facts of History Tragedy of Emperors | Tatsu Hatamura | ボイジャー | 440 | 0 |
| 小林源文大全集 | 小林源文 | スマートゲート | 3003 | 0 |
| 駿甲相三国同盟 今川、武田、北条、覇権の攻防 | 黒田基樹 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 味の世界史 香辛料から砂糖、うま味調味料まで | 玉木俊明 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 古地図とゆく京都歴史散歩 | 金田章裕 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 古代日本の謎を解く | 山本廣一 | ブイツーソリューション | 2200 | 0 |
| 新訳 モンテ・クリスト伯 | アレクサンドル・デュマ | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽 | 杉本章子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 日本陸海軍の近代史 | 黒沢文貴 | 東京大学出版会 | 6160 | 0 |
| 晴明の娘 | 天野頌子, 久賀フーナ | ポプラ社 | 814 | 0 |
| 朝比奈凜之助捕物暦 | 千野隆司 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| パリピ孔明(19) | 四葉夕卜, 小川亮 | 講談社 | 792 | 0 |
| 桜嵐恋絵巻 | 深山くのえ, 白谷ゆう | 小学館 | 726 | 0 |
| 戦国剣銃伝 | 鈴峯紅也 | 小学館 | 1023 | 0 |
| 天酒頂戴 | 平谷美樹 | 小学館 | 891 | 0 |
| 世界史と日本史は同時に学べ! | 山崎圭一 | SBクリエイティブ | 1870 | 0 |
| 扇状地の都 京都をつくった山・川・土 | 藤岡換太郎, 原田憲一 | 小さ子社 | 2420 | 0 |
| 裏火盗裁き帳 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 2 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 殿様の家出 神田のっぴき横丁1 | 氷月葵 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 英霊の花嫁 | 龍淵灯 | 電書バト | 550 | 0 |
| 歌舞伎町のカリスマ無双キャバ嬢が史上最強の悪役令嬢マリー・アントワネットに生まれ変わったら(話売り) | ひかり旭, 新堂冬樹 | 秋田書店 | 220 | 0 |
| 嘘だらけの日本中世史 | 倉山満 | 扶桑社 | 1056 | 0 |
| 戦うことは「悪」ですか サムライが消えた武士道の国で、いま私たちがなすべきこと | 葛城奈海 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| 宗教の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| ナポレオン戦争 | デイヴィッド・ジェフリ・チャンドラー, 君塚直隆, 糸多郁子, 竹村厚士, 竹本知行 | 国書刊行会 | 9292 | 0 |
| 昭和まぼろし 忘れがたきヤツたち | つげ忠男 | ジーオーティー | 1320 | 0 |
| 「修身」教科書に学ぶ偉い人の話 | 長山靖生 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 騎士道 | レオン・ゴーティエ, 武田秀太郎 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| 江戸の災害史 徳川日本の経験に学ぶ | 倉地克直 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 平和と危機の構造 | 高坂正堯 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 侍従長回顧録 | 三谷隆信 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 現代語訳 豆腐百珍 | 何必醇, 福田浩 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| しあわせについて 戦火の中のたちばな | 杉野六左衛門 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| 魔王の処刑人 | 真島文吉, とよた瑣織 | 主婦の友社 | 792 | 0 |
| カネオくんと学ぶ なるほど! 現代社会とお金のヒミツ 数字とクイズで楽しくわかる | NHK「有吉のお金発見突撃!カネオくん」制作班 | 翔泳社 | 1430 | 0 |
| 五葉のまつり | 今村翔吾 | 新潮社 | 2530 | 0 |
| 古代ギリシアの歴史 | 伊藤貞夫 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 高杉晋作 | 岩田やすてる, 落合弘樹 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-(17) | リチャード・ウー, 中村真理子 | 小学館 | 759 | 0 |
| お江戸の或る日 噪 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| お江戸の或る日 調 | 安居咲花 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 文春ムック 愛蔵版 司馬遼太郎と『坂の上の雲』のすべて | 文藝春秋 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 伊達の企て【毎日文庫】 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 輦台をかつぐ剣士 | とみ新蔵, 南條範夫 | リイド社 | 546 | 30 |
| 増補 装束の日本史 | 近藤好和 | 平凡社 | 1782 | 0 |
| 童殿上なんかするんじゃなかった! | 高橋冴未 | 新書館 | 924 | 0 |
| 昭和問答 | 田中優子, 松岡正剛 | 岩波書店 | 1232 | 0 |
| 象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む | 原武史 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 知れば知るほど泣ける昭和天皇 | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 770 | 0 |
| 黒の褥 | 勝目梓 | シティブックス | 682 | 0 |
| 浮雲心霊奇譚 | 神永学 | 集英社 | 1870 | 0 |
| 閔妃暗殺 ――朝鮮王朝末期の国母 | 角田房子 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 球磨焼酎 本格焼酎の源流から | 球磨焼酎酒造組合 | ボイジャー | 2090 | 0 |
| シリーズ「十人十色のしあわせ小箱」 好きを極める ポケモン×古生物学!?……(読売新聞アーカイブ選書) | 読売新聞東京本社 社会部 | 読売新聞社 | 400 | 0 |
| 《総天然色爆笑絵巻》無茶四 | 二階堂正宏 | オフィス漫 | 330 | 0 |
| 塔の医学録 〜悪魔に仕えたメイドの記〜【電子単行本】 | 尺鳥いんこ, 澁澤まこと | 秋田書店 | 726 | 0 |
| 寵愛〜その夜、盗賊王に純潔を捧げた姫君は〜【合本版】 | 小豆夜桃のん | オークラ出版 | 748 | 0 |
| 吉原同心 富永甚四郎 | 永井義男 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 恋の川、春の町 江戸戯作者事情 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 現代語訳 東都歳事記 | 斎藤月岑, 長谷川雪旦, 長谷川雪堤, 小林祥次郎 | KADOKAWA | 1595 | 0 |
| 昭和全史 | 古川隆久 | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 平安貴族の夢分析 | 倉本一宏 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 貨幣システムの世界史 | 黒田明伸 | 岩波書店 | 1804 | 0 |
| フランス革命 歴史における劇薬 | 遅塚忠躬 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| インディアスの破壊をめぐる賠償義務論 十二の疑問に答える | ラス・カサス, 染田秀藤 | 岩波書店 | 1155 | 0 |
| 新版 中絶と避妊の政治学 戦後日本のリプロダクション政策 | ティアナ・ノーグレン, 岩本美砂子, 塚原久美, 日比野由利, 猪瀬優理 | 岩波書店 | 4180 | 0 |
| 中野武営 渋沢栄一と双璧と呼ばれた男 | 石井裕晶 | 岩波書店 | 2860 | 0 |
| 経済大国興亡史 1500-1990 | チャールズ P.キンドルバーガー, 中島健二 | 岩波書店 | 1837 | 0 |
| 蔦屋重三郎 | 鈴木俊幸 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 赤子殺しの悪魔 | 葉月暘子 | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 泥沼愛の殺人芸者 〜花井お梅〜 | まつざきあけみ | ぶんか社 | 770 | 0 |
| 面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎 | 伊藤 賀一 | リベラル社 | 990 | 0 |
| 謎のチェス指し人形「ターク」 | トム・スタンデージ, 服部桂 | 早川書房 | 1320 | 0 |
| 私たちに「戦後」はなかった | 尾添椿 | 光文社 | 1540 | 0 |
| いくさじまた〜臼杵戦役後始末〜 | 清水朔 | 光文社 | 1980 | 0 |
| DRUNK! | 幾, すぐれ, 天城たかね, 裏海マユ, 鳥依, かいちょ | 白泉社 | 550 | 0 |
| びっくり探県! まるごとわかる神奈川の図鑑 | 梅澤真一 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
