DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| ケイの凄春 大合本 1 彷徨・可憐 編 | 小池一夫, 小島剛夕 | ナンバーナイン | 1320 | 0 |
| せんそう 昭和20年3月10日 東京大空襲のこと | 塚本やすし, 塚本千恵子 | 東京書籍 | 1320 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 長州ファイブ | 野村朋弘, 東園子 | 学研 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 5 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 大江戸ミッション・インポッシブル 全2巻合本版 | 山田正紀 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 正妻 慶喜と美賀子 上下合本版 | 林真理子 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 関ヶ原の戦い 人物大事典 | コーエーテクモゲームス, 小和田哲男, 講談社 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 漆黒の月 長崎原爆投下からの九日間 | 森成人 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 2 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 4 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 桶狭間 天空の砦 | 阿郷舜 | 新潮社 | 1320 | 0 |
| 舞灯籠―京都上七軒幕末手控え― | 蜂谷涼 | 新潮社 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 4 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 偽典・演義 〜とある策士の三國志〜 1 | 仏ょも, 流刑地アンドロメダ | アース・スター エンターテイメント | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 3 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 青天を衝け 一 | 大森美香, 豊田美加 | NHK出版 | 1320 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 15 渋沢栄一 | 大石学, 絢前ゆうた | 学研 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 3 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 昭和まぼろし 忘れがたきヤツたち 1 | つげ忠男 | ジーオーティー | 1320 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 2 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1320 | 0 |
| 打倒ローマのやり直し | うみ, こぞう | 宙出版 | 1320 | 0 |
| 処刑された賢者はリッチに転生して侵略戦争を始める | 結城絡繰, 白狼 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 14 服部半蔵 | 夏目りく, 山田雄司, こざきゆう | 学研 | 1320 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 13 明智光秀 | 田代脩, 梅屋敷ミタ, こざきゆう | 学研 | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 2 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 36(106.107.108巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 35(103.104.105巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 34(100.101.102巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 33(97.98.99巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 32(94.95.96巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 31(91.92.93巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 30(88.89.90巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 29(85.86.87巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 28(82.83.84巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 27(79.80.81巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 26(76.77.78巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 25(73.74.75巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 24(70.71.72巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 23(67.68.69巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 22(64.65.66巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 21(61.62.63巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 20(58.59.60巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 19(55.56.57巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 18(52.53.54巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 17(49.50.51巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 弐十手物語 大合本 16(46.47.48巻) | 小池一夫, 神江里見 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 信長の庶子 一 清洲同盟と狐の子 | 壬生一郎, 土田健太 | 宙出版 | 1320 | 0 |
| 戦争と平和 | トルストイ, 北垣信行 | グーテンベルク21 | 1320 | 0 |
| リオンクール戦記 | 小倉ひろあき, toi8 | ツギクル | 1320 | 0 |
| 春が来た 大合本 2 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 春が来た 大合本 1 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。 1 | 横蛍, モフ | 新紀元社 | 1320 | 0 |
| 天下一蹴 | 蝸牛くも, 伊藤悠 | SBクリエイティブ | 1320 | 0 |
| 唇役主丞 乾いて候 大合本 2 四季献立編 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 唇役主丞 乾いて候 大合本 1 魚・菜編 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 首斬り朝 大合本 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 首斬り朝 大合本 3 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 首斬り朝 大合本 2 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 首斬り朝 大合本 1 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 半蔵の門 大合本 5 天下布武の章 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 半蔵の門 大合本 4 会者定離の章 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 半蔵の門 大合本 3 道諦の章 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 半蔵の門 大合本 2 集諦の章 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 半蔵の門 大合本 1 苦諦の章 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 8 九仭の功 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 7 死季 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 6 お乳母日傘 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 5 月は東に日は西に | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 4 柳生封廻状 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 3 どさ御用 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 2 鐘役辻源七 | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 子連れ狼 大合本 1 子を貸し腕貸しつかまつる | 小池一夫, 小島剛夕 | ゴマブックス | 1320 | 0 |
| 桜花忍法帖 バジリスク新章 上下合本版 | 山田正紀 | 講談社 | 1320 | 0 |
| GENBUN MAGAZINE Vol.004 | 小林源文 | SBクリエイティブ | 1320 | 0 |
| 東大教授がおしえる やばい日本史 | 本郷和人, 滝乃みわこ, 和田ラヂヲ, 横山了一 | ダイヤモンド社 | 1320 | 0 |
| 本懐 | 上田秀人 | 光文社 | 1320 | 0 |
| P+D BOOKS 決戦の時 上・下巻 合本版 | 遠藤周作 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 平家物語 | 森村誠一 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 冗談新選組 風雲児たち外伝<増補新版> | みなもと太郎 | 復刊ドットコム | 1320 | 0 |
| 純情必死剣 からたけ割り | 池永陽 | 双葉社 | 1320 | 0 |
| 勝負(ガチ)! | 矢野隆 | 光文社 | 1320 | 0 |
| 覇王の贄 | 矢野隆 | 光文社 | 1320 | 0 |
| 痛みの道標 | 古内一絵 | 小学館 | 1320 | 0 |
| 黒書院の六兵衛 (上) | 浅田次郎 | 日経BP | 1320 | 0 |
| 黒書院の六兵衛 | 浅田次郎 | 日経BP | 1320 | 0 |
| 新装版 戦中派不戦日記 | 山田風太郎 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 夢源氏剣祭文【全】 | 小池一夫, 高橋留美子 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| 退魔士 | 矢野隆 | 幻冬舎 | 1320 | 0 |
| 誰が、なぜ?加来耕三のまさかの日本史 | 加来耕三 | さくら舎 | 1320 | 0 |
| 図解でスッと頭に入る 紫式部と源氏物語’23 | 昭文社 | 昭文社 | 1310 | 0 |
| ローマ史再考 なぜ「首都」コンスタンティノープルが生まれたのか | 田中創 | NHK出版 | 1309 | 0 |
| GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン | 川上稔, さとやす(TENKY) | KADOKAWA | 1309 | 0 |
| 棕櫚の木の下で | メグマイルランド | マガジンハウス | 1300 | 0 |
| あんまり役に立たない日本史 | しろっぷじゅんぺい | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 歴史漫画タイムワープシリーズ 戦国の姫浅井三姉妹へタイムワープ | RICCA, チーム・ガリレオ | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 異郷に咲いたなでしこの花 | 中尾明, 高田勲 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| スパルタ 古代ギリシアの神話と実像 | 長谷川岳男 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| [新訳]ガリア戦記 | ユリウス・カエサル, 中倉玄喜 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 戦国時代を変えた合戦と城 桶狭間合戦から大坂の陣まで | 千田嘉博, 平山優 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 教養としての「ローマ史」の読み方 | 本村凌二 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| シリーズ「時代の証言者」 最多安打で「喝!」 張本 勲 不屈の闘志で極めた野球道(読売新聞Books) | 張本勲, 読売新聞東京本社運動部荒井秀一 | 読売新聞社 | 1300 | 0 |
| 新釈「老子」講義 | 守屋洋 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 活学としての中国古典 | 守屋洋 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 戦国時代のタイムライン | スエヒロ, 本郷和人 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 歴史漫画タイムワープシリーズ 紫式部へタイムワープ | イセケヌ, チーム・ガリレオ | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか? | 水谷千秋 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| 「正法眼蔵」の奥義 | 秋月龍珉 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 歴史漫画タイムワープシリーズ 豊臣秀吉へタイムワープ | 一式まさと, チーム・ガリレオ | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ40 ヒマラヤのサバイバル1 | 洪在徹, 鄭俊圭 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ42 ヒマラヤのサバイバル2 | 洪在徹, 鄭俊圭 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ46 アンコール・ワットのサバイバル1 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ48 アンコール・ワットのサバイバル2 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 大人気歴史系YouTuber ミスター武士道の「戦国武将」本当のキャラ教えます図鑑 | ミスター武士道 | 宝島社 | 1300 | 0 |
| シリーズ「時代の証言者」 泣き虫ジェシー 汗と涙の土俵人生 ハワイから来た元関脇 高見山大五郎(読売新聞Books) | 高見山大五郎, 読売新聞東京本社 三木修司 | 読売新聞社 | 1300 | 0 |
| 謙信×信長 | 乃至政彦 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 古代史のいぶき | 上田正昭 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 古代からの視点 | 上田正昭 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 「倭の五王」の謎を解く 雄略天皇は’興’だった | 大平裕 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 見る・知る・学ぶ 世界遺産でぐぐっとわかる地理 | 山崎圭一 | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| 見る・知る・学ぶ世界遺産でぐぐっとわかる世界史 | 山崎圭一 | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| 交響曲「第九」 歓びよ未来へ! 板東俘虜収容所 奇跡の物語 | くすのきしげのり, 古山拓 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 荒神絵巻 | こうの史代, 宮部みゆき | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 江戸の幽明 東京境界めぐり | 荒俣宏 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| まんが人物伝 | 圀府寺司, 中原たか穂 | KADOKAWA | 1298 | 0 |
| 忍たま乱太郎 特別復刻版 | 尼子騒兵衛 | 秋田書店 | 1298 | 0 |
| 早雲の軍配者(上下合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1298 | 0 |
| 信玄の軍配者(上下合本) | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 1298 | 0 |
| 与一と坂額 天慶前夜 | 市村嘉平 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 現代語訳 従軍日録 ─幕末、紀州の漢学者が歩いた四十八日間─ | 川合梅所, 山崎浩 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 黒いサムライ 彌介の証言 ─遺聞・本能寺の変─ | 山中渓 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 信長の謀計 桶狭間合戦の真相 | 太田輝夫 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| てつほうの鳴る浜 | 森川成美 | 小学館 | 1287 | 0 |
| 桜田門外ノ変(上下)合本版(新潮文庫) | 吉村昭 | 新潮社 | 1276 | 0 |
| 大統領奪還指令 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1265 | 0 |
| 昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか | 中川右介 | NHK出版 | 1265 | 0 |
| 週末30分 毎日忙しい!ひとのための週末30分 中学歴史 | Gakken | 学研 | 1265 | 0 |
| 蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解く | 松嶋雅人 | NHK出版 | 1265 | 0 |
| 江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む | 松尾晋一 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 張騫 シルクロードの開拓者 | 田川純三, 井上文則 | 講談社 | 1265 | 0 |
| ローマ帝国の誕生 | 宮嵜麻子 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 裏切り者の中国史 | 井波律子 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像 | 青山和夫, 井上幸孝, 坂井正人, 大平秀一 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 台湾の歴史 | 若林正丈 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 藤原道長「御堂関白記」を読む | 倉本一宏 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 世界の歴史巨編をマンガで学ぶ! 西郷隆盛 | 横山まさみち | ゴマブックス | 1265 | 0 |
| 龍の世界 | 池上正治 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 米露開戦上 | トム・クランシー, マーク・グリーニー, 田村源二 | 徳間書店 | 1265 | 0 |
| 米露開戦下 | トム・クランシー, マーク・グリーニー, 田村源二 | 徳間書店 | 1265 | 0 |
| 教育勅語と御真影 近代天皇制と教育 | 小野雅章 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 中国五千年 上下巻合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1265 | 0 |
| コレラを防いだ男 関寛斎 | 柳原三佳 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 完全版 日本婦道記 上下合本版 | 山本周五郎 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 稲むらの火の男 浜口儀兵衛 | 中島望 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 講談社 学習まんが 日本の歴史 別巻 史跡・出来事事典 | 講談社 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 鎌倉バトルロワイヤル 13人、生き残るのは誰だ? | 楠木誠一郎 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 大人も知らない!? | こざきゆう, 粟生こずえ | 文響社 | 1265 | 0 |
| 織田信長 戦国武将大事典 | コーエーテクモゲームス, 谷口克広, 講談社 | 講談社 | 1265 | 0 |
| すべてのチートを過去にする異世界超科学 | epina, ox | 講談社 | 1265 | 0 |
| とりかえばや物語 | 田辺聖子 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 刀城言耶シリーズ | 三津田信三 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 『雪風ハ沈マズ』強運駆逐艦 栄光の生涯 新装解説版 | 豊田穣 | 潮書房光人新社 | 1259 | 0 |
| 羽柴を名乗った人々 | 黒田基樹 | KADOKAWA | 1254 | 0 |
| チベット史 仏教の国の政治と外交 | 正木晃 | KADOKAWA | 1254 | 0 |
| 太平記 一 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1254 | 0 |
| 謀聖 | 武内涼 | 講談社 | 1254 | 0 |
| 異域の人 幽鬼 井上靖歴史小説集 | 井上靖 | 講談社 | 1254 | 0 |
| シャムのサムライ 山田長政 | 幡大介 | 実業之日本社 | 1243 | 0 |
| 沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか | 林博史 | 集英社 | 1243 | 0 |
| 山本周五郎電子選集 | 山本周五郎, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 1239 | 0 |
| 山本周五郎 短編小説全集 | 山本周五郎, 日本文学電子選集編集部 | 千歳出版 | 1239 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(下) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1232 | 0 |
| 昭和問答 | 田中優子, 松岡正剛 | 岩波書店 | 1232 | 0 |
| 朝鮮民衆の社会史 現代韓国の源流を探る | 趙景達 | 岩波書店 | 1232 | 0 |
| 中国戦線従軍記 歴史家の体験した戦場 | 藤原彰 | 岩波書店 | 1232 | 0 |
| 時省記 平時忠卿検非違帖 | 荒井通子 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| カリブ海のドン・キホーテ フィデル・カストロ伝 | 三浦伸昭 | 文芸社 | 1232 | 0 |
| 敗者たちの平安王朝 皇位継承の闇 | 倉本一宏 | KADOKAWA | 1232 | 0 |
| 奸婦にあらず | 諸田玲子 | KADOKAWA | 1232 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 12 石田三成 | 木原飛鳥, 田中顕, 田代脩 | 学研 | 1222 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 11 淀殿 | 倫理きよ, 田代脩, こざきゆう | 学研 | 1222 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 10 西郷隆盛 | 大石学, 卯月, 狐塚あやめ, 南房秀久 | 学研 | 1222 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 9 新選組 | ひのみち, 大石学, こざきゆう | 学研 | 1222 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 8 伊達政宗 | 梅屋敷ミタ, 田代脩 | 学研 | 1222 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 7 信玄と謙信 | 田中顕, 田代脩 | 学研 | 1222 | 0 |
| おんな城主 直虎 | 森下佳子, 豊田美加 | NHK出版 | 1222 | 0 |
| おんな城主 直虎 | 森下佳子, 豊田美加 | NHK出版 | 1222 | 0 |
| 合本 真田十勇士【文春e-Books】 | 柴田錬三郎 | 文藝春秋 | 1222 | 0 |
| ナポレオン | 佐藤賢一 | 集英社 | 1221 | 0 |
| ナポレオン 2 野望篇 | 佐藤賢一 | 集英社 | 1221 | 0 |
| 日本終戦史1944-1945 和平工作から昭和天皇の「聖断」まで | 波多野澄雄 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 古典に学ぶ現代世界 | 滝田洋一 | 日経BP | 1210 | 0 |
| 写真が語る敗戦と占領 | 太平洋戦争研究会 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| はぐれ鴉 | 赤神諒 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか ホンタイジによる丙子の乱 | 鈴木開 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| イギリス東インド会社 軍隊・官僚・総督 | 浜渦哲雄 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 厳復 天演論 | 坂元ひろ子, 高柳信夫 | 岩波書店 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」5 機動部隊総力戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 初等数学史 上 古代・中世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 言葉を復元する ――比較言語学の世界 | 吉田和彦 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 上海灯蛾 | 上田早夕里 | 双葉社 | 1210 | 0 |
| 歴史を哲学する 7日間の集中講義 | 野家啓一 | 岩波書店 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」4 「武蔵」出陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 文庫 家康伝説の謎 | 渡邊大門 | 草思社 | 1210 | 0 |
| 宮内官僚 森鴎外 「昭和」改元 影の立役者 | 野口武則 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった! | 越智正昭 | リベラル社 | 1210 | 0 |
| 私兵特攻 宇垣纒長官と最後の隊員たち | 松下竜一 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」3 珊瑚海再戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ10 革命の天使:来るべき恐怖の物語 上巻 | ジョージ・グリフィス, 上地王植琉 | 電書バト | 1210 | 0 |
| 小牧・長久手合戦 秀吉と家康、天下分け目の真相 | 平山優 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 蔦屋重三郎と江戸文化 | コスミック出版編集部 | コスミック出版 | 1210 | 0 |
| 連合艦隊 参謀長の回想 | 草鹿龍之介 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 蔦屋重三郎(学習まんが 世界の伝記NEXT) | おおつきべるの, はのまきみ, 日野原健司 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 日本漢字全史 | 沖森卓也 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 世界史のリテラシー オスマン帝国は、いかに「中世」を終わらせたか コンスタンティノープル征服 | 小笠原弘幸 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 江戸の文化 | 加唐亜紀 | 西東社 | 1210 | 0 |
| 平和と危機の構造 | 高坂正堯 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」2 熱闘のソロモン | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 神様と神社 | 三橋健 | 西東社 | 1210 | 0 |
| 江戸服飾史談 | 大槻如電, 吉田豊 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| レコンキスタ―「スペイン」を生んだ中世800年の戦争と平和 | 黒田祐我 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 女の氏名誕生 ――人名へのこだわりはいかにして生まれたのか | 尾脇秀和 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」1 鋼鉄の守護神 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 世界史のリテラシー アメリカは、いかに創られたか レキシントン・コンコードの戦い | 和田光弘 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| 戦争は女の顔をしていない | 小梅けいと, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 速水螺旋人 | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 天丼 かつ丼 牛丼 うな丼 親子丼 ――日本五大どんぶりの誕生 | 飯野亮一 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 欧人異聞 | 樺山紘一 | 刀水書房 | 1210 | 0 |
| 写真が語る満州国 | 太平洋戦争研究会 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 東京・横浜 激動の幕末明治 | 安藤優一郎 | 有隣堂 | 1210 | 0 |
| 宋美齢秘録 〜「ドラゴン・レディ」蒋介石夫人の栄光と挫折〜(小学館新書) | 譚ロ美 | 小学館 | 1210 | 0 |
| 世界史のリテラシー イギリス国王とは、なにか 名誉革命 | 君塚直隆 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| ミラクルハピネス◇ 毎日がステキにかわる 片づけレッスン | 瀧本真奈美 | 西東社 | 1210 | 0 |
| 徐福の基礎と現代の徐福言説 | 伊藤健二 | ブイツーソリューション | 1210 | 0 |
| アンナ・コムネナ(5) | 佐藤二葉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 平安王朝と源平武士 ――力と血統でつかみ取る適者生存 | 桃崎有一郎 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| ブッダとサンガ―〈初期仏教〉の原像― | 三枝充悳 | 法藏館 | 1210 | 0 |
| 水鏡綺譚 | 近藤ようこ | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 日本滞在記 | タウンセンド・ハリス, 坂田精一 | グーテンベルク21 | 1210 | 0 |
| 【新書版】ドイツ参謀本部 | 渡部昇一 | ワック | 1210 | 0 |
| 光源氏(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 春野まこと, はのまきみ, 高木和子 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 先任将校 新装解説版 | 松永市郎, 時武里帆 | 潮書房光人新社 | 1210 | 0 |
| 中国の城郭都市 ――殷周から明清まで | 愛宕元 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 紫式部(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 塩島れい, はのまきみ, 高木和子 | 集英社 | 1210 | 0 |
| 「家庭」の誕生 ――理想と現実の歴史を追う | 本多真隆 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 寝る前5分暗記ブック 高校歴史総合 改訂版 | Gakken | 学研 | 1210 | 0 |
| 漫画でよめる! | なかにしえいじ, 村木二郎 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 古代日本の宮都を歩く | 村井康彦 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 大黒屋光太夫(上下)合本版(新潮文庫) | 吉村昭 | 新潮社 | 1210 | 0 |
| 新幹線全史 「政治」と「地形」で解き明かす | 竹内正浩 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| 江戸時代の官僚制 | 藤井讓治 | 法藏館 | 1210 | 0 |
| オットー大帝―辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ | 三佐川亮宏 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 美作垪和郷戦乱記 | 小川博毅 | 吉備人出版 | 1210 | 0 |
| 中村哲(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 二尋鴇彦, 和田奈津子, ペシャワール会 | 集英社 | 1210 | 0 |
| マッカーサー フィリピン統治から日本占領へ | 増田弘 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| アンナ・コムネナ(4) | 佐藤二葉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| マジカルカレンダー | 吉野万理子, 純頃 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 7 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 6 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 戦国人物伝 徳川秀忠 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 風よ雲よ 上下合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 新装版 新西遊記 上下合本版 | 陳舜臣 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 5 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 4 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 3 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 2 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 おっぺけまかりとおる編 | 松本ぷりっつ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| アンナ・コムネナ(3) | 佐藤二葉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 1 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 徳川家康外伝 最強! 三河武士団 | 加来耕三, 静霞薫, 中島健志 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 山田風太郎時代小説コレクション 地の巻 南無殺生三万人 | 山田風太郎, 日下三蔵 | 宝島社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 黒田長政 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 小林裕和 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| 山田風太郎時代小説コレクション 天の巻 元禄おさめの方 | 山田風太郎, 日下三蔵 | 宝島社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 宇喜多秀家 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 山田一喜 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 鎌倉人物伝 北条政子 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 鎌倉人物伝 北条義時 | 加来耕三, 静霞薫, 中島健志 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 小早川秀秋 | 加来耕三, 静霞薫, 小林裕和 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 榎本武揚 | 加来耕三, 静霞薫, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1210 | 0 |
| アンナ・コムネナ (2) | 佐藤二葉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 NO密さんぽ編 | 松本ぷりっつ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| アンナ・コムネナ (1) | 佐藤二葉 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 海の史劇 | 吉村昭 | 新潮社 | 1210 | 0 |
| 松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2 | 松本ぷりっつ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 大江戸恐龍伝 下 | 夢枕獏, やまあき道屯 | 小学館 | 1210 | 0 |
| 大江戸恐龍伝 上 | 夢枕獏, やまあき道屯 | 小学館 | 1210 | 0 |
| 松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 | 松本ぷりっつ | KADOKAWA | 1210 | 0 |
| 紀貫之 | 大岡信 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 林蔵の貌 | 北方謙三 | 集英社 | 1210 | 0 |
| P+D BOOKS 宿敵 上・下巻 合本版 | 遠藤周作 | 小学館 | 1210 | 0 |
| 花燃ゆ | 小松江里子, 五十嵐佳子 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| 劇画・長谷川 伸シリーズ 瞼の母 | 長谷川伸, 小林まこと | 講談社 | 1204 | 0 |
| 最強の教訓!世界史 まさかの結末に学ぶ | 神野正史 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 夜に読みたくない こわい世界史 ―最悪・最恐の王&独裁者(2026年版) | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| 夜に読みたくない かなしい日本史 ―運命に泣いた歴史人物(2026年版) | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| 1話3分 7日でシン常識人 オモシロ日本史 | 河合敦 | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える | 国立歴史民俗博物館, 樋浦郷子, 中村耕作 | 文学通信 | 1200 | 0 |
| バサラ将軍 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 陸軍作戦部長 田中新一 なぜ参謀は対米開戦を叫んだのか? | 川田稔 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| ゾルゲ事件80年目の真実 | 名越健郎 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| 教養としての「世界史」の読み方 | 本村凌二 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 晋遊舎ムック 四季の草花さんぽ | 晋遊舎 | 晋遊舎 | 1200 | 0 |
| 中国武将の智略 | 守屋洋 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史 | スティーブン・ジョンソン, 大田直子 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 超図解 本能寺の変と明智光秀 | 小和田泰経 | ステレオサウンド(雑誌) | 1200 | 0 |
| この世をば | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| この世をば(上) 藤原道長と平安王朝の時代 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 武藤章 昭和陸軍最後の戦略家 | 川田稔 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| 平治の乱の謎を解く 頼朝が暴いた「完全犯罪」 | 桃崎有一郎 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| G・チャイルドの「都市革命論」と日本古代史 ー「近代天皇制批判」の問題点をも念頭に | 草野善彦 | 本の泉社 | 1200 | 0 |
| 日本人と天皇 | 村松剛 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| マンガ 三国志X 諸葛孔明 | 石ノ森章太郎 | 飛鳥新社 | 1200 | 0 |
| マンガ 三国志 II 赤壁の戦いと三国の攻防 | 吉川英治, 石森プロ, 竹川弘太郎 | 飛鳥新社 | 1200 | 0 |
| マンガ 三国志 I 劉備と諸葛孔明 | 吉川英治, 石森プロ, 竹川弘太郎 | 飛鳥新社 | 1200 | 0 |
| 宗麟の海 | 安部龍太郎 | 文藝春秋 | 1200 | 0 |
| ナポリタンの不思議 | 田中健介 | マイナビ出版 | 1199 | 0 |
| マンガ版 教養として学んでおきたい哲学 | 岡本裕一朗, 永野あかね | マイナビ出版 | 1199 | 0 |
| 戦争と哲学 | 岡本裕一朗 | マイナビ出版 | 1199 | 0 |
| 天下統一恋の乱 Love Ballad | 琴子, 至 | TOブックス | 1199 | 0 |
| 戦神 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 1188 | 0 |
| 恋ふらむ鳥は | 澤田瞳子 | 光文社 | 1188 | 0 |
| コナトゥス・カレンダー 〜生命の図形と星々の記憶〜 | 鈴木レイ | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 幕府は倒壊へ……我らはどうなる | 兎束保之 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 最古参の新選組隊士 | さんなみ一郎 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 仇討考 仇討制度の総点検 | 大津千明 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 10人の思想家から学ぶ 軍事戦略入門 | 石津朋之 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで | 鶴見太郎 | 中央公論新社 | 1188 | 0 |
| 新版 昭和史 戦前篇 1926-1945 | 半藤一利 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| 新版 昭和史 戦後篇 1945-1989 | 半藤一利 | 平凡社 | 1188 | 0 |
| 初めての大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華乃夢噺』歴史おもしろBOOK | 小学館 | 小学館 | 1188 | 0 |
| ジャコバイトとボニー・プリンス 十八世紀のスコットランドの物語 | 鈴木俊一 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 独仏関係史 三度の戦争からEUの中核へ | 川嶋周一 | 中央公論新社 | 1188 | 0 |
| 我らのお殿様 北条氏重 | 笹川俊之 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 戦国武将を推理する | 今村翔吾 | NHK出版 | 1188 | 0 |
| 薩摩燃ゆ | 安部龍太郎 | KADOKAWA | 1188 | 0 |
| 【増補改訂版】将棋400年史 | 野間俊克 | マイナビ出版 | 1188 | 0 |
| 日本はこうしてつくられた | 安部龍太郎 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 【極!合本シリーズ】 源氏物語 | 江川達也 | 極!Studio | 1188 | 0 |
| 謀聖 尼子経久伝 青雲の章 | 武内涼 | 講談社 | 1188 | 0 |
| BOCCHAN 坊っちゃん | 江川達也, 夏目漱石 | サード・ライン | 1188 | 0 |
| 新装版 修羅の刻 | 川原正敏 | 講談社 | 1188 | 0 |
| 新装版 修羅の刻 4巻 寛永御前試合編 | 川原正敏 | 講談社 | 1188 | 0 |
| 新装版 修羅の刻 2巻 風雲幕末編 | 川原正敏 | 講談社 | 1188 | 0 |
| 小説 映画刀剣乱舞 | 「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus), 小林靖子, 時海結以 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 神剣の守護者 | 智本光隆, 今市子 | 学研 | 1188 | 0 |
| 人生にも仕事にも役立つ徒然草 | 青木健生, 小田ビンチ | 日本文芸社 | 1188 | 0 |
| 逃げ水 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 1174 | 0 |
| 中華料理と日本人 帝国主義から懐かしの味への100年史 | 岩間一弘 | 中央公論新社 | 1166 | 0 |
| アメリカ・イン・ジャパン ハーバード講義録 | 吉見俊哉 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 〈一人前〉と戦後社会 対等を求めて | 禹宗ウォン, 沼尻晃伸 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 桓武天皇 決断する君主 | 瀧浪貞子 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| アマゾン五〇〇年 植民と開発をめぐる相剋 | 丸山浩明 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 読み書きの日本史 | 八鍬友広 | 岩波書店 | 1166 | 0 |
| 蝦夷太平記 十三の海鳴り | 安部龍太郎 | 集英社 | 1166 | 0 |
| 軍師の門(上下合本版) | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1166 | 0 |
| 水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 | 水木しげる | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| クーデター―政権転覆のメカニズム | 上杉勇司 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 日本史のなかの兄弟たち | 安藤優一郎 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 春駒〜吉原花魁残酷日記〜 | 望月帝, 森光子 | 小学館 | 1155 | 0 |
| 九州の邪馬台国vs纏向の騎馬民族 | 槌田鉄男 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| 愛国心とは何か | 貝塚茂樹 | 扶桑社 | 1155 | 0 |
| 黄塵の彼方 | 三浦由太 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか | 佐々木太郎 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 早稲田大学の学祖 小野梓 大隈重信が信頼した先覚者 | 大日方純夫 | 早稲田大学出版部 | 1155 | 0 |
| 帝国で読み解く近現代史 | 岡本隆司, 君塚直隆 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 古代ギリシアの歴史 | 伊藤貞夫 | 講談社 | 1155 | 0 |
| インディアスの破壊をめぐる賠償義務論 十二の疑問に答える | ラス・カサス, 染田秀藤 | 岩波書店 | 1155 | 0 |
| ヨーロッパの出現 | 樺山紘一 | 講談社 | 1155 | 0 |
| まんがで名作 | 紫式部, 川村裕子, ひと和 | KADOKAWA | 1155 | 0 |
| 女たち三百人の裏切りの書(新潮文庫) | 古川日出男 | 新潮社 | 1155 | 0 |
| 枕草子の楽しみかた | 林望 | 祥伝社 | 1155 | 0 |
| 世界史の中の戦国大名 | 鹿毛敏夫 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 未来は過去のなかにある─歴史を見つめ、新時代をひらく | 保阪正康, 沢地久枝, 姜尚中 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 「愛国」のゆくえ─「戦後」の無意識とトラウマ | 保阪正康, 姜尚中, 香山リカ | 講談社 | 1155 | 0 |
| 「ポスト戦後」を生きる─繁栄のその先に | 保阪正康, 姜尚中, 雨宮処凛 | 講談社 | 1155 | 0 |
| 中世哲学入門 ――存在の海をめぐる思想史 | 山内志朗 | 筑摩書房 | 1155 | 0 |
| 海のアルメニア商人 アジア離散交易の歴史 | 重松伸司 | 集英社 | 1155 | 0 |
| 西行花伝(新潮文庫) | 辻邦生 | 新潮社 | 1155 | 0 |
| 星夜航行(新潮文庫) | 飯嶋和一 | 新潮社 | 1155 | 0 |
| 見上げた空は青かった | 小手鞠るい | 講談社 | 1155 | 0 |
| 幾百星霜 | 雁須磨子 | 太田出版 | 1155 | 0 |
| 新装版 柴錬捕物帖 岡っ引どぶ | 柴田錬三郎 | 講談社 | 1152 | 0 |
| 新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本 | NHKスペシャル取材班 | 幻冬舎 | 1149 | 0 |
| 渦巻いて 三河牧野一族の波瀾 | 岩瀬崇典 | 文芸社 | 1144 | 0 |
| 仁王の本願 | 赤神諒 | KADOKAWA | 1144 | 0 |
| 鄙の国 | 二宮アキト | 文芸社 | 1144 | 0 |
| 女たちの平安後期―紫式部から源平までの200年 | 榎村寛之 | 中央公論新社 | 1144 | 0 |
| 霊験お初捕物控 | 宮部みゆき | 講談社 | 1144 | 0 |
| じんかん | 今村翔吾 | 講談社 | 1144 | 0 |
| 生麦事件(上下)合本版(新潮文庫) | 吉村昭 | 新潮社 | 1144 | 0 |
| スーフィズムとは何か イスラーム神秘主義の修行道 | 山本直輝 | 集英社 | 1144 | 0 |
| 最後の撃墜王 紫電改戦闘機隊長 菅野直の生涯 新装解説版 | 碇義朗 | 潮書房光人新社 | 1144 | 0 |
| 現代語訳 蜻蛉日記 | 室生犀星 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1144 | 0 |
| 満ちてくる海鳴り挽歌 | 長尾靖 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 祥月命日 | 深江允 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 紅葵 | 小神子眞澄 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 若冲、源内、応挙の噺 | 斎藤風吟 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1144 | 0 |
| 西郷どんの言葉 | 齋藤孝 | ビジネス社 | 1144 | 0 |
| 古城の風景 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 1144 | 0 |
| 「おりる」思想 無駄にしんどい世の中だから | 飯田朔 | 集英社 | 1133 | 0 |
| 歴史を彩った日本の名刀 完全保存版 | スタジオグリーン編集部 | スタジオグリーン | 1125 | 0 |
| 布武の果て | 上田秀人 | 集英社 | 1122 | 0 |
| 三国志 諸葛孔明 【合本版】 | 久松文雄, 竹川弘太郎 | ナンバーナイン | 1122 | 0 |
| 尼子姫十勇士 | 諸田玲子 | 集英社 | 1122 | 0 |
| 日輪の遺産 新装版 | 浅田次郎 | 講談社 | 1122 | 0 |
| 王家の風日 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 1119 | 0 |
| 太平記 | 兵藤裕己 | 岩波書店 | 1111 | 0 |
| 謀聖 尼子経久伝 瑞雲の章 | 武内涼 | 講談社 | 1111 | 0 |
| 窒息するほど舌を絡めて《合本版》 2 | 真坂 | wwwave comics | 1111 | 0 |
| 誤解だらけの徳川家康 | 渡邊大門 | 幻冬舎 | 1107 | 0 |
| とれるか100点はしれ!にんタマ三人ぐみ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| すいえい大とっくんわるいとのさまをやっつけろ! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たいへんだ!にんタマ三人ぐみの夜のおはかで大ゲンカ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのラクして頭がよくなる大さくせん!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 永田鉄山の総力戦 | 川田稔 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあっとおどろくたからさがし! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのくんれん山大けっとう! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たからものをとりかえせ!!にんタマ、子てんぐ、大てんぐ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのバケモノやしきでおっとっと!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 獅子と牡丹 | 高浜寛 | リイド社 | 1100 | 0 |
| イザナキとイザナミの正体 | 関裕二 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあやうし!あさごはんとうばん | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| らくだいにんじゃらんたろう | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| くらやみでどっきり!にんタマ三人ぐみのようかいたいじ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| オスマン帝国の肖像 絵画で読む六〇〇年史 | 小笠原弘幸 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 戦死やあわれ | 竹内浩三, 小林察 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 地名の魔力 | 今尾恵介 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 太平洋戦争全史 | 池田清, 太平洋戦争研究会 | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| 王になろうとした男(文庫版) | 伊東潤 | コルク | 1100 | 0 |
| 平賀源内捕物帳 | 久生十蘭 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 「あの戦争」は何だったのか | 辻田真佐憲 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 蹴れ、彦五郎 | 今村翔吾 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 女たちの太平洋戦争 | 朝日新聞社 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 謎解き『八犬伝』 | 小谷野敦 | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| 琉球処分 「沖縄問題」の原点 | 塩出浩之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 三島屋変調百物語 | 宮部みゆき | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 五十六 ISOROKU 異聞・真珠湾攻撃 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 日本賭博史 | 紀田順一郎 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| アメリカのいちばん長い戦争 | 生井英考 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 文明の衝突と21世紀の日本 | サミュエル・ハンチントン, 鈴木主税 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 縄文系人の見た内外事情史 | 稲田寿太郎 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| めちゃくちゃわかるよ! 江戸の暮らし大図鑑 | 江戸のひみつ研究会 | 大和書房 | 1100 | 0 |
| 真珠湾までの経緯 海軍軍務局大佐が語る開戦の真相 | 石川信吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| カロルス大帝伝 | エインハルドゥス, ノトケルス, 國原吉之助 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 令和に生かす日本史 | 呉座勇一 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 悪名の論理 田沼意次の生涯 | 江上照彦 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 中国目録学 | 清水茂 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| ロシア 女たちの反体制運動 | 高柳聡子 | 集英社 | 1100 | 0 |
| ワールドヒストリー 進化する世界の諸段階 | 重久俊夫 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| ヤマケイ文庫 魔女の植物園 魔女が大切にする37の植物 | 西村佑子 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 学校の戦後史 新版 | 木村元 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 書とはどういう芸術か 増補版 筆蝕の美学 | 石川九楊 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 潜水艦隊 | 井浦祥二郎 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 幸村を討て | 今村翔吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| リンカン 「合衆国市民」の創造者 | 紀平英作 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| カフェの世界史 | 増永菜生 | SBクリエイティブ | 1100 | 0 |
| 山本周五郎 作品集 合本版 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 1100 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ8 海国冒険奇譚〈新造軍艦〉 完全版 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 1100 | 0 |
| にんタマ、げんタマ げんじゅつくらべ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ!かいぞく!!ウミボウズ!!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのこれぞにんじゃの大運動会だ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマのドキドキ ハラハラ ばけ寺たんけん! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ、ドクたま ドクロ城にしのびこめ!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| ホントにでちゃった!にんタマのきょうふのきもだめし | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忠臣蔵の姫 阿久利 | 佐々木裕一 | 小学館 | 1100 | 0 |
| おれの足音〈決定版〉 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 尼僧冥利に尽きて候 | 雲輪瑞法 | 佼成出版社 | 1100 | 0 |
| 駿甲相三国同盟 今川、武田、北条、覇権の攻防 | 黒田基樹 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 侍従長回顧録 | 三谷隆信 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 | 田中優子 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 島津氏 | 新名一仁, 徳永和喜 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 論語集解 | 渡邉義浩 | 早稲田大学出版部 | 1100 | 0 |
| 三島由紀夫 | 橋川文三 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 輝山 | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 1100 | 0 |
| 別冊NHK100分de名著 集中講義 太平記 「歴史の方程式」を学べ | 安田登 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 天下を買った女 室町擾乱 | 伊東潤 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 古代天皇たちの真実 - 「紀年復元法」で浮かび上がる「日本古代史」の新たな地平 - | 伊藤雅文 | ワニブックス | 1100 | 0 |
| Battle Scar | 蔵本千夜 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| ヨーロッパ近世史 | 岩井淳 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| かげろう絵図 | 松本清張 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| かげろう絵図 上 | 松本清張 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 涅槃 | 垣根涼介 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 吾妻鏡―鎌倉幕府「正史」の虚実 | 藪本勝治 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 日本の古代とは何か〜最新研究でわかった奈良時代と平安時代の実像〜 | 有富純也, 磐下徹, 十川陽一, 黒須友里江, 手嶋大侑, 小塩慶 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 身もこがれつつ 小倉山の百人一首 | 周防柳 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 毒を喰らわば皿までも? (3) | 松阪 | 竹書房 | 1100 | 0 |
| 日本史のエクリチュール | 大隅和雄 | さいはて社 | 1100 | 0 |
| アッシリア 人類最古の帝国 | 山田重郎 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 夜叉の都 | 伊東潤 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 元朝秘史―チンギス・カンの一級史料 | 白石典之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 安吾探偵事件帖 事件と探偵小説 | 坂口安吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 軍艦進化論 ペリー黒船艦隊からウクライナ戦争無人艦隊まで | 佐々木孝博 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 神聖ローマ帝国 「弱体なる大国」の実像 | 山本文彦 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 原子力は誰のものか | ロバート・オッペンハイマー, 美作太郎, 矢島敬二 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| プロ野球選手の戦争史 ――122名の戦場記録 | 山際康之 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 改訂 祇園祭と戦国京都 | 河内将芳 | 法藏館 | 1100 | 0 |
| 琉球警察(文庫版) | 伊東潤 | コルク | 1100 | 0 |
| 改訂版 アメリカ植民地時代の服飾 | 濱田雅子 | アットマーククリエイト | 1100 | 0 |
| 魔女狩りのヨーロッパ史 | 池上俊一 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 春日の局【大合本】 | 三浦みつる | アリス文庫 | 1100 | 0 |
| ナチ親衛隊(SS) 「政治的エリート」たちの歴史と犯罪 | バスティアン・ハイン, 若林美佐知 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 俾彌呼と神武天皇 瓶姜と衛懿公 | 山田勝 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| 日本書道史新論 ――書の多様性と深みを探る | 魚住和晃 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 源氏物語の楽しみかた | 林望 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 世界史のリテラシー 「中国」は、いかにして統一されたか 始皇帝の六国平定 | 渡邉義浩 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 社会思想史講義 | 城塚登 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 最新データ&情報2024 日米の南西シフト 急ピッチで進行する「台湾有事」態勢 | 小西誠 | ボイジャー | 1100 | 0 |
| [電子書籍オリジナル版] 岩波新書解説総目録 1938-2023 | 岩波新書編集部 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| ヨーロッパ史 拡大と統合の力学 | 大月康弘 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| カーストとは何か インド「不可触民」の実像 | 鈴木真弥 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 世界哲学のすすめ | 納富信留 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 阿修羅草紙(新潮文庫) | 武内涼 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| シンガポール戦跡ガイド 「昭南島」を知っていますか? | 小西誠 | ボイジャー | 1100 | 0 |
| オキナワ島嶼戦争 自衛隊の海峡封鎖作戦 | 小西誠 | ボイジャー | 1100 | 0 |
| 歴史と人口から読み解く東南アジア | 川島博之 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年 | 榎村寛之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 聖トマス・アクィナス | G.K.チェスタートン, 生地竹郎 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 物語 江南の歴史 もうひとつの中国史 | 岡本隆司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 世界史のリテラシー ユダヤ人は、いつユダヤ人になったのか バビロニア捕囚 | 長谷川修一 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| ヒッタイト帝国 | 津本英利 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 紫式部 はなやかな宮廷文学『源氏物語』の作者 | 北神諒, 谷口孝介 | 学研 | 1100 | 0 |
| 幕末維新ホテル伝 | 永宮和 | インタープレイ | 1100 | 0 |
| サツマイモ本土伝来の真相 | 右田守男 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| 新版 英語対訳で読む世界の歴史 | 綿田浩崇, Lee Stark | 実業之日本社 | 1100 | 0 |
| ギリシア人の物語1―民主政のはじまり―(新潮文庫) | 塩野七生 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| ケマル・アタテュルク オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父 | 小笠原弘幸 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 『源氏物語』のリアル | 繁田信一 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| エルトゥールル号遭難事件 日本とトルコの絆 | 加来耕三, 水谷俊樹, 佐藤尚美 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| ポーランド孤児を救った日本赤十字社 | 加来耕三, 水谷俊樹, 北神諒 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 近代美学入門 | 井奥陽子 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 霊魂の民俗学 ――日本人の霊的世界 | 宮田登 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 平安時代と藤原氏一族の謎99 | 渡邊大門, かみゆ歴史編集部 | イースト・プレス | 1100 | 0 |
| トルコ 建国一〇〇年の自画像 | 内藤正典 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 隋―「流星王朝」の光芒 | 平田陽一郎 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| リーダーシップは歴史に学べ | 山内昌之 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 老子 | 金谷治 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 人口からみた宗教の世界史 | 宮田律 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 世界史のリテラシー ローマ教皇は、なぜ特別な存在なのか カノッサの屈辱 | 藤崎衛 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 | 倉本一宏 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 関ケ原連判状 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 関ケ原連判状 上巻 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 戦国秘史秘伝 〜天下人、海賊、忍者と一揆の時代〜(小学館新書) | 藤田達生 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 幕末明治人物誌 | 橋川文三 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| レイテ沖海戦〈新装版〉 | 半藤一利 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ 古代遺跡のサバイバル1 秦の始皇帝陵編1 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ 古代遺跡のサバイバル2 秦の始皇帝陵編2 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ ピラミッドのサバイバル1 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ ピラミッドのサバイバル2 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ ピラミッドのサバイバル3 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 大長編サバイバルシリーズ ピラミッドのサバイバル4 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| マジカルカレンダー1タイムトラベル!? 400年前の世界へGO! | 吉野万理子, 純頃 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| パラドックス戦争 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| パラドックス戦争 上 デフコン3 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ナンバー2の日本史 近現代篇 | 榎本秋 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1100 | 0 |
| 日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く | 関裕二 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| エルサレムの歴史と文化 3つの宗教の聖地をめぐる | 浅野和生 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 増補改訂版 奈良「地理・地名・地図」の謎 | 奈良まほろばソムリエの会 | 実業之日本社 | 1100 | 0 |
| 世界史のリテラシー 「ロシア」は、いかにして生まれたか タタールのくびき | 宮野裕 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 世界史のリテラシー 少女は、なぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 | 池上俊一 | NHK出版 | 1100 | 0 |
| 戦争は女の顔をしていない 4 | 小梅けいと, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 速水螺旋人 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 「最弱」徳川家臣団の天下取り | 矢部健太郎, 小野雅彦 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す5 英本土奪回 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 横浜もののはじめ物語 | 斎藤多喜夫 | 有隣堂 | 1100 | 0 |
| 紛争地の歩き方 ──現場で考える和解への道 | 上杉勇司 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す4 地中海攻防 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 大御所の後継者問題 | 加来耕三 | エムディエヌコーポレーション(MdN) | 1100 | 0 |
| 家康の軍師 | 岩室忍 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 家康の軍師(3) 白虎の巻 | 岩室忍 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す3 スエズの彼方 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 藤野先生と魯迅 海を超えた師弟の交流 日本と中国の絆 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 龍の水脈 小説・矢野龍渓 | 菅紘 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す2 紅海海戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 学研学習まんがシリーズ まんがで読む源氏物語 | 小川陽子, 七輝翼, くろにゃこ。, 藤森カンナ | 学研 | 1100 | 0 |
| 司馬遷 | 武田泰淳 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 連合艦隊西進す1 日独開戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 疎開日記 谷崎潤一郎終戦日記 | 谷崎潤一郎 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 合戦で読む戦国史 歴史を変えた野戦十二番勝負 | 伊東潤 | コルク | 1100 | 0 |
| 戦争は女の顔をしていない 3 | 小梅けいと, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 速水螺旋人 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 現代史の課題 | 亀井勝一郎 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1100 | 0 |
| 講談社 学習まんが 北条義時 歴史を変えた人物伝 | 山本みなみ, 神宮寺一, 講談社 | 講談社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 渋沢栄一 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国忍者列伝 風魔小太郎・雑賀孫市・加藤段蔵 | 加来耕三, 静霞薫, 漆原玖, 小林裕和, 堤芳貞 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 柴田勝家 | 加来耕三, 後藤ひろみ, かねた丸 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 浅井長政 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 斯波浅人 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 斎藤道三 | 加来耕三, 静霞薫, 萩原玲二 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 蒲生氏郷 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 平安人物伝 安倍晴明 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 玉置一平 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 龍造寺隆信 | 加来耕三, 井手窪剛, かねた丸 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 大友宗麟 | 加来耕三, 静霞薫, かわのいちろう | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 立花宗茂 | 加来耕三, 静霞薫, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 藤堂高虎 | 加来耕三, 水谷俊樹, 横山仁 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 大谷吉継 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 玉置一平 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 木戸孝允 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 篤姫 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 小松帯刀 | 加来耕三, 静霞薫, かわのいちろう | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 島津斉彬 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 大久保利通 | 加来耕三, 水谷俊樹, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 松平春嶽 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 上杉謙信 | 加来耕三, 水谷俊樹, かわのいちろう | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 武田信玄 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 今川義元 | 加来耕三, すぎたとおる, 玉置一平 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 服部半蔵 | 加来耕三, 水谷俊樹, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 井伊直政 | 加来耕三, 水谷俊樹, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 橋本左内 | 加来耕三, 東山成江, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 本多忠勝 | 加来耕三, 井手窪剛, かわのいちろう | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 淀殿 | 加来耕三, 静霞薫, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 直江兼続 | 加来耕三, 安戸ひろみ, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 真田昌幸 | 加来耕三, 安戸ひろみ, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 高山右近 | 加来耕三, 静霞薫, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 由利公正 | 加来耕三, 井手窪剛, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 古代ヤマト政権の誕生ロマン | 安田慶 | 学術研究出版 | 1100 | 0 |
| ヴォイド・シェイパ | 森博嗣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| フォグ・ハイダ The Fog Hider | 森博嗣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| スカル・ブレーカ The Skull Breaker | 森博嗣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ブラッド・スクーパ The Blood Scooper | 森博嗣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ヴォイド・シェイパ The Void Shaper | 森博嗣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 八雲百怪 (2) | 大塚英志, 森美夏 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 八雲百怪 (1) | 大塚英志, 森美夏 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 龍の海原 小説・矢野龍渓 巻之二 | 菅紘 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 項羽と劉邦、あと田中 | 古寺谷雉, 獅子猿 | 主婦と生活社 | 1100 | 0 |
| 北条義時(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 野間与太郎, 三上修平, 河合敦 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 小説 静 | 北山仁 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 龍の水脈 小説・矢野龍渓 巻之一 | 菅紘 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 満州国演義 | 船戸与一 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 詩集 点滅 | 青山修万 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 星夜航行(上)(新潮文庫) | 飯嶋和一 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 7 水機団 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 自転車泥棒 | 呉明益, 天野健太郎 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 花守物語 | 貴凪讓, 貴凪よし子, 貴凪光子 | 創英社/三省堂書店 | 1100 | 0 |
| 松永久秀〜天下兵乱記〜 | 児玉望 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| The Cigar Story 葉巻をめぐる偉人伝 | 城アラキ, 成田一徹 | CoMax | 1100 | 0 |
| 真田太平記(八)紀州九度山 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 真田太平記(三)上田攻め | 池波正太郎 | 新潮社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 6 イージスの盾 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 東大教授がおしえる さらに!やばい日本史 | 本郷和人, 滝乃みわこ, 和田ラヂヲ, 横山了一 | ダイヤモンド社 | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 小説十八史略 | 陳舜臣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 中国の歴史 (五) | 陳舜臣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 日本一の殿さま大工 | 水嶋元 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| 弑逆者からのラブレター 「本能寺の変」異聞:明智光秀と煕子 | 三木幸亮 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1100 | 0 |
| 中国の歴史 (三) | 陳舜臣 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 5 戦略的忍耐 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 5 奮迅の鹵獲戦艦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 4 尖閣の鳴動 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 4 試練の機動部隊 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 3 パンデミック | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 戦争は女の顔をしていない 2 | 小梅けいと, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 速水螺旋人 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 3 中部太平洋急襲 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 2 戦狼外交 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 2 激闘南シナ海 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 東シナ海開戦 1 香港陥落 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 荒海の槍騎兵 1 連合艦隊分断 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| オルタナ日本 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 項羽と劉邦、あと田中【電子版特典付】 3 | 古寺谷雉, 獅子猿 | 主婦と生活社 | 1100 | 0 |
| オルタナ日本 上 地球滅亡の危機 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| くぐもったドラム【電子限定完全版】 | 英田サキ, えすとえむ | ハーレクイン・ラブシック | 1100 | 0 |
| 戦争は女の顔をしていない 1 | 小梅けいと, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 速水螺旋人 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 捨てられた転生賢者 〜魔物の森で最強の大魔帝国を作り上げる〜 1 | 未来人A, キッカイキ | マイクロマガジン社 | 1100 | 0 |
| 忍者 枯葉塔九郎 | 山田風太郎 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 源氏物語 全巻セット | 紫式部, 与謝野晶子, ギン太 | オリオンブックス | 1100 | 0 |
| 項羽と劉邦、あと田中【電子版特典付】 2 | 古寺谷雉, 獅子猿 | 主婦と生活社 | 1100 | 0 |
| 明治日本写生帖 | フェリックス・レガメ, 林久美子, 稲賀繁美 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 項羽と劉邦、あと田中【電子版特典付】 | 古寺谷雉, 獅子猿 | 主婦と生活社 | 1100 | 0 |
| かわぐちかいじ全短編 | かわぐちかいじ | 講談社 | 1100 | 0 |
| ヘタリア Axis Powers アンソロジー | 日丸屋秀和, いらすとや, 唐々煙, 星野リリィ, 三月えみ, リカチ, さいとう・たかを, 小林ユミヲ, 三家本礼, 秋月壱葉, 芥河和真, 石川チカ, 稲空穂, IRIASU, 泡沫, えすとえむ, 白川蟻ん, ちょぼらうにょぽみ, TOもえ, 両角潤香, ゆっこ | 幻冬舎コミックス | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (4) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (10) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (3) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (8) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (6) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (9) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (7) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (1) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (2) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 カムイ外伝 (5) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (11) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (13) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (14) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (2) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (7) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (10) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (6) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (5) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (2) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (11) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (9) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (10) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (3) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (4) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (9) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (12) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (3) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (1) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (7) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (8) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (6) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (8) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (12) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (4) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第一部 (1) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| カムイ伝全集 第二部 (5) | 白土三平 | 小学館 | 1100 | 0 |
| ヘタリア Axis Powers アンソロジー (1) | 日丸屋秀和, いらすとや, えすとえむ, 唐々煙, 亜沙美, 皇なつき, あくた琳子, 揚立しの, 石川チカ, 江口カイム, 桑田乃梨子, 露木彩, 鳥屋, 松羅弁当, 祀木円, 雪子, 連打一人 | 幻冬舎コミックス | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (6) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (5) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (1) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (7) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (4) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (2) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (8) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宗像教授伝奇考 完全版 (3) | 星野之宣 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 秦の始皇帝 | 陳舜臣 | 尚文社 | 1100 | 0 |
| 吉良忠臣蔵【合本版】 | 森村誠一 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 蒙古襲来 | 加来耕三, 水谷俊樹, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 明治維新 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 大化の改新 | 加来耕三, 水谷俊樹, 大杉ゆきひろ | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の戦い 西南戦争 | 加来耕三, すぎたとおる, 岩村俊哉 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 長篠・設楽原の合戦 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志, 馬場高夫(新城市立長篠城址史跡保存館顧問) | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 大坂冬の陣・夏の陣 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 歴史を変えた日本の合戦 桶狭間の合戦 | 加来耕三, すぎたとおる, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 徳川慶喜 | 加来耕三, 井手窪剛, 若松卓宏 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 土方歳三 | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 西郷隆盛 | 加来耕三, すぎたとおる, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 勝海舟 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 坂本龍馬 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 吉田松陰と高杉晋作 | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 幕末・維新人物伝 横井小楠 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 平安人物伝 藤原道長 | 加来耕三, 静霞薫, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 平安人物伝 空海 | 加来耕三, 静霞薫, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 飛鳥人物伝 聖徳太子 | 加来耕三, 水谷俊樹, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 毛利元就 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 明智光秀 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 北条早雲 | 加来耕三, 静霞薫, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 豊臣秀吉 | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 武田信玄と上杉謙信 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 徳川家康 | 加来耕三, すぎたとおる, 丹波鉄心 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 島津義弘 | 加来耕三, すぎたとおる, 藤科遥市 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 長宗我部元親 | 加来耕三, 水谷俊樹, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 朝倉義景 | 加来耕三, 静霞薫, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 竹中半兵衛 | 加来耕三, 水谷俊樹, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 前田利家 | 加来耕三, すぎたとおる, 若松卓宏 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 石田三成 | 加来耕三, すぎたとおる, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 真田幸村 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 細川ガラシャ | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 黒田官兵衛 | 加来耕三, 水谷俊樹, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 宮本武蔵 | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子, 島田真祐(財団法人島田美術館館長) | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 加藤清正 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介, 島田真祐(財団法人島田美術館館長) | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 伊達政宗 | 加来耕三, すぎたとおる, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 室町人物伝 楠木正成 | 加来耕三, 水谷俊樹, やまざきまこと | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 室町人物伝 足利尊氏 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 室町人物伝 後醍醐天皇 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 江戸人物伝 徳川家光 | 加来耕三, すぎたとおる, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 江戸人物伝 天草四郎 | 加来耕三, 井手窪剛, 三笠百合 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 江戸人物伝 大石内蔵助 | 加来耕三, 静霞薫, 藤科遥市 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 源平武将伝 木曾義仲 | 加来耕三, 水谷俊樹, 早川大介 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 源平武将伝 平清盛 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 源平武将伝 源頼朝 | 加来耕三, 水谷俊樹, 中島健志 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 源平武将伝 源義経 | 加来耕三, 水谷俊樹, 瀧玲子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 人間の剣 幕末維新編(上・下合冊版) | 森村誠一 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 妖臣蔵 | 朝松健 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 山田風太郎幕末小説集 | 山田風太郎 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| まんがで語りつぐ広島の復興 | 手塚プロダクション, 青木健生 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 新装版 小説太平洋戦争 | 山岡荘八 | 講談社 | 1100 | 0 |
| シリーズ古典 | 栗本薫 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話 | 河合望 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 349人を探して 女三代の楽器争議 | 入江いちろう | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 空海 | あおきてつお, 市田実, 木下浩良 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 平塚らいてう | 上川敦子, 江橋よしのり | 小学館 | 1089 | 0 |
| 古き龍の大國 越前物語り | 黒田宗雲 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 歴史的に考えること 過去と対話し、未来をつくる | 宇田川幸大 | 岩波書店 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 足利尊氏 | 高田靖彦, 北原雅紀 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 新学習まんが人物館 板垣退助 | さいとうしげき, 水野光博 | 小学館 | 1089 | 0 |
| ヨーロッパ思想入門 | 岩田靖夫 | 岩波書店 | 1089 | 0 |
| 遠野大観音物語 住職が自ら彫り上げた信念の日々 | 櫻井一郎 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 高杉晋作 | 岩田やすてる, 落合弘樹 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 星を見上げて ─日本海軍気象少尉と大社基地のあの夏─ | 高継弘人 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 人類1万年の歩みに学ぶ 平和道(インターナショナル新書) | 前川仁之 | 集英社 | 1089 | 0 |
| 国際情勢でたどるオリンピック史 | 村上直久 | 平凡社 | 1089 | 0 |
| ぐるりよざ 戦国の聖歌 | 神武夫 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 エリザベス2世 | 今井康絵, 日笠由紀, 多賀幹子 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 与謝野晶子(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 神宮寺一, 三上修平, 加藤美奈子 | 集英社 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 伊能忠敬 | 柴崎侑弘, 星埜由尚 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 土方歳三と新選組 | 星野泰視, 落合弘樹 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 藤原道長 | 田中顕, 大野智史, 倉本一宏 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 武田信玄と上杉謙信 | 高田靖彦, 黒田基樹 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 源平妖乱 | 武内涼 | 祥伝社 | 1089 | 0 |
| 名探偵コナンの探究ファイル 〜小学生のうちに知っておきたい世界のこと〜 | 青山剛昌 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 東大脱力講義 ゆるい日本史 〜鎌倉・室町・戦国時代〜 | 本郷和人, カレー沢薫 | 小学館 | 1089 | 0 |
| もうひとりの偉人伝 | 真山知幸, こざきゆう | 幻冬舎 | 1089 | 0 |
| ヒトでなし 金剛界の章 | 京極夏彦 | 講談社 | 1089 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 7 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 1089 | 0 |
| 獅子の城塞(新潮文庫) | 佐々木譲 | 新潮社 | 1089 | 0 |
| 鬼才 石原莞爾 陸軍の異端児が歩んだ孤高の生涯 | 星亮一 | 潮書房光人新社 | 1080 | 0 |
| 陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式 改訂版 | 木元寛明 | 潮書房光人新社 | 1080 | 0 |
| 決意の一線機 迎え撃つ人と銀翼 | 渡辺洋二 | 潮書房光人新社 | 1080 | 0 |
| エクアドール | 滝沢志郎 | 双葉社 | 1078 | 0 |
| 地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜 | 理央, 沢辺有司 | 秋田書店 | 1078 | 0 |
| 小山評定 | 安田稔 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| 歴史通は人間通 | 渡部昇一 | 扶桑社 | 1078 | 0 |
| 新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 | NHKスペシャル取材班 | NHK出版 | 1078 | 0 |
| インク色の欲を吐く 3 | 梅ノ木びの | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| 武士の介護休暇 日本は老いと介護にどう向きあってきたか | 崎井将之 | 河出書房新社 | 1078 | 0 |
| アメリカ黒人の歴史 増補版 奴隷貿易からオバマ大統領、BLM運動まで | 上杉忍 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 武将、城を建てる | 河合敦, 龍神貴之 | ポプラ社 | 1078 | 0 |
| アメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで | 上村剛 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| まんが人物伝 エリザベス女王二世 世界を愛した歴代最長の女王 | 君塚直隆, 烏羽雨 | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| ねこねこ日本史 ヒーロー&ヒロイン列伝 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 1078 | 0 |
| 南部は沈まず | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| 日ソ戦争 帝国日本最後の戦い | 麻田雅文 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 北斗の人 新装版 | 司馬遼太郎 | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| まんが人物伝 アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者 | 松尾豊, 浅田弘幸 | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| まんが人物伝 紫式部 | 山本淳子, 琴音らんまる | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| 「源氏物語」の時代を生きた女性たち | 服藤早苗 | NHK出版 | 1078 | 0 |
| まんが人物伝 レイチェル・カーソン 環境問題を訴えた生物学者 | レイチェル・カーソン日本協会, HACCAN | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| 夕映え 新装版 | 宇江佐真理 | KADOKAWA | 1078 | 0 |
| 決定版・日本史[女性編] | 渡部昇一 | 扶桑社 | 1078 | 0 |
| 歴史から消された呂不韋の真実 | 矢沢一真 | BCCKS Distribution | 1078 | 0 |
| 新・里見八犬伝 | 鎌田敏夫 | 角川春樹事務所 | 1078 | 0 |
| 応仁悪童伝 | 木下昌輝 | 角川春樹事務所 | 1078 | 0 |
| 歴史を変えた気候大変動 中世ヨーロッパを襲った小氷河期 | ブライアン・フェイガン, 東郷えりか, 桃井緑美子 | 河出書房新社 | 1078 | 0 |
| 徳川家康「関東国替え」の真実 | 安藤優一郎 | 有隣堂 | 1078 | 0 |
| 古代文明と気候大変動 人類の運命を変えた二万年史 | ブライアン・フェイガン, 東郷えりか | 河出書房新社 | 1078 | 0 |
| YOSHITSUNE〜牛若丸と静 悠久の愛の物語〜【合冊版】 | 倉科遼, 羽崎雅 | Bコミ | 1078 | 0 |
| 柳は萌ゆる | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 1078 | 0 |
| 報国の人々 伊藤博文と井上毅の相剋 | 城平心良 | ブイツーソリューション | 1078 | 0 |
| 中国の歴史 (四) | 陳舜臣 | 講談社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 5 マーシャル機動戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 覇権交代 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 4 ソロモンの堅陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 覇権交代 7 ゲーム・チェンジャー | 大石英司 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 覇権交代 6 民主の女神 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 3 英国艦隊参陣 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 2 豪州本土強襲 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 覇権交代 5 李舜臣の亡霊 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 狙撃手のゲーム | スティーヴン・ハンター, 公手成幸 | 扶桑社 | 1078 | 0 |
| 蒼洋の城塞 1 ドゥリットル邀撃 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 黄金海流(新潮文庫) | 安部龍太郎 | 新潮社 | 1078 | 0 |
| モサド・ファイル イスラエル最強スパイ列伝 | 上野元美, マイケル・バー=ゾウハー, ニシム・ミシャル | 早川書房 | 1078 | 0 |
| レジェンド歴史時代小説 江戸っ子侍 | 柴田錬三郎 | 講談社 | 1078 | 0 |
| 李世民 | 小前亮 | 講談社 | 1078 | 0 |
| 大江戸意外なはなし366日事典 | 大石学 | 講談社 | 1068 | 0 |
| 偽装同盟 | 佐々木譲 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 剛心 | 木内昇 | 集英社 | 1067 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (8) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1058 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (7) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1058 | 0 |
| 邪眼 | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| シリーズ日本近現代史 | 岩波新書編集部 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音 | 中村隆之 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 火盗改・中山伊織 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1056 | 0 |
| 孝経 儒教の歴史二千年の旅 | 橋本秀美 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 日本神話の考古学 | 森浩一 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 吾妻おもかげ | 梶よう子 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 嘘だらけの日本中世史 | 倉山満 | 扶桑社 | 1056 | 0 |
| 象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む | 原武史 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 二〇三高地 旅順攻囲戦と乃木希典の決断 | 長南政義 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 織田弾正忠家つやの物語 | 広瀬典丈 | 文芸社 | 1056 | 0 |
| 後期日中戦争 | 広中一成 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| ジェンダー史10講 | 姫岡とし子 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 戦国ブリテン アングロサクソン七王国の王たち | 桜井俊彰 | 集英社 | 1056 | 0 |
| 川路利良 日本警察をつくった明治の巨人 | 加来耕三 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| 文学が裁く戦争 東京裁判から現代へ | 金ヨンロン | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 一神教と帝国 | 内田樹, 中田考, 山本直輝 | 集英社 | 1056 | 0 |
| 陰陽師たちの日本史 | 斎藤英喜 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| イスラエル | 臼杵陽 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 山県有朋 明治国家と権力 | 小林道彦 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| 自動車の世界史 T型フォードからEV、自動運転まで | 鈴木均 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| ハイチ革命の世界史 奴隷たちがきりひらいた近代 | 浜忠雄 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 戦後日本政治史 占領期から「ネオ55年体制」まで | 境家史郎 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| 古代マヤ文明 栄華と衰亡の3000年 | 鈴木真太郎 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| 軍と兵士のローマ帝国 | 井上文則 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 太平洋戦争史に学ぶ 日本人の戦い方 | 藤井非三四 | 集英社 | 1056 | 0 |
| 回想のブライズヘッド | イーヴリン・ウォー, 小野寺健 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| The Vagabond 流浪者たちの肖像 #1 カムイの剣 | 矢野徹 | 徳間書店 | 1056 | 0 |
| 島津豊久 忠義の闘将 | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 泣いてチャップリン 改訂版 | 森毅 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1056 | 0 |
| 中国の歴史 (二) | 陳舜臣 | 講談社 | 1056 | 0 |
| 中国の歴史 (一) | 陳舜臣 | 講談社 | 1056 | 0 |
| 三国志メシ (2) | 本庄敬 | 潮出版社/usio publishing | 1056 | 0 |
| 三国志メシ (1) | 本庄敬 | 潮出版社/usio publishing | 1056 | 0 |
| 三国志メシ (3) | 本庄敬 | 潮出版社/usio publishing | 1056 | 0 |
| 加藤清正 豊臣家に捧げた生涯 | 近衛龍春 | 講談社 | 1056 | 0 |
| 戦国幻野 | 皆川博子 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 雨の音 子母澤寛幕末維新小説集 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 1047 | 0 |
| 幾百星霜 3 | 雁須磨子 | 太田出版 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (10) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (9) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (6) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (5) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (4) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (3) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (2) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 西遊妖猿伝 大唐篇 (1) | 諸星大二郎 | 講談社 | 1047 | 0 |
| 幾百星霜 2 | 雁須磨子 | 太田出版 | 1047 | 0 |
| 幾百星霜 1 | 雁須磨子 | 太田出版 | 1047 | 0 |
| 懲りない日本史 | 伊藤賀一 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 太平洋食堂 | 柳広司 | 小学館 | 1045 | 0 |
| 国萌ゆる 小説 原敬 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 1045 | 0 |
| 京都四条 月岡サヨ | 柏井壽 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 味の世界史 香辛料から砂糖、うま味調味料まで | 玉木俊明 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 古地図とゆく京都歴史散歩 | 金田章裕 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 戦うことは「悪」ですか サムライが消えた武士道の国で、いま私たちがなすべきこと | 葛城奈海 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| 出雲神話 | 松前健, 三浦佑之 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 花と茨―七代目市川團十郎―(新潮文庫) | 仁志耕一郎 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 逆転した日本史〜聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える〜 | 河合敦 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| 明治天皇 苦悩する「理想的君主」 | 笠原英彦 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 空の構造 「中論」の論理 | 立川武蔵 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 日中戦争 殲滅戦から消耗戦へ | 小林英夫 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 死の商人 戦争と兵器の歴史 | 岡倉古志郎, 小泉悠 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 千年たっても変わらない人間の本質 日本古典に学ぶ知恵と勇気 | 山口仲美 | 幻冬舎 | 1045 | 0 |
| 百と卍(6)特装版【特典付】 | 紗久楽さわ | 祥伝社 | 1045 | 0 |
| 軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡 | 山室建徳 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| ヘーゼルの密書 | 上田早夕里 | 光文社 | 1045 | 0 |
| 華のかけはし―東福門院徳川和子―(新潮文庫) | 梓澤要 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 帆神―北前船を馳せた男・工楽松右衛門―(新潮文庫) | 玉岡かおる | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 群雲、関ヶ原へ | 岳宏一郎 | 光文社 | 1045 | 0 |
| 群雲、関ヶ原へ(上) | 岳宏一郎 | 光文社 | 1045 | 0 |
| 覇王の神殿 | 伊東潤 | コルク | 1045 | 0 |
| 日本史の裏側 | 河合敦 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| 掟―くノ一淫法帖 | 睦月影郎 | 大航海 | 1045 | 0 |
| 上杉三郎景虎 | 近衛龍春 | 光文社 | 1045 | 0 |
| 灰塵の暦―満州国演義五―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 真田太平記(六)家康東下 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 剣客瓦版つれづれ日誌 | 池永陽 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 侍 | 遠藤周作 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 剣客商売 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 楽毅 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 1045 | 0 |
| 慶長・元和大津波 奥州相馬戦記 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1045 | 0 |
| 天祐は信長にあり | 岩室忍 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 隼新三郎シリーズ | 小杉健治 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 江戸職人綺譚 | 佐江衆一 | 光文社 | 1034 | 0 |
| 明治維新という物語 政府が創る「国史」と地域の「記憶」 | 宮間純一 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| ポピュリスト・ナポレオン 「見えざる独裁者」の統治戦略 | 藤原翔太 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| 南風に乗る | 柳広司 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 威風堂々<文庫版> | 伊東潤 | コルク | 1034 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<二> 鬼になった男 | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 先駆けの勘兵衛 | 松永弘高 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃(2) 究極戦艦咆哮! | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 新太平洋戦争 大和出撃 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| スターの臨終(新潮新書) | 小泉信一 | 新潮社 | 1034 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(2) 祖国奪還 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 蒼茫の艦隊(1) 日本分断 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」6 空撃 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1034 | 0 |
| フランス革命 歴史における劇薬 | 遅塚忠躬 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| さらば武蔵 | 稲葉稔 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| 真田の兵ども | 佐々木功 | 角川春樹事務所 | 1034 | 0 |
| 縄文時代を解き明かす 考古学の新たな挑戦 | 阿部芳郎 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| 北斗の邦へ翔べ | 谷津矢車 | 角川春樹事務所 | 1034 | 0 |
| 嘘だらけの日本古代史 | 倉山満 | 扶桑社 | 1034 | 0 |
| 銀閣の人 | 門井慶喜 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| 歴史のミカタ | 井上章一, 磯田道史 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| それからの四十七士 | 岡本さとる | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 雑学・とことん戦国日本史クイズ―元旦から大晦日までの難問・常識問 | 淡野史良 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 兵、北の関ヶ原に消ゆ 前田慶次郎と山上道牛 | 近衛龍春 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| 雷の波濤―満州国演義七―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 1034 | 0 |
| 陳舜臣 中国の歴史 | 陳舜臣 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 小説十八史略 (一) | 陳舜臣 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第九巻 鈴木善幸の苦悩 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第八巻 大平正芳の決断 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第七巻 福田赳夫の復讐 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第六巻 三木武夫の挑戦 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第五巻 田中角栄の革命 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第二巻 鳩山一郎の悲運 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 歴史劇画 大宰相 第一巻 吉田茂の闘争 | さいとう・たかを, 戸川猪佐武 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 新装版 阿片戦争 | 陳舜臣 | 講談社 | 1034 | 0 |
| 超機密自衛隊【文庫版】 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 九十九航空艦隊 | 野島好夫 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 超空戦艦大和 | 吉田親司 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 帝国本土決戦1946(上) | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 完全版 ゴッホの遺言 | 小林英樹 | 中央公論新社 | 1026 | 0 |
| 後水尾天皇 | 熊倉功夫 | 中央公論新社 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」5 激闘 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」4 撃滅 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」3 勇戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」2 血戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」1 初陣 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 劇画・長谷川 伸シリーズ 関の弥太ッぺ | 長谷川伸, 小林まこと | 講談社 | 1026 | 0 |
| 劇画・長谷川 伸シリーズ 沓掛時次郎 | 長谷川伸, 小林まこと | 講談社 | 1026 | 0 |
| 劇画・長谷川 伸シリーズ 一本刀土俵入 | 長谷川伸, 小林まこと | 講談社 | 1026 | 0 |
| 喧嘩の日本史 | 本郷和人 | 幻冬舎 | 1024 | 0 |
| 徳川家康と武田勝頼 | 平山優 | 幻冬舎 | 1024 | 0 |
| 凡将 山本五十六〈新装版〉 | 生出寿 | 徳間書店 | 1023 | 0 |
| 戦時下の政治家は国民に何を語ったか | 保阪正康 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 戦国剣銃伝 | 鈴峯紅也 | 小学館 | 1023 | 0 |
| 公儀鬼役御膳帳 外待雨〈新装版〉 | 六道慧 | 徳間書店 | 1023 | 0 |
| 平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像 | 倉本一宏 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史 | 辻田真佐憲 | 講談社 | 1023 | 0 |
| 超日米大海戦【文庫版】 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 蒼茫の艦隊【文庫版】 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 不沈戦艦「紀伊」 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 「大和」 撃滅の巨砲 | 原俊雄 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
