DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 「大和」 撃滅の巨砲 | 原俊雄 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 日本北朝鮮戦争【新装版】 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 戦艦大和 本土決戦 | 子竜螢 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 超時空自衛隊 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 漂流自衛隊【文庫版】 | 砧大蔵 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 漂流自衛隊 (1) ミッドウェイ大逆転 | 砧大蔵 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 時空防衛隊1944 | 羅門祐人 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 超時空艦隊 | 榛名高雄 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 北朝鮮大侵攻! | 草薙圭一郎 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 超次元航空艦隊 | 野島好夫 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 激烈! 日英同盟艦隊 | 伊吹英明 | コスミック出版 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 5 紫式部 | 谷口孝介, 北神諒 | 学研 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 4 坂本龍馬 | 大石学, アサミネ鈴 | 学研 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 3 徳川家康 | 田代脩, もとむらえり | 学研 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 2 豊臣秀吉 | 田代脩, 楠田夏子 | 学研 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 1 織田信長 | 田代脩, 山田圭子 | 学研 | 1018 | 0 |
| ヘタリア的世界遺産 | 日丸屋秀和 | 幻冬舎コミックス | 1018 | 0 |
| ヘタリア Axis Powers 原作ガイドブック | 日丸屋秀和 | 幻冬舎コミックス | 1018 | 0 |
| 黒衣の宰相 | 火坂雅志 | 文藝春秋 | 1018 | 0 |
| 合本 壬生義士伝【文春e-Books】 | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 1018 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 6 真田幸村 | 山田圭子, 田代脩 | 学研 | 1017 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 6 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 1017 | 0 |
| 総理倶楽部 7 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 1014 | 0 |
| 総理倶楽部 6 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 1014 | 0 |
| 蒲生氏郷 信長に選ばれた男 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 1012 | 0 |
| 田中家の三十二万石 | 岩井三四二 | 光文社 | 1012 | 0 |
| ともえ | 諸田玲子 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 首里城と沖縄戦 最後の日本軍地下司令部 | 保坂廣志 | 集英社 | 1012 | 0 |
| いっしん虎徹 | 山本兼一 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 日本列島はすごい 水・森林・黄金を生んだ大地 | 伊藤孝 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 雷桜 新装版 | 宇江佐真理 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 地名散歩 地図に隠された歴史をたどる | 今尾恵介 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| 最強神社と太古の神々 | 島田裕巳 | 祥伝社 | 1012 | 0 |
| 毒を喰らわば皿までも? 【特典ペーパー付き】(2) | 松阪 | 竹書房 | 1012 | 0 |
| 御成敗式目 鎌倉武士の法と生活 | 佐藤雄基 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 新・里見八犬伝 上 | 鎌田敏夫 | 角川春樹事務所 | 1012 | 0 |
| 歴史・戦史・現代史 実証主義に依拠して | 大木毅 | KADOKAWA | 1012 | 0 |
| J・S・ミル 自由を探究した思想家 | 関口正司 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 関東軍―満洲支配への独走と崩壊 | 及川琢英 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 帝国図書館―近代日本の「知」の物語 | 長尾宗典 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 夢介千両みやげ | 山手樹一郎 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 夢介千両みやげ 完全版 (上) | 山手樹一郎 | 講談社 | 1012 | 0 |
| ちえもん | 松尾清貴 | 小学館 | 1012 | 0 |
| 中国の歴史 (六) | 陳舜臣 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 重蔵始末 | 逢坂剛 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 新サクラ大戦 the Novel 〜緋桜のころ〜 | 広井王子, 無義歩, イシイジロウ, 久保帯人, 野口こゆり | 集英社 | 1012 | 0 |
| 妖草師 | 武内涼 | 徳間書店 | 1012 | 0 |
| 我が名は秀秋 | 矢野隆 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 風の如く 久坂玄瑞篇 | 富樫倫太郎 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 風の如く 吉田松陰篇 | 富樫倫太郎 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 真田と「忍者」 | 加来耕三 | 講談社 | 1012 | 0 |
| 新版 いっきに!同時に!世界史もわかる日本史 | 河合敦, 手塚治虫 | 実業之日本社 | 1009 | 0 |
| 空を駆ける | 梶よう子 | 集英社 | 1001 | 0 |
| イクサガミ | 今村翔吾 | 講談社 | 1001 | 0 |
| シャルロット・ロベスピエールの回想録をひもとく | マリ・くにこ | 文芸社 | 1001 | 0 |
| 黛家の兄弟 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 1001 | 0 |
| 島津三国志 | 井川香四郎 | 徳間書店 | 1001 | 0 |
| 闘鬼 斎藤一 | 吉川永青 | 集英社 | 1001 | 0 |
| 銀しゃり 新装版 | 山本一力 | 小学館 | 1001 | 0 |
| 士道太平記 義貞の旗 | 安部龍太郎 | 集英社 | 1001 | 0 |
| 密命決定版 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 産医お信なぞとき帖 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 太平洋戦争 | 大木毅 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 父の戦記 | 週刊朝日編集部 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 七三一部隊の日中戦争 | 広中一成 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う | 後藤遼太, 大久保真紀 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 徳川将軍の側近たち | 福留真紀 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 近代日本の地下水脈 | 保阪正康 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 奔れ、松姫 | 秋月逹郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 銭売り賽蔵 | 山本一力 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 | 春名幹男 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 万事オーライ | 植松三十里 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 仏教の未来年表 | 鵜飼秀徳 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 夜の民兵 | 野守水也 | CLAP | 1000 | 0 |
| 滝沢馬琴 | 杉本苑子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 滝沢馬琴 上 | 杉本苑子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 消された王権 尾張氏の正体 | 関裕二 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 蔦屋重三郎と田沼時代の謎 | 安藤優一郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 奏鳴曲 北里と鴎外【電子特典付き】 | 海堂尊 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 神なき時代の「終末論」 | 佐伯啓思 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 深川澪通り燈ともし頃 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 海神の子 | 川越宗一 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 生きて候 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 白光 | 朝井まかて | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 戴天 | 千葉ともこ | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 中国皇帝列伝・創業篇 | 守屋洋 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 中国皇帝列伝・守成篇 | 守屋洋 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| SF作家 古代史を歩く | 豊田有恒 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| ホツマ日本の歴史物語 1 「アワウタ」の秘密 | 池田満 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1000 | 0 |
| ホツマ日本の歴史物語 2 建国の秘密 | 池田満 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1000 | 0 |
| 悩める平安貴族たち | 山口博 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 徳川幕府の経済政策――その光と影 | 岡田晃 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 雪の夜のあと 慶次郎縁側日記 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 「食」が動かした人類250万年史 | 新谷隆史 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 北条五代 | 火坂雅志, 伊東潤 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 天離り果つる国 | 宮本昌孝 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 天離り果つる国(上) | 宮本昌孝 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 天下人の攻城戦 15の城攻めに見る信長・秀吉・家康の智略 | 渡邊大門 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 今村 均 | 岩井秀一郎 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| オートバイツーリングの遺跡巡り 縄文から弥生、古墳時代へ | 鶴丸韶一郎 | 東京図書出版 | 1000 | 0 |
| 世界技術地図の読み方 | 石井威望 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 静かな大地 | 池澤夏樹 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| いっきに読める史記 | 島崎晋 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| まむし三代記 | 木下昌輝 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 東京、はじまる | 門井慶喜 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 家康の軍師(2) 朱雀の巻 | 岩室忍 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 5分間ノンストップショートストーリー ミステリー部が謎を解かせてもらえない | ささきかつお | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 三国志入門 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 北条政子 | 永井路子 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 織田信忠 「本能寺の変」に散った信長の嫡男 | 近衛龍春 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 学研まんがNEW日本の伝記 長州ファイブ | 三宅紹宣, 桐木憲一 | 学研 | 997 | 0 |
| 夢は荒れ地を | 船戸与一 | 集英社 | 995 | 0 |
| 北門の狼 重蔵始末 (六)蝦夷篇 | 逢坂剛 | 講談社 | 995 | 0 |
| 総理倶楽部 5 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 993 | 0 |
| 軍人婿さんと大根嫁さん | コマkoma | 芳文社 | 990 | 0 |
| チェルノブイリの祈り | 熊谷雄太, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 今中哲二, 後藤一信 | 白泉社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園にゅうがくの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 宝のタマをさがせの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 馬援 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きり丸・しんベエあやうしの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 小泉セツ物語 日本の心をラフカディオ・ハーンに語り継いだ女性 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 秀吉の弟・豊臣秀長にインタビューしたら歴史の裏側が見えすぎた!? 〜豊臣秀長と時をかける記者の、「天下統一」裏側ぶっちゃけトーク〜 | 高遠彰 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 厳島(新潮文庫) | 武内涼 | 新潮社 | 990 | 0 |
| ファルネーゼ家の栄光と野望 ローマを掌握し、スペインを動かした一族 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 江戸怪談『百の世の夢』 | 真山創宇 | ナンバーナイン | 990 | 0 |
| パレスチナ占領 | 平野雄吾 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみつかまる!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 足おとをたてるな!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 史上最高の狙撃手 シモ・ヘイヘ物語 フィンランドの雪原に潜んだ「白い死神」の生涯 | 白樫叶真 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 久生十蘭ラメール戦記 | 久生十蘭 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなえんそく?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 いちばんえらいのはだれの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ありったけ・これったけの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かわいそうなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あひるさんをとりかえせ!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみ、いかる!!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ともみとユキが大げんか!?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きょうふのどうぐいいんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい?とうちゃんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 池田屋乱刃 | 伊東潤 | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| 東京裁判の全貌 | 太平洋戦争研究会, 平塚柾緒 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| このマンガがすごい! comics 世界のミリタリーごはん | ミリメシ研究会 | 宝島社 | 990 | 0 |
| なぜ日本人は間違えたのか―真説・昭和100年と戦後80年―(新潮新書) | 保阪正康 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 差別語からはいる言語学入門 | 田中克彦 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| [新版]人種差別から読み解く 大東亜戦争 | 岩田温 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 二つの源氏物語 | 中川万里男 | 文芸社 | 990 | 0 |
| フォト・ドキュメント 骨の戦世 65年目の沖縄戦 | 比嘉豊光, 西谷修 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 人はなぜ結婚するのか 性愛・親子の変遷からパートナーシップまで | 筒井淳也 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 諏訪の神 縄文の〈血祭り〉を解き明かす | 戸矢学 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 議論の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 影の日本史にせまる | 嵐山光三郎, 磯田道史 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 日向景一郎シリーズ | 北方謙三 | 双葉社 | 990 | 0 |
| 中華とは何か ――遊牧民からみた古代中国史 | 松下憲一 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 知れば知るほど泣ける三島由紀夫 | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 990 | 0 |
| 生きざまの日本史【毎日文庫】 | 本郷和人 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ13 パナマ運河建設秘史 蒸気ショベル技師 | ラルフ・デラヘイ・ペイン, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ14 英雄小説〈新日本島〉 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| ふくふくまんぷく | 碧也ぴんく | 新書館 | 990 | 0 |
| Dandy dragon & Spring Tiger 増補改訂版 | 高橋なの | 復刊ドットコム | 990 | 0 |
| ねこねこ日本史 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| 二十四史―『史記』に始まる中国の正史 | 岡本隆司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 後宮史華伝シリーズ | はるおかりの, 泉リリカ | 集英社 | 990 | 0 |
| 英語と明治維新 ――語学はいかに近代日本を創ったか | 江利川春雄 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代東国人の暮らしと社会 | 関和彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| よみがえる文字と呪術の帝国 古代殷周王朝の素顔 | 平勢隆郎 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 幕末の会津藩 運命を決めた上洛 | 星亮一 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| オールコックの江戸 初代英国公使が見た幕末日本 | 佐野真由子 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 古代中国の裏社会 | 柿沼陽平 | 平凡社 | 990 | 0 |
| ファラオ ――古代エジプト王権の形成 | 馬場匡浩 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 みずぜめだいさくせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 うんだめし?よあけのマラソン!!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 めいとうかげりゅうのひみつの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 サラサラヘアになりたーい!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしい出城はだれのもの?の段 | 尼子騒兵衛, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいいいんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんおいだされる!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 カワキタケのつぼさがし大会の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ねらわれたカービン銃の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ | 刑部芳則 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あたらしいトカゲの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 へんてこなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 久保田弘, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ドクアジロガサのわなの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 げんじゅつだいがっせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい!?立花せんぱいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 こまつださんのかち!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 でた!!きょうふのゆうれいせんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 密書でポン!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 オーマガトキのにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 豆をうつすならいの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 なぞのラブレターの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進 | 乃至政彦 | 日本ビジネスプレス | 990 | 0 |
| 火盗改・中山伊織<一> 女郎蜘蛛(上) | 富樫倫太郎 | 祥伝社 | 990 | 0 |
| 貧乏神あんど福の神 | 田中啓文 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 信長の妹が俺の嫁 | 森野, 井の中の井守 | フロンティアワークス | 990 | 0 |
| 歴史のIF(もしも) | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ11 無政府主義者ハルトマン:巨大都市の破滅 | エドワード・ダグラス・フォーセット, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ12 大草原の蒸気男 | エドワード・S・エリス, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 闘う文豪とナチス・ドイツ トーマス・マンの亡命日記 | 池内紀 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 司馬遷の旅 『史記』の古跡をたどる | 藤田勝久 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| このままではハラノムシが治まらぬ | 浮城雅彦 | アメージング出版 | 990 | 0 |
| 続・日本軍兵士―帝国陸海軍の現実 | 吉田裕 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 皇室典範―明治の起草の攻防から現代の皇位継承問題まで | 笠原英彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしクリエイティブ | 神楽つな, まつやま登 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 天皇問答 | 奥泉光, 原武史 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| お城の値打ち(新潮新書) | 香原斗志 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなアルバイトの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 斉藤タカ丸をまもれ!の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ざっとこんなもんの段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 打鳴寺のかねをならすのは…!?の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園の文化祭の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園となぞの女の段 | 尼子騒兵衛, 望月千賀子, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 日本史の偉人の虚像を暴く | 本郷和人 | 宝島社 | 990 | 0 |
| パリとセーヌ川 橋と水辺の物語 | 小倉孝誠 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 宗教の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 現代語訳 豆腐百珍 | 何必醇, 福田浩 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 伊達の企て【毎日文庫】 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 蔦屋重三郎 | 鈴木俊幸 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎 | 伊藤 賀一 | リベラル社 | 990 | 0 |
| 加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか | 仁藤敦史 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記 | 谷口雅博 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 空白の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 悪党 | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 悪党(上) | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| にゃん! 鈴江三万石江戸屋敷見聞帳 | あさのあつこ | 祥伝社 | 990 | 0 |
| ねこねこ日本史 15 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| 明治の技術官僚 近代日本をつくった長州五傑 | 柏原宏紀 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 剣士 伊庭八郎の生涯 | 中村彰彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 西郷従道―維新革命を追求した最強の「弟」 | 小川原正道 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 仕事 | 今村仁司 | 講談社 | 990 | 0 |
| 後藤又兵衛 大坂の陣で散った戦国武将 | 福田千鶴 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 天平の三姉妹 聖武皇女の矜持と悲劇 | 遠山美都男 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 龍の愛すべき花 無能と呼ばれた花嫁は龍神に甘く溶かされ溺愛される【コミックス版】 | あむN子 | 一迅社 | 990 | 0 |
| 紛争から読む世界史〜あの国の大問題を日本人は知らない | 荒巻豊志 | 大和書房 | 990 | 0 |
| 駆ける | 稲田幸久 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 賄賂と民主政 古代ギリシアの美徳と犯罪 | 橋場弦 | 講談社 | 990 | 0 |
| 沈黙の中世史 ――感情史から見るヨーロッパ | 後藤里菜 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| かたき討ち 復讐の作法 | 氏家幹人 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 中華文人食物語 | 南條竹則 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 日本史の違和感 | 本郷和人 | 潮書房光人新社 | 990 | 0 |
| 信長が見た戦国京都―城塞に囲まれた異貌の都― | 河内将芳 | 法藏館 | 990 | 0 |
| ペリー来航 日本・琉球をゆるがした412日間 | 西川武臣 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 武田最後の雄 仁科盛信 | 前田宗徳 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 安倍晴明くれない秘抄 | 六道慧 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 夢の王国 彼方の楽園〜マッサゲタイの戦女王〜 | 篠原悠希 | 光文社 | 990 | 0 |
| 新版 知ってはいけない現代史の正体 | 馬渕睦夫 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 唯信鈔文意 | 親鸞, 阿満利麿 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 戦国剛将伝 七人の鬼武者 水野勝成、佐久間盛政などの魅力ある生き様! | 野中信二 | 学陽書房 | 990 | 0 |
| 信長の妹が俺の嫁 3 | 森野, 井の中の井守 | フロンティアワークス | 990 | 0 |
| 足利義満 公武に君臨した室町将軍 | 小川剛生 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 倚天の翼 皇子と剣精の妖魔退治 | 秋乃茉莉 | 秋水社ORIGINAL | 990 | 0 |
| 戦国ディレクター 仙石権兵衛秀久 四人の天下人を支えた男 | 茶屋二郎 | ボイジャー | 990 | 0 |
| ローマ帝国 | 青柳正規 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 火の杯 | 山本周五郎 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| まんがでわかる サピエンス全史の読み方 | 山形浩生, 葉月 | 宝島社 | 990 | 0 |
| 中東和平の行方 続・イスラエルとパレスチナ | 立山良司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 島津は屈せず(上)【毎日文庫】 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 島津は屈せず(下)【毎日文庫】 | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 「歴史」と「地政学」で読みとく 日本・中国・台湾の知られざる関係史 | 内藤博文 | 青春出版社 | 990 | 0 |
| アイアムジョンキャントリー | 今井新 | トゥーヴァージンズ | 990 | 0 |
| 貧乏神あんど福の神 なぞなぞが謎を呼ぶ | 田中啓文 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| キェルケゴール ――生の苦悩に向き合う哲学 | 鈴木祐丞 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 古代中国王朝史の誕生 ――歴史はどう記述されてきたか | 佐藤信弥 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 歴史学研究法 | 今井登志喜 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 楼蘭王国 ロプ・ノール湖畔の四千年 | 赤松明彦 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像 | 諏訪勝則 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 本阿弥行状記 | 中野孝次 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 長篠合戦 鉄砲戦の虚像と実像 | 金子拓 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 15の街道からよむ日本史 | 安藤優一郎 | 日経BP | 990 | 0 |
| 瑞泉寺庭園に観る夢窓疎石の世界観 | 大山浩朗 | スペクトラム出版社 | 990 | 0 |
| 雨森芳洲の朝鮮語教科書 | 金子祐樹 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 八王子に隕ちた星 | 森融 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 江戸城―本丸御殿と幕府政治 | 深井雅海 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 古代遊牧帝国 | 護雅夫 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 女の旅―幕末維新から明治期の11人 | 山本志乃 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 面白すぎて誰かに話したくなる 紫式部日記 | 岡本梨奈, リベラル社 | リベラル社 | 990 | 0 |
| 幕末紀〜宇和島銃士伝〜 | 柴田哲孝 | 光文社 | 990 | 0 |
| 題名なき鎮魂歌 | 楢木守 | 東洋出版 | 990 | 0 |
| 公儀鬼役御膳帳 ゆずり葉〈新装版〉 | 六道慧 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 美周郎がはなれない | しちみ楼 | イースト・プレス | 990 | 0 |
| 美周郎がはなれない 上 | しちみ楼 | イースト・プレス | 990 | 0 |
| 海商 | 鈴峯紅也 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 戦争と嘘 - 満州事変から日本の敗戦まで - | 井上寿一 | ワニブックス | 990 | 0 |
| 古事記誕生 「日本像」の源流を探る | 工藤隆 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 廉太郎ノオト | 谷津矢車 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 乱世を看取った男 山名豊国 | 吉川永青 | 角川春樹事務所 | 990 | 0 |
| 公儀鬼役御膳帳 春疾風〈新装版〉 | 六道慧 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 信長君日記【大合本版】 | 佐々木慶子 | オフィス漫 | 990 | 0 |
| 《総天然色爆笑絵巻》無茶四【大合本版】 | 二階堂正宏 | オフィス漫 | 990 | 0 |
| 司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義 | 福間良明 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで | 森暢平 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 信長の天下所司代 筆頭吏僚村井貞勝 | 谷口克広 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| もしも戦国時代に生きていたら - 武将から市井の人々の暮らしまでリアルシミュレーション - | 小和田哲男, 辻明人 | ワニブックス | 990 | 0 |
| 民間企業からの震災復興 ――関東大震災を経済視点で読みなおす | 木村昌人 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 現代史は地理から学べ | 宮路秀作 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 〈鬼子〉たちの肖像 中国人が描いた日本人 | 武田雅哉 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| お伊勢参り 江戸庶民の旅と信心 | 鎌田道隆 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 勝海舟と幕末外交 イギリス・ロシアの脅威に抗して | 上垣外憲一 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 幕末・明治 偉人たちの「定年後」 | 河合敦 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 此一戦 日本海海戦記 | 水野広徳 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 漫画版 徳川家康 | 横山光輝, 山岡荘八 | 講談社 | 990 | 0 |
| 傾城(けいせい) 徳川家康 | 大塚卓嗣 | 光文社 | 990 | 0 |
| 不動智神妙録/太阿記/玲瓏集 | 沢庵宗彭, 市川白弦 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 公儀鬼役御膳帳 連理の枝 〈新装版〉 | 六道慧 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| B-29の昭和史 ――爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代 | 若林宣 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 武士道の名著 日本人の精神史 | 山本博文 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| スターリン 「非道の独裁者」の実像 | 横手慎二 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 海軍こぼれ話 | 阿川弘之 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| アジアを生きる | 姜尚中 | 集英社 | 990 | 0 |
| 四万人の邦人を救った将軍 軍司令官根本博の深謀 新装版 | 小松茂朗 | 潮書房光人新社 | 990 | 0 |
| 伝記小説 ねこねこ日本史 徳川家康天下統一だニャ | そにしけんじ, 清水匡, ジョーカーフィルムズ | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ5 武器と人 ―完全版― | ジョージ・バーナード・ショウ, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ6 バンカラ奇旅行 〜世直しに必要なのは、暴力でした〜 ―完全版― | 星塔小史, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 公儀鬼役御膳帳 〈新装版〉 | 六道慧 | 徳間書店 | 990 | 0 |
| 物語 チベットの歴史 天空の仏教国の1400年 | 石濱裕美子 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 暗闇のなかの希望 ──語られない歴史、手つかずの可能性 | レベッカ・ソルニット, 井上利男, 東辻賢治郎 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 子どもの文化人類学 | 原ひろ子 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| ヒウリ【志郎編】【大合本版】 | 姫川明 | オフィス漫 | 990 | 0 |
| ヒウリ【小源太編】 《合本版》(1) 1〜3巻収録 | 姫川明 | オフィス漫 | 990 | 0 |
| 世界史を動かしたワイン | 内藤博文 | 青春出版社 | 990 | 0 |
| 信長の妹が俺の嫁 2 | 森野, 井の中の井守 | フロンティアワークス | 990 | 0 |
| もっこすの城 熊本築城始末【文庫版】 | 伊東潤 | コルク | 990 | 0 |
| 毛利は残った | 近衛龍春 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 百と卍(5)特装版【特典付】 | 紗久楽さわ | 祥伝社 | 990 | 0 |
| 中学歴史がちゃっかり学べる ゆる4コマ教室 | ニャロメロン, (株)ムレコミュニケーションズ, 学研プラス | 学研 | 990 | 0 |
| まんが人物伝 津田梅子 女子高等教育にささげた生涯 | 高橋裕子, 吉元ますめ | KADOKAWA | 990 | 0 |
| まんが人物伝 北里柴三郎 近代日本医学の父 | 森孝之, 杉基イクラ | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 女と刀 | 中村きい子 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| まんが人物伝 野口英世 感染症とたたかった医学者 | 公益財団法人野口英世記念会, オズノユミ | KADOKAWA | 990 | 0 |
| まんが人物伝 エリザベス・ブラックウェル 世界で初めての女性医師 | 大谷智子, 椎名優 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| 天命〜毛利元就武略十番勝負〜 | 岩井三四二 | 光文社 | 990 | 0 |
| 文庫 百姓たちの水資源戦争:江戸時代の水争いを追う | 渡辺尚志 | 草思社 | 990 | 0 |
| 鎌倉 北条と京都 定家【春の夜の夢】 | 茶屋二郎 | ボイジャー | 990 | 0 |
| 【文庫】昭和を生きた台湾青年:日本に亡命した台湾独立運動者の回想 1924-1949 | 王育徳, 近藤明理(王明理) | 草思社 | 990 | 0 |
| 南冥の雫―満州国演義八―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 事変の夜―満州国演義二―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 用心棒日月抄 | 藤沢周平 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 真田太平記(四)甲賀問答 | 池波正太郎 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 真田太平記(一)天魔の夏 | 池波正太郎 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 彫師伊之助捕物覚え | 藤沢周平 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 小説十八史略 (五) | 陳舜臣 | 講談社 | 990 | 0 |
| 芭蕉 | 高浜虚子 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 西郷の首 | 伊東潤 | KADOKAWA | 990 | 0 |
| タイタニックを引き揚げろ | クライブ・カッスラー, 中山善之 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| タイタニックを引き揚げろ (上) | クライブ・カッスラー, 中山善之 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 学習まんが 日本の伝記SENGOKU | 野間与太郎, 蛭海隆志, 河合敦 | 集英社 | 990 | 0 |
| まんが訳 酒呑童子絵巻 | 大塚英志, 山本忠宏 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 柴錬三国志 英雄・生きるべきか死すべきか | 柴田錬三郎 | 講談社 | 990 | 0 |
| 気象兵器の嵐を打ち払え | クライブ・カッスラー, グラハム・ブラウン, 土屋晃 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 気象兵器の嵐を打ち払え (上) | クライブ・カッスラー, グラハム・ブラウン, 土屋晃 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 兄者 義経の血霊【合冊版】 | 日野入緒, 西川右近, 花京院光 | ハーパーコリンズ・ジャパン | 990 | 0 |
| 覇権交代 4 マラッカ海峡封鎖 | 大石英司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 不屈の海 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 決闘者 宮本武蔵 | 柴田錬三郎 | グーテンベルク21 | 990 | 0 |
| 覇権交代 3 ハイブリッド戦争 | 大石英司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 操觚の会書き下ろしアンソロジー | 朝松健, 谷津矢車, 神家正成, 早見俊, 秋山香乃, 新美健, 誉田龍一, 鈴木英治, 芦辺拓 | 戯作舎 | 990 | 0 |
| 不屈の海 5 ニューギニア沖海戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 覇権交代 2 孤立する日米 | 大石英司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 不屈の海 4 ソロモン沖の激突 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 覇権交代 1 韓国参戦 | 大石英司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 不屈の海 3 ビスマルク海夜襲 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 不屈の海 2 グアム沖空母決戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト 歴史人物伝 織田信長 日本をかえた天才の野望 | 楠木誠一郎, 日能研 | 講談社 | 990 | 0 |
| 不屈の海1 「大和」撃沈指令 | 横山信義 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 武揚伝 決定版 | 佐々木譲 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 新選組挽歌 鴨川物語 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| おんな秘孔帖 | 睦月影郎 | イースト・プレス | 990 | 0 |
| 孔子(新潮文庫) | 井上靖 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 影武者徳川家康 | 隆慶一郎 | 新潮社 | 990 | 0 |
| だいこん | 山本一力 | 光文社 | 990 | 0 |
| 僕たちの本能寺戦記 | 小前亮 | 光文社 | 990 | 0 |
| 僕たちの関ヶ原戦記 | 小前亮 | 光文社 | 990 | 0 |
| 山田風太郎忍法帖短篇全集 | 山田風太郎 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 四十八人目の忠臣 | 諸田玲子 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| 奇想ミステリ集 | 山田風太郎 | 講談社 | 990 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら…5 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 鎌倉幕府ができるまで | 村瀬たま吉, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら 4 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 3 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 2 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら… 1 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 土方歳三事件簿21 御落胤 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 信長と濃姫外伝4 二人の御曹司 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 秀郷流の31人 源平・鎌倉創成期編 藤原秀郷子孫のすごい武士、妖しい武士、坂東武士 | 水野拓昌, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 土方歳三事件簿20 虎徹 近藤勇が生涯大事にした虎徹には剣客の怨念が秘められていた! | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 信長と濃姫 外伝3 信長青春譜 織田信長は天才児故に孤独だった。実弟信行との跡目争いの苦悩。 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 60分でわかるフランス革命 豊富なエピソードで歴史を理解 | 石井智憲, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 最初の武士は藤原秀郷 平将門を討った名将の知られざる実像と伝説 | 水野拓昌, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 土方歳三事件簿19 悪党仲間 一度入ってしまった悪党仲間と、縁を切ることができるか? | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 殺生関白始末 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 灰の男 | 小杉健治 | 講談社 | 984 | 0 |
| 猫大名 | 神坂次郎 | 中央公論新社 | 984 | 0 |
| 駿女 | 佐々木譲 | 中央公論新社 | 984 | 0 |
| 遺臣伝 | 子母澤寛 | 中央公論新社 | 984 | 0 |
| 日本海軍仮装巡洋艦入門 日清・日露戦争から太平洋戦争まで | 石橋孝夫 | 潮書房光人新社 | 980 | 0 |
| 大江戸秘密指令 | 伊丹完 | 二見書房 | 979 | 0 |
| 芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記 | 関口尚 | 集英社 | 979 | 0 |
| 日本の2000年史 その時、中国はどう動いた? | 歴史の謎研究会 | 青春出版社 | 979 | 0 |
| 王墓の謎 | 河野一隆 | 講談社 | 979 | 0 |
| 大久保家の人びと 天下動乱の父子獅子 | 井川香四郎 | 徳間書店 | 979 | 0 |
| 観相同心早瀬菊之丞 毒の契り | 早見俊 | 徳間書店 | 979 | 0 |
| テロルの昭和史 | 保阪正康 | 講談社 | 979 | 0 |
| 木戸孝允と高杉晋作(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 梅屋敷ミタ, 三上修平 | 集英社 | 979 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド 縄文も古墳も! びっくり先史時代 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 松本武彦 | 小学館 | 979 | 0 |
| クレオパトラ(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 松本夏実, 堀ノ内雅一 | 集英社 | 979 | 0 |
| 炎の回廊―満州国演義四―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 979 | 0 |
| 五峰の鷹 | 安部龍太郎 | 小学館 | 979 | 0 |
| 炎を薙ぐ | 池永陽 | 講談社 | 979 | 0 |
| ひねくれ一茶 | 田辺聖子 | 講談社 | 979 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 5 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 979 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 5 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 4 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 3 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| キンとケン | しちみ楼 | イースト・プレス | 976 | 0 |
| キンとケン 1【電子限定特典付き】 | しちみ楼 | イースト・プレス | 976 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 2 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| ダンピアのおいしい冒険 1 | トマトスープ | イースト・プレス | 976 | 0 |
| 陰陽師 13 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 974 | 0 |
| 陰陽師 11 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 974 | 0 |
| ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治 | 谷津矢車 | 幻冬舎 | 972 | 0 |
| ねこねこ日本史でよくわかる 謎とき日本史ドリル | そにしけんじ, 福田智弘 | 実業之日本社 | 970 | 0 |
| 異 帝国太平洋戦争 | 羅門祐人 | 学研 | 970 | 0 |
| 興国の楯1945 | 林譲治 | 学研 | 970 | 0 |
| 新太平記 | 山岡荘八 | 講談社 | 970 | 0 |
| アルケミックガール×バーサーカーボーイ | 松賀諒真 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 剣影、桜下に哭く 剣客黒須新九郎 城戸家騒動録 | 五月雨輝, 岡添健介 | アルファポリス | 968 | 0 |
| 緋の天空 | 葉室麟 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 戦国十二刻 女人阿修羅 | 木下昌輝 | 光文社 | 968 | 0 |
| ケセベジュイアフ | 一百海諭 | コンパス | 968 | 0 |
| 孤鷹の天 | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 「足跡」に遺された日本史の真相 | 歴史の謎研究会 | 青春出版社 | 968 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 初代北町奉行 米津勘兵衛 | 岩室忍 | 祥伝社 | 968 | 0 |
| 地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜 6 | 理央, 沢辺有司 | 秋田書店 | 968 | 0 |
| 英国軍艦ジャーヴィス・ベイ | 黒井緑 | 白泉社 | 968 | 0 |
| 京都占領―1945年の真実―(新潮新書) | 秋尾沙戸子 | 新潮社 | 968 | 0 |
| 大友の聖将 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 968 | 0 |
| 日本歓楽郷案内 | 酒井潔 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| アファーマティブ・アクション 平等への切り札か、逆差別か | 南川文里 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 「桶狭間の戦い」の真実 ─今川義元・氏真の終焉の地/その後の今川宗家─ | 梅垣牧 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 虎は翼に愛される | 宮緒葵, 小山田あみ | 新書館 | 968 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 無外流 雷がえし | 門田泰明 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 「鎖国」を見直す | 荒野泰典 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史 14 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| 新選組血風録 新装版 | 司馬遼太郎 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| イスラームから見た西洋哲学 | 中田考 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| 百人一首 編纂がひらく小宇宙 | 田渕句美子 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 武王の門(上) | 北方謙三 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 沖縄の殿様 最後の米沢藩主・上杉茂憲の県令奮闘記 | 高橋義夫 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 愛憎の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 968 | 0 |
| 1918⇔20XX 歴史は繰り返す【WOP】 | 佐藤卓己, 佐藤千登勢, 篠原初枝, 中谷直司, 家近亮子, 高原秀介, 細谷雄一, 田野大輔, 麻田雅文, 畑野勇, 細田晴子, 森山優, 板橋拓己, 牧野邦昭, 小山俊樹, 廣部泉, 花田智之, 渡邉公太, 奈良岡聰智, 藤山一樹, 高橋義彦, 高杉洋平, 増永真悟, WEDGE編集部 | ウェッジ | 968 | 0 |
| インク色の欲を吐く 2 | 梅ノ木びの | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 汝 戟とせば(二) | 門田泰明 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 囚われの山 | 伊東潤 | コルク | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史 戦国武将伝 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史 13 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| 都鄙問答 | 石田梅岩, 加藤周一 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| まんがで名作 これから科学者になる君へ 寺田寅彦エッセイ集 | 寺田寅彦, 鎌田浩毅 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 京都の食文化 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 | 佐藤洋一郎 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 自由は死せず | 門井慶喜 | 双葉社 | 968 | 0 |
| 自由は死せず : 上 | 門井慶喜 | 双葉社 | 968 | 0 |
| 菊帝悲歌 小説後鳥羽院 | 塚本邦雄 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| 青二才で候 | 吉森大祐 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| まんがで名作 日本の文学 入門編 | 今中陽子, 山下明彦 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 史記 【新合本版】 | 久松文雄, 久保田千太郎 | ナンバーナイン | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史 12 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史 ヒーロー&ヒロイン列伝 2 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| 「薔薇王の葬列」公式ファンブック | 菅野文, プリンセス編集部 | 秋田書店 | 968 | 0 |
| 家康謀殺 | 伊東潤 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 静かなる太陽 | 霧島兵庫 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 落花 | 澤田瞳子 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 世界の歴史 | 山川出版社, 高田靖彦 | 小学館 | 968 | 0 |
| まんがで名作 ロウソクの科学 | 長田馨, マイケル・ファラデー | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 草々不一 | 朝井まかて | 講談社 | 968 | 0 |
| 家康の子 | 植松三十里 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 小説十八史略 (三) | 陳舜臣 | 講談社 | 968 | 0 |
| 小説十八史略 (二) | 陳舜臣 | 講談社 | 968 | 0 |
| 立花宗茂 戦国「最強」の武将 | 加来耕三 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 翻弄 盛親と秀忠 | 上田秀人 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 奥州戦国に相馬奔る | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| ねこねこ日本史でよくわかる 日本の古典 | そにしけんじ, 福田智弘 | 実業之日本社 | 968 | 0 |
| 魔王の黒幕 信長と光秀 | 早見俊 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 汚名 | マイクル・コナリー, 古沢嘉通 | 講談社 | 968 | 0 |
| 汚名 (上) | マイクル・コナリー, 古沢嘉通 | 講談社 | 968 | 0 |
| 「日本国紀」の天皇論 | 百田尚樹, 有本香 | 産経新聞出版 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい 5 | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい 4 | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| ヤマンタカ | 夢枕獏 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| ヤマンタカ 上 大菩薩峠血風録 | 夢枕獏 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 日本史探偵コナン シーズン2 | 青山剛昌, 山岸栄一 | 小学館 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい 3 | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい 2 | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 新 女苦道伝れい 1 | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 女苦道伝れい | 信田朋嗣, 叶精作 | 主婦の友社 | 968 | 0 |
| 「日本国紀」の副読本 | 百田尚樹, 有本香 | 産経新聞出版 | 968 | 0 |
| 信長の軍師 巻の三 怒濤編 | 岩室忍 | 祥伝社 | 968 | 0 |
| ドナ・ビボラの爪 | 宮本昌孝 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 日本史探偵コナンアナザー | 青山剛昌, 山岸栄一, 八神健 | 小学館 | 968 | 0 |
| 新装版 祇園女御 | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 968 | 0 |
| 日本史探偵コナン | 青山剛昌, 山岸栄一, 斉藤むねお | 小学館 | 968 | 0 |
| 秀吉を討て | 武内涼 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| 眠狂四郎異端状 | 柴田錬三郎 | 集英社 | 968 | 0 |
| 合本 輪違屋糸里【文春e-Books】 | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 968 | 0 |
| 岡倉天心 | 松本清張 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| レジェンド歴史時代小説 琉球の風 | 陳舜臣 | 講談社 | 968 | 0 |
| ゼロの血統 | 夏見正隆 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 駿河城御前試合 | 南條範夫 | 徳間書店 | 963 | 0 |
| 愚者の階梯 | 松井今朝子 | 集英社 | 957 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 957 | 0 |
| 戦争特派員は見た 知られざる日本軍の現実 | 貴志俊彦 | 講談社 | 957 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 957 | 0 |
| 僕を成り上がらせようとする最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場 | 赤城大空, タジマ粒子 | 小学館 | 957 | 0 |
| 幻の旗の下に | 堂場瞬一 | 集英社 | 957 | 0 |
| 鶴は戦火の空を舞った | 岩井三四二 | 集英社 | 957 | 0 |
| 道連れ彦輔 | 逢坂剛 | 毎日新聞出版 | 957 | 0 |
| 最強不沈空母「飛龍」 | 吉田親司 | コスミック出版 | 957 | 0 |
| 善意の寺 | 早見俊 | 徳間書店 | 957 | 0 |
| 黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 | 池上彰, 佐藤優 | 講談社 | 957 | 0 |
| 超戦闘空母「大和」【上】最強航空戦隊 | 野島好夫 | コスミック出版 | 957 | 0 |
| ギケイキ (2) 奈落への飛翔 | 町田康 | 河出書房新社 | 957 | 0 |
| 蒼空の絆 | かわい有美子, 稲荷家房之介 | 幻冬舎コミックス | 957 | 0 |
| うつけ世に立つ 岐阜信長譜 | 早見俊 | 徳間書店 | 957 | 0 |
| 長宗我部 最後の戦い | 近衛龍春 | 講談社 | 957 | 0 |
| 昭和未解決事件 松本清張の推理と真犯人X | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 950 | 0 |
| カムヤライド | 久正人 | リイド社 | 950 | 0 |
| 麻阿と豪 | 諸田玲子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 誰が日本を降伏させたか | 千々和泰明 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 日本海軍 失敗の本質 | 戸高一成 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 川あかり | 葉室麟 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 尊氏と正成 | 天津佳之 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 第二次世界大戦とは何だったのか | 渡辺惣樹 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 東大生に教える日本史 | 本郷和人 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 噂を売る男 | 梶よう子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| たからもの 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 日本史 敗者の条件 | 呉座勇一 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 東京新大橋雨中図〈新装版〉 | 杉本章子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 蔦屋重三郎と吉原 蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊郭の真実 | 河合敦 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 澪つくし 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| ケミストリー現代史 | 大宮理 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽 | 杉本章子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 中国ぎらいのための中国史 | 安田峰俊 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 王朝序曲 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 孤剣の涯て | 木下昌輝 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 黄金の太刀 刀剣商ちょうじ屋光三郎 | 山本兼一 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 妹背山婦女庭訓 | 大島真寿美 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 藤原正彦の代表的日本人 | 藤原正彦 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 流転の中将 | 奥山景布子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 平安貴族の心得 「御遺誡」でみる権力者たちの実像 | 倉本一宏 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 深川澪通り木戸番小屋 | 北原亞以子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 望みしは何ぞ 道長の子・藤原能信の野望と葛藤 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 悪将軍暗殺 | 武川佑 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 一気に流れがわかる世界史 | 秋田総一郎 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 磯田道史と日本史を語ろう | 磯田道史 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 紫式部と男たち | 木村朗子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 早刷り岩次郎 新装版 | 山本一力 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 紫式部と源氏物語の謎55 | 古川順弘 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 藤原氏の1300年 超名門一族で読み解く日本史 | 京谷一樹 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 日本三大幕府を解剖する 鎌倉・室町・江戸幕府の特色と内幕 | 河合敦 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 北条五代 上 | 火坂雅志, 伊東潤 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| トルコ100年の歴史を歩く | 今井宏平 | 平凡社 | 950 | 0 |
| 家康と九人の女 | 秋月逹郎 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 大人の学参 | 相澤理 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 近代日本暗殺史 | 筒井清忠 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| ほかげ橋夕景 | 山本一力 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 王者の妻 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 王者の妻 上 豊臣秀吉の正室おねねの生涯 | 永井路子 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 日本を国家と呼べるのか | 村松剛 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 落語に学ぶ老いのヒント | 稲田和浩 | 平凡社 | 950 | 0 |
| 江戸の夢びらき | 松井今朝子 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 家康の軍師(1) 青龍の巻 | 岩室忍 | 朝日新聞出版 | 950 | 0 |
| 震雷の人 | 千葉ともこ | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 血と炎の京 私本・応仁の乱 | 朝松健 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| コルトM1847羽衣 | 月村了衛 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| その男 | 池波正太郎 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 新装版 石田三成 「義」に生きた智将 | 徳永真一郎 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 幕末万博騒動 | 横山起也 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| でれすけ 常陸の鬼・佐竹義重 | 簑輪諒 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 本所あづま橋小間物細工くじゃく屋 | 築山桂, かない | ポプラ社 | 946 | 0 |
| 竜女戦記【単行本版】 | 都留泰作 | 平凡社 | 946 | 0 |
| Mの暗号 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 植民地朝鮮と日本 | 趙景達 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 近代日本の対中国感情 なぜ民衆は嫌悪していったか | 金山泰志 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 孫文と陳独秀 | 横山宏章 | 平凡社 | 946 | 0 |
| 治安維持法 なぜ政党政治は「悪法」を生んだか | 中澤俊輔 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 江戸の災害史 徳川日本の経験に学ぶ | 倉地克直 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 吉原遊廓―遊女と客の人間模様―(新潮新書) | 高木まどか | 新潮社 | 946 | 0 |
| アマテラスの正体(新潮新書) | 関裕二 | 新潮社 | 946 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 汝 戟とせば(一) | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 嶋左近の関ヶ原 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 946 | 0 |
| バチカン近現代史 ローマ教皇たちの「近代」との格闘 | 松本佐保 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 感染症の歴史学 | 飯島渉 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 武王の門 | 北方謙三 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 四神の旗 | 馳星周 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実 | 服部英雄 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 竜女戦記【単行本版】 第6巻 | 都留泰作 | 平凡社 | 946 | 0 |
| 飛鳥の木簡―古代史の新たな解明 | 市大樹 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 板垣退助 自由民権指導者の実像 | 中元崇智 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 東京が燃えた日 戦争と中学生 | 早乙女勝元 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| 女ことばってなんなのかしら? 「性別の美学」の日本語 | 平野卿子 | 河出書房新社 | 946 | 0 |
| 不死鬼 源平妖乱 | 武内涼 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 源平妖乱 信州吸血城 | 武内涼 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 柴田勝家 織田軍の「総司令官」 | 和田裕弘 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| シベリア抑留 スターリン独裁下、「収容所群島」の実像 | 富田武 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 家康の猛き者たち 三方ヶ原合戦録 | 佐々木功 | 角川春樹事務所 | 946 | 0 |
| 三年長屋 | 梶よう子 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| もののふの国 | 天野純希 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 毒を喰らわば皿までも? 【カラーページ増量版】(1) | 松阪 | 竹書房 | 946 | 0 |
| 武士道 鍋島直茂 | 近衛龍春 | 実業之日本社 | 946 | 0 |
| チーム・オベリベリ | 乃南アサ | 講談社 | 946 | 0 |
| 母アンナの子連れ従軍記 | ブレヒト, 谷川道子 | 光文社 | 946 | 0 |
| 黄昏坂 七人斬り | 門田泰明 | 徳間書店 | 946 | 0 |
| 空貝 村上水軍の神姫 | 赤神諒 | 講談社 | 946 | 0 |
| 竹ノ御所鞠子 | 杉本苑子 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| いのちがけ 加賀百万石の礎 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 946 | 0 |
| 利休の死 戦国時代小説集 | 井上靖 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 暗殺者、野風 川中島を駆ける | 武内涼 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| 家康の黄金 | 岩室忍 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 窒息するほど舌を絡めて《合本版》 1 | 真坂 | wwwave comics | 946 | 0 |
| 北条早雲 1 青雲飛翔篇 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 946 | 0 |
| 天狼 明智光秀 (上) | 岩室忍 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 信長の二十四時間 | 富樫倫太郎 | 講談社 | 946 | 0 |
| 幕末雄藩列伝 | 伊東潤 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| 風流太平記 | 山本周五郎 | 新潮社 | 946 | 0 |
| 砂塵燃ゆ 中 | 横山信義 | 中央公論新社 | 942 | 0 |
| 砂塵燃ゆ 上 | 横山信義 | 中央公論新社 | 942 | 0 |
| 砂塵燃ゆ | 横山信義 | 中央公論新社 | 942 | 0 |
| 中国の歴史 近・現代篇 | 陳舜臣 | 講談社 | 942 | 0 |
| ASEAN連合艦隊 | 高貫布士 | 学研 | 942 | 0 |
| ASEAN連合艦隊 | 高貫布士 | 学研 | 942 | 0 |
| 興国の楯1945 工作艦『須磨』爆撃作戦! | 林譲治 | 学研 | 942 | 0 |
| 興国の楯1945 戦艦『ミズーリ』奪取作戦! | 林譲治 | 学研 | 942 | 0 |
| 新・日米決戦 | 中岡潤一郎 | 学研 | 942 | 0 |
| 覇 信長記 | 羅門祐人, 中岡潤一郎 | 学研 | 942 | 0 |
| 覇 信長記 Final round Vol.1 日欧大海戦 | 羅門祐人, 中岡潤一郎 | 学研 | 942 | 0 |
| さくらん | 安野モヨコ | 講談社 | 942 | 0 |
| 我が陣営にあるべし 〜水野忠重による水野家の復興〜 | 林口宏 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| しあわせについて 戦火の中のたちばな | 杉野六左衛門 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| 戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか | 保阪正康 | 幻冬舎 | 940 | 0 |
| 総理倶楽部 4 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 940 | 0 |
| 総理倶楽部 3 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 940 | 0 |
| 総理倶楽部 2 | 日丸屋秀和, 佐倉ケンイチ | 集英社 | 940 | 0 |
| 修羅の都<文庫版> | 伊東潤 | コルク | 940 | 0 |
| 封神演義外伝〜仙界導書〜 | 藤崎竜 | 集英社 | 940 | 0 |
| 手塚治虫の旧約聖書物語 | 手塚治虫, 手塚プロダクション | 集英社 | 940 | 0 |
| 手塚治虫の旧約聖書物語 1 天地創造 | 手塚治虫, 手塚プロダクション | 集英社 | 940 | 0 |
| 手塚治虫の旧約聖書物語 2 十戒 | 手塚治虫, 手塚プロダクション | 集英社 | 940 | 0 |
| 日蓮 | 山岡荘八 | 講談社 | 940 | 0 |
| 小料理のどか屋 人情帖 | 倉阪鬼一郎 | 二見書房 | 935 | 0 |
| ひむろ飛脚(新潮文庫) | 山本一力 | 新潮社 | 935 | 0 |
| もゆる椿 | 天羽恵 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| うたかた 吉原面番所手控 | 戸田義長 | 朝日新聞出版 | 935 | 0 |
| 本丸 目付部屋 | 藤木桂 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 盗っ人から盗む盗っ人 | 藤水名子 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 羽柴秀長と豊臣政権 ――秀吉を支えた弟の生涯 | 渡邊大門 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 入門 男らしさの歴史 | 弓削尚子 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 流浪人、まかり通る | 鈴峯紅也 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 神統記(テオゴニア)(文庫) | 谷舞司, 河野紘一郎 | 主婦と生活社 | 935 | 0 |
| 北町の爺様 | 牧秀彦 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 悪党の愛娘になりました | SSALGUKSU, Da-Woo, solddam | Piccomics | 935 | 0 |
| 密命はみだし新番士 | 氷月葵 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 賽の河原 ――供養の宗教学 | 村上晶 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 剣客旗本と半玉同心捕物暦 | 早見俊 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 深川の重蔵捕物控ゑ | 西川司 | 二見書房 | 935 | 0 |
| ドラえもん社会ワールドspecial みんなのための世界遺産入門 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 片岡英夫 | 小学館 | 935 | 0 |
| 旅立ち寿ぎ申し候<新装版> | 永井紗耶子 | 小学館 | 935 | 0 |
| よりみち部落問題 | 角岡伸彦 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 花と火の帝(上)(新潮文庫) | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 花と火の帝 | 隆慶一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 歴史学はこう考える | 松沢裕作 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 翻訳をジェンダーする | 古川弘子 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 人類5000年史 | 出口治明 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| バトラー入門 | 藤高和輝 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 戦国武将と男色 増補版 | 乃至政彦 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 隠された聖徳太子 ――近現代日本の偽史とオカルト文化 | オリオン・クラウタウ | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 新装版 震える岩 霊験お初捕物控 | 宮部みゆき | 講談社 | 935 | 0 |
| 日本の台湾人 ――故郷を失ったタイワニーズの物語 | 野嶋剛 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| ゼロから始めるジャック・ラカン ――疾風怒濤精神分析入門 増補改訂版 | 片岡一竹 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 君主制とはなんだろうか | 君塚直隆 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 広重ぶるう(新潮文庫) | 梶よう子 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 王朝才女の謎 紫式部複数説 | 藤本泉 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 世界の神々100 | 沖田瑞穂 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 仕事と江戸時代 ――武士・町人・百姓はどう働いたか | 戸森麻衣子 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 食卓の世界史 | 遠藤雅司(音食紀行) | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 「悪所」の民俗誌 ――色町・芝居町のトポロジー | 沖浦和光 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 古代史講義 | 佐藤信 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| ガンディーの真実 ――非暴力思想とは何か | 間永次郎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 諸葛孔明の兵法 | 守屋洋 | 三笠書房 | 935 | 0 |
| 福沢諭吉 変貌する肖像 ――文明の先導者から文化人の象徴へ | 小川原正道 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| よみがえる天才 | 金井一薫 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 日暮坂 右肘斬し | 門田泰明 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 新説 学校では教えない日本史 | 歴史のふしぎを探る会 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 東京史 ──七つのテーマで巨大都市を読み解く | 源川真希 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 天武天皇 | 寺西貞弘 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 海の隼 <上> 参謀・三浦按針(ウイリアム・アダムス) | 大島昌宏 | ボイジャー | 935 | 0 |
| 海の隼 <上> 参謀・三浦按針(ウイリアム・アダムス) | 大島昌宏 | ボイジャー | 935 | 0 |
| 夢のまた夢 若武者の誕生 | 森岡浩之 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 48 KNIGHTS(フォーティエイト・ナイツ)〜もうひとつの忠臣蔵〜 | 伊集院静 | 光文社 | 935 | 0 |
| 主権者を疑う ──統治の主役は誰なのか? | 駒村圭吾 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 金正恩の核兵器 ──北朝鮮のミサイル戦略と日本 | 井上智太郎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 徳川家康と三河家臣団 | 野中信二 | 学陽書房 | 935 | 0 |
| 剣豪将軍義輝(下) 流星ノ太刀〈新装版〉 | 宮本昌孝 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 迷宮の月(新潮文庫) | 安部龍太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 大坂の陣 | 岡田秀文 | 双葉社 | 935 | 0 |
| 八本目の槍(新潮文庫) | 今村翔吾 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 | 三条和都, さいとうしげき | 小学館 | 935 | 0 |
| 男たちの船出〜千石船佐渡海峡突破〜 | 伊東潤 | 光文社 | 935 | 0 |
| 用心棒日月抄 | 藤沢周平 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 真田太平記 | 池波正太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 真田太平記(十一)大坂夏の陣 | 池波正太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 真田太平記(十)大坂入城 | 池波正太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 真田太平記(九)二条城 | 池波正太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 真田太平記(五)秀頼誕生 | 池波正太郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 佐渡流人行―傑作短編集 (四)― | 松本清張 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 西郷札―傑作短編集 (三)― | 松本清張 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 孤剣―用心棒日月抄― | 藤沢周平 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 山本五十六(上) | 阿川弘之 | 新潮社 | 935 | 0 |
| おれたちと大砲 | 井上ひさし | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤 | 加地伸行, 田伊りょうき | KADOKAWA | 935 | 0 |
| 彼方の友へ | 伊吹有喜 | 実業之日本社 | 935 | 0 |
| 悪の分身船(ドッペルゲンガー)を撃て! | クライブ・カッスラー, ボイド・モリソン, 伏見威蕃 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 悪の分身船(ドッペルゲンガー)を撃て! (上) | クライブ・カッスラー, ボイド・モリソン, 伏見威蕃 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| まんがで名作 孫子の兵法 | 長尾一洋, しいたけ元帥 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 チャールズ・シュルツ スヌーピーの生みの親 | チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツ, ちーこ | KADOKAWA | 935 | 0 |
| 架空戦記 信長 | 東郷隆 | 講談社 | 935 | 0 |
| まんが人物伝 ベートーベン 生きる喜びを伝えた作曲家 | 平野昭, 鎌谷悠希 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 ノーベル 賞にたくした平和と未来 | 岡本拓司, 岡崎武士 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 エリザベス女王一世 イギリスを大国に導いた女王 | 水井万里子, 江端里沙 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| オレゴン号シリーズ | クライブ・カッスラー, ボイド・モリソン, 伏見威蕃 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 秘密結社の野望を阻止せよ! (上) | クライブ・カッスラー, ボイド・モリソン, 伏見威蕃 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| まんが人物伝 武田信玄と上杉謙信 | 山本博文 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 坂本龍馬 | 山本博文, 西村キヌ | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 クレオパトラ 古代エジプト最後の女王 | 阪本浩, 雪広うたこ | KADOKAWA | 935 | 0 |
| 黒海に消えた金塊を奪取せよ | クライブ・カッスラー, ダーク・カッスラー, 中山善之 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| 黒海に消えた金塊を奪取せよ (上) | クライブ・カッスラー, ダーク・カッスラー, 中山善之 | 扶桑社 | 935 | 0 |
| まんが人物伝 島 秀雄 新幹線をつくった男 | 小野田滋, 高橋団吉, 大和田秀樹 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 マリ・アントワネット 革命に散った悲劇の王妃 | 長谷川まゆ帆, 駒形 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| 桃太郎侍(新潮文庫) | 山手樹一郎 | 新潮社 | 935 | 0 |
| まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女 | 大塚信, 椎名優 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 西郷隆盛 | 山本博文, 広江礼威 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 伊達政宗 | 山本博文, 浅田弘幸 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 豊臣秀吉 | 山本博文, たかぎ七彦 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 ナイチンゲール 看護に生きた戦場の天使 | 金井一薫, いとうのいぢ | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人 | 關宏之, okama | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 エジソン いたずら大好き発明王 | 金井正雄, 黒星紅白 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 徳川家康 | 山本博文, 平松禎史 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 真田幸村 | 山本博文, 美樹本晴彦 | KADOKAWA | 935 | 0 |
| まんが人物伝 織田信長 | 山本博文, 金子一馬(アトラス) | KADOKAWA | 935 | 0 |
| 新源氏物語 | 田辺聖子 | 新潮社 | 935 | 0 |
| 蝦夷地別件 | 船戸与一 | 小学館 | 935 | 0 |
| 蒼海の盾 | 稲葉稔 | 学研 | 935 | 0 |
| 同日同刻 ――太平洋戦争開戦の一日と終戦の十五日 | 山田風太郎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 4 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 935 | 0 |
| 草莽枯れ行く | 北方謙三 | 集英社 | 935 | 0 |
| 定吉七番の復活 | 東郷隆 | 講談社 | 935 | 0 |
| 風を断つ | 池永陽 | 講談社 | 935 | 0 |
| 城を攻める 城を守る | 伊東潤 | 講談社 | 935 | 0 |
| 逆浪果つるところ 重蔵始末 (七)蝦夷篇 | 逢坂剛 | 講談社 | 935 | 0 |
| 覇権中国大戦シリーズ | 高貫布士 | 学研 | 933 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 3 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 932 | 0 |
| 竹本義太夫伝 浄るり心中 | 岡本貴也 | 幻冬舎 | 930 | 0 |
| 五代友厚 | 橘木俊詔 | 平凡社 | 930 | 0 |
| 信長の血涙 | 杉山大二郎 | 幻冬舎 | 930 | 0 |
| 完本 二十六夜待 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 蛇杖院かけだし診療録 | 馳月基矢 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 完本 白頭巾 月華の剣 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 風の忍び | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 絵草紙と隠金 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 歌舞伎町のカリスマ無双キャバ嬢が史上最強の悪役令嬢マリー・アントワネットに生まれ変わったら【電子単行本】 | ひかり旭, 新堂冬樹 | 秋田書店 | 924 | 0 |
| 日本海海戦の証言 聯合艦隊将兵が見た日露艦隊決戦 | 戸高一成 | 潮書房光人新社 | 924 | 0 |
| 第一次世界大戦史 諷刺画とともに見る指導者たち | 飯倉章 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 童殿上なんかするんじゃなかった! | 高橋冴未 | 新書館 | 924 | 0 |
| むかし話 | 本宮ひろ志 | サード・ライン | 924 | 0 |
| 大江戸墨亭さくら寄席 | 吉森大祐 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 夏至の日の客 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 戦史における小失敗の研究 二つの世界大戦から現代戦まで | 三野正洋 | 潮書房光人新社 | 924 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 髪結いの亭主 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 豊臣家の人々 新装版 | 司馬遼太郎 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで | 磯田道史 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで | 磯田道史 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 聖書考古学 遺跡が語る史実 | 長谷川修一 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 日蓮 「闘う仏教者」の実像 | 松尾剛次 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 本居宣長 文学と思想の巨人 | 田中康二 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 知覧からの手紙 新版 | 水口文乃 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 主君押込 城なき殿の闘い | 辻井南青紀 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 足利将軍たちの戦国乱世 応仁の乱後、七代の奮闘 | 山田康弘 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 貧乏神あんど福の神 秀吉が来た! | 田中啓文 | 徳間書店 | 924 | 0 |
| 彩雲のかなたへ 海軍偵察隊戦記 新装版 | 田中三也 | 潮書房光人新社 | 924 | 0 |
| 異性装 歴史の中の性の越境者たち(インターナショナル新書) | 中根千絵, 本橋裕美, 東望歩, 江口啓子, 伊藤慎吾, 森田貴之, 日置貴之, 阪本久美子 | 集英社 | 924 | 0 |
| 回想のブライズヘッド 上 | イーヴリン・ウォー, 小野寺健 | 岩波書店 | 924 | 0 |
| 立花三将伝 | 赤神諒 | 講談社 | 924 | 0 |
| 残月、影横たはる辺 | 叶輝 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 戦百景 関ヶ原の戦い | 矢野隆 | 講談社 | 924 | 0 |
| 恵比寿屋喜兵衛手控え 新装版 | 佐藤雅美 | 講談社 | 924 | 0 |
| サラムボー | フローベール, 中條屋進 | 岩波書店 | 924 | 0 |
| サラムボー 上 | フローベール, 中條屋進 | 岩波書店 | 924 | 0 |
| 大地の牙―満州国演義六―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 924 | 0 |
| 群狼の舞―満州国演義三―(新潮文庫) | 船戸与一 | 新潮社 | 924 | 0 |
| わが青春無頼帖 増補版 | 柴田錬三郎 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 天狼 明智光秀 (下) | 岩室忍 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 連鶴 | 梶よう子 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 梅もどき | 諸田玲子 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| 冬を待つ城(新潮文庫) | 安部龍太郎 | 新潮社 | 924 | 0 |
| 眠狂四郎無頼控(新潮文庫) | 柴田錬三郎 | 新潮社 | 924 | 0 |
| 蒼き海狼 | 火坂雅志 | 小学館 | 924 | 0 |
| 覇権中国大戦 上 | 高貫布士 | 学研 | 924 | 0 |
| レジェンド歴史時代小説 義民が駆ける | 藤沢周平 | 講談社 | 924 | 0 |
| 幕末Rock-howling soul- | 上田信舟, マーベラス | 一迅社 | 924 | 0 |
| 山田長政他 | 山岡荘八 | 講談社 | 924 | 0 |
| 水戸光圀 | 山岡荘八 | 講談社 | 924 | 0 |
| 新装版 忍びの女 | 池波正太郎 | 講談社 | 924 | 0 |
| 五辯の椿 | 山本周五郎 | 角川春樹事務所 | 921 | 0 |
| 奇妙な侍たち | 神坂次郎 | 中央公論新社 | 921 | 0 |
| おたふく | 山本一力 | 文藝春秋 | 921 | 0 |
| 山田風太郎忍法帖 | 山田風太郎 | 講談社 | 921 | 0 |
| 末世炎上 | 諸田玲子 | 講談社 | 921 | 0 |
| 図解 南北朝争乱 | 小和田泰経 | ステレオサウンド(雑誌) | 916 | 0 |
| 籠城忍 | 矢野隆 | 講談社 | 913 | 0 |
| 地図と拳 | 小川哲 | 集英社 | 913 | 0 |
| さざなみの彼方 | 佐藤雫 | 集英社 | 913 | 0 |
| スターリングラードの凶賊 | 速水螺旋人 | 白泉社 | 913 | 0 |
| 源氏物語 光る君とみやびなる姫たち | 紫式部, 藤咲あゆな, マルイノ | 集英社 | 913 | 0 |
| 番神の梅〈新装版〉 | 藤原緋沙子 | 徳間書店 | 913 | 0 |
| 黄金の刻 小説 服部金太郎 | 楡周平 | 集英社 | 913 | 0 |
| 人物から読む幕末史の最前線(インターナショナル新書) | 町田明広 | 集英社 | 913 | 0 |
| 残月無情 闇を斬る 四 | 荒崎一海 | 実業之日本社 | 913 | 0 |
| 博徒大名伊丹一家 | 沖田正午 | 徳間書店 | 913 | 0 |
| 四神跳梁 闇を斬る 三 | 荒崎一海 | 実業之日本社 | 913 | 0 |
| 大江戸監察医 | 鈴木英治 | 講談社 | 913 | 0 |
| ミチクサ先生 | 伊集院静 | 講談社 | 913 | 0 |
| ミチクサ先生(上) | 伊集院静 | 講談社 | 913 | 0 |
| 高瀬庄左衛門御留書 | 砂原浩太朗 | 講談社 | 913 | 0 |
| おらんだ左近 | 柴田錬三郎 | 集英社 | 913 | 0 |
| 六機の特殊 警視庁特殊部隊 〈新装版〉 | 黒崎視音 | 徳間書店 | 913 | 0 |
| 羆撃ちのサムライ | 井原忠政 | 河出書房新社 | 913 | 0 |
| 陰陽師 10 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 911 | 0 |
| 縄紋 | 真梨幸子 | 幻冬舎 | 909 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎 | 小杉健治 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 風の市兵衛 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| おけいの戯作手帖 | 麻宮好 | コスミック出版 | 902 | 0 |
| 蝦夷大王の秘宝 | 芦辺拓 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| ふとしたことで切腹屋 | 岩井三四二 | 光文社 | 902 | 0 |
| ちぎれ雲 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| MUJIN 無尽(13) | 崗田屋愉一 | 少年画報社 | 902 | 0 |
| お葉の医心帖 | 有馬美季子 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 皆ごろしの城 謙信を狙う姫 | 風野真知雄 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 風を紡ぐ | あさのあつこ | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 上杉かぶき衆 新装版 | 火坂雅志 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 颯の太刀 | 筑前助広 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 鳴神黒衣後見録 | 佐倉ユミ | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 金貸し同心 | 伊藤尋也 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 品川宿仇討ち稼業 | とが三樹太 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| ひとつ舟 鳴神黒衣後見録 | 佐倉ユミ | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 仙左とお勢 裏裁き 辻斬り始末 | 喜安幸夫 | 徳間書店 | 902 | 0 |
| 吉宗の星 | 谷津矢車 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 平安京は眠らない わかむらさきの事件記 | 夏山かほる | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 陽炎の旗 続・武王の門 | 北方謙三 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 泥濘の十手 | 麻宮好 | 小学館 | 902 | 0 |
| 恩送り 泥濘の十手 | 麻宮好 | 小学館 | 902 | 0 |
| 最強の恐竜(新潮新書) | 田中康平 | 新潮社 | 902 | 0 |
| 古田織部 美の革命を起こした武家茶人 | 諏訪勝則 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 煮売屋なびきの謎解き仕度 | 汀こるもの | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 最強不沈空母「飛龍」(上) | 吉田親司 | コスミック出版 | 902 | 0 |
| 旧約聖書の謎 隠されたメッセージ | 長谷川修一 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 風燃ゆる | 芝村凉也 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 贋富くじと若さま 煮売屋なびきの謎解き仕度 | 汀こるもの | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 刺客変幻 闇を斬る 二 | 荒崎一海 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 感染症の中国史 公衆衛生と東アジア | 飯島渉 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? | 小野寺拓也, 田野大輔 | 岩波書店 | 902 | 0 |
| 災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 | 土田宏成 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 六国史―日本書紀に始まる古代の「正史」 | 遠藤慶太 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 「徴用工」問題とは何か 朝鮮人労務動員の実態と日韓対立 | 波多野澄雄 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 憂き夜に花を 花火師・六代目鍵屋弥兵衛 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 明治維新と幕臣 「ノンキャリア」の底力 | 門松秀樹 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 幕府海軍 ペリー来航から五稜郭まで | 金澤裕之 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 闇を斬る 龍尾一閃 | 荒崎一海 | 実業之日本社 | 902 | 0 |
| 某には策があり申す 島左近の野望 | 谷津矢車 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| 擾乱、鎌倉の風(上) 黄昏の源氏 | 岩室忍 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| てらこや青義堂 師匠、走る | 今村翔吾 | 小学館 | 902 | 0 |
| チーム・オベリベリ | 乃南アサ | 講談社 | 902 | 0 |
| 謀聖 尼子経久伝 風雲の章 | 武内涼 | 講談社 | 902 | 0 |
| 戦士の賦 | 三好徹 | 集英社 | 902 | 0 |
| 戦士の賦 土方歳三の生と死 上 | 三好徹 | 集英社 | 902 | 0 |
| 氏真、寂たり | 秋山香乃 | 徳間書店 | 902 | 0 |
| 虎の牙 | 武川佑 | 講談社 | 902 | 0 |
| 青山に在り | 篠綾子 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 栄花物語 | 山本周五郎 | 新潮社 | 902 | 0 |
| 小説十八史略 (四) | 陳舜臣 | 講談社 | 902 | 0 |
| 奇貨居くべし | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 長兵衛天眼帳 | 山本一力 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 襲来 | 帚木蓬生 | 講談社 | 902 | 0 |
| 海賊とよばれた男 | 百田尚樹 | 講談社 | 902 | 0 |
| 北条早雲 2 悪人覚醒篇 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 武商諜人 | 宮本昌孝 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 | 上田秀人 | 講談社 | 902 | 0 |
| 竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 上 万里波濤編 | 上田秀人 | 講談社 | 902 | 0 |
| 決戦!本能寺 | 伊東潤, 矢野隆, 天野純希, 宮本昌孝, 木下昌輝, 葉室麟, 冲方丁 | 講談社 | 902 | 0 |
| 忍びの旗 | 池波正太郎 | 新潮社 | 902 | 0 |
| あやめ横丁の人々 | 宇江佐真理, 氏家幹人 | 講談社 | 902 | 0 |
| 嶽神 | 長谷川卓 | 講談社 | 902 | 0 |
| さぶ | 山本周五郎 | 角川春樹事務所 | 900 | 0 |
| 直江山城守兼続 | 近衛龍春 | 講談社 | 900 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 2 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 900 | 0 |
| 陰陽師 玉手匣 1 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 900 | 0 |
| 南海の首領クニマツ | 志茂田景樹 | 講談社 | 900 | 0 |
| 陰陽師 12 | 岡野玲子, 夢枕獏 | 白泉社 | 900 | 0 |
| 口八丁堀 | 鈴木あつむ | リイド社 | 899 | 0 |
| テコンダー朴 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴10 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴9 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 8 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 7 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 6 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 5 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 4 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 3 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 2 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| テコンダー朴 1 | 白正男, 山戸大輔 | コアマガジン | 899 | 0 |
| 大三國志 | 志茂田景樹 | 講談社 | 897 | 0 |
| 走狗<文庫版> | 伊東潤 | コルク | 896 | 0 |
| 天下 家康伝 | 火坂雅志 | 文藝春秋 | 896 | 0 |
| 月に捧ぐは清き酒 鴻池流事始 | 小前亮 | 文藝春秋 | 896 | 0 |
| 剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎 | 高殿円 | 文藝春秋 | 896 | 0 |
| 奸婦にあらず | 諸田玲子 | 文藝春秋 | 896 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 891 | 0 |
| 白き帝国 | 犬村小六, こたろう | 小学館 | 891 | 0 |
| 妖刀地獄 | 夢野久作, 新保博久 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 侍たちの沃野 大久保利通最後の夢 | 植松三十里 | 集英社 | 891 | 0 |
| 隧道はるかに | 小栗一男 | 文芸社 | 891 | 0 |
| 天酒頂戴 | 平谷美樹 | 小学館 | 891 | 0 |
| 伊能忠敬(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 藤みき生, 蛭海隆志 | 集英社 | 891 | 0 |
| 翔る合戦屋 | 北沢秋 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| 島原リバティ | タケチオサム | 文芸社 | 891 | 0 |
| いま読む『源氏物語』 | 角田光代, 山本淳子 | 河出書房新社 | 891 | 0 |
| QED | 高田崇史 | 講談社 | 891 | 0 |
| ここまでわかった! 縄文と弥生 77の謎 | 「ニッポン再発見」倶楽部 | 三笠書房 | 891 | 0 |
| 新島八重(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 柊ゆたか, 三上修平, 本井康博 | 集英社 | 891 | 0 |
| 宮沢賢治(学習まんが 世界の伝記NEXT) | 柊ゆたか, 三上修平 | 集英社 | 891 | 0 |
| さみだれ | 矢野隆 | 徳間書店 | 891 | 0 |
| 戦百景 大坂夏の陣 | 矢野隆 | 講談社 | 891 | 0 |
| 超次元自衛隊【上】陸海空、レイテへ! | 遙士伸 | コスミック出版 | 891 | 0 |
| ふしぎ駄菓子屋 銭天堂18 | 廣嶋玲子, jyajya | 偕成社 | 891 | 0 |
| 「タ」は夜明けの空を飛んだ | 岩井三四二 | 集英社 | 891 | 0 |
| 逆風の街 横浜みなとみらい署暴力犯係 | 今野敏 | 徳間書店 | 891 | 0 |
| 名探偵コナン推理ファイル 中国・四国地方の謎 小学館学習まんがシリーズ | 青山剛昌, 阿部ゆたか, 丸伝次郎, 平良隆久 | 小学館 | 891 | 0 |
| 諸葛孔明(学習漫画 世界の伝記NEXT) | 井上大助, 三上修平, 渡邉義浩 | 集英社 | 891 | 0 |
| 名探偵コナン推理ファイル | 青山剛昌, 阿部ゆたか, 丸伝次郎, 平良隆久 | 小学館 | 891 | 0 |
| 四十八人目の忠臣 | 諸田玲子 | 集英社 | 891 | 0 |
| プリマドンナ・デル・モンド 誰も知らないモナリザの秘密 | 稲邊富実代 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 888 | 0 |
| 阿茶 | 村木嵐 | 幻冬舎 | 888 | 0 |
| 黄金海流 | 安部龍太郎 | 幻冬舎 | 888 | 0 |
| 黄金海流 (上) | 安部龍太郎 | 幻冬舎 | 888 | 0 |
| 独眼竜と会津の執権 | 吉川永青 | 幻冬舎 | 888 | 0 |
| 雷鳴りて春来たる | 烏目松 | トゥーヴァージンズ | 881 | 0 |
| 煌宮〜偽りの煌妃、後宮に入っても大人しくはしません〜【電子単行本】 | 有栖サリ, 犀夏 | 秋田書店 | 880 | 0 |
| ヴラド・ドラクラ | 大窪晶与 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 南町 番外同心1 名無しの手練 | 牧秀彦 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 花から刃〜おんな剣士・桜木百花の生き様〜 | 草野雄 | リイド社 | 880 | 0 |
| 駕籠屋春秋 | 岡本さとる | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 新・問答無用〈新装版〉 | 稲葉稔 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 交代寄合伊那衆異聞 | 佐伯泰英 | 光文社 | 880 | 0 |
| 東海道五十三次殺人事件 歴史探偵・月村弘平の事件簿 新装版 | 風野真知雄 | 実業之日本社 | 880 | 0 |
| 大江戸豪剣侍 | 鳴海丈 | コスミック出版 | 880 | 0 |
| 歴史をさわがせた女たち | 永井路子 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 玉転師 | 有賀照人, 富沢義彦 | リイド社 | 880 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版> | 岡本さとる | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 勘兵衛 | 鈴木英治 | 光文社 | 880 | 0 |
| 新装版 歳三 梅いちりん 〜新選組吉原異聞〜 | かれん | 集英社 | 880 | 0 |
| 江戸ヤバ寺裏日鑑 修行僧道鎮・日々是女子日 | 芳家圭三 | リイド社 | 880 | 0 |
| 峰打ち同心 千坂京之介事件帖 | 西川司 | 光文社 | 880 | 0 |
| 関ケ原の亡霊〜新九郎 古今捕物控〜 | 山本巧次 | 光文社 | 880 | 0 |
| 素浪人始末記 | 小杉健治 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| 昭和天皇物語 | 能條純一, 半藤一利 | 小学館 | 880 | 0 |
| ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ | 武田一義, 平塚柾緒(太平洋戦争研究会) | 白泉社 | 880 | 0 |
| 名無しの権兵衛悪党狩 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 武士はつらいよ | 稲葉稔 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| たらしの城 | 佐々木功 | 光文社 | 880 | 0 |
| 艶漢 | 尚月地 | 新書館 | 880 | 0 |
| 鬼切丸伝 | 楠桂 | リイド社 | 880 | 0 |
| 北の海鳴り ―小説・中島三郎助― | 大島昌宏 | ボイジャー | 880 | 0 |
| 帆船物語 | 滝沢昌二 | エイティエル出版 | 880 | 0 |
| ウィ-ンの密使 | 藤本ひとみ | 講談社 | 880 | 0 |
| 茜唄 | 今村翔吾 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| オカルト武将・細川政元 室町を戦国に変えた「ポスト応仁の乱の覇者」 | 古野貢 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 新 本所おけら長屋 | 畠山健二 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| 大奥様陽だまり事件帖 | 山本巧次 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 武士の流儀 | 稲葉稔 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| あやかし捕物帖 | 奈良谷隆 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 女人入眼 | 永井紗耶子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 忍者 服部半蔵 | 戸部新十郎 | 光文社 | 880 | 0 |
| 図説 吉原事典 | 永井義男 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 味ごよみ、花だより | 高田在子 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 幸福への條件 仏教的人生論 | 金岡秀友 | 佼成出版社 | 880 | 0 |
| 仕舞屋侍 | 辻堂魁 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 摘み草の里 | 五十嵐佳子 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 謎の天狗屋敷 剣客旗本と半玉同心捕物暦3 | 早見俊 | 二見書房 | 880 | 0 |
