DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 呪印の女剣士@COMIC | 深津, はーみっと, 又市マタロー | TOブックス | 704 | 0 |
| 淡海乃海 水面が揺れる時 | もとむらえり, イスラーフィール, 碧風羽 | TOブックス | 704 | 0 |
| 羽林、乱世を翔る〜異伝 淡海乃海〜 (コミック) | 藤科遥市, イスラーフィール, 碧風羽 | TOブックス | 704 | 0 |
| 煌宮〜偽りの煌妃、後宮に入っても大人しくはしません〜【電子単行本】 | 有栖サリ, 犀夏 | 秋田書店 | 880 | 0 |
| 薬屋のひとりごと 16巻 | 日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス), イマジカインフォス), ねこクラゲ, 七緒一綺, しのとうこ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 学園潜水艦隊マーメイドガールズ | 深見真, 刻夜セイゴ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 薬屋のひとりごと外伝 小蘭回想録 | 日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス), イマジカインフォス), 七緒一綺, しのとうこ | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 前田慶次 かぶき旅 20巻 | 原哲夫, 堀江信彦, 出口真人 | コアミックス | 792 | 0 |
| 竜馬がゆく 14 | 司馬遼太郎, 鈴ノ木ユウ | 文藝春秋 | 699 | 0 |
| アラフォー冒険者、伝説となる 〜SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました〜 | タッ公, 延野正行 | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| 貸した魔力は【リボ払い】で強制徴収〜用済みとパーティー追放された俺は、可愛いサポート妖精と一緒に取り立てた魔力を運用して最強を目指す。〜 | 飯島しんごう, まさキチ | フレックスコミックス | 726 | 0 |
| ヴラド・ドラクラ | 大窪晶与 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| アルケミックガール×バーサーカーボーイ | 松賀諒真 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| アサギロ 〜浅葱狼〜 | ヒラマツ・ミノル | 小学館 | 704 | 0 |
| 南緯六〇度線の約束 | うめ(小沢高広・妹尾朝子) | 小学館 | 759 | 0 |
| 徳川埋蔵金はアメリカにござる | 大柿ロクロウ | 新潮社 | 792 | 0 |
| 電波のとどく時空にいます | 今村翠 | 新潮社 | 792 | 0 |
| 弱虫ロロ | 三上敬 | 講談社 | 792 | 0 |
| 織田家の長男に生まれました〜戦国時代に転生したけど、死にたくないので改革を起こします〜 | 逸見兎歌, 大沼田伊勢彦, 平沢下戸 | 秋田書店 | 781 | 0 |
| 火喰鳥 羽州ぼろ鳶組 | 瀬口忍, 今村翔吾 | 秋田書店 | 781 | 0 |
| 孔明のヨメ。 | 杜康潤 | 芳文社 | 770 | 0 |
| パリピ孔明(23) | 四葉夕卜, 小川亮 | 講談社 | 792 | 0 |
| 火喰鳥 羽州ぼろ鳶組(話売り) | 瀬口忍, 今村翔吾 | 秋田書店 | 110 | 0 |
| 新版 薔薇戦争 | 陶山昇平 | イースト・プレス | 2420 | 0 |
| 真田武士心得 | 井原忠政 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 密命決定版 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 最後の一色 | 和田竜 | 小学館 | 1705 | 0 |
| 小太郎の左腕 | 和田竜 | 小学館 | 869 | 0 |
| 雷電 | 梶よう子 | KADOKAWA | 2310 | 0 |
| まんが人物伝 | 圀府寺司, 中原たか穂 | KADOKAWA | 1298 | 0 |
| 軍人婿さんと大根嫁さん | コマkoma | 芳文社 | 990 | 0 |
| 柳の恋 〜皇太子殿下とワケあり男装姫の東宮譚〜 | 一穆 | GANMA! | 770 | 0 |
| 夕茜流転 | 白桜志乃 | クロスフォリオ出版 | 275 | 0 |
| カシャの森 | 坦波 | クロスフォリオ出版 | 165 | 0 |
| 小料理のどか屋 人情帖 | 倉阪鬼一郎 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 南町 番外同心1 名無しの手練 | 牧秀彦 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 紫の鯉 | 奥山景布子 | 徳間書店 | 2090 | 0 |
| 原文気分 源氏物語 | くぼい逡 | 東京図書出版 | 550 | 0 |
| 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- | リチャード・ウー, 中村真理子 | 小学館 | 759 | 0 |
| 火喰鳥 羽州ぼろ鳶組(話売り) | 瀬口忍, 今村翔吾 | 秋田書店 | 110 | 0 |
| 架空軍の上官と部下 | いくたはな | ナンバーナイン | 440 | 0 |
| あかあかや月―明恵上人伝―(新潮文庫) | 梓澤要 | 新潮社 | 737 | 0 |
| ひむろ飛脚(新潮文庫) | 山本一力 | 新潮社 | 935 | 0 |
| チェルノブイリの祈り | 熊谷雄太, スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 今中哲二, 後藤一信 | 白泉社 | 990 | 0 |
| 信長の忍び | 重野なおき | 白泉社 | 759 | 0 |
| 石田三成の妻は大変 | 重野なおき | 双葉社 | 770 | 0 |
| 雑兵めし物語 | 重野なおき | 竹書房 | 858 | 0 |
| 掘割の水に映った桃の月 仙台堀の金太郎 捕り物控 | さざれいし径 | 文芸社 | 693 | 0 |
| 鏡本歴史物語 大御所 徳川家康 | 鏡本ひろき | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 啄木鳥は三度翔んだ ─天下分け目の川中島の戦い(第四次)─ | 奈津乃愛音 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| さきのもりひと ─古より日本を護る謎の肥前国交易一族の伝え─ | 杉谷藤樹 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 守城の人 明治人 柴五郎大将の生涯 | 村上兵衛 | 潮書房光人新社 | 1320 | 0 |
| NHK出版 学びのきほん | 鴻巣友季子 | NHK出版 | 499 | 0 |
| 少弐 民に捧げた三百六十年 | 帚木蓬生 | 講談社 | 2508 | 0 |
| 信長公弟記〜転生したら織田さんちの八男になりました〜(話売り) | 東里桐子, 彩戸ゆめ, 桐原のん | 秋田書店 | 165 | 0 |
| 花から刃〜おんな剣士・桜木百花の生き様〜 | 草野雄 | リイド社 | 880 | 0 |
| 本能寺から始める信長との天下統一 | 常陸之介寛浩, 村橋リョウ, 茨乃 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| 死に戻った妃は華麗なる復讐を遂げる | 菜月タラオ, COMIC ROOM | コミックルーム | 550 | 0 |
| 五十嵐大介さんの挿絵と楽しむ「惣十郎浮世始末」読本(読売新聞Books) | 読売新聞東京本社編集委員 村田雅幸 | 読売新聞社 | 599 | 0 |
| 昭和未解決事件 松本清張の推理と真犯人X | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 950 | 0 |
| 神なき天誅 | 涙碕ゆづり | ナンバーナイン | 385 | 0 |
| 三皇記 | adonier | ナンバーナイン | 258 | 0 |
| 夏鶯 | 赤神諒 | 集英社 | 2530 | 0 |
| 剣影、桜下に哭く 剣客黒須新九郎 城戸家騒動録 | 五月雨輝, 岡添健介 | アルファポリス | 968 | 0 |
| 邪眼 | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 臥竜の天 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 臥竜の天 上 | 火坂雅志 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 幕末万博騒動 | 横山起也 | KADOKAWA | 946 | 0 |
| 駕籠屋春秋 | 岡本さとる | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 台北人 | 白先勇, 山口守 | 岩波書店 | 1331 | 0 |
| 旅行屋さん | 河治和香 | 実業之日本社 | 2090 | 0 |
| 忍たま乱太郎 にんじゅつ学園にゅうがくの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 宝のタマをさがせの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| チンギス紀 | 北方謙三 | 集英社 | 869 | 0 |
| 暗夜鬼譚 | 瀬川貴次 | 集英社 | 836 | 0 |
| 十三夜の焔 | 月村了衛 | 集英社 | 858 | 0 |
| 愚者の階梯 | 松井今朝子 | 集英社 | 957 | 0 |
| だんドーン | 泰三子 | 講談社 | 792 | 0 |
| イクサガミ | 今村翔吾, 立沢克美 | 講談社 | 792 | 0 |
| スノウ | 吉田優希 | 講談社 | 792 | 0 |
| 滄海よ眠れ | 澤地久枝 | 毎日新聞出版 | 1320 | 0 |
| 大統領奪還指令 | 大石英司 | 中央公論新社 | 1265 | 0 |
| 馬援 | 宮城谷昌光 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| とれるか100点はしれ!にんタマ三人ぐみ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| すいえい大とっくんわるいとのさまをやっつけろ! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たいへんだ!にんタマ三人ぐみの夜のおはかで大ゲンカ!? | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのラクして頭がよくなる大さくせん!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きり丸・しんベエあやうしの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 戦国怪獣記ライゴラ | 星野泰視, 志名坂高次, 丸山浩 | 秋田書店 | 869 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話 | 河合望 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 信長Take3〜戦乙女の濃姫と三度めざす天下布武〜 | 松岡良佑, 八坂たかのり | Amazia | 792 | 0 |
| 【単行本版】異説 始皇帝巡幸記 仙獣喰らひて不老不死 | しちみ楼 | 日本ジャーナル出版 | 550 | 0 |
| 山本周五郎 作品集 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 現代語訳 平家物語 | 尾崎士郎 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 銭形平次捕物控 | 野村胡堂 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 永田鉄山の総力戦 | 川田稔 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 始皇帝と徐福 | 松本司 | ブイツーソリューション | 1980 | 0 |
| 荒野は群青に染まりて | 桑原水菜, Re° | 集英社 | 770 | 0 |
| 術式結晶は闇に歌う 帝都術式捜査録 | 森りん, 春野薫久 | 集英社 | 836 | 0 |
| もっこり半兵衛 12 | 徳弘正也 | 集英社 | 679 | 0 |
| 修羅の刻(26) | 川原正敏 | 講談社 | 594 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(7) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| エメ・セゼール ――「黒人(ネグリチュード)」の発明 | 尾立要子 | 筑摩書房 | 2090 | 0 |
| 九十九神曼荼羅シリーズ 百夜・百鬼夜行帖 | 平谷美樹, 本田淳 | 小学館 | 220 | 0 |
| 賭恋ロマネスク〜大正悪役令嬢と最狂マフィア【単行本版】 | 花まるこ | wwwave comics | 858 | 0 |
| 東京ビフォーアフター 甦る昭和三十年代の東京 山手線沿線編 Part1 | 飯塚クニオ | ぶんか社 | 1650 | 0 |
| 世界の艦船 | 海人社 | エートゥシー・プロダクション | 1799 | 0 |
| 身代わりロマンチカ 政略結婚相手に溺愛されてしまいました! | 星森スズ, 五十嵐望 | フレックスコミックス | 847 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあっとおどろくたからさがし! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのくんれん山大けっとう! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| たからものをとりかえせ!!にんタマ、子てんぐ、大てんぐ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのバケモノやしきでおっとっと!! | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 江戸は浅草 | 知野みさき | 講談社 | 847 | 0 |
| 魔食 味見方同心 | 風野真知雄 | 講談社 | 737 | 0 |
| 母上は別式女 | 三國青葉 | 講談社 | 748 | 0 |
| 籠城忍 | 矢野隆 | 講談社 | 913 | 0 |
| 旗本遊侠伝 | 岡本さとる | 双葉社 | 803 | 0 |
| 芝神明宮いすず屋茶話 | 篠綾子 | 双葉社 | 770 | 0 |
| 陵の王シリーズ | 風越洞, 壱村仁 | マッグガーデン | 781 | 0 |
| 後宮の忘却妃 ―輪廻の華は官女となりて返り咲く― THE COMICシリーズ | あかこ, 池谷茉優, 憂 | マッグガーデン | 770 | 0 |
| ふしぎの国のバード | 佐々大河 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 情け深川 恋女房 | 小杉健治 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 砂上の王国 | 坂井のどか | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| まんが音楽の歴史 | ひのまどか, 市川賢司 | 学研 | 1870 | 0 |
| 軍師 秀長(上) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 軍師 秀長(下) | 近衛龍春 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 江戸の不倫は死の香り | 山口譲司 | リイド社 | 770 | 0 |
| 赤紙がきた猫 | 矢野満月 | 芳文社 | 715 | 0 |
| 小泉セツ物語 日本の心をラフカディオ・ハーンに語り継いだ女性 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 世界の艦船 増刊 | 海人社 | エートゥシー・プロダクション | 3080 | 0 |
| 野島・夏島 | 小川賢 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1358 | 0 |
| 天を衝く 全3冊合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 2200 | 0 |
| でれすけ 常陸の鬼・佐竹義重 | 簑輪諒 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 完本 二十六夜待 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 風烈廻り与力・青柳剣一郎 | 小杉健治 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 風の市兵衛 | 辻堂魁 | 祥伝社 | 902 | 0 |
| 殿さま狸 | 簑輪諒 | 祥伝社 | 858 | 0 |
| 新九郎、奔る!(21) | ゆうきまさみ | 小学館 | 814 | 0 |
| 新・問答無用〈新装版〉 | 稲葉稔 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| もゆる椿 | 天羽恵 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 白花繚乱―白き少女と天才軍師―(話売り) | 栗美あい, 田中芳樹 | 秋田書店 | 165 | 0 |
| 後宮 | 加藤徹 | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| 時空旅人 ベストシリーズ | 三栄 | 三栄(雑誌) | 1399 | 0 |
| ふしぎ遊戯 白虎仙記 | 渡瀬悠宇 | 小学館 | 583 | 0 |
| マンガで読む 偉人たちの恋文物語 日本編 | 阿部川キネコ, 滝沢のぼる, 宙花こより, 栗山ナツキ, ふくやまけいこ, 柚庭千景, さいとう邦子, 小石川カナリ, 志茂, OH太 | 学研 | 1320 | 0 |
| マンガで読む 偉人たちの恋文物語 世界編 | 阿部川キネコ, 滝沢のぼる, 逸架ぱずる, ふくやまけいこ, さいとう邦子, 宙花こより, 志茂, 栗山ナツキ, OH太, はしもとまさえ | 学研 | 1320 | 0 |
| 鬼役 | 坂岡真 | 光文社 | 814 | 0 |
| 交代寄合伊那衆異聞 | 佐伯泰英 | 光文社 | 880 | 0 |
| 黒蜜 | マツダミヲ, 志峨丘トウキ, 望月美乃, 藤原規代, 青木ガレ | 白泉社 | 385 | 0 |
| 斎藤義龍に生まれ変わったので、織田信長に国譲りして長生きするのを目指します! | 田村ゆうき, 巽未頼, マキムラシュンスケ | 秋田書店 | 781 | 0 |
| 新・秋山久蔵御用控 | 藤井邦夫 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 滅亡国家のやり直し 今日から始める軍師生活(コミック) | ひろしたよだか, 森沢晴行, QKP, 遠藤アレン | スクウェア・エニックス | 789 | 0 |
| 斬! 江戸の用心棒 | 佐々木裕一 | 朝日新聞出版 | 836 | 0 |
| うたかた 吉原面番所手控 | 戸田義長 | 朝日新聞出版 | 935 | 0 |
| 嵯峨本を創った男 角倉素庵 | 中田有紀子 | 文芸社 | 759 | 0 |
| ノアノブラッド | 加藤久士 | クロスフォリオ出版 | 550 | 0 |
| ワシントン・ブラック | エシ・エデュジアン, 高見浩 | 小学館 | 1430 | 0 |
| 教養としての「中国史」の読み方 | 岡本隆司 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 最強の教訓!世界史 まさかの結末に学ぶ | 神野正史 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 転生悪女皇帝ですが原作改変したら溺愛人生始まりました | 桜庭あさみ, 仙崎ひとみ | アムコミ | 363 | 0 |
| 藤ノ恋文 | 紘間いほ | アムコミ | 363 | 0 |
| 深川おせっかい長屋 綿を入れて、恋をほどいて | 喜多川侑 | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| 東海道五十三次殺人事件 歴史探偵・月村弘平の事件簿 新装版 | 風野真知雄 | 実業之日本社 | 880 | 0 |
| 大奥お猫番 消えた奥女中 | 吉田雄亮 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| 秘剣の名医 | 永井義男 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 大江戸艶捜査網 | 沢里裕二 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| おけいの戯作手帖 | 麻宮好 | コスミック出版 | 902 | 0 |
| 大江戸豪剣侍 | 鳴海丈 | コスミック出版 | 880 | 0 |
| ラバウルの迷宮 | 鈴木智 | 河出書房新社 | 2200 | 0 |
| 逃げ上手の若君 22 | 松井優征 | 集英社 | 543 | 0 |
| 土方歳三事件簿22 闇の始末屋 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 328 | 0 |
| 藤原ヒロ作品集「狂騒サイレント」 | 藤原ヒロ | 白泉社 | 550 | 0 |
| 登山大名 | 諸田玲子 | 日経BP | 2200 | 0 |
| サラ・ベルナール | 山田一喜, 磯見仁月, 白田由樹 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 957 | 0 |
| 小説 小栗上野介 日本の近代化を仕掛けた男 | 童門冬二 | 集英社 | 891 | 0 |
| 秀吉の弟・豊臣秀長にインタビューしたら歴史の裏側が見えすぎた!? 〜豊臣秀長と時をかける記者の、「天下統一」裏側ぶっちゃけトーク〜 | 高遠彰 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| ぼんくら | 宮部みゆき | 講談社 | 803 | 0 |
| 天下統一恋の乱 Love Ballad〜華の章〜織田信長&明智光秀編@COMIC | こゆきはら星, 至 | TOブックス | 704 | 0 |
| しずくと祈り 「人影の石」の真実 | 朽木祥 | 小学館 | 1386 | 0 |
| 本丸 目付部屋 | 藤木桂 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 盗っ人から盗む盗っ人 | 藤水名子 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 撤退戦 戦史に学ぶ決断の時機と方策 | 齋藤達志 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| 空母いぶきGREAT GAME | かわぐちかいじ, 八木勝大, 潮匡人, 惠谷治 | 小学館 | 759 | 0 |
| 女神の標的 | 小山ゆう | 小学館 | 759 | 0 |
| 獅子と牡丹 | 高浜寛 | リイド社 | 1100 | 0 |
| 厳島(新潮文庫) | 武内涼 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 木挽町のあだ討ち(新潮文庫) | 永井紗耶子 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 伊勢大名の関ヶ原(新潮文庫) | 近衛龍春 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 福井喜三男從軍記 | 岡岳行 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 349人を探して 女三代の楽器争議 | 入江いちろう | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 安政七年三月三日 江戸出開帳 ─桜田門外の変 極秘話 | 山河邑 | 文芸社 | 495 | 0 |
| 向かないあの子は死にました。 | げりぎみん | ナンバーナイン | 220 | 0 |
| 風狂講釈師 志道軒 人情江戸灯り | 高妻秀樹 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 「ナガサキ」を生きる――原爆と向き合う人生 | 高瀬毅 | 亜紀書房 | 2200 | 0 |
| 鬼平犯科帳 | さいとう・たかを, 池波正太郎, 大原久澄, 守山カオリ, 金成陽三郎, 村田青 | リイド社 | 789 | 0 |
| 口訳 太平記 ラブ&ピース | 町田康 | 講談社 | 2607 | 0 |
| 百と卍 | 紗久楽さわ | 祥伝社 | 825 | 0 |
| 紗久楽さわ画集 纏 -まとひ- | 紗久楽さわ | 祥伝社 | 2970 | 0 |
| 鬼人幻燈抄(コミック) | 里見有, 中西モトオ | 双葉社 | 770 | 0 |
| 緋の天空 | 葉室麟 | KADOKAWA | 968 | 0 |
| ギルデッド・セブン | カラスマタスク | コアミックス | 792 | 0 |
| カムヤライド | 久正人 | リイド社 | 950 | 0 |
| 疾風伝説 彦佐【極!単行本シリーズ】 | 山本航暉 | 極!Studio | 550 | 0 |
| 疾風伝説彦佐 疾風の七星剣【極!単行本シリーズ】 | 山本航暉 | 極!Studio | 550 | 0 |
| 天祐は信長にあり | 岩室忍 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース | 愛川晶 | 中央公論新社 | 2530 | 0 |
| 歴史をさわがせた女たち | 永井路子 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| ファルネーゼ家の栄光と野望 ローマを掌握し、スペインを動かした一族 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| kotoba | コトバ編集室 | 集英社 | 1394 | 0 |
| レッドムーダン | 園沙那絵 | 集英社 | 752 | 0 |
| 解体真処 | 伊原圜 | 集英社 | 752 | 0 |
| テンカイチ 日本最強武芸者決定戦 | あずま京太郎, 中丸洋介 | 講談社 | 792 | 0 |
| 刻をかける嫁入り〜大奥から華と恋〜 | 森千紗 | 祥伝社 | 770 | 0 |
| 蜻蛉の夏 | 垣根涼介 | 小学館 | 1980 | 0 |
| ヨイトマケとニコヨンの社会史 戦後失業対策事業・失対労働者研究序説 | 杉本弘幸 | 小さ子社 | 4290 | 0 |
| あやかしたち | 畠中恵 | 新潮社 | 1650 | 0 |
| 百番様の花嫁御寮 神在片恋祈譚 | 東堂燦, 白谷ゆう | 集英社 | 693 | 0 |
| イザナキとイザナミの正体 | 関裕二 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 普天を我が手に | 奥田英朗 | 講談社 | 2552 | 0 |
| 修羅の刻(25) | 川原正敏 | 講談社 | 594 | 0 |
| それでも地球は回る | アザミン | PICK UP PRESS | 330 | 0 |
| 江戸怪談『百の世の夢』 | 真山創宇 | ナンバーナイン | 990 | 0 |
| 朧の花嫁〜かりそめの婚約は、青く、甘く〜 | いなせ多希, みちふむ | アムコミ | 363 | 0 |
| 霧惑い 古道具屋 皆塵堂 | 輪渡颯介 | 講談社 | 770 | 0 |
| 源氏物語 愛蔵版 | 江川達也, 紫式部 | スマートゲート | 99 | 0 |
| ビジャの女王 | 森秀樹 | リイド社 | 760 | 0 |
| 玉転師 | 有賀照人, 富沢義彦 | リイド社 | 880 | 0 |
| 歴史裁判〜その死罪、覆すなら賀倍まで〜 | 有村雨, 花形怜 | 芳文社 | 715 | 0 |
| 戦神 | 赤?諒 | 角川春樹事務所 | 1188 | 0 |
| 蝦夷大王の秘宝 | 芦辺拓 | 角川春樹事務所 | 902 | 0 |
| パレスチナ占領 | 平野雄吾 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| 羽柴秀長と豊臣政権 ――秀吉を支えた弟の生涯 | 渡邊大門 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 入門 男らしさの歴史 | 弓削尚子 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| ドラゴン奉行 | 七月鏡一, 茂木ヨモギ | 小学館 | 759 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖 | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 847 | 0 |
| 流浪人、まかり通る | 鈴峯紅也 | 徳間書店 | 935 | 0 |
| 終戦後の日本軍 | 高石弘明 | 彩図社 | 1760 | 0 |
| 白鷺立つ | 住田祐 | 文藝春秋 | 1699 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版> | 岡本さとる | 祥伝社 | 880 | 0 |
| なんてん長屋 | 五十嵐佳子 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| 浮世絵宗次日月抄 | 門田泰明 | 祥伝社 | 836 | 0 |
| おれは清麿 | 山本兼一 | 祥伝社 | 792 | 0 |
| 勘兵衛 | 鈴木英治 | 光文社 | 880 | 0 |
| 手遅れ清州 藪医者日誌 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| ふとしたことで切腹屋 | 岩井三四二 | 光文社 | 902 | 0 |
| 黒蜜 Vol.56 | 左藤真通, 富士屋カツヒト, 清水陽平, 望月美乃, 丸山ゴンザレス, 黒沢明世, 都陽子, とらふぐ, 船木涼介, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 旗本遊侠伝 : 1 | 岡本さとる | 双葉社 | 792 | 0 |
| 下谷稲荷町自身番日月抄 | 小杉健治 | 双葉社 | 770 | 0 |
| エクアドール | 滝沢志郎 | 双葉社 | 1078 | 0 |
| アンソロジー 豊臣合戦 | 歴史街道編集部 | PHP研究所 | 770 | 0 |
| 京都 梅咲菖蒲の嫁ぎ先 | 望月麻衣 | PHP研究所 | 730 | 0 |
| 産医お信なぞとき帖 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 麻阿と豪 | 諸田玲子 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 売国機関 12巻【電子特典付き】 | カルロ・ゼン, 品佳直 | 新潮社 | 792 | 0 |
| どら蔵 | 朝井まかて | 講談社 | 2343 | 0 |
| 満洲、チャーズの悲劇――飢餓地獄を生き延びた家族の記録 | 浜朝子, 福渡千代 | 明石書店 | 2750 | 0 |
| コンゴ民主共和国を知るための50章 | 木村大治, 武内進一 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| アジア系アメリカを知るための53章 | 李里花 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| スーダンの未来を想う――革命と政変と軍事衝突の目撃者たち | 関広尚世, 石村智 | 明石書店 | 1936 | 0 |
| ウクライナ全史 | セルヒー・プロヒー, 鶴見太郎, 桃井緑美子, 大間知知子 | 明石書店 | 3080 | 0 |
| パレスチナ/イスラエルの〈いま〉を知るための24章 | 鈴木啓之, 児玉恵美 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| インド北東部を知るための45章 | 笠井亮平, 木村真希子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ハプスブルク家の歴史を知るための60章 | 川成洋 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| エルサルバドルを知るための66章【第2版】 | 細野昭雄, 田中高 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 猛威を振るうストロングマン――ガバナンス改革と権威主義の再興隆 | 外山文子, 小山田英治, 岩坂将充 | 明石書店 | 2640 | 0 |
| タスマニアを旅する60章 | 宮本忠 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| イギリス文学を旅する60章 | 石原孝哉, 市川仁 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| フランス文学を旅する60章 | 野崎歓 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| インドを旅する55章 | 宮本久義, 小西公大 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| スペインの歴史都市を旅する48章 | 立石博高, 小倉真理子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| スウェーデンを知るための64章【第2版】 | 村井誠人 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 食文化からイギリスを知るための55章 | 石原孝哉, 市川仁, 宇野毅 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 食文化からアフリカを知るための65章 | 藤本武, 八塚春名, 桐越仁美 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ラダックを知るための60章 | 煎本孝, 山田孝子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| カリブ海の旧イギリス領を知るための60章 | 川分圭子, 堀内真由美 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| スロヴァキアを知るための64章 | 長與進, 神原ゆうこ | 明石書店 | 1760 | 0 |
| デンマークを知るための70章【第2版】 | 村井誠人 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| チェコを知るための60章 | 薩摩秀登, 阿部賢一 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| マチズモの人類史――家父長制から「新しい男性性」へ | イヴァン・ジャブロンカ, 村上良太 | 明石書店 | 3784 | 0 |
| NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章 | 広瀬佳一 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 宗教からアメリカ社会を知るための48章 | 上坂昇 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 華僑・華人を知るための52章 | 山下清海 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| アフガニスタンを知るための70章 | 前田耕作, 山内和也 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| シンガポールを知るための65章【第5版】 | 田村慶子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| モルディブを知るための35章 | 荒井悦代, 今泉慎也 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ブラジルの歴史を知るための50章 | 伊藤秋仁, 岸和田仁 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| フランスの歴史を知るための50章 | 中野隆生, 加藤玄 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ザンビアを知るための55章 | 島田周平, 大山修一 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 中国年鑑 2025 | 一般社団法人中国研究所 | 明石書店 | 19800 | 0 |
| ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち | エリザベス・コッブス, 石井香江, 綿谷志穂 | 明石書店 | 3344 | 0 |
| トルコを知るための53章 | 大村幸弘, 永田雄三, 内藤正典 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| パレスチナを知るための60章 | 臼杵陽, 鈴木啓之 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ラトヴィアを知るための47章 | 志摩園子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ニカラグアを知るための55章 | 田中高 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ベラルーシを知るための50章 | 服部倫卓, 越野剛 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| イタリアの歴史を知るための50章 | 高橋進, 村上義和 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ウクライナを知るための65章 | 服部倫卓, 原田義也 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| リトアニアを知るための60章 | 櫻井映子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| ウェールズを知るための60章 | 吉賀憲夫 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 太平洋諸島の歴史を知るための60章――日本とのかかわり | 石森大知, 丹羽典生 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| リビアを知るための60章【第2版】 | 塩尻和子 | 明石書店 | 1760 | 0 |
| 記憶と記録にみる女性たちと百年 | 長沢栄治, 岡真理, 後藤絵美 | 明石書店 | 2200 | 0 |
| 黙殺された被曝者の声――アメリカ・ハンフォード 正義を求めて闘った原告たち | トリシャ・T・プリティキン, 宮本ゆき | 明石書店 | 3960 | 0 |
| 韓国・基地村の米軍「慰安婦」――国家暴力を問う女性の声 | 金貞子, 金賢善, セウムト, 秦花秀 | 明石書店 | 3520 | 0 |
| [完全版]大恐慌の子どもたち――社会変動とライフコース | グレン・H・エルダー,Jr., 川浦康至, 岡林秀樹, 池田政子, 伊藤裕子, 本田時雄, 田代俊子 | 明石書店 | 5104 | 0 |
| 東アジアと朝鮮戦争七〇年――メディア・思想・日本 | 崔銀姫 | 明石書店 | 3696 | 0 |
| おおいたの子ども家庭福祉――子育て満足度日本一をめざして | 井上登生, 河野洋子, 相澤仁 | 明石書店 | 1936 | 0 |
| テレビジョンの文化史――日米は「魔法の箱」にどんな夢を見たのか | 小代有希子 | 明石書店 | 5544 | 0 |
| ミャンマーの矛盾――ロヒンギャ問題とスーチーの苦難 | 北川成史 | 明石書店 | 1936 | 0 |
| ショパン | 迎夏生, 多田純一 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 棕櫚の木の下で | メグマイルランド | マガジンハウス | 1300 | 0 |
| 大江戸暴れ曼荼羅 | 八神淳一 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 素浪人稼業 | 藤井邦夫 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| 神統記(テオゴニア)(文庫) | 谷舞司, 河野紘一郎 | 主婦と生活社 | 935 | 0 |
| 霧のプリーズラク(コミック) | 淡田青 | 主婦と生活社 | 825 | 0 |
| 皇帝陛下のお世話係〜女官暮らしが幸せすぎて後宮から出られません〜(コミック) | 柊一葉, 硝音あや, 吉村悠希 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 森羅記 | 北方謙三 | 集英社 | 2090 | 0 |
| 宵待の月 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 密偵 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1672 | 0 |
| 風雲伝 十兵衛の影 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 諜報新撰組 風の宿り 源さんの事件簿 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 756 | 0 |
| 新撰組捕物帖 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 796 | 0 |
| 忍び音 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 836 | 0 |
| 漢方医・有安 忘れ形見 | 秋山香乃 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 大江戸やっちゃ場伝 | 鈴木英治 | 幻冬舎 | 627 | 0 |
| 北近江合戦心得 | 井原忠政 | 小学館 | 737 | 0 |
| 花蝶屋の三人娘 | 有馬美季子 | 小学館 | 759 | 0 |
| 腑に落ちる忠臣蔵 | 川合宣雄 | 淫美プロ | 660 | 0 |
| 小泉セツと夫・八雲 | 鷹橋忍 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| にんタマ三人ぐみのあやうし!あさごはんとうばん | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみつかまる!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 足おとをたてるな!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 空を駆ける | 梶よう子 | 集英社 | 1001 | 0 |
| 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー 第2期】 | スネザナ・ローレンス, 田邊誠 | すばる舎 | 3850 | 0 |
| ガセン -明治大正画仙譚- | 河納沙也子 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| スマホになじんでおりません | 群ようこ | 文藝春秋 | 750 | 0 |
| 天馬の子 | 高瀬乃一 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| 大日の使徒 | 川越宗一 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 北町の爺様 | 牧秀彦 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 大江戸秘密指令 | 伊丹完 | 二見書房 | 979 | 0 |
| ノルマンディ戦の六ヵ国軍 Dデイからパリ解放まで | ジョン・キーガン, 並木均 | 中央公論新社 | 3960 | 0 |
| 陸軍士官学校事件 二・二六事件の原点 | 筒井清忠 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 安政三天狗 | 山本周五郎 | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 明治開化安吾捕物帖 合本版 | 坂口安吾 | オリオンブックス | 550 | 0 |
| セシルの女王 | こざき亜衣 | 小学館 | 759 | 0 |
| プチエロス剣魄流離譚 | 川合宣雄 | 淫美プロ | 660 | 0 |
| まろ丸伊勢参り | 畠中恵 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 金上侍日和 | 深田達宏 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 小説 上古神話 開龍闢虎 | 鎌倉豊 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 宿場町の女 | 五藤一芳 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 闇抜け―密命船侍始末―(新潮文庫) | 仁志耕一郎 | 新潮社 | 825 | 0 |
| 史上最高の狙撃手 シモ・ヘイヘ物語 フィンランドの雪原に潜んだ「白い死神」の生涯 | 白樫叶真 | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| つないだ手 | 植松三十里 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 信念の経営者・小原鐵五郎 | 江上剛 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| シリーズ日本近現代史 | 岩波新書編集部 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| Ubel Blatt〜ユーベルブラット〜II 死せる王の騎士団 | 塩野干支郎次 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 新装版 歳三 梅いちりん 〜新選組吉原異聞〜 | かれん | 集英社 | 880 | 0 |
| フリードリヒの戦場 | エノキスルメ, 岩本ゼロゴ | オーバーラップ文庫 | 1430 | 0 |
| 寿司銀捕物帖 | 風野真知雄 | KADOKAWA | 814 | 0 |
| 久生十蘭ラメール戦記 | 久生十蘭 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 織田ちゃんと明智くん | 常盤ギヨ | 講談社 | 792 | 0 |
| 織田信長に憑依された悪役令嬢は天下統一したくない! | 四葉夕卜, popopo, ちょじょすてろ | 実業之日本社 | 792 | 0 |
| 悪党の愛娘になりました | SSALGUKSU, Da-Woo, solddam | Piccomics | 935 | 0 |
| 冬嵐記 福島勝千代一代記 | 槐, 上條ロロ | 新紀元社 | 1595 | 0 |
| らくごのこ | 会田薫 | コアミックス | 792 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きけんなえんそく?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| らくだいにんじゃらんたろう | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| くらやみでどっきり!にんタマ三人ぐみのようかいたいじ | 尼子騒兵衛 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| アサシンクリードシャドウズ 伊賀の物語 | レグジェ, ユービーアイソフト | 講談社 | 792 | 0 |
| 百年の時効 | 伏尾美紀 | 幻冬舎 | 2194 | 0 |
| 白き帝国 | 犬村小六, こたろう | 小学館 | 891 | 0 |
| サムライ漂海記 | 天野純希 | 光文社 | 2200 | 0 |
| 異聞・光秀に成り損ねた男たち――本能寺の変 明智の三日天下の真実 | 窪寺伸浩 | あさ出版 | 1760 | 0 |
| 忍たま乱太郎 いちばんえらいのはだれの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ありったけ・これったけの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かわいそうなにんじゃの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 あひるさんをとりかえせ!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 三にんぐみ、いかる!!の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 ともみとユキが大げんか!?の段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 きょうふのどうぐいいんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 忍たま乱太郎 かっこいい?とうちゃんの段 | 尼子騒兵衛, 田波靖男, 亜細亜堂 | ポプラ社 | 990 | 0 |
| 侠医冬馬 12 | 村上もとか, かわのいちろう | 集英社 | 773 | 0 |
| ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり | 竿尾悟, 柳内たくみ | アルファポリス | 803 | 0 |
| エリーザベト | 迎夏生, 石井美樹子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 竜馬がゆく 13 | 司馬遼太郎, 鈴ノ木ユウ | 文藝春秋 | 699 | 0 |
| 白花繚乱―白き少女と天才軍師―【電子単行本】【電子特別版】 | 栗美あい, 田中芳樹 | 秋田書店 | 770 | 0 |
| 世界近現代全史 | 大江一道 | 山川出版社 | 1760 | 0 |
| 百華後宮鬼譚・リブート! | うしまき汐路, 霜月りつ | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 暴君皇子の契約妃 | 綿瀬花, えっちゃん | アムコミ | 330 | 0 |
| まんがグリム童話 金瓶梅 | 竹崎真実 | ぶんか社 | 814 | 0 |
| ナイチンゲール | 坂本コウ, 日本赤十字社 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| ヘレン・ケラー | 山田せいこ, 三浦拓也 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 野口英世 | 中祥人, 八子弥寿男 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| キュリー夫人 | 小林可多入, 杤山修 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 松尾芭蕉 | 瑞樹奈穂, 伊藤洋 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| ファーブル | 坂本コウ, 奥本大三郎 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 樋口一葉 | 山田せいこ, 野口碩 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| エリザベス女王 1世 | 迎夏生, 石井美樹子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| ノーベル | 文月鉄郎, 中川徹 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| マリー・アントワネット | 山田せいこ, 石井美樹子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 夏目漱石 | 文月鉄郎, 野網摩利子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| クララ・シューマン | 迎夏生, 松村洋一郎 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 杉原千畝 | 山田せいこ, 古江孝治 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 葛飾北斎 | ちさかあや, すみだ北斎美術館 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| マリア・テレジア | 迎夏生, 石井美樹子 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| エメリン・パンクハースト | 瑞樹奈穂, 村上リコ, 佐藤繭香 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 太平洋戦争 | 大木毅 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 蔦屋の息子 | 泉ゆたか | PHP研究所 | 789 | 0 |
| 戦争が巨木を伐った | 瀬田勝哉 | 平凡社 | 2376 | 0 |
| 新装版 丹羽宇一郎 戦争の大問題 それでも戦争を選ぶのか。 | 丹羽宇一郎 | 東洋経済新報社 | 1980 | 0 |
| 新装版 昭和史(上)1926-45 | 中村隆英 | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 新装版 昭和史(下)1945-89 | 中村隆英 | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 黒蜜 Vol.55 | 志峨丘トウキ, 左藤真通, 富士屋カツヒト, 清水陽平, 丸山ゴンザレス, 都陽子, 船木涼介, 望月美乃, 青木ガレ, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 江戸でバイトやってみた。寛政期編 ―蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた | 櫻庭由紀子, くろしまあきら | 技術評論社 | 2200 | 0 |
| 修羅の刻(24) | 川原正敏 | 講談社 | 594 | 0 |
| 弱肉強食の現代史18バトル | 茂木誠, 大久保ヤマト | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 真珠湾収容所の捕虜たち 情報将校の見た日本軍と敗戦日本 | オーテス・ケーリ | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| オスマン帝国の肖像 絵画で読む六〇〇年史 | 小笠原弘幸 | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| テーバイの将軍エパミノンダスとペロピダス ─古代ギリシア英雄伝─ | 竹中愛語 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| Terrifying and Bizarre Stories from Old Edo ― From the Secret Records of Magistrate Yasumori Negishi: The ’Mimibukuro’ Chronicles (English Ukiyo-e version) | Midori Nishida | 知玄舎 | 1980 | 0 |
| イクサガミ | 今村翔吾 | 講談社 | 1001 | 0 |
| 地中海世界の歴史 | 本村凌二 | 講談社 | 2365 | 0 |
| 第二次世界大戦 忘れえぬ戦争 | 山上正太郎 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 比叡山 | 景山春樹 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 蛇杖院かけだし診療録 | 馳月基矢 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| 隼新三郎シリーズ | 小杉健治 | 祥伝社 | 1034 | 0 |
| 小鍋屋よろづ公事控 | 有馬美季子 | 徳間書店 | 858 | 0 |
| 江戸ヤバ寺裏日鑑 修行僧道鎮・日々是女子日 | 芳家圭三 | リイド社 | 880 | 0 |
| 戦国小町苦労譚(コミック) | 沢田一, 夾竹桃, 平沢下戸 | アース・スター エンターテイメント | 726 | 0 |
| これが魔法使いの切り札 | 羊太郎, 黒江景秋, 三嶋くろね | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 奥州狼狩奉行始末 | 東圭一 | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 自衛隊に告ぐ 元自衛隊現場トップが明かす自衛隊の不都合な真実 | 香田洋二 | 中央公論新社 | 2200 | 0 |
| 浮世女房洒落日記 | 木内昇 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 池田屋乱刃 | 伊東潤 | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| シャムのサムライ 山田長政 | 幡大介 | 実業之日本社 | 1243 | 0 |
| 天下の値段 享保のデリバティブ | 門井慶喜 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 昭和陸軍の研究 | 保阪正康 | 朝日新聞出版 | 1600 | 0 |
| ふたりの歌川―― 広重、国芳、そしてお栄 | 武内涼 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 父の戦記 | 週刊朝日編集部 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 峰打ち同心 千坂京之介事件帖 | 西川司 | 光文社 | 880 | 0 |
| 関ケ原の亡霊〜新九郎 古今捕物控〜 | 山本巧次 | 光文社 | 880 | 0 |
| 恋ふらむ鳥は | 澤田瞳子 | 光文社 | 1188 | 0 |
| 忍たま乱太郎 特別復刻版 | 尼子騒兵衛 | 秋田書店 | 1298 | 0 |
| G 餓の島 | 玉井雪雄 | 日本文芸社 | 847 | 0 |
| ガラパゴスを歩いた男:朝枝利男の太平洋探検記 | 丹羽典生 | 教育評論社 | 2640 | 0 |
| 大正曼殊沙華〜未亡人は参謀将校の愛檻に囚われる 【合冊版】 上 | 無憂, 白井粥 | MUGENUP | 770 | 0 |
| 大正曼殊沙華〜未亡人は参謀将校の愛檻に囚われるシリーズ【合冊版】 | 無憂, 白井粥 | MUGENUP | 660 | 0 |
| コミック版 忍たま乱太郎 | 尼子騒兵衛, 小倉あん子 | ポプラ社 | 715 | 0 |
| コミック 劇場版アニメ忍たま乱太郎 忍術学園全員出動!の段 | 尼子騒兵衛, 小倉あん子 | ポプラ社 | 770 | 0 |
| コミック 忍たま乱太郎 打鳴寺の鐘をならすのは…!?の段 | 尼子騒兵衛, 小倉あん子 | ポプラ社 | 770 | 0 |
| 魔女と猟犬 | カミツキレイニー(小学館「ガガガ文庫」刊), ツカハラミノリ, LAM | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 柳田國男 計画する先祖たちの神話 | 長崎健吾 | 講談社 | 2244 | 0 |
| パリピ孔明(22) | 四葉夕卜, 小川亮 | 講談社 | 792 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 759 | 0 |
| おれは一万石 | 千野隆司 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 奥様姫様捕物綴り | 山本巧次 | 双葉社 | 792 | 0 |
| 抹殺された大東亜戦争 米軍占領下の検閲が歪めたもの | 勝岡寛次 | 扶桑社 | 2530 | 0 |
| 兵士たちの戦場 体験と記憶の歴史化 | 山田朗 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| 戦死やあわれ | 竹内浩三, 小林察 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 敗北の作戦参謀 | 岩井秀一郎 | PHP研究所 | 799 | 0 |
| カノンレディ〜砲兵令嬢戦記〜 | 村井啓, 中将慶次, ※Kome | 一二三書房 | 825 | 0 |
| 本所あづま橋小間物細工くじゃく屋 | 築山桂, かない | ポプラ社 | 946 | 0 |
| 仕立屋お竜 | 岡本さとる | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 耳袋秘帖・南町奉行シリーズ | 風野真知雄 | 文藝春秋 | 789 | 0 |
| 素浪人始末記 | 小杉健治 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| おでかけ料理人 | 中島久枝 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 革命と戦火の娘たち | ガブリエーラ・ザーブ, 仁木めぐみ | 扶桑社 | 1540 | 0 |
| 見えない壁 北方四島の記憶 | 本間浩昭 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 戦後80年 わたしは、この言葉を忘れない | 保阪正康 | 日刊現代 | 1760 | 0 |
| 転生食維新!リョーマちゃん | 藤川よつ葉, 秋野ハロ | 少年画報社 | 814 | 0 |
| ゾクゾクするほど面白い 始皇帝と春秋戦国時代 | セピア | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 女人太平記 | 羽生飛鳥 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| ほのか魔界帖 | 睦月影郎 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 聞き耳幻八 暴き屋侍 | 吉田雄亮 | コスミック出版 | 836 | 0 |
| 鬼しぶ | 辻堂魁 | コスミック出版 | 858 | 0 |
| 妖刀同心 草薙剣士郎 | 早見俊 | コスミック出版 | 792 | 0 |
| とんでもねえ野郎 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 660 | 0 |
| 密命はみだし新番士 | 氷月葵 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 米軍戦闘機から見た太平洋戦争〜ガンカメラが捉えた空戦・空襲〜 | 藤原耕, 栗原俊雄 | 光文社 | 1760 | 0 |
| 大統領に告ぐ 硫黄島からルーズベルトに与ふる書 | 門田隆将 | 産経新聞出版 | 1870 | 0 |
| III count Dead END | 権杜克, 吹雪 | マンガボックス | 726 | 0 |
| するすみ九郎 | 三崎暁子 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 後宮の炎王【電子単行本】 | 羽藤いずる, 蒼山螢 | viviON | 699 | 0 |
| 穴太の血脈 | 戸波亮 | 日刊現代 | 1650 | 0 |
| 学研音楽まんがシリーズ 【通常版】伝記 世界の大作曲家―15人の偉人伝― | ひのまどか | 学研 | 1760 | 0 |
| 南海王国記 | 飯嶋和一 | 小学館 | 2277 | 0 |
| 昭和天皇物語 | 能條純一, 半藤一利 | 小学館 | 880 | 0 |
| 宗像教授世界篇 | 星野之宣 | 小学館 | 1584 | 0 |
| INOZ -55歳から歩いて作る日本地図- | こやす珠世 | 小学館 | 759 | 0 |
| 宗像教授セレクション 隠された神話 | 星野之宣 | 小学館 | 1584 | 0 |
| 帝都お掃除奉仕団 | うづきのこ, あかほりさとる, 駒尾真子 | 白泉社 | 759 | 0 |
| ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ | 武田一義, 平塚柾緒(太平洋戦争研究会) | 白泉社 | 880 | 0 |
| ザ・叶精作 魔物語 愛しのベティ | 叶精作, 小池一夫 | コミックオン | 440 | 0 |
| 宮本武蔵 | 打田薫 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 夜に読みたくない こわい世界史 ―最悪・最恐の王&独裁者(2026年版) | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| 夜に読みたくない かなしい日本史 ―運命に泣いた歴史人物(2026年版) | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| 陰摩羅ぽんぽこ | 八月薫, 伊藤尋也 | リイド社 | 770 | 0 |
| 剣客商売 | 大島やすいち, 池波正太郎 | リイド社 | 770 | 0 |
| 宮女イファ〜王弟殿下が愛した春嵐の娘〜【単行本版/描き下ろしオマケつき】 | 環レン | CLLENN | 792 | 0 |
| あんまり役に立たない日本史 | しろっぷじゅんぺい | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 地名の魔力 | 今尾恵介 | PHP研究所 | 1100 | 0 |
| 『雪風ハ沈マズ』強運駆逐艦 栄光の生涯 新装解説版 | 豊田穣 | 潮書房光人新社 | 1259 | 0 |
| 東京裁判の全貌 | 太平洋戦争研究会, 平塚柾緒 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 太平洋戦争全史 | 池田清, 太平洋戦争研究会 | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| フリードリヒの戦場 深紅の天才軍師、嘘から始める英雄譚 | 麻日隆, エノキスルメ, 岩本ゼロゴ | オーバーラップ | 770 | 0 |
| 王になろうとした男(文庫版) | 伊東潤 | コルク | 1100 | 0 |
| 戦ぎらいの無敗大名 | 森山光太郎 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 名無しの権兵衛悪党狩 | 藤井邦夫 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 武士はつらいよ | 稲葉稔 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 羽柴を名乗った人々 | 黒田基樹 | KADOKAWA | 1254 | 0 |
| このマンガがすごい! comics 世界のミリタリーごはん | ミリメシ研究会 | 宝島社 | 990 | 0 |
| 汚名 | 和田はつ子 | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 安倍宗任伝 前九年・後三年合戦 | 平谷美樹 | 実業之日本社 | 2530 | 0 |
| 木霊の声 武田勝頼の設楽原 | 中路啓太 | 文藝春秋 | 1899 | 0 |
| 鋼鉄の城塞 ヤマトブジシンスイス | 伊東潤 | 幻冬舎 | 2299 | 0 |
| ぷらっと江戸吉原-タイムトラベル案内帖-【コミックス版】 | ナリムラ | ふゅーじょんぷろだくと | 770 | 0 |
| ちぎれ雲 | 富樫倫太郎 | 中央公論新社 | 902 | 0 |
| 水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 | 水木しげる | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| クーデター―政権転覆のメカニズム | 上杉勇司 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 日本終戦史1944-1945 和平工作から昭和天皇の「聖断」まで | 波多野澄雄 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| まんぷく旅籠 朝日屋 | 高田在子 | 中央公論新社 | 792 | 0 |
| 平賀源内捕物帳 | 久生十蘭 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 賊軍 土方歳三 | 赤名修 | 講談社 | 869 | 0 |
| だんドーン(8) | 泰三子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 天がたり | 麻宮好 | 講談社 | 2244 | 0 |
| カンツォニエーレ チェーザレ番外編 | 惣領冬実 | 講談社 | 792 | 0 |
| 奈落の星 | 豊田悠 | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 三毒狩り(上) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 1980 | 0 |
| 三毒狩り(下) | 東山彰良 | 毎日新聞出版 | 2090 | 0 |
| えにし屋春秋 | あさのあつこ | 角川春樹事務所 | 1870 | 0 |
| おくり絵師 | 森明日香 | 角川春樹事務所 | 836 | 0 |
| 深川青春捕物控 | 東圭一 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| 江戸菓子茶店うさぎ屋 | 篠綾子 | 角川春樹事務所 | 770 | 0 |
| 転生三国志女神伝 | 一智和智 | ナンバーナイン | 462 | 30 |
| 前田慶次 かぶき旅 19巻 | 原哲夫, 堀江信彦, 出口真人 | コアミックス | 792 | 0 |
| 明治開化安吾捕物帖 | 坂口安吾 | オリオンブックス | 110 | 0 |
| 地政学ボーイズ 〜国がサラリーマンになって働く会社〜 | 理央, 沢辺有司 | 秋田書店 | 1078 | 0 |
| 信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜 | 藤堂裕, 明智憲三郎 | 秋田書店 | 770 | 0 |
| 京都洛中事件帖 お公家さまの乱 | 黒木比呂史 | 論創社 | 2420 | 0 |
| 七三一部隊の日中戦争 | 広中一成 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 誰が日本を降伏させたか | 千々和泰明 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 日本海軍 失敗の本質 | 戸高一成 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| なぜ日本人は間違えたのか―真説・昭和100年と戦後80年―(新潮新書) | 保阪正康 | 新潮社 | 990 | 0 |
| 亡き王女のオペラシオン | ゆきた志旗, 六七質 | 集英社 | 748 | 0 |
| 竜女戦記【単行本版】 | 都留泰作 | 平凡社 | 946 | 0 |
| 地図で解く世界史探究 Atlas | 伊藤敏 | KADOKAWA | 2145 | 0 |
| 島津と武家史 | 須田慎太郎 | バジリコ | 2530 | 0 |
| 漫画 いしぶみ 原爆が落ちてくるとき、ぼくらは空を見ていた | 広島テレビ放送編『いしぶみ』, サメマチオ | ポプラ社 | 1650 | 0 |
| 「あの戦争」は何だったのか | 辻田真佐憲 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 戦争特派員は見た 知られざる日本軍の現実 | 貴志俊彦 | 講談社 | 957 | 0 |
| 修羅の刻(23) | 川原正敏 | 講談社 | 594 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(6) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| 更級忍法帖 | 荒山徹 | 早川書房 | 2750 | 0 |
| 琉球バッカニア | カミツキレイニー, 土井那羽 | 一迅社 | 792 | 0 |
| 城めぐりは一生の楽しみ | いなもとかおり, 今井しょうこ, 加藤理文 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 歴史群像シリーズ 徹底解剖!太平洋戦争 | 歴史群像編集部 | ワン・パブリッシング | 1320 | 0 |
| 殿と犬 | 西田理英 | フレックスコミックス | 693 | 0 |
| 江戸のメディア王 蔦屋重三郎 歌麿・写楽・京伝、天才たちの才能に火をつけ、寛政の弾圧と闘った出版革命児の生涯 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 江ノ島奇譚 | 高田崇史 | 講談社 | 737 | 0 |
| 【合本版1-3巻】じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 3960 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても | 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 1320 | 0 |
| じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC | あきづき弥, 二水うなむ, 武田ほたる | TOブックス | 704 | 0 |
| ライラックの花香るころ 中国語を生涯の友として | 神崎多實子 | ボイジャー | 2970 | 0 |
| 吉田平八人中記 Let it be! | たかもちげん | 電書バト | 660 | 0 |
| 贋 まがいもの | 黒川裕美 | KADOKAWA | 836 | 0 |
| 歴史に残る悪女になるぞ | 大木戸いずみ, 早瀬ジュン | KADOKAWA | 847 | 0 |
| 平野仁アンソロジー2 サハラ<原画入り特装版> | 平野仁, 小池一夫 | コミックオン | 440 | 0 |
| 幕末<暗号>解読記 | 若林悠, 中村彰彦 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| 松籟邸の隣人 | 宮本昌孝 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 口八丁堀 | 鈴木あつむ | リイド社 | 899 | 0 |
| SUPERサイエンス 江戸時代の動力ゼロの驚異の物流 | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 邪馬台国は熊本平野の○○ | 川合宣雄 | 淫美プロ | 1540 | 0 |
| 愛の武将―直江兼続 | すぎたとおる, 見多ほむろ | Jコミックテラス | 550 | 0 |
| 絵引 民具の事典 イラストでわかる日本伝統の生活道具 | 岩井宏實, 工藤員功, 中林啓治 | 河出書房新社 | 4950 | 0 |
| ブルターニュ花嫁異聞 | 武原旬志 | 徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン) | 869 | 0 |
| ZINGNIZE | わらいなく | 徳間書店(COMICリュウ/COMICユニコーン) | 869 | 0 |
| 増訂 京都地蔵盆の歴史 | 村上紀夫 | 法藏館 | 1320 | 0 |
| きもの | 瀬川清子, 畑中章宏 | 法藏館 | 1540 | 0 |
| 女の信心―妻が出家した時代― | 勝浦令子 | 法藏館 | 1540 | 0 |
| 産業革命:起源・歴史・現在 | ロバート・C・アレン, 長谷川貴彦 | 白水社 | 2178 | 0 |
| 蹴れ、彦五郎 | 今村翔吾 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 取次屋栄三<新装版>【合冊版】 | 岡本さとる | 祥伝社 | 8250 | 0 |
| 新九郎、奔る!(20) | ゆうきまさみ | 小学館 | 825 | 0 |
| 凡将 山本五十六〈新装版〉 | 生出寿 | 徳間書店 | 1023 | 0 |
| 戦争の肖像 最後の証言 - 真珠湾、インパール、特攻、硫黄島、占守島…… - | 早坂隆 | ワニブックス | 1980 | 0 |
| 紅い皇帝 習近平 | マイケル・シェリダン, 田口未和 | 草思社 | 3850 | 0 |
| 古典に学ぶ現代世界 | 滝田洋一 | 日経BP | 1210 | 0 |
| Another view of combat The Two-way Path of Wadenryu Shurikendo ‘Do something, no matter what the situation.’ | Katsuhiko KIZAKI, Jean-Michel MOLLIER,PhD | BABジャパン | 2750 | 0 |
| 写真が語る敗戦と占領 | 太平洋戦争研究会 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 賽の河原 ――供養の宗教学 | 村上晶 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| うつけ屋敷の旗本大家 | 井原忠政 | 幻冬舎 | 752 | 0 |
| 傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン | 磯見仁月 | 新潮社 | 858 | 0 |
| 戦下の読書 統制と抵抗のはざまで | 和田敦彦 | 講談社 | 2035 | 0 |
| 巣鴨プリズン BC級戦犯者の記録 わがいのち果てる日に【電子特典付き】 | 田嶋隆純 | 講談社 | 1320 | 0 |
| プラトンと反遠近法 | 神崎繁 | 講談社 | 1540 | 0 |
| 御家騒動 | 福田千鶴 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 日本列島 空襲の記録 | 平塚柾緒 | 講談社 | 1760 | 0 |
| はたご雪月花 | 有馬美季子 | 光文社 | 792 | 0 |
| ねこまた〜狸穴素浪人始末〜 | 由原かのん | 光文社 | 770 | 0 |
| 川開き〜新川河岸ほろ酔いごよみ〜 | 五十嵐佳子 | 光文社 | 770 | 0 |
| たらしの城 | 佐々木功 | 光文社 | 880 | 0 |
| 戦国十二刻 女人阿修羅 | 木下昌輝 | 光文社 | 968 | 0 |
| 黒蜜 Vol.54 | 田久保温子, 丸山ゴンザレス, 船木涼介, 左藤真通, 黒沢明世, 都陽子, 清水陽平, 富士屋カツヒト, とらふぐ, 舞弥高みか, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 新・御刀番 黒木兵庫 | 藤井邦夫 | 双葉社 | 803 | 0 |
| おれは一万石 : 33 火中の富札 | 千野隆司 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 泣ける戦国ばなし | 童門冬二 | WAVE出版 | 1540 | 0 |
| 米国の日本占領政策 | 五百旗頭真 | 中央公論新社 | 4400 | 0 |
| 米国の日本占領政策 | 五百旗頭真 | 中央公論新社 | 8800 | 0 |
| 大日本いじめ帝国 戦場・学校・銃後にはびこる暴力 | 荻上チキ, 栗原俊雄 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 日本史のなかの兄弟たち | 安藤優一郎 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 川あかり | 葉室麟 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 「キノコ雲」の上と下の物語 孫たちの葛藤と軌跡 | 原田小鈴, アリ・ビーザー | 朝日新聞出版 | 2600 | 0 |
| 女たちの太平洋戦争 | 朝日新聞社 | 朝日新聞出版 | 1100 | 0 |
| 懲りない日本史 | 伊藤賀一 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| ケセベジュイアフ | 一百海諭 | コンパス | 968 | 0 |
| 韓国併合 110年後の真実 条約による併合という欺瞞 | 和田春樹 | 岩波書店 | 572 | 0 |
| 霸王の輔 呉越春秋異聞 | 白川祐 | ナンバーナイン | 800 | 0 |
| 戦争というもの | 半藤一利 | PHP研究所 | 789 | 0 |
| 10人の英傑が「この国」を変えた 大転換の日本史 | 出口治明 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 若殿はつらいよ | 鳴海丈 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| 殿様失格 | 聖龍人 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 密殺処刑人 | 永井義男 | コスミック出版 | 748 | 0 |
| へっつい河岸恩情番屋 | 千野隆司 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 李在明という劇薬 工場少年から国家の頂点へ。韓国民が選んだ男の壮絶な記録 | ブンゲイラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| 逃げ上手の若君 21 | 松井優征 | 集英社 | 543 | 0 |
| るろうに剣心 magazine | 和月伸宏 | 集英社 | 1881 | 0 |
| 差別語からはいる言語学入門 | 田中克彦 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| おだまり、ローズ:子爵夫人付きメイドの回想 | ロジーナ・ハリソン, 新井潤美, 新井雅代 | 白水社 | 1881 | 0 |
| 厨房から見たロシア:包丁と鍋とおたまで帝国を築く方法 | ヴィトルト・シャブウォフスキ, 芝田文乃 | 白水社 | 3762 | 0 |
| 天堂家物語 | 斎藤けん | 白泉社 | 594 | 0 |
| 如月十兵衛 娘鍼医の用心棒〈巻の三〉写楽、大首絵の夏 | 扉修一郎 | 論創社 | 2420 | 0 |
| おやこ相談屋雑記帳 | 野口卓 | 集英社 | 693 | 0 |
| 戦争トラウマを生きる 語られなかった日本とアジアの戦争被害、傷ついたものがつくる平和 | 蟻塚亮二, 黒井秋夫 | ボイジャー | 1980 | 0 |
| 焦げついた影 | カミーラ・シャムジー, 松本朗 | 早川書房 | 3740 | 0 |
| 超約 中国の歴史 | リンダ・ジャイヴィン, 川島真, 倉嶋雅人 | 東京書籍 | 2310 | 0 |
| 王道日本史 中華秩序に立ち向かった日本人 | 石平 | 飛鳥新社 | 1650 | 0 |
| もしも織田信忠が本能寺の変を生き延びていたら…5 | 潮美瑶, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論 | 小林よしのり | 扶桑社 | 1980 | 0 |
| 菊と星 昭和天皇・マッカーサー会見で戦後はつくられた | 岡村青 | 扶桑社 | 1980 | 0 |
| 龍と謙信 | 武川佑 | KADOKAWA | 2090 | 0 |
| フッ素の社会史 | 天笠啓祐 | 地平社 | 1760 | 0 |
| 複合国家から読み解く世界史 「国民国家史観」再考 | 岩井淳 | 山川出版社 | 4400 | 0 |
| YASUJI東京 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 715 | 0 |
| 春駒〜吉原花魁残酷日記〜 | 望月帝, 森光子 | 小学館 | 1155 | 0 |
| 剣客旗本と半玉同心捕物暦 | 早見俊 | 二見書房 | 935 | 0 |
| ザ・森園みるく 嵐が丘<秘蔵イラスト入り特装版> | 森園みるく, E.ブロンテ | コミックオン | 440 | 0 |
| 軍事史としての第一次世界大戦 西部戦線の戦いとその戦略 | 石津朋之 | 中央公論新社 | 3960 | 0 |
| 陰の戦争 アメリカ・ロシア・中国のサイバー戦略 | エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス, 川村幸城 | 中央公論新社 | 2970 | 0 |
| 神無き世界のカミサマ活動 | 朱白あおい, 半月板損傷 | ヒーローズ | 792 | 0 |
| 朱のチーリン | 向井沙子 | 小学館 | 781 | 0 |
| 異世界黙示録マイノグーラ〜破滅の文明で始める世界征服〜 | 鹿角フェフ, じゅん | マイクロマガジン社 | 1144 | 20 |
| [新版]人種差別から読み解く 大東亜戦争 | 岩田温 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 二つの源氏物語 | 中川万里男 | 文芸社 | 990 | 0 |
| 冥官小野篁 ─『大怨霊 橘逸勢』を裁く─ | 与毛星和 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 満州国よ、永遠なれ | 吉田逍児 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| コナトゥス・カレンダー 〜生命の図形と星々の記憶〜 | 鈴木レイ | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 天の神様に尼子家の願いを祈られた山中鹿介幸盛 | 徳田保周 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| 1話3分 7日でシン常識人 オモシロ日本史 | 河合敦 | JTBパブリッシング | 1200 | 0 |
| 狂眼【フルカラー】 | 肉花, ラヘ, ソラ | レジンコミックス | 209 | 0 |
| グローバルヒストリーのなかの近代歴史学 | 小澤実, 佐藤雄基 | 東京大学出版会 | 5280 | 0 |
| フォト・ドキュメント 骨の戦世 65年目の沖縄戦 | 比嘉豊光, 西谷修 | 岩波書店 | 990 | 0 |
| 一冊でわかる戦国時代 | 大石学 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 川は流れる | 森詠 | 小学館 | 2475 | 0 |
| 誓いの簪 | 天羽恵 | 徳間書店 | 1980 | 0 |
| REKIHAKU 特集・性/生のルールを考える | 国立歴史民俗博物館, 樋浦郷子, 中村耕作 | 文学通信 | 1200 | 0 |
| 大正デモクライシーズ | 紘間いほ, マシジ蒼陽 | TMSLab | 165 | 0 |
| ラテンアメリカ五〇〇年 歴史のトルソー | 清水透 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| 『三国志』を読む | 井波律子 | 岩波書店 | 1408 | 0 |
| 日本エキゾチシズム文学史 | 広島大学森戸国際高等教育学院 | 東京書籍 | 2750 | 0 |
| 謎解き『八犬伝』 | 小谷野敦 | 河出書房新社 | 1100 | 0 |
| 艶漢 | 尚月地 | 新書館 | 880 | 0 |
| 沖縄 交差するまなざし | 藤原健 | 晶文社 | 2200 | 0 |
| 果樹園の守り手 | コーマック・マッカーシー, 山口和彦 | 春風社 | 2420 | 0 |
| しゃばけ | 畠中恵 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦中・占領期編 | 保阪正康, 村島章惠 | NHK出版 | 2200 | 0 |
| 今につながる日本史 完全版 6 -「不条理」が歴史をつくる- (読売新聞Books) | 読売新聞東京本社編集委員 丸山淳一 | 読売新聞社 | 699 | 0 |
| 暦のしずく | 沢木耕太郎 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 | たかぎ七彦 | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 新装版 江戸っ子の生活超入門 | 江戸歴史研究会 | メイツ出版 | 1892 | 0 |
| 鬼切丸伝 | 楠桂 | リイド社 | 880 | 0 |
| ザ・叶精作 BROTHERS | 叶精作, 小池一夫 | コミックオン | 440 | 0 |
| 実録 山口組抗争史(6) 凄絶!!福岡大戦争 山口組VS道仁会 | 土井泰昭, 田丸ようすけ | ユサブル | 770 | 0 |
| 陰陽廻天 Re:バース | 松本救助, 作乃藤湖 | 講談社 | 792 | 0 |
| 猫奥(11) | 山村東 | 講談社 | 792 | 0 |
| 忍者とおにぎりと山 | 飯盛GAA | ナンバーナイン | 242 | 0 |
| BIRDCAGE 108 | 一文字雛 | ナンバーナイン | 638 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる江戸思想 | 橋爪大三郎 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 残光そこにありて | 佐藤雫 | 中央公論新社 | 2310 | 0 |
| 人はなぜ結婚するのか 性愛・親子の変遷からパートナーシップまで | 筒井淳也 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 琉球処分 「沖縄問題」の原点 | 塩出浩之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 中華料理と日本人 帝国主義から懐かしの味への100年史 | 岩間一弘 | 中央公論新社 | 1166 | 0 |
| 戦争を知らないキミへ | 大串潤児 | ポプラ社 | 5280 | 0 |
| 諏訪の神 縄文の〈血祭り〉を解き明かす | 戸矢学 | 河出書房新社 | 990 | 0 |
| 一冊でわかるポルトガル史 | 金七紀男 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 一冊でわかるイラン史 | 関眞興 | 河出書房新社 | 1980 | 0 |
| 地図と拳 | 小川哲 | 集英社 | 913 | 0 |
| はぐれ鴉 | 赤神諒 | 集英社 | 1210 | 0 |
| ピース・フィーラー ――支那事変和平工作史 | 戸部良一 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 増補 古典としての旧約聖書 | 月本昭男 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 壬生狼につばさ | 長舩みずほ | 白泉社 | 770 | 0 |
| 女北斎大罪記 | 末太シノ | 講談社 | 792 | 0 |
| 徳川おてんば姫 〜最後の将軍のお姫さまとのゆかいな日常〜 | 西山優里子, 井手久美子 | 秋田書店 | 792 | 0 |
| 侠医冬馬 11 | 村上もとか, かわのいちろう | 集英社 | 752 | 0 |
| みんなが知りたい! 世界遺産 多様な文化と自然が学べるビジュアル大図鑑 | 「みんなが知りたい!世界遺産」編集室 | メイツ出版 | 1815 | 0 |
| 五胡十六国時代 王朝の乱立と権力闘争 | 小野響 | 早川書房 | 1430 | 0 |
| 烈風を斬れ | 砂原浩太朗 | 双葉社 | 1980 | 0 |
| 新制中学の誕生 昭和のなにわ学校物語 | 赤塚康雄 | 柘植書房新社 | 5940 | 0 |
| アスチルベ〜船底の花嫁〜 | 鈴木望 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 三島屋変調百物語 | 宮部みゆき | KADOKAWA | 1100 | 0 |
| 江戸の探偵 | 鈴木英治 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 成り上がり弐吉札差帖 | 千野隆司 | KADOKAWA | 858 | 0 |
| 料理人季蔵捕物控 | 和田はつ子 | 角川春樹事務所 | 858 | 0 |
| えにし屋春秋 | あさのあつこ | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか | 中川右介 | NHK出版 | 1265 | 0 |
| 改訂 正倉院文書入門 | 栄原永遠男 | 法藏館 | 1540 | 0 |
| 北の海鳴り ―小説・中島三郎助― | 大島昌宏 | ボイジャー | 880 | 0 |
| 〈病と戦後〉の歴史社会学 疾病と公害をめぐる神話を解体する | 土屋敦, 坂田勝彦 | 青弓社 | 3960 | 0 |
| ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う | 後藤遼太, 大久保真紀 | 朝日新聞出版 | 1000 | 0 |
| 鬼役 | 橋本孤蔵, 坂岡真 | リイド社 | 770 | 0 |
| 江戸の不倫は死の香り (4) | 山口譲司 | リイド社 | 770 | 0 |
| 世界の土偶を読む | 竹倉史人 | 晶文社 | 2420 | 0 |
| 帆船物語 | 滝沢昌二 | エイティエル出版 | 880 | 0 |
| まいまいつぶろ | 村木嵐 | 幻冬舎 | 877 | 0 |
| ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治 | 谷津矢車 | 幻冬舎 | 972 | 0 |
| 蘭学小町の捕物帖 | 山本巧次 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| 鯛飯と花嫁 渡り庖丁人 喜助 | 井川香四郎 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| はぐれ武士・松永九郎兵衛 | 小杉健治 | 幻冬舎 | 784 | 0 |
| 五十六 ISOROKU 異聞・真珠湾攻撃 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 1100 | 0 |
| 完本 白頭巾 月華の剣 | 小杉健治 | 祥伝社 | 924 | 0 |
| Mの暗号 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 946 | 0 |
| 鬼人幻燈抄(コミック) : 8 | 里見有, 中西モトオ | 双葉社 | 726 | 0 |
| オールカラー徹底図解 城の攻め方・つくり方 | 中井均, かみゆ歴史編集部 | 宝島社 | 1540 | 0 |
| 蜘蛛 なぜ神で賢者で女なのか | 野村育世 | 講談社 | 2915 | 0 |
| 中世武士団 偽りの血脈 名字と系図に秘められた企て | 桃崎有一郎 | 講談社 | 2475 | 0 |
| 都会と田舎 日本文化外史 | 塚本学 | 講談社 | 1540 | 0 |
| ビジュアル図鑑 戦国武将 | 小和田泰経 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 隠密船頭 | 稲葉稔 | 光文社 | 770 | 0 |
| 江戸職人綺譚 | 佐江衆一 | 光文社 | 1034 | 0 |
| 黒蜜 Vol.53 | カルビ佐藤, 望月美乃, 左藤真通, 富士屋カツヒト, 丸山ゴンザレス, 藤原規代, 志峨丘トウキ, 清水陽平, 船木涼介, 青木ガレ, マツダミヲ | 白泉社 | 495 | 0 |
| 三河雑兵心得 | 井原忠政 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 承久の乱研究の最前線 | 日本史史料研究会, 細川重男 | 朝日新聞出版 | 1999 | 0 |
| 深川ふるさと料理帖三 輪島屋おなつの寄添いこんだて | 馳月基矢, 上田聡子 | 徳間書店 | 836 | 0 |
| 孤鷹の天 | 澤田瞳子 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 天才作戦家マンシュタイン 「ドイツ国防軍最高の頭脳」――その限界 | 大木毅 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 紅色の幻 | あさのあつこ | PHP研究所 | 1899 | 0 |
| 濁る瞳で何を願う ハイセルク戦記 | 斎藤八呑, トルトネン, 創-taro | 講談社 | 792 | 0 |
| 双星の天剣使い | 七野りく, 東皓司, cura | KADOKAWA | 792 | 0 |
| 頭山翁語録 | 頭山満 | 土曜社 | 4395 | 0 |
| 最終戦争論 | 石原莞爾 | 土曜社 | 4395 | 0 |
| 米英東亞侵略史 | 大川周明 | 土曜社 | 4395 | 0 |
| 虚構の六四天安門事件 | 加藤青延 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 深川おせっかい長屋 胸騒ぎの萬年橋 | 喜多川侑 | 実業之日本社 | 825 | 0 |
| お江戸薬膳出前帖 | 倉阪鬼一郎 | 実業之日本社 | 836 | 0 |
| 関白同心 | 早見俊 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 二刀流大名 立花丹後 | 倉阪鬼一郎 | コスミック出版 | 770 | 0 |
| 将軍隠密役 江戸潜入捜査 | 伊丹完 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 項羽と劉邦、あと田中(コミック) | 亜希乃千紗, 古寺谷雉, 獅子猿 | 主婦と生活社 | 770 | 0 |
| ウィ-ンの密使 | 藤本ひとみ | 講談社 | 880 | 0 |
| チーム・オベリベリ 上下合本版 | 乃南アサ | 講談社 | 1540 | 0 |
| 火怨 上下合本版 | 高橋克彦 | 講談社 | 1540 | 0 |
| 古事記異聞シリーズ 全4冊合本版 | 高田崇史 | 講談社 | 2420 | 0 |
| 天子蒙塵 全4冊合本版 | 浅田次郎 | 講談社 | 2860 | 0 |
| ロシア中世物語集 | 中村喜和 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| テオドラ:女優からビザンツ皇后、聖人へ | デイヴィッド・ポッター, 井上浩一 | 白水社 | 3960 | 0 |
| 我、演ず | 赤?諒 | 朝日新聞出版 | 2400 | 0 |
| 筒井順慶の悩める六月 | 中南元伸 | 文芸社 | 792 | 0 |
| みぎての左甚五郎 | 白蔵盈太 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 芭蕉はがまんできない おくのほそ道随行記 | 関口尚 | 集英社 | 979 | 0 |
| 2都物語 札幌・東京 2つの「ひばりが丘」から歴史探索を開始する | 鷲田小彌太, 杉山尚次 | 言視舎 | 1980 | 0 |
| 本売る日々 | 青山文平 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 損料屋喜八郎始末控え | 山本一力 | 文藝春秋 | 850 | 0 |
| 江戸彩り見立て帖 | 坂井希久子 | 文藝春秋 | 799 | 0 |
| 古代ギリシア人の歴史 | 桜井万里子 | 刀水書房 | 4400 | 0 |
| マンガでわかる! 人類はどこから来たのか ようこそ、人類700万年の旅へ! 君は、「人間」ってなんだと思う? | 篠田謙一, 藤野リョウ | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 二つ枕 | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 605 | 0 |
| 深川の重蔵捕物控ゑ | 西川司 | 二見書房 | 935 | 0 |
| 議論の日本史 | 本郷和人 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル | 国文学研究資料館 | 文学通信 | 4400 | 0 |
| ビジュアルでつかむ! 天下統一と江戸幕府 徳川15代将軍と江戸時代265年 | 本郷和人, 山中玲奈, 上田英津子 | ほるぷ出版 | 3135 | 0 |
| MUJIN 無尽(13) | 崗田屋愉一 | 少年画報社 | 902 | 0 |
| 東アジア諸国と近代世界 | 青山治世, 渡辺美季, 森万佑子 | 山川出版社 | 1980 | 0 |
| 暁〜全ての偽善者へ〜 | うれない漫画家 | ナンバーナイン | 400 | 0 |
| 新装版 知覧いのちの物語(きずな出版) | 鳥濱明久 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 戦国の異能人 | 戸部新十郎 | PHP研究所 | 469 | 0 |
| 戦国史譚 徳川家康 | 戸部新十郎 | PHP研究所 | 530 | 0 |
| 日英開戦への道 イギリスのシンガポール戦略と日本の南進策の真実 | 山本文史 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 能を考える | 山折哲雄 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| ウィーン大学生フロイト 精神分析の始点 | 金関猛 | 中央公論新社 | 1980 | 0 |
| 我が陣営にあるべし 〜水野忠重による水野家の復興〜 | 林口宏 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 940 | 0 |
| 法学の誕生 ――近代日本にとって「法」とは何であったか | 内田貴 | 筑摩書房 | 2970 | 0 |
| 日本賭博史 | 紀田順一郎 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| 日本精神史 ――自然宗教の逆襲 | 阿満利麿 | 筑摩書房 | 1870 | 0 |
| Dressing Over Japanese History: Deciphering the Masculinity of Sovereignty | 武田佐知子 Sachiko Takeda | 大阪大学出版会 | 3850 | 0 |
| 中村屋のボース[新装版]:インド独立運動と近代日本のアジア主義 | 中島岳志 | 白水社 | 1683 | 0 |
| 龍馬 THE SECOND | 馳月基矢, 煮たか | 主婦の友社 | 770 | 0 |
| 超音速の魔女 | あさりよしとお | 白泉社 | 858 | 0 |
| 青春の尻尾・平野仁アンソロジー1 | 平野仁, 小池一夫 | コミックオン | 440 | 0 |
| 小山評定 | 安田稔 | 文芸社 | 1078 | 0 |
| 九州の邪馬台国vs纏向の騎馬民族 | 槌田鉄男 | 文芸社 | 1155 | 0 |
| いしときいてなんとおもう 百人一首九十九番歌「人もをし」考 | 橋本久恵 | 文芸社 | 704 | 0 |
| 生き抜く力 兵法者武蔵外伝 | 中井勉 | 文芸社 | 598 | 0 |
| 奇のくに風土記 | 木内昇 | 実業之日本社 | 2200 | 0 |
| となりの史学 戦前の日本と世界 | 加藤陽子, モリナガ・ヨウ | 毎日新聞出版 | 2200 | 0 |
| きみは謎解きのマシェリ | 糸なつみ | 双葉社 | 726 | 0 |
| 石神戦記 | 古日向いろは | 双葉社 | 792 | 0 |
| クライシュの鷹 高く舞う孤影 | 吉山浩 | 文芸社 | 1485 | 0 |
| AI歴史学 源義経と成吉思汗 | 中原英臣 | 文芸社 | 1386 | 0 |
| 人華の園 那須は独立国だった | 益子勲 | 文芸社 | 792 | 0 |
| 日本が好きになる!歴史全授業 | 齋藤武夫 | アメージング出版 | 2640 | 0 |
| 三国志 | 宮城谷昌光 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 鬼にきんつば―坊主と同心、幽世しらべ―(新潮文庫) | 笹木一 | 新潮社 | 781 | 0 |
| 戦前日本の「聖地」ツーリズム キリスト・日蓮・皇室 | 平山昇 | NHK出版 | 1980 | 0 |
| 昭和100年×放送100年 音声と写真でよみがえる昭和 戦前編 | 保阪正康, 村島章惠 | NHK出版 | 2200 | 0 |
| 〈世界史〉の哲学 | 大澤真幸 | 講談社 | 3762 | 0 |
| 神聖ローマ帝国全皇帝伝 | 菊池良生 | 河出書房新社 | 1595 | 0 |
| 大乱 関ヶ原 | 宮下英樹 | リイド社 | 730 | 0 |
| 信長公弟記〜転生したら織田さんちの八男になりました〜 | 東里桐子, 彩戸ゆめ, 桐原のん | 秋田書店 | 770 | 0 |
| 日本の名門高校 - あの伝統校から注目の新勢力まで - | 八幡和郎 | ワニブックス | 1650 | 0 |
| 第三帝国のバンカー ヤルマル・シャハト ――ヒトラーに政権を握らせた金融の魔術師 | ピエール・ボワスリー, フィリップ・ギヨーム | パンローリング | 4400 | 0 |
| ルドルフ・ディーゼル失踪事件 ──歴史に埋もれたエンジン発明家 | ダグラス・ブラント | パンローリング | 2640 | 0 |
| 野望の峠 | 戸部新十郎 | PHP研究所 | 489 | 0 |
| 季節の無い街 | 山本周五郎, こひやまあきひこ | オリオンブックス | 220 | 0 |
| 深川日向ごよみ | 六道慧 | アドレナライズ | 495 | 0 |
| 一冊でわかる北欧史 | 村井誠人, 大溪太郎 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるベトナム史 | 岡田雅志 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるオーストリア史 | 古田善文 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 踊念仏 | 大橋俊雄 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 著作(その四):『病学通論』「除痘館記録」他 | 適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会 | 大阪大学出版会 | 16500 | 0 |
| ロシア革命と芸術家たち1917-41:芸術家の勝利 | ツヴェタン・トドロフ, 赤塚若樹 | 白水社 | 5346 | 0 |
| 風の忍び | 鈴峯紅也 | KADOKAWA | 924 | 0 |
| お葉の医心帖 | 有馬美季子 | KADOKAWA | 902 | 0 |
| 清吉捕物帖 | 三好一光 | 論創社 | 2200 | 0 |
| 明治維新という物語 政府が創る「国史」と地域の「記憶」 | 宮間純一 | 中央公論新社 | 1034 | 0 |
| 高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門 | 吉川永青 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| マンガでわかる! 韓国時代劇のすべて | 康熙奉, hassaku | 実業之日本社 | 1760 | 0 |
| 織田ちゃんと明智くん(3) | 常盤ギヨ | 講談社 | 792 | 0 |
| 影の日本史にせまる | 嵐山光三郎, 磯田道史 | 平凡社 | 990 | 0 |
| 陸将、海将と振り返る 昭和の大戦 - クリティカルシンキング - | 小川清史, 伊藤俊幸, 桜林美佐 | ワニブックス | 1980 | 0 |
| 戦争の昭和史 - 令和に残すべき最後の証言 - | 早坂隆 | ワニブックス | 1320 | 0 |
| 掌侍・大江コウ子の宮中事件簿 | 小田菜摘, ペキォ | 集英社 | 693 | 0 |
| 大江戸恋情本繁昌記 | ゆうきりん, AiLeeN | 集英社 | 858 | 0 |
| 傭兵ピエール | 佐藤賢一, 野口賢 | 集英社 | 752 | 0 |
| ふにゃふにゃ一揆 | 堀道広 | 集英社 | 784 | 0 |
| 英国の宗教都市ノーリッチ | 田巻敦子, 田巻繁 | 近代科学社Digital | 2860 | 0 |
| ケモノビトシリーズ | ときこ | クロスフォリオ出版 | 1650 | 0 |
| 徳川将軍の側近たち | 福留真紀 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 竜馬がゆく 12 | 司馬遼太郎, 鈴ノ木ユウ | 文藝春秋 | 699 | 0 |
| 零戦隊長 宮野善治郎の生涯 | 神立尚紀 | 潮書房光人新社 | 1408 | 0 |
| アメリカのいちばん長い戦争 | 生井英考 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 文明の衝突と21世紀の日本 | サミュエル・ハンチントン, 鈴木主税 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 龍狼伝 王霸立国編 | 山原義人 | 講談社 | 594 | 0 |
| 青のミブロー新選組編ー(5) | 安田剛士 | 講談社 | 594 | 0 |
| 禅の時代 ――栄西・夢窓・大灯・白隠 | 柳田聖山 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| ギリシア哲学史 | 納富信留 | 筑摩書房 | 4620 | 0 |
| 近代日本の中国認識 ――徳川期儒学から東亜協同体論まで | 松本三之介 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 鎌倉幕府ができるまで | 村瀬たま吉, MBビジネス研究班 | まんがびと | 988 | 0 |
| 花暦 居酒屋ぜんや | 坂井希久子 | 角川春樹事務所 | 704 | 0 |
| 落としの左平次 | 松下隆一 | 角川春樹事務所 | 814 | 0 |
| 茜唄 | 今村翔吾 | 角川春樹事務所 | 880 | 0 |
| アラフォー冒険者、伝説となる 〜SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました〜(9) | タッ公, 延野正行 | フレックスコミックス | 759 | 0 |
| 縄文系人の見た内外事情史 | 稲田寿太郎 | 東洋出版 | 1100 | 0 |
| 雷鳴りて春来たる | 烏目松 | トゥーヴァージンズ | 881 | 0 |
| 印綬が創った天下秩序 漢王朝の統治と世界観 | 阿部幸信 | 山川出版社 | 1980 | 0 |
| コミック版 日本の歴史 | 加来耕三, 静霞薫, 小林裕和 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 貸本屋おせん | 高瀬乃一 | 文藝春秋 | 1799 | 0 |
| 世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか ホンタイジによる丙子の乱 | 鈴木開 | NHK出版 | 1210 | 0 |
| イギリス東インド会社 軍隊・官僚・総督 | 浜渦哲雄 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 黒蜜 Vol.52 | 丸山ゴンザレス, 船木涼介, マツダミヲ, とらふぐ, 黒沢明世, 都陽子, カルビ佐藤, 雪腐, 望月美乃 | 白泉社 | 495 | 0 |
| わるじい義剣帖 | 風野真知雄 | 双葉社 | 748 | 0 |
| 日向景一郎シリーズ | 北方謙三 | 双葉社 | 990 | 0 |
| 新・浪人若さま 新見左近 : 19 嘆きの凶刃 | 佐々木裕一 | 双葉社 | 759 | 0 |
| 下谷稲荷町自身番日月抄 : 1 市松お紺 | 小杉健治 | 双葉社 | 847 | 0 |
| 奴隷制と人種差別から生まれた黒人音楽 圧政の歴史 サウンド・オブ・フリーダム | 藤井創 | ヒカルランド | 3630 | 0 |
| オカルト武将・細川政元 室町を戦国に変えた「ポスト応仁の乱の覇者」 | 古野貢 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 緋桜左膳よろず屋草紙 | 篠綾子 | 光文社 | 792 | 0 |
| 秘す歌留多〜上絵師 律の似面絵帖〜 | 知野みさき | 光文社 | 770 | 0 |
| お茶漬けざむらい | 横山起也 | 光文社 | 814 | 0 |
| 手遅れ清州 藪医者日誌 | 藤井邦夫 | 光文社 | 792 | 0 |
| 「足跡」に遺された日本史の真相 | 歴史の謎研究会 | 青春出版社 | 968 | 0 |
| アサギロ〜浅葱狼〜(31) | ヒラマツ・ミノル | 小学館 | 638 | 0 |
| めちゃくちゃわかるよ! 江戸の暮らし大図鑑 | 江戸のひみつ研究会 | 大和書房 | 1100 | 0 |
| 貸し物屋お庸謎解き帖 絵草紙と隠金 | 平谷美樹 | 大和書房 | 924 | 0 |
| 鬼才 石原莞爾 陸軍の異端児が歩んだ孤高の生涯 | 星亮一 | 潮書房光人新社 | 1080 | 0 |
| ポピュリスト・ナポレオン 「見えざる独裁者」の統治戦略 | 藤原翔太 | KADOKAWA | 1034 | 0 |
| そもそもお公家さんってなに? | 西村慎太郎 | 現代書館 | 1760 | 0 |
| 【合本版】時渦 | NOBI璋, 忠見周, アンブル編集部 | ライブコミックス | 550 | 0 |
| 尊氏と正成 | 天津佳之 | PHP研究所 | 950 | 0 |
| 渦の中へ | あさのあつこ | PHP研究所 | 850 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史5冊合本】戦国人物伝 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄と上杉謙信、伊達政宗 | 加来耕三, すぎたとおる, 早川大介, 瀧玲子, 中島健志, 丹波鉄心 | ポプラ社 | 4400 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史5冊合本】歴史を変えた日本の合戦 | 加来耕三, すぎたとおる, 静霞薫, やまざきまこと, 早川大介, 小林裕和, 中島健志 | ポプラ社 | 4576 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史5冊合本】幕末・維新人物伝 坂本龍馬、西郷隆盛、吉田松陰と高杉晋作、勝海舟、土方歳三 | 加来耕三, すぎたとおる, 水谷俊樹, 早川大介, やまざきまこと, 中島健志, 瀧玲子 | ポプラ社 | 4400 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史4冊合本】平安人物伝 紫式部、安倍晴明、藤原道長、空海 | 加来耕三, 後藤ひろみ, 静霞薫, 瀧玲子, 早川大介, 玉置一平, 中島健志 | ポプラ社 | 3696 | 0 |
| 【コミック版日本の歴史4冊合本】歴史を変えた女性たち 北条政子、細川ガラシャ、淀殿、篤姫 | 加来耕三, 後藤ひろみ, すぎたとおる, 静霞香, 瀧玲子 | ポプラ社 | 3608 | 0 |
| 馬鹿化かし | 藍銅ツバメ | 集英社 | 1980 | 0 |
| あゝ、荒野 | 寺山修司, バロン吉元 | ヒーローズ | 2750 | 0 |
| 中華とは何か ――遊牧民からみた古代中国史 | 松下憲一 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| ビザンツ帝国 生存戦略の一千年[新装版] | ジョナサン・ハリス, 井上浩一 | 白水社 | 4257 | 0 |
| 新 本所おけら長屋 | 畠山健二 | 祥伝社 | 880 | 0 |
| バサラ将軍 | 安部龍太郎 | 朝日新聞出版 | 1200 | 0 |
| 大奥様陽だまり事件帖 | 山本巧次 | 徳間書店 | 880 | 0 |
| 拵屋銀次郎半畳記 侠客 | 門田泰明 | 徳間書店 | 968 | 0 |
| 室町戦国法史論 | 前川祐一郎 | 東京大学出版会 | 6380 | 0 |
| 刀剣乱舞 真譚 蜂須賀虎徹 | 瀬田U, 「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS) | ブシロードワークス | 847 | 0 |
| 武士の流儀 | 稲葉稔 | 文藝春秋 | 880 | 0 |
| さざなみの彼方 | 佐藤雫 | 集英社 | 913 | 0 |
| 知れば知るほど泣ける三島由紀夫 | 別冊宝島編集部 | 宝島社 | 990 | 0 |
| 後宮灼姫伝〜妹の身代わりをしていたら、いつの間にか皇帝や将軍に寵愛されています〜(コミック) | 榛名丼, 春野薫久, さくみね | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 後宮医妃伝 | 涙鳴(スターツ出版文庫刊), やもり四季。, 嶋 | スクウェア・エニックス | 789 | 0 |
| 生きざまの日本史【毎日文庫】 | 本郷和人 | 毎日新聞出版 | 990 | 0 |
| かむろの異国料理帖〜すずは出島のくずねりさん〜 | 山内かひろ | 芳文社 | 770 | 0 |
| 羽柴秀吉とその一族 秀吉の出自から秀長の家族まで | 黒田基樹 | KADOKAWA | 2024 | 0 |
| 月映の夜に君と(合冊版) | 乙吉 | コンパス | 594 | 0 |
| 「実験」とは何か | 福島真人 | 東京大学出版会 | 5940 | 0 |
| 近世後期の朝廷運営と朝幕関係 | 金炯辰 | 東京大学出版会 | 10120 | 0 |
| 剣士の薬膳 | 氷月葵 | コスミック出版 | 814 | 0 |
| 超機密自衛隊【文庫版】 | 遙士伸 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 九十九航空艦隊 | 野島好夫 | コスミック出版 | 1026 | 0 |
| 逃げ上手の若君 20 | 松井優征 | 集英社 | 543 | 0 |
| スッと頭に入る孔子の教え’25 | 昭文社 | 昭文社 | 1500 | 0 |
| 12歳からの新アメリカ | 井田仁康 | カンゼン | 1584 | 0 |
| 太平洋食堂 | 柳広司 | 小学館 | 1045 | 0 |
| 南風に乗る | 柳広司 | 小学館 | 1034 | 0 |
| 続!ざんねんなお城図鑑 | かみゆ歴史編集部, おぐし篤 | イカロス出版 | 1760 | 0 |
| 鎌倉河岸捕物控 | 佐伯泰英 | 文藝春秋 | 689 | 0 |
| 【合本版】後宮恋奏 太子が宮女と略奪婚にいたるまで | 蓮えみこ, あまおう紅 | 集英社 | 715 | 0 |
| 東のエデン | 杉浦日向子 | 筑摩書房 | 770 | 0 |
| スーパー戦国記【全巻セット|ワンコイン!!】 | 中島徳博 | オフィス漫 | 550 | 0 |
| あやかし捕物帖 | 奈良谷隆 | 二見書房 | 880 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ13 パナマ運河建設秘史 蒸気ショベル技師 | ラルフ・デラヘイ・ペイン, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| 上地王植琉の私訳古典シリーズ14 英雄小説〈新日本島〉 | 押川春浪, 上地王植琉 | 電書バト | 990 | 0 |
| リデルハート 戦略家の生涯とリベラルな戦争観 | 石津朋之 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 真珠湾までの経緯 海軍軍務局大佐が語る開戦の真相 | 石川信吾 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 卑弥呼と古事記と日本書紀 | 吉木正實 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1540 | 0 |
| スターリングラードの凶賊 | 速水螺旋人 | 白泉社 | 913 | 0 |
| 虐げられ乙女の幸せな嫁入り アンソロジーコミック | アンソロジー | 一迅社 | 860 | 0 |
| 日本史のなかの宮城県 | 関口重樹 | 山川出版社 | 1980 | 0 |
| 与一と坂額 天慶前夜 | 市村嘉平 | 文芸社 | 1287 | 0 |
| 皇女と宿星の女たち | 渡邊なおみ | 文芸社 | 1485 | 0 |
| ある旧名主家と明治時代 ─改稿 どぶっ田の改良─ | 岩田俊一 | 文芸社 | 1584 | 0 |
| 獅子と一対となる一角聖獣の秘密 〜「獅子と狛犬」が誕生した背景を考えた〜 | 吉川和男 | 文芸社 | 1881 | 0 |
| 幕府は倒壊へ……我らはどうなる | 兎束保之 | 文芸社 | 1188 | 0 |
| 真田魂 | 重野なおき | 白泉社 | 759 | 0 |
| 軍師 黒田官兵衛伝 | 重野なおき | 白泉社 | 759 | 0 |
| ギリシア史 | 桜井万里子 | 山川出版社 | 1650 | 0 |
| ヨーロッパ中世をめぐる問い 過去を理解するとは何か | 佐藤彰一 | 山川出版社 | 4400 | 0 |
| 信望なき大国 日本人が知らない「トランプのアメリカ」 | 大越匡洋 | 日経BP | 2640 | 0 |
| ふくふくまんぷく | 碧也ぴんく | 新書館 | 990 | 0 |
| 植民地朝鮮と日本 | 趙景達 | 岩波書店 | 946 | 0 |
| ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音 | 中村隆之 | 岩波書店 | 1056 | 0 |
| 20の古典で読み解く世界史 | 本村凌二 | PHP研究所 | 1699 | 0 |
| 名作映画で読み解く世界史 | 本村凌二 | PHP研究所 | 1799 | 0 |
| 魔術の歴史 魔法伝説と呪術師たちの物語 | 日経ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1650 | 0 |
| 一冊でわかるスイス史 | 踊共二 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるカナダ史 | 細川道久 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 一冊でわかるエジプト史 | 山崎世理愛, 五十嵐大介 | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| カロルス大帝伝 | エインハルドゥス, ノトケルス, 國原吉之助 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| Dandy dragon & Spring Tiger 増補改訂版 | 高橋なの | 復刊ドットコム | 990 | 0 |
| 薔薇色ノ約束 | 宮坂香帆 | 小学館 | 583 | 0 |
| 東京モダンガール | 六本木綾 | 白泉社 | 550 | 0 |
| まんがグリム童話 金瓶梅 (59) 【かきおろし漫画付】 | 竹崎真実 | ぶんか社 | 792 | 0 |
| チベット史 仏教の国の政治と外交 | 正木晃 | KADOKAWA | 1254 | 0 |
| 帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 | 高媛 | 岩波書店 | 4730 | 0 |
| 道理と風俗 水戸学と文明論の十九世紀 | 常瀟琳 | 岩波書店 | 5720 | 0 |
| 近現代日本における中国語受容史 メディア・教育・言語観 | 温秋穎 | 岩波書店 | 8800 | 0 |
| 厳復 天演論 | 坂元ひろ子, 高柳信夫 | 岩波書店 | 1210 | 0 |
| 済州島四・三事件 「島のくに」の死と再生の物語 | 文京洙 | 岩波書店 | 1430 | 0 |
| 中国皇帝の条件―後継者はいかに選ばれたか―(新潮選書) | 阪倉篤秀 | 新潮社 | 1980 | 0 |
| お伽の匣のレト | 三部けい, 一般社団法人 阿寒アイヌコンサルン | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 令和に生かす日本史 | 呉座勇一 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 愛国心とは何か | 貝塚茂樹 | 扶桑社 | 1155 | 0 |
| ねこねこ日本史 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 990 | 0 |
| バトルスタジアム | バトルスタジアム運営委員会 | ポプラ社 | 1430 | 0 |
| 田沼と蔦重(新潮文庫) | 早見俊 | 新潮社 | 737 | 0 |
| だんドーン(7) | 泰三子 | 講談社 | 792 | 0 |
| 内務省 近代日本に君臨した巨大官庁 | 内務省研究会 | 講談社 | 1595 | 0 |
| 立ち読みの歴史 | 小林昌樹 | 早川書房 | 1320 | 0 |
| 甦る英領マルタに贈られた甲冑 | 宮帯出版社編集部 | 宮帯出版社 | 799 | 0 |
| 機動部隊旗艦「大和」5 機動部隊総力戦 | 横山信義 | 中央公論新社 | 1210 | 0 |
| 悪名の論理 田沼意次の生涯 | 江上照彦 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 二十四史―『史記』に始まる中国の正史 | 岡本隆司 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 広重と女八景 | 坂岡真 | 中央公論新社 | 836 | 0 |
| 女人入眼 | 永井紗耶子 | 中央公論新社 | 880 | 0 |
| 深重の橋 | 定家治生 | 中央公論新社 | 1650 | 0 |
| 千年紀末に吠える恋 | みよしあやと | スクウェア・エニックス | 770 | 0 |
| 鬼切丸伝 (22)【電子版特典付】 | 楠桂 | リイド社 | 616 | 30 |
| まんが日本史1000人 古代国家の誕生から太平洋戦争の終結まで | 世界文化社 | 世界文化社 | 1463 | 0 |
| まんが戦国1000人 | 世界文化社 | 世界文化社 | 1672 | 0 |
| 茶屋占い師がらん堂 | 高田在子 | 角川春樹事務所 | 792 | 0 |
| 新・一膳めし屋丸九 | 中島久枝 | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| この世の花 | 佐々木裕一 | 角川春樹事務所 | 748 | 0 |
| 書くことのメディア史――AIは人間の言語能力に何をもたらすのか | ナオミ・S・バロン, 古屋美登里, 山口真果 | 亜紀書房 | 3960 | 0 |
| 潮音 | 宮本輝 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 人類百八十万年の【大日本皇統史】 人類最古の生活史と血脈を伝える大日本国体天皇にして南朝111代主が語る超深奥の歴史! | 小野寺直 | ヒカルランド | 2750 | 0 |
| パリピ孔明(21) | 四葉夕卜, 小川亮 | 講談社 | 792 | 0 |
| テンカイチ 日本最強武芸者決定戦(11) | あずま京太郎, 中丸洋介 | 講談社 | 792 | 0 |
| 中国目録学 | 清水茂 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| アーベド・サラーマの人生のある一日 ――パレスチナの物語 | ネイサン・スロール, 宇丹貴代実 | 筑摩書房 | 2420 | 0 |
| ロシア 女たちの反体制運動 | 高柳聡子 | 集英社 | 1100 | 0 |
