DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| イチョウの謎を解く─ 一属一種の不思議な木 | 近田文弘 | 技術評論社 | 2860 | 0 |
| 大学1年生の なっとく!生命科学 | 田村隆明 | 講談社 | 3080 | 0 |
| たのしい物理化学1 化学熱力学・反応速度論 | 加納健司, 山本雅博 | 講談社 | 3190 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル ヤッホー!大自然編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノシマイ, となりのきょうだいカンパニー | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 耕さない農業入門講座 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| Pythonではじめるオープンデータ分析 経済統計の取得から、データハンドリング・可視化・分析まで | 吉住遼, 原泰史 | 講談社 | 3630 | 0 |
| 生態系に学ぶ!‘気候変動’対策技術【緩和と適応】 持続可能な地球社会実現のための | 下平利和 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 科学2025年 | 岩波書店『科学』編集部 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| ユニバーサルデザインモビリティの展望 誰もが移動できる社会へ | 田中晴美, 西山敏樹 | 近代科学社Digital | 2310 | 0 |
| クモの糸のミステリー ハイテク機能に学ぶ | 大崎茂芳 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 動物と人間の関係を考える | 佐渡友陽一 | 東京大学出版会 | 2860 | 0 |
| 頭が悪いほどデキる物理の本 「無」から始まる天地創造の方法 | やまのかずひさ | 学術研究出版 | 1540 | 0 |
| 癒しの島 60種の樹木の物語と香りを味わい、台湾の森のパワーを体感する | 楊智凱, 温佑君, 種シ設計 | 文芸社 | 2178 | 0 |
| 或る日のタンチョウ | 梨木寛 | 文芸社 | 2178 | 0 |
| 草原の虫 | 筒井学 | 偕成社 | 2640 | 0 |
| 地面の虫 | 筒井学 | 偕成社 | 2640 | 0 |
| 生化学 第2版 | NPO法人日本バイオ技術教育学会, 小野寺一清, 蕪山由己人 | 講談社 | 3960 | 0 |
| 米が育てたオオクワガタ | 山口進 | 岩崎書店 | 1320 | 0 |
| REKIHAKU 特集・海藻 東アジアをつなぐ海の資源 | 国立歴史民俗博物館, 松田睦彦, 山下優介 | 文学通信 | 1200 | 0 |
| だれでもできる 限界突破のナシつくり | 青木武久 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| アセットマネジメント・大全 ―知と技術で築く社会インフラの未来― | 高木千太郎 | 理工図書 | 4180 | 0 |
| 入門テキスト Well-Beingを目指す技術者倫理 | 木村礼夫 | 理工図書 | 2750 | 0 |
| RCPSP法による造船工程計画の実践 | 梶原宏之 | 近代科学社Digital | 2860 | 0 |
| 睡眠の大研究 | 櫻井武 | PHP研究所 | 2999 | 0 |
| 食って、出して、死ぬ 世界は排泄物で循環する | ジョー・ローマン, 米山裕子 | 河出書房新社 | 2970 | 0 |
| 幻のネズミ、消えたY 性の進化の謎を追う | 黒岩麻里 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| 対称性と機械学習 | 岡野原大輔 | 岩波書店 | 4400 | 0 |
| 物理学レクチャーコース 量子力学入門 | 伏屋雄紀 | 裳華房 | 2860 | 0 |
| 物理学レクチャーコース 素粒子物理学 | 川村嘉春 | 裳華房 | 4070 | 0 |
| ベーシック 工学系の確率・統計 | 森田浩 | 講談社 | 3190 | 0 |
| クマタカ生態モノグラフ | クマタカ生態研究グループ | 平凡社 | 6732 | 0 |
| 天才ブルーと科学冒険団 1 力・光・宇宙 | 悪童キム・ブルー, チョン・パンギョ, イ・ヨンア, メン・スンホ, サンドボックスネットワーク, 岩井理子 | 幻冬舎 | 1515 | 0 |
| 筋肉はすごい 健康長寿を支えるマイオカイン | 青井渉 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| ふゆみずたんぼを巡る旅 | 岩渕成紀 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| ヤモリ完全飼育 飼育、繁殖、さまざまな種・品種のことがよくわかる | 西沢雅, 川添宣広 | 誠文堂新光社 | 3520 | 0 |
| 感情労働の未来 脳はなぜ他者の‘見えない心’を推しはかるのか? | 恩蔵絢子 | 河出書房新社 | 2090 | 0 |
| ヤマケイ文庫 アゲハ蝶の白地図 知られざる怪蝶の謎を追う | 五十嵐邁 | 山と溪谷社 | 1540 | 0 |
| 酸素ワールド 酸素からみた生命現象と地球環境 | 土屋輝昌 | 世界文化社 | 3300 | 0 |
| 今さら聞けない 有機農業の話 きほんのき | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1870 | 0 |
| 消防ドローン Perfect Book | イカロス出版 | イカロス出版 | 3300 | 0 |
| 分子生物学15講 ―入門編― | 東中川徹 | オーム社 | 3630 | 0 |
| 写真でわかる 鳥の防災事典 死なせない・ロストしない・愛鳥と一緒に生きのびるための | コンパニオンバード編集部, 平井潤子, 曽我玲子, 武田毅, 小野関幸子 | 誠文堂新光社 | 2420 | 0 |
| 蒸気機関車EX(エクスプローラ)Vol.62 | イカロス出版 | イカロス出版 | 2860 | 0 |
| 名探偵コナン&理科探偵団 | 青山剛昌, 鹿賀ミツル, 斉藤むねお | 小学館 | 1188 | 0 |
| 苫米地英人、宇宙を語る | 苫米地英人 | 角川春樹事務所 | 1430 | 0 |
| 新 都市動物たちの事件簿 | 佐々木洋 | 時事通信社 | 1980 | 0 |
| LIFTOFF: イーロン・マスクとスペースXの挑戦:2002-2008年 | エリック・バーガー, 岩崎晋也 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| REENTRY: イーロン・マスクとスペースXの野望:2009-2023年 | エリック・バーガー, 岩崎晋也 | 化学同人 | 3520 | 0 |
| 科学者には書けない恐竜絶滅の謎 | 山崎收一 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1672 | 0 |
| サボテンは世界をつくり出す 「緑の哲学者」の知られざる生態 | 堀部貴紀 | 朝日新聞出版 | 1045 | 0 |
| 子供の科学 | 子供の科学編集部 | 誠文堂新光社 | 733 | 0 |
| 決定版 日本のイカ・タコ | 土屋光太郎, 阿部秀樹 | 平凡社 | 4158 | 0 |
| となりのクリハラリス | 田村典子 | 東京大学出版会 | 3300 | 0 |
| 「科学的に正しい」の罠 | 千葉聡 | SBクリエイティブ | 1100 | 0 |
| 宇宙開発xテクノロジー ー半導体・AI・人類の未来ー | 浦岡行治 | 電気書院 | 2090 | 0 |
| 知れば知るほどへんすぎるいきもの事典 | ろう(へんないきものチャンネル) | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 山田さんちの算数パーフェクト 数学的センスを身につけろ! | 神内アキラ, あきとんとん, KADOKAWAライフスタイル編集部 | KADOKAWA | 1595 | 0 |
| 人生は数学でできている 恋愛、戦争、うわさ……すべてが解ける! | 桜井進 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| シマエナガのすべて 見つけ方・撮り方から、暮らしと守り方まで。雪の妖精と出会うための公式ガイドブック | ワカルラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 疫病の世界史 | フランク・M・スノーデン, 桃井緑美子, 塩原通緒 | 明石書店 | 2640 | 0 |
| めくるめく元素。 | 宇田亮子, 三枝栄子, 良永裕佳子 | 明日香出版社 | 1815 | 0 |
| 世界文化社のワンダー図鑑LINK | 町山太郎 | 世界文化社 | 2871 | 0 |
| イラストで学ぶ 素粒子がわかる図鑑 | 秋本祐希 | 技術評論社 | 2970 | 0 |
| フクロウ 地球上で最も謎めいた鳥の科学 | ジェニファー・アッカーマン, 鍛原多惠子, 樋口亜紀 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 3630 | 0 |
| 新版 イネの作業便利帳 | 高島忠行 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| サトちゃんの イネつくり作業名人になる | 佐藤次幸 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| あなたにもできる 無農薬・有機のイネつくり | NPO法人民間稲作研究所, 稲葉光国 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| 有機栽培の肥料と堆肥 | 小祝政明 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| 有機栽培のイネつくり | 小祝政明 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2090 | 0 |
| イネの高温障害と対策 | 森田敏 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| 野鳥の食事事典 | バードリサーチ 植村慎吾, 守屋年史(NPO法人バードリサーチ), piro piro piccolo | 山と溪谷社 | 2090 | 0 |
| ローマ教皇検死録 ヴァティカンをめぐる医学史 | 小長谷正明 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| どうぶつ好きのお仕事図鑑 | 今泉忠明 | 日東書院本社 | 1760 | 0 |
| アリ先生、おしゃべりなアリの世界をのぞく | 村上貴弘 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| からだのふしぎ からだと空気のひみつ | 清水洋美, にしもとおさむ, 土屋輝昌 | 世界文化社 | 1650 | 0 |
| 顔の科学 | 西原克成 | 日本教文社 | 1500 | 0 |
| 見方・かき方 屋内配線図(改訂3版) | 谷口大輔 | オーム社 | 2970 | 0 |
| 物理学の世界地図 かいてみた | 北川俊作, 固体量子 | オーム社 | 2750 | 0 |
| 理工系の数学入門コース/演習 新装版 | 表実, 迫田誠治 | 岩波書店 | 3410 | 0 |
| イカの恋、タコの愛 | 佐藤成祥 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| 原理と意味から理解する ベイズ統計 入門講義 | 原啓介 | 講談社 | 3080 | 0 |
| 「太陽光発電、マジわからん」と思ったときに読む本 | 峯元高志 | オーム社 | 1980 | 0 |
| 考え方・まとめ方 屋内配線設計(改訂3版) | 谷口大輔 | オーム社 | 3300 | 0 |
| 公園・庭・畑の虫 | 筒井学 | 偕成社 | 2640 | 0 |
| 日本の馬の仕事図鑑 | 青木修, 高草操, 小久保友香, 鈴木大作 | 緑書房 | 2673 | 0 |
| 基盤モデルとロボットの融合 マルチモーダルAIでロボットはどう変わるのか | 河原塚健人, 松嶋達也 | 講談社 | 3630 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 鳥の話 | 小宮輝之 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 橋本山 生きる森をめぐる | 滝川景伍 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| 深海のふしぎ | ワン・ステップ, 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | PHP研究所 | 2799 | 0 |
| 深海大探検! | ワン・ステップ, 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | PHP研究所 | 2799 | 0 |
| 令和米騒動 日本農政失敗の本質 | 荒幡克己 | 日経BP | 2750 | 0 |
| 建設ネイチャーポジティブ これからの土木・建築ビジネスの必須教養 | 中村圭吾, 日経コンストラクション | 日経BP | 3740 | 0 |
| [新版]未来を予見する「五つの法則」〜世界はどこに向かうのか〜 | 田坂広志 | 光文社 | 1210 | 0 |
| ‘中世ヨーロッパ風’ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら | 仲田公輔 | 日本ビジネスプレス | 1430 | 0 |
| 建築土木教科書 1級 管工事施工管理技士 第一次・第二次検定 合格ガイド | 石原鉄郎 | 翔泳社 | 3740 | 0 |
| 日経テクノロジー展望2026 未来をつくる100の技術 | 日経BP | 日経BP | 2750 | 0 |
| コメ壊滅(新潮新書) | 山口亮子 | 新潮社 | 968 | 0 |
| 宇宙のアノマリーはどこまで判明したのか 標準モデルを揺るがす謎の現象 | ハリー・クリフ, 熊谷玲美 | 柏書房 | 2860 | 0 |
| これからの 集合と位相 | 梅原雅顕, 一木俊助 | 裳華房 | 4180 | 0 |
| 身近な現象から理解する 化学熱力学 | 石原顕光 | 裳華房 | 3080 | 0 |
| 空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体 | 牧輝弥 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技 | 和田美代子, 高橋俊成 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 腎臓の教科書 体液の循環・浄化から見る驚異の生命維持システム | 高取優二 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 超巨大噴火と生命進化 地球規模の環境変動が大量絶滅と進化をもたらした | 佐野貴司 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 鳥たちが彩る日本史 武将・文人と交わる8種類の鳥 | 大橋弘一 | 山と溪谷社 | 1650 | 0 |
| 動物たちのインターネット 生きものたちの知られざる知性と驚異のネットワーク | マーティン・ヴィケルスキー, プレシ南日子, 佐藤克文 | 山と溪谷社 | 2420 | 0 |
| 山溪ハンディ図鑑 樹木の葉 第3版 実物スキャンで見分ける1390種類 | 林将之 | 山と溪谷社 | 7150 | 0 |
| 拡がるヒルと脱皮の謎 ぼくらのヤマビル研究記 | 樋口大良, 子どもヤマビル研究会 | 山と溪谷社 | 1650 | 0 |
| 海を渡った天才博物画家 伊藤熊太郎 謎に包まれた金魚図譜を追って | 福地毅彦 | 山と溪谷社 | 2970 | 0 |
| 子どもといっしょに探せる 樹木の見分け図鑑 | 亀田龍吉 | 大和書房 | 990 | 0 |
| 新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 | 川端裕人 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 農家が教える ダイズ安定300キロどり | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| ヤマケイ文庫 かぐわしき植物たちの秘密 香りとヒトの科学 | 田中修, 丹治邦和 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| はじめまして赤い星: 人が火星に住む方法 | エドゥアール・アルタリーバ, ギリェン・アングラーダ-エスクデ, シェダード・カイド=サラーフ・フェロン, ミケル・スレダ=アンフレス, 渡部潤一, 伊藤伸子 | 化学同人 | 2640 | 0 |
| アルテミス計画 月へ。そして火星へ――宇宙の未来をまるごと解説 | ワカルラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| これからはじめる固体力学シミュレーション 初学者のための数理モデリングと確率的シミュレーションへの発展 | 高野直樹 | 近代科学社Digital | 3190 | 0 |
| 死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。 | 浦出美緒 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 企業研究者の教科書 キャリアを飛躍させる33の戦略 | 廣瀬直紀 | 講談社 | 2860 | 0 |
| だから植物は面白い | 二階堂太郎 | 築地書館 | 2200 | 0 |
| 生き物たちの情報戦略 増補版: 生存をかけた静かなる戦い(DOJIN文庫23) | 針山孝彦 | 化学同人 | 1320 | 0 |
| まだ間に合う大学物理の基本 力学編 | 川村康文 | 化学同人 | 2200 | 0 |
| はじめて神経をみた サンティアゴ・ラモン・イ・カハール | クリスティン・アイヴァーソン, ルチアーノ・ロサーノ, 坪子理美 | 化学同人 | 2640 | 0 |
| 笑わない数学 | NHK「笑わない数学」制作班 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| C言語を使った高精度な組み込みシステム ラズパイPicoベアメタル開発完全ガイド | 米田聡 | 日経BP | 3960 | 0 |
| Autodesk Civil 3D 267の技 2025対応版 | 一般社団法人Civilユーザ会 | 日経BP | 4950 | 0 |
| 【イェール大学出版局 リトル・ヒストリー 第2期】 | スネザナ・ローレンス, 田邊誠 | すばる舎 | 3850 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2025年7月発行号 Vol.79 No.4 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1980 | 0 |
| まいにち1つ、ワクワク発見! 100日で理科にハマっちゃう「化学」のはなし | 左巻健男 | 実務教育出版 | 1430 | 0 |
| 「多様性」ってどんなこと? | 稲葉茂勝, こどもくらぶ | 岩崎書店 | 3300 | 0 |
| 大接近!工場見学 ごみとリサイクル編 | 高山リョウ, 添田康平 | 岩崎書店 | 2860 | 0 |
| 不思議でおもしろい動物たちの「からだの中」の話 獣医病理学者が語る臓器と病気 | 中村進一 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| すべては量子力学のせい:「世界一成功した理論」についての傍若無人なガイド | ジェレミー・ハリス, 広林茂 | 草思社 | 2970 | 0 |
| 世界の深海生物大全 暗黒の世界に棲むヤバい生き物大図鑑 | めかぶ, 石垣幸二 | SBクリエイティブ | 2970 | 0 |
| Urban Tunnel Construction Method Using Prestressed Concrete | Kazuyoshi Nishikawa | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 増補 害虫の誕生 ――虫からみた日本史 | 瀬戸口明久 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 大英自然史博物館珍鳥標本盗難事件: なぜ美しい羽は狙われたのか (DOJIN文庫22) | カーク・ウォレス・ジョンソン, 矢野真千子 | 化学同人 | 1870 | 0 |
| 探究型高校理科365日 物理基礎編 | 川村康文, 小林一人, 海老崎功, 後藤顕一, 林壮一, 遠山一郎, 藤枝秀樹 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| 人間中心設計におけるデザイン | 長谷川敦士, 松原幸行, 山崎和彦 | 近代科学社 | 3630 | 0 |
| XAFSの基礎と応用 第2版 | 日本XAFS研究会 | 講談社 | 5060 | 0 |
| 経営と情報 ストラテジとマネジメントを中心として | 樋口大輔 | 講談社 | 3080 | 0 |
| 配位子場理論 錯体物性科学への応用 | 小島憲道, 渡邉直寛 | 講談社 | 6270 | 0 |
| 見つけたら神! すごレア虫図鑑 | 篠原かをり | 日本文芸社 | 1540 | 0 |
| メイ先輩 | MARCO | 辰巳出版ebooks | 2200 | 0 |
| とんでもないサバイバルの科学 恐竜絶滅から、ポンペイ、黒死病、タイタニックまで、史上最悪レベルの大事件をどう生きのびる? | コーディー・キャシディー, 梶山あゆみ | 河出書房新社 | 1870 | 0 |
| 先生!なぜその生きものに惚れたんですか? | ほとんど0円大学編集部 | 玄光社(ノベル) | 1980 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 天気の話 | 荒木健太郎, 太田絢子, 佐々木恭子 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 鉄道線路メンテナンス入門 | 白川龍生, 向井明, 三和雅史, 吉田裕 | 理工図書 | 3850 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる流体力学 | 石本健太 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書 | グロツィンガー,J, ジョーダン,T, 横山祐典, 小松佳代子 | 講談社 | 2310 | 0 |
| 質量はなぜ存在するのか 「質量の謎」から始まる素粒子物理学入門 | 橋本省二 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 作物 vol.17 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ | ゾーイ・シュランガー, 岩崎晋也 | 早川書房 | 3410 | 0 |
| 基礎からわかる おいしい果樹栽培の教科書 | 倉橋孝夫, 大畑和也 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2970 | 0 |
| 続 使い切れない農地活用読本 もっと | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| 分子生物学15講 ―発展編― | 清水光弘, 胡桃坂仁志 | オーム社 | 4950 | 0 |
| 現場で活用するためのAIエージェント実践入門 | 太田真人, 宮脇峻平, 西見公宏, 後藤勇輝, 阿田木勇八 | 講談社 | 4180 | 0 |
| まいにち1つ、ワクワク発見! 100日で理科にハマっちゃう「物理」のはなし | 左巻健男, 井上貫之 | 実務教育出版 | 1430 | 0 |
| 「電気と発電」のことが一冊でまるごとわかる | 川村康文 | ベレ出版 | 1870 | 0 |
| そのふしぎは、すべて理科ナリ!! ぼくらのまわりはナゾだらけ | うえたに夫婦, ガリレオ工房 | 河出書房新社 | 1892 | 0 |
| 米と小麦の戦後史 ――日本の食はなぜ変わったのか | 高嶋光雪 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 地球を動かしている 微生物のすごい世界 | 鈴木智順 | 青春出版社 | 1177 | 0 |
| 甦れ!神の鳥ライチョウ | 中村浩志 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 分子の対称性と群論入門 点群の指標表と応用 | 中田宗隆 | 裳華房 | 2860 | 0 |
| エネルギー管理士熱分野 合格講座 課目II | 藤井照重 | 電気書院 | 2640 | 0 |
| 子供の科学完全読本 高度経済成長期編 「昭和100年」に読み返す 教養としての戦後科学技術史 | 小飼弾 | 誠文堂新光社 | 2750 | 0 |
| 子ども教養図鑑 SDGs環境編 キミならどう解決する?水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種…世界が抱える環境問題に向き合おう | 由井薗健, 粕谷昌良, 小学校社会科授業づくり研究会 | 誠文堂新光社 | 3960 | 0 |
| GX実践の教科書 ―カーボンニュートラル実現のためのビジネスプロセス構築ガイド― | 中尾悠利子, パーソルビジネスプロセスデザイン GXソリューション部 | オーム社 | 2640 | 0 |
| 改訂2版 防災工学 | 鈴木猛康, 上石勲, 橋本隆雄, 山本吉道 | 理工図書 | 4070 | 0 |
| 栄養管理と生命科学シリーズ食品衛生学 第3版 | 後藤政幸, 熊田薫, 熊谷優子 | 理工図書 | 3630 | 0 |
| 今すぐ見つけに行きたくなるヤドカリ探索図鑑 | でんか, 大澤正幸 | 緑書房 | 2673 | 0 |
| 磯辺海苔男という猫 | マリリン | 辰巳出版ebooks | 1540 | 0 |
| 物理学の発展 ――山本義隆自選論集II | 山本義隆 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 物理学の誕生 ――山本義隆自選論集I | 山本義隆 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 自分で育ててみよう! ふしぎなとぶ虫 「チョウ」「トンボ」 | 昆虫飼育編集室 | メイツ出版 | 1848 | 0 |
| シャチまるごとBOOK | 南幅俊輔, 鴨川シーワールド館長勝俣浩 | 辰巳出版ebooks | 1760 | 0 |
| 熱帯魚・水草大図鑑 定番種から新種まで | 佐々木浩之, 奥津匡倫, 小林圭介, 泉山弘樹, 越智隼人 | 誠文堂新光社 | 6600 | 0 |
| 北の森に舞うモモンガ | 柳川久 | 東京大学出版会 | 3080 | 0 |
| 幽霊の脳科学 | 古谷博和 | 早川書房 | 1254 | 0 |
| コナン博士 | 青山剛昌 | 小学館 | 990 | 0 |
| ローカル・フードシステムと都市農地の保全 庭先直売、移動販売、産消提携の立地と生産緑地 | 佐藤忠恭 | 春風社 | 3630 | 0 |
| 宇宙・時間・生命はどのように始まったのか? | トマス・ハートッホ, 水谷淳 | ニューズピックス | 2970 | 0 |
| 電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.36 | イカロス出版 | イカロス出版 | 2750 | 0 |
| 自然に倣う広葉樹の森づくり | 清和研二 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| くらべてわかる! 進化のひみつ 人間やめて、動物になってみた | 今泉忠明, 澤田トラジ | 高橋書店 | 1650 | 0 |
| 叡知の海・宇宙 | アーヴィン・ラズロ, 吉田三知世 | 日本教文社 | 1699 | 0 |
| 鳥全史 美しくて凄い、空の覇者たち | 日経ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1760 | 0 |
| 雑談でわかる相対性理論 | 黒ラブ教授, 吉田尚記 | マイナビ出版 | 1199 | 0 |
| カメの健康と病気 病気にさせない正しい飼育の知識と実践 | 三輪恭嗣 | 誠文堂新光社 | 3850 | 0 |
| 高校化学の総復習 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1500 | 0 |
| 海のあかちゃん | でんか | ワニブックス | 1760 | 0 |
| 昆虫顔面 超拡大図鑑 | 海野和男, 伊地知英信 | 草思社 | 3850 | 0 |
| 天気予報はなぜ当たるようになったのか(インターナショナル新書) | 長谷川直之 | 集英社 | 913 | 0 |
| 日本の消防車2026 | イカロス出版 | イカロス出版 | 2750 | 0 |
| えげつない! 寄生生物(新潮文庫) | 成田聡子 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 物理教育の理論と実践 ―「物理がわかる」を育むアプローチ― | 一般社団法人日本物理教育学会, 今井章人, 新田英雄, 安田淳一郎 | オーム社 | 3850 | 0 |
| 君たちはなぜ、そんなことしてるのか? 東大准教授のひそやかな動物行動学講義 | 松原始 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| ポケット版 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 924 | 0 |
| ポケット版 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 924 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話 | 山崎晃司 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| ケモ・マテリアルズ・インフォマティクス入門 RとPythonによる基礎と実践 | 公益社団法人新化学技術推進協会, 金谷重彦, 蓬莱尚幸, 張凡 | 近代科学社Digital | 4510 | 0 |
| 徹底攻略! 電子工作&プログラミング Arduinoで学ぶ電子工作完全ガイド | 福田和宏 | 日経BP | 4180 | 0 |
| 2026年受験用 全国大学入試問題正解 物理 | 旺文社 | 旺文社 | 5830 | 0 |
| 2026年受験用 全国大学入試問題正解 化学 | 旺文社 | 旺文社 | 5830 | 0 |
| 2026年受験用 全国大学入試問題正解 生物 | 旺文社 | 旺文社 | 5830 | 0 |
| ファインマン計算機科学 | A.ヘイ, R.アレン, 原康夫, 中山健, 松田和典 | 岩波書店 | 4180 | 0 |
| 人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー | ジャッキー・ヒギンズ, 夏目大 | 文藝春秋 | 2799 | 0 |
| 先生、オカルトは科学で解けますか? 都市伝説をたのしく自由研究してみた! | 久野友萬, K-SuKe | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| 新・石灰で防ぐ病気と害虫 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1870 | 0 |
| 文系でもわかる「情報I」問題・解説集 共通テストで100点がとれる! | 情報教育研究会 | 徳間書店 | 2200 | 0 |
| 文系でもわかる「情報I」用語集 共通テストで100点がとれる! | 情報教育研究会 | 徳間書店 | 2970 | 0 |
| 山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 第4版 | 細谷和海, 内山りゅう, 藤田朝彦, 川瀬成吾, 井藤大樹 | 山と溪谷社 | 4620 | 0 |
| 奇跡の母親脳(新潮新書) | C・コナボイ, 竹内薫 | 新潮社 | 1375 | 0 |
| つかめ!理科ダマン | シン・テフン, ナ・スンフン, 呉華順 | マガジンハウス | 1320 | 0 |
| ディープな生き物クイズ | おーちゃん, 浅井ミノル, 植村好延, 成島悦雄 | 三笠書房 | 1760 | 0 |
| 原子爆弾〈新装改訂版〉 核分裂の発見から、マンハッタン計画、投下まで | 山田克哉 | 講談社 | 1870 | 0 |
| 生命の起源を問う 地球生命の始まり | 関根康人 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 遺伝子は不滅である | リチャード・ドーキンス, ジャナ・レンゾヴァー, 大田直子 | 早川書房 | 4950 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 天気と大地がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, ひじおか誠 | 小学館 | 836 | 0 |
| 根も葉もある植物のはなし その多様なすがた・かたちについて | 塚谷裕一 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 孤独の科学 なぜ寂しくなるのか なぜつながりを求めるのか | ジョン・T・カシオポ, ウィリアム・パトリック, 柴田裕之 | 河出書房新社 | 1650 | 0 |
| 難問解決!コパチュのワクワク科学チャンネル 1 | タヨン, バムコ | 主婦の友社 | 1540 | 0 |
| 難問解決!コパチュのワクワク科学チャンネル 2 | タヨン, バムコ | 主婦の友社 | 1540 | 0 |
| せかいのカワセミ | ポンプラボ, 小宮輝之 | カンゼン | 1584 | 0 |
| マンガでたのしむ! 科学の実験 | うえたに夫婦, 山村紳一郎 | 技術評論社 | 1320 | 0 |
| 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版 | 大内正己 | 学研 | 2860 | 0 |
| ふしぎな科学 | 岡本典明, ガリレオ工房 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| できた! 楽しい! おもしろい! 科学の実験ブック(きずな出版) | 左巻健男 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 考える力を育むよみきかせ さらに! かがくのお話25 | 国立科学博物館 | 西東社 | 1650 | 0 |
| 集英社最強科学まんが もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら | 柳田理科雄, 森ゆきえ | 集英社 | 1320 | 0 |
| ブルーバックス解説目録 2025年版 | 講談社ブルーバックス | 講談社 | 0 | 0 |
| ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線 | 服部円, 子安ひかり | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 真・二重らせん物語 DNAを追い求めた科学者たち、真実のストーリー | 山本たけし | 花伝社 | 1980 | 0 |
| ポップアップカードのすうり | 上原隆平 | 近代科学社 | 5500 | 0 |
| 脳は世界をどう見ているのか | ジェフ・ホーキンス, 大田直子 | 早川書房 | 1540 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial 遺伝子のふしぎ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 岩崎博史, 田口英樹 | 小学館 | 979 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 地球にやさしく編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 欲しがる脳 | 川島隆太 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 60歳からの脳の使い方 | 茂木健一郎 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 複雑化する宇宙と生物圏そして人間社会 創発とコンプレキシティが解き明かす世界 | 岡本龍明 | 近代科学社Digital | 2310 | 0 |
| ザ・シークレット・ナンバーズ 数学の世界の知られざる先駆者たち | 北川ケイト, ティモシー・レヴェル, 番由美子 | KADOKAWA | 2970 | 0 |
| 実証実験・保持林業 | 山浦悠一, 山中聡 | 築地書館 | 2750 | 0 |
| ミクロの水泳教室 驚きの流体ワールドへようこそ | 石本健太 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| 生物学を進化させた男エドワード・O・ウィルソン | リチャード・ローズ, 的場知之 | 草思社 | 3300 | 0 |
| 天気のからくり(新潮選書) | 坪木和久 | 新潮社 | 1815 | 0 |
| 理系脳をぐ〜んと伸ばす たのしすぎる算数 | 横山明日希, 吉田真也 | 三笠書房 | 1980 | 0 |
| 語るパンダ 日本パンダ保護協会20周年誌 | 日本パンダ保護協会 | 朝日新聞出版 | 2600 | 0 |
| 和気あいあい! 上野のパンダファミリー物語 〜リーリー、シンシン、シャンシャン、シャオシャオ&レイレイ〜 | 神戸万知, 日本パンダ保護協会 | 技術評論社 | 2420 | 0 |
| 1日1ページで小学生から頭がよくなる! 元素のふしぎ366(きずな出版) | 左巻健男 | PHP研究所 | 1999 | 0 |
| 雑草散策 四季折々、植物の個性と生きぬく力 | 田中修 | 中央公論新社 | 1188 | 0 |
| 木に「伝記」あり 巨樹イチョウの史料を探して全国を歩く | 瀬田勝哉 | 朝日新聞出版 | 2600 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話 | さかなのおにいさん かわちゃん | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか | 永井孝志, 村上道夫, 小野恭子, 岸本充生 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 電子を知れば科学がわかる 物質・量子・生命を司る小さな粒子 | 江馬一弘, 松下安武 | 講談社 | 1100 | 0 |
| みんなが知りたい! サンゴのすべて きれいな色や形の魅力から海中での働きまでよくわかる | 増田直記 | メイツ出版 | 1980 | 0 |
| 小学生でも安心! はじめてのカエル 正しい飼い方・育て方 | 谷渕史明 | メイツ出版 | 1749 | 0 |
| みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版 | 今泉忠明 | メイツ出版 | 1892 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2025年5月発行号 Vol.79 No.3 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1980 | 0 |
| 美しく残酷なヒトの本性 | 長谷川眞理子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| なぜゲームをすると頭が良くなるのか | 星友啓 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| ナショナル ジオグラフィック日本版 30年 トップ・ストーリーズ | ナショナルジオグラフィック日本版 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 2200 | 0 |
| 山溪ハンディ図鑑 日本のカメ・トカゲ・ヘビ 第3版 | 松橋利光, 富田京一 | 山と溪谷社 | 3300 | 0 |
| 基本から「なぜ?」まですっきり理解できる 古生物超入門 | 土屋健, 芝原暁彦 | 立夏堂 | 1980 | 0 |
| 二重らせん | 中川一徳 | 講談社 | 924 | 0 |
| 9歳から知っておきたい | TOSSコミュ&プレゼン力研究会, 谷和樹, 吉岡味二番 | マイクロマガジン社 | 1650 | 0 |
| 絶滅危機動物ファイル | キクチミロ | 辰巳出版ebooks | 1540 | 0 |
| 絵でわかる台風のメカニズム | 宮本佳明 | 講談社 | 2860 | 0 |
| 意識の不思議 | 渡辺正峰 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 95%の宇宙 解明されていない‘謎’を読み解く宇宙入門 | 野村泰紀 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 香りの起源を求めて | ドミニーク・ローク, 門脇仁 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| まじめに動物の言語を考えてみた | アリク・カーシェンバウム, 的場知之 | 柏書房 | 2860 | 0 |
| 最新QC検定〈CBT模擬問題付!〉4級テキスト&問題集[第2版] | 今里健一郎, 太田淳 | 秀和システム | 1584 | 0 |
| 植物の〈見かけ〉はどう決まる | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 935 | 0 |
| カラー版 スキマの植物図鑑 | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| カラー版 スキマの植物の世界 | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん | むらたこういち | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん | むらたこういち | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん | むらたこういち | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん | むらたこういち | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん | むらたこういち, さとうのぶとし | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| 見る 知る ふれあう 学校のまわりの自然たんけん図鑑 | 谷本雄治, やましたこうへい | ポプラ社 | 3520 | 0 |
| 宇宙開発プロジェクト大図鑑 | 馬場彩 | ポプラ社 | 3850 | 0 |
| 雨を操る | ブレット・M・ベネット, グレゴリー・A・バートン, 黒沢令子 | 築地書館 | 2970 | 0 |
| 魚の耳で海を聴く | アモリナ・キングドン, 小坂恵理 | 築地書館 | 3520 | 0 |
| エッセンシャル応用微生物学 | 中西載慶, 青柳秀紀, 石川森夫, 泉秀実, 北村義明, 高谷直樹, 中島敏明, 中村顕, 高橋将人, 篠山浩文 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 密度汎関数法による量子化学計算 | 常田貴夫, 武次徹也 | 講談社 | 5500 | 0 |
| 恐竜大絶滅 陸・海・空で何が起きていたのか | 土屋健 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| すこぶる唆る! 化学実験&科学工作教室 | 三才ブックス | 三才ブックス | 330 | 0 |
| Evolution Series 入試知識の完全整理 生物基礎・生物 | 橋本大樹 | 学研 | 1870 | 0 |
| 図解でよくわかる 根のきほん 根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種による違い、環境へのかかわりまで | 根研究学会 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| 硬くて柔らかい「複雑系」 骨のふしぎ からだを支えるだけでない、知られざるはたらき | 石井優 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 進化という迷宮 隠れた「調律者」を追え | 千葉聡 | 講談社 | 1375 | 0 |
| 脳・心・人工知能〈増補版〉 数理で脳を解き明かす | 甘利俊一 | 講談社 | 1210 | 0 |
| さいばい植物の花のひみつ | 農文協, 山中正大 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| 誰も知らない生命 アセンブリ理論が明かす生命とその起源 | サラ・イマリ・ウォーカー, 水谷淳 | 東洋経済新報社 | 3080 | 0 |
| 南海トラフ地震はいつ来るのか | 神沼克伊 | ロギカ書房 | 1540 | 0 |
| とらのこ | RIKU | 辰巳出版ebooks | 1650 | 0 |
| 150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス | あきとんとん | かんき出版 | 1760 | 0 |
| スカイランタン コムローイと転生 スチューデント版 | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 330 | 0 |
| 心臓とこころ: 文化と科学が明かす「ハート」の歴史 | Vincent M. Figueredo, 坪子理美 | 化学同人 | 2970 | 0 |
| オカメインコと暮らす オカメインコにとってベストな毎日のために。生活の中で出てくる「どうすれば?」に答えます! | 細川博昭, ものゆう | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| うちの鳥の老いじたく(第2版) 〜小鳥から大型インコまで〜さいごの日まで幸せに暮らすための提案 | 細川博昭, ものゆう | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| 動きと意識 | 西園孝 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1567 | 0 |
| ハシビロコウのボンゴとマリンバ | 南幅俊輔, 神戸どうぶつ王国 | 辰巳出版ebooks | 1650 | 0 |
| 身近な「鳥」の素顔名鑑 散歩道で出会える! 個性豊かな野鳥たち | mililie | SBクリエイティブ | 1650 | 0 |
| PythonとChatGPTを活用する スペクトル解析実践ガイド ケモメトリクスから機械学習まで | 稲垣哲也 | 講談社 | 4180 | 0 |
| さくっと学ぶ 高校化学 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1699 | 0 |
| よくわかる経済学入門 | 南英世 | KADOKAWA | 1584 | 0 |
| もしもハチがいなくなったら? | 横井智之 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 【カラー版】自然によりそう地域づくり 自然資本の保全・活用のための協働のプロセスとデザイン | 鎌田磨人, 大元鈴子, 鎌田安里紗, 田村典江 | 共立出版 | 3850 | 0 |
| なぜヒトだけが幸せになれないのか | 小林武彦 | 講談社 | 979 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話 | 渡部潤一 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 数の進化論 | 加藤文元 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| すごい科学論文(新潮新書) | 池谷裕二 | 新潮社 | 1056 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 最強☆きょうりゅう編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノキョウダイカンパニー, トナリノシマイ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 日本産サンショウウオ図譜 | 松井正文, 関慎太郎 | 技術評論社 | 4950 | 0 |
| 季節のざっそう探検帳 〜みぢかな草花のひみつ!〜 | 飯田猛, 亀田龍吉 | 技術評論社 | 1540 | 0 |
| 生物界は騒がしい | D.G.ハスケル, 屋代通子 | 築地書館 | 2420 | 0 |
| 動物には何が見え,聞こえ、感じられるのか 人間には感知できない驚異の環世界 | エド・ヨン, 久保尚子 | 柏書房 | 3850 | 0 |
| ぼっちのアリは死ぬ ――昆虫研究の最前線 | 古藤日子 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2025年3月発行号 Vol.79 No.2 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1980 | 0 |
| 植物たちに心はあるのか | 田中修 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 空気はいかに「価値化」されるべきか | 東京大学東アジア藝文書院 | 東京大学出版会 | 3190 | 0 |
| はみだし生物学: 博士とキノコ助手の愉快な研究の日々 | 『はみだし生物学』制作委員会 | 化学同人 | 1650 | 0 |
| 初等数学史 上 古代・中世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 初等数学史 下 近世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| マンアフターマン 未来の人類学 re-edition | ドゥーガル・ディクソン, 城田安幸 | 太田出版 | 3850 | 0 |
| 温泉とは何か ―温泉資源の保護と活用― | 森康則 | 三重大学出版会 | 2200 | 0 |
| はじめて学ぶ ぼくたちの温泉科学 | 森康則 | 三重大学出版会 | 1650 | 0 |
| コアラのひみつ | 南幅俊輔, 早川卓志 | カンゼン | 1782 | 0 |
| 公転軌道は時間軸(t軸)である | 藤木義仁 | 文芸社 | 770 | 0 |
| 樹木医がおしえる 木のすごい仕組み | 瀬尾一樹 | ベレ出版 | 1980 | 0 |
| いまさら聞けない船のABC | 相田義輝 | アメージング出版 | 5280 | 0 |
| ニューズウィーク日本版特別編集 世界の最新医療2025 | ニューズウィーク日本版編集部 | CEメディアハウス(雑誌) | 799 | 0 |
| じつは身近なホタルのはなし | 遊磨正秀 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| 一度読んだら絶対に忘れない生物の教科書 | 山川喜輝 | SBクリエイティブ | 1870 | 0 |
| イラストでわかる人体の教養365 1日1ページで身につく | 坂井建雄 | SBクリエイティブ | 2200 | 0 |
| 知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化 | 佐藤圭一, 冨田武照 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 医療情報システム導入 完全マニュアル 失敗しないための具体的プロセス | 根本大介 | 日本能率協会マネジメントセンター | 3630 | 0 |
| 探そう! 宇宙生命体 地球以外にも生き物はいる!? | 井上榛香, 日下部展彦 | 誠文堂新光社 | 2750 | 0 |
| SEX20億年史 生殖と快楽の追求、そして未来へ | デイヴィッド・ベイカー, 染田屋茂 | 集英社 | 3300 | 0 |
| モテようとして〇〇しました。 動物たちの奇妙な求愛図鑑 | 今泉忠明, こざきゆう | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| ヤマケイ文庫 魔女の植物園 魔女が大切にする37の植物 | 西村佑子 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 1m2からはじめる 花いっぱいの小さな庭づくり | 小黒晃 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み[第3版] | 津村ゆかり | 秀和システム | 2277 | 0 |
| いっぱいあるよ!花のつくり | 農文協, 山中正大 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| 虫や風をいかす受粉のくふう | 農文協, 山中正大 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| ピザ | 小田原学, 坂之上正久 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| 電気計算2025年4月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 宇宙から見る地球 観測衛星が切りひらく驚きの未来 | 村木祐介 | 扶桑社 | 1980 | 0 |
| ランク順 高校生物基礎一問一答 改訂版 | 学研編集部, 赤坂甲治 | 学研 | 1430 | 0 |
| ランク順 高校化学基礎一問一答 改訂版 | 学研編集部, 照井俊 | 学研 | 1430 | 0 |
| 毎日忙しい!ひとのための週末30分 中1理科 | Gakken | 学研 | 1265 | 0 |
| これからの地球のつくり方 データで導く「7つの視点」 | ハナ・リッチー, 関美和 | 早川書房 | 2970 | 0 |
| ぬまがさワタリのいきものニュース図解 | ぬまがさワタリ | 光文社 | 1540 | 0 |
| 図解 ふしぎで奇妙ないきものたち | ぬまがさワタリ | 光文社 | 1540 | 0 |
| 先生、イルカとヤギは親戚なのですか! | 小林朋道 | 築地書館 | 1760 | 0 |
| 湿原が世界を救う | 露崎史朗 | 築地書館 | 2420 | 0 |
| 転生したらスライムだった件で学べるBOOK ロボット | 講談社, 転スラ製作委員会, 石黒浩, 今井翔太 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑 | 瀬尾一樹 | 山と溪谷社 | 2640 | 0 |
| にっぽんのクマ | 山崎晃司 | カンゼン | 1584 | 0 |
| まんがと知識でよく分かる! 世界のスゴイ科学者 | 彭傑&好面, 渡部潤一 | 世界文化社 | 1485 | 0 |
| [改訂版]「高校の化学」が一冊でまるごとわかる | 竹田淳一郎 | ベレ出版 | 2090 | 0 |
| 「原子・素粒子・量子の世界」のことが一冊でまるごとわかる | 齋藤勝裕 | ベレ出版 | 1760 | 0 |
| 地球を救う大変革 | 比嘉照夫 | サンマーク出版 | 1100 | 0 |
| こころにそっとよりそう 星空の話 | 永田美絵 | イースト・プレス | 1870 | 0 |
| ネコはどうしてニャアと鳴くの?: すべてのネコ好きに贈る魅惑のモフモフ生物学 | Jonathan B.Losos, 的場知之 | 化学同人 | 3630 | 0 |
| 鳥のなかま&分類・系統図鑑 | ポンプラボ, 小宮輝之 | カンゼン | 1683 | 0 |
| みんなの有機農業技術大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 44000 | 0 |
| 歩くサナギ、うんちの繭〜昆虫たちのフシギすぎる「変態」の世界 | 篠原かをり | 大和書房 | 1760 | 0 |
| 野菜 vol.17 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 獣医さんがゆく | 浅川満彦 | 東京大学出版会 | 2970 | 0 |
| スッキリわかる 化学工学 | 二井晋, 小林敬幸, 向井康人, 橋爪進, 衣笠巧 | 裳華房 | 2640 | 0 |
| 無機化学(改訂版) 基礎から学ぶ元素の世界 | 長尾宏隆, 大山大 | 裳華房 | 3080 | 0 |
| 心と体を整える最強の呼吸 | ジェームズ・ネスター, 近藤隆文 | 早川書房 | 1408 | 0 |
| 睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム 〜快眠のためのヒント20〜 | 櫻井武 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| カラダの知恵 細胞たちのコミュニケーション | 三村芳和 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海のふしぎな生態系 | 本川達雄 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| カラスはどれほど賢いか 都市鳥の適応能力 | 唐沢孝一 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 酸素のはなし 生物を育んできた気体の謎 | 三村芳和 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| ふしぎだらけのウナギ | 黒木真理 | 岩崎書店 | 3960 | 0 |
| 沈んだ大陸 ―大規模海面上昇と動物分布の謎― | 柴正博 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話 | 船山信次 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 桜とは何か 花の文化と「日本」 | 佐藤俊樹 | 河出書房新社 | 1320 | 0 |
| 宇宙最前線 未踏の世界を切り開く3つのプロジェクト | ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1540 | 0 |
| 魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話 | ルル・ミラー, 上原裕美子 | サンマーク出版 | 2310 | 0 |
| ドラえもん学びワールド | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 小沼守 | 小学館 | 891 | 0 |
| 愛媛県鳥類目録 Checklist of the Birds of Ehime | 日本野鳥の会愛媛 | 文彩堂出版 | 880 | 0 |
| 10歳からの科学の常識100 〜文系の池上彰が教える〜 | 池上彰 | 小学館 | 1782 | 0 |
| 超能力少年カガクくん | ソ・ジウォン, 五十嵐美樹 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| クイズでなっとく! あしたの天気はどっち? | 國本未華 | 三笠書房 | 1760 | 0 |
| 生命にとって金属とはなにか 誕生と進化のカギをにぎる「微量元素」の正体 | 桜井弘 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2025年1月発行号 Vol.79 No.1 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1980 | 0 |
| 奇跡の100歳長寿地域「京丹後市」の秘密 | 百寿者研究会 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 見る知る考えるずかん くらべてみたらすごかった! 動物の今と昔ずかん | 土屋健, かわさきしゅんいち, 群馬県立自然史博物館 | ほるぷ出版 | 5016 | 0 |
| この世界を科学で眺めたら ―― 真理に近づくための必須エッセイ25 | 吉田伸夫 | 技術評論社 | 1760 | 0 |
| からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学 健康寿命を左右する口のケアの最前線 | 水口俊介 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 意識はどこからやってくるのか | 信原幸弘, 渡辺正峰 | 早川書房 | 1276 | 0 |
| 土壌施肥 vol.17 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 農家が教える 厄介な雑草の叩き方 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| ウソみたいな動物の話を大学の先生に解説してもらいました。 | 小林朋道, ナゾロジー | 秀和システム | 1584 | 0 |
| 日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補新装版 スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 | 植田睦之 | メイツ出版 | 2090 | 0 |
| 昆虫のふしぎ発見図鑑 近所の虫のすごさコレクション | 安田守 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 図解入門 現場で役立つ機械設計の基本と仕組み[第2版] | 大高敏男 | 秀和システム | 2277 | 0 |
| 講談社の動く図鑑MOVE 動物 超クイズ図鑑 | 講談社, 本郷峻 | 講談社 | 990 | 0 |
| 100年後の世界 増補版: SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 (DOJIN文庫21) | 鈴木貴之 | 化学同人 | 1210 | 0 |
| ヘンな名前の植物 増補版: ヘクソカズラは本当にくさいのか (DOJIN文庫20) | 藤井義晴 | 化学同人 | 1320 | 0 |
| 地形のきほん 山や平野はどうできる? 地震や大雨で崩れる土地とは? 地球の活動を読み解く地形の話 | 目代邦康, 笹岡美穂 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| 恐竜のきほん 大量絶滅はなぜ起きた? 化石と地層から何がわかる? 進化を読み解く恐竜の話 | G.Masukawa, ツク之助 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| サイエンス探偵団2 | サイエンス倶楽部, 天音まこと | つちや書店 | 1430 | 0 |
| サイエンス探偵団 | サイエンス倶楽部, 天音まこと | つちや書店 | 550 | 0 |
| 改訂版 Pythonではじめるマテリアルズインフォマティクス ChatGPTを活用しよう | 木野日織, ダムヒョウ-チ | 近代科学社Digital | 3960 | 0 |
| Excel/Googleスプレッドシートで学ぶデータサイエンスの基礎 | 徳野淳子, 田中武之, 谷川衝 | 近代科学社Digital | 2200 | 0 |
| 理系のための読解術入門: 文の構造から,論理展開,批判的読み方まで | 西出利一 | 化学同人 | 2200 | 0 |
| イラストでわかる天気の教養365 1日1ページで身につく | 武田康男 | SBクリエイティブ | 2200 | 0 |
| 世界クワガタムシ探険記 ダーウィン・ビートルを求めて | 山口進 | 岩崎書店 | 1760 | 0 |
| 実物大巨大昆虫探険図鑑 | 山口進 | 岩崎書店 | 1760 | 0 |
| 高校ひとつひとつわかりやすく 高校生物基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版 | Gakken | 学研 | 1485 | 0 |
| 知恵の樹 | H・マトゥラーナ, F・バレーラ, 管啓次郎 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| スピン流は科学を書き換える(インターナショナル新書) | 齊藤英治 | 集英社 | 880 | 0 |
| はたらく土の虫 | 藤井佐織 | 瀬谷出版 | 2640 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial ふしぎがいっぱい! 色の世界 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 粟野由美 | 小学館 | 935 | 0 |
| 未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑 | 林公代 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 図解でわかる 14歳から知る半導体と私たち | インフォビジュアル研究所, SEMIジャパン | 太田出版 | 1760 | 0 |
| 「免疫、マジわからん」と思ったときに読む本 | 中尾篤人 | オーム社 | 2200 | 0 |
| わたしたちの地球と気候変動 | 森田香菜子, ミヤタジロウ, デュフォ恭子 | 偕成社 | 3960 | 0 |
| 人体、なんでそうなった?:余分な骨、使えない遺伝子、あえて危険を冒す脳 | ネイサン・レンツ, 久保美代子 | 化学同人 | 1650 | 0 |
| 世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり | グロリア・ディッキー, 水野裕紀子 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きものと語る未来 | 川端裕人 | 岩波書店 | 2860 | 0 |
| 農家が教える 田畑の排水術2 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| 科学と近代世界 | ホワイトヘッド, 上田泰治, 村上至孝 | 中央公論新社 | 2420 | 0 |
| 手術はすごい | 石沢武彰 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 世界一シンプルな進化論講義 生命・ヒト・生物――進化をめぐる6つの問い | 更科功 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ | 田口善弘 | 講談社 | 957 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル もののしくみを大研究編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノキョウダイカンパニー, トナリノシマイ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 錯覚の科学 | クリストファー・チャブリス, ダニエル・シモンズ, 木村博江 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 最高にオモかわいい ほぼねことねこ図鑑 | 今泉忠明, 湊谷鈴 | 日本文芸社 | 1430 | 0 |
| 恐竜はすごい、鳥はもっとすごい!〜低酸素が実現させた驚異の運動能力〜 | 佐藤拓己 | 光文社 | 1166 | 0 |
| 天文年鑑 2025年版 | 天文年鑑編集委員会 | 誠文堂新光社 | 1500 | 0 |
| ゲノム編集技術と社会をつなぐ試み 海外のコミュニケーション活動 | 山口富子 | 共同文化社 | 1100 | 0 |
| アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会 | オドレー・デュストゥール, アントワーヌ・ヴィストラール, 丸山亮, 丸山宗利 | 山と溪谷社 | 3190 | 0 |
| 宇宙はなぜこんなにうまくできているのか | 村山斉 | 集英社 | 660 | 0 |
| ペニシリンはクシャミが生んだ大発見 | 百島祐貴 | 平凡社 | 814 | 0 |
| 5つの謎からわかる宇宙 | 荒舩良孝 | 平凡社 | 858 | 0 |
| 科学はなぜ誤解されるのか | 垂水雄二 | 平凡社 | 836 | 0 |
| 暮らしのなかのニセ科学 | 左巻健男 | 平凡社 | 880 | 0 |
| ぜんぶ絵でわかる9すごい骨の動物図鑑 | 盛口満 | エクスナレッジ | 2420 | 0 |
| 海を渡ったアライグマ | 淺野玄 | 東京大学出版会 | 3300 | 0 |
| 心の脳科学 「わたし」は脳から生まれる | 坂井克之 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 似せかたイロイロ! 昆虫擬態図鑑 | 川邊透, 前畑真実, 平井規央 | ポプラ社 | 6600 | 0 |
| ヘビ品種図鑑 品種・変異を豊富に掲載 飼育前の個体選びに役立つ | 中井穂瑞領, 川添宣広 | 誠文堂新光社 | 4950 | 0 |
| タコの精神生活:知られざる心と生態 | デイヴィッド・シール, 木高恵子 | 草思社 | 3080 | 0 |
| 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る | 藤井一至 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間 | 大塚邦明 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 睡眠の起源 | 金谷啓之 | 講談社 | 935 | 0 |
| ネコ学 | クレア・ベサント, 三木直子 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| 饒舌な動植物たち | カレン・バッカー, 和田佐規子 | 築地書館 | 3520 | 0 |
| 立体と鏡像で読み解く生命の仕組み | 黒?正典 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり | コスモプラネタリウム渋谷 星空解説員・永田美絵 | 中央公論新社 | 1760 | 0 |
| AIに任せる技術 業務別「共生」戦略 | アバナード株式会社 | 日経BP | 2420 | 0 |
| ホモ・サピエンス繁栄の鍵は小脳 〜小脳と言語〜 | 田村至 | 東京図書出版 | 1100 | 0 |
| 廃棄物処理・処分・リサイクルに役立つ数値シミュレーション | 石森洋行, 磯部友護, 石垣智基, 遠藤和人, 山田正人 | 近代科学社Digital | 2860 | 0 |
| メディカルスタッフのための 生物学 | 道上達男 | 裳華房 | 3190 | 0 |
| 植物の生態(改訂版) 生理機能を中心に | 寺島一郎 | 裳華房 | 3300 | 0 |
| 標本画家、虫を描く――小さなからだの大宇宙 | 川島逸郎 | 亜紀書房 | 2200 | 0 |
| ナタ1本ではじめる「里山林業」 | 津布久隆 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| 海の変な生き物が教えてくれたこと | 清水浩史 | 光文社 | 1386 | 0 |
| ブルー・マシン 海というエンジンと人類史 | ヘレン・チェルスキー, 林真, Helen Czerski | エイアンドエフ | 3168 | 0 |
| 図解入門最新ヘリコプターがよ〜くわかる本 | 青木謙知 | 秀和システム | 1980 | 0 |
| るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!身近な科学 | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| アザラシまるごとBOOK | 今泉忠明, 南幅俊輔 | 辰巳出版ebooks | 1650 | 0 |
| バイオミメティクスは、未来を変える | 橘悟 | WAVE出版 | 1782 | 0 |
| 覚えておくべき 物理公式106 改訂版 | 小菅俊夫 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 入試に出る 有機化学の要点 スピード総整理 三訂版 | 水村弘良 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 入試に出る 無機化学の要点 スピード総整理 三訂版 | 中川文夫 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 入試に出る 化学反応式 まとめとポイント 三訂版 | 中道淳一 | 旺文社 | 1111 | 0 |
| ビーカーくんのなるほど理科室用語辞典 実験・観察がもっとたのしくなる! | うえたに夫婦 | 誠文堂新光社 | 1760 | 0 |
| 宇宙の図鑑 太陽系の最新像・ブラックホール・重力波…宇宙138億光年の謎に迫る | 沼澤茂美, 脇屋奈々代 | 誠文堂新光社 | 2420 | 0 |
| 小学生のための星空観察のはじめかた 観測のきほんと天体・星座・現象のひみつ | 甲谷保和 | メイツ出版 | 1848 | 0 |
| 極限の環境に生きる植物 | 山猫柳(大野修) | パレード | 1100 | 0 |
| 地球文明の寿命 | 松井孝典, 安田喜憲 | PHP研究所 | 1600 | 0 |
| 超わかりやすい つるちゃんの 果樹のせん定完全攻略 | 鶴竣之祐 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| ストレス なぜ生まれるのか、どう癒やすのか | ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1540 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年11月発行号 Vol.78 No.6 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| 日本の深海魚図鑑 | 岡本誠, 本村浩之 | 山と溪谷社 | 5940 | 0 |
| 絵でわかるにおいと香りの不思議 | 長谷川香料株式会社 | 講談社 | 2420 | 0 |
| ヘビ学 〜毒・鱗・脱皮・動きの秘密〜(小学館新書) | ジャパン・スネークセンター | 小学館 | 1155 | 0 |
| 科学2024年 | 岩波書店『科学』編集部 | 岩波書店 | 1760 | 0 |
| 動物園・水族館の子づくり大作戦 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記 | 成島悦雄 | 緑書房 | 2673 | 0 |
| 今と未来がわかる カーボンニュートラル | 川村康文 | ナツメ社 | 1881 | 0 |
| 地球の哲学 | 梅原猛, 松井孝典 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 巨大隕石の衝突 | 松井孝典 | PHP研究所 | 720 | 0 |
| 薬剤師力がぐんぐん伸びる 専門医がじっくり教える 心不全・心房細動 | 志賀剛, 日経ドラッグインフォメーション | 日経BP | 4950 | 0 |
| キッチンラボ 作って 食べて おうち実験! | 露久保美夏 | 偕成社 | 1683 | 0 |
| 科研費システム改革と科研費獲得の真髄 | 勝木元也 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話 | 久富隆佑, やまざきれきしゅう | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| ズーミング!水族館 | 小宮輝之 | 秀和システム | 1980 | 0 |
| 恐竜 新訂二版 | 講談社, 千葉謙太郎 | 講談社 | 2145 | 0 |
| バイオのための基礎微生物学 | 扇元敬司 | 講談社 | 4180 | 0 |
| 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! 田んぼのいきもの | 関慎太郎, 大塚泰介 | 緑書房 | 2079 | 0 |
| 宇宙の誕生から現代まで 138億年のこども大百科 | クリストファー・ロイド, 100人以上の専門家, 権田敦司, 瀧下哉代, 倉橋俊介 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 6380 | 0 |
| 電気計算2024年12月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 農家が教える 耕さない農業 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| ラッコの「リロ」ファーストフォトブック リロぼん | マリンワールド海の中道, 南幅俊輔 | 廣済堂出版 | 1320 | 0 |
| 水の惑星「地球」 46億年の大循環から地球をみる | 片山郁夫 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 実験と観察がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, 田中康一 | 小学館 | 836 | 0 |
| 虫・全史 1000京匹の誕生、進化、繁栄、未来 | スティーブ・ニコルズ, 熊谷玲美, 丸山宗利 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 3960 | 0 |
| よくわかる水環境と水質 (改訂2版) | 武田育郎 | オーム社 | 3300 | 0 |
| 「複雑系」が世界の見方を変える――関係、意識、存在の科学理論 | ニール・シース, 西村正人 | 亜紀書房 | 2420 | 0 |
| 地震を知って震災に備える | 平田直 | 亜紀書房 | 1320 | 0 |
| おうちでカンタン!おもしろ実験ブック 化学反応 | 寺本貴啓 | 秀和システム | 2178 | 0 |
| 「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる | 白鳥敬 | ベレ出版 | 1870 | 0 |
| 山溪ハンディ図鑑 新 日本の野鳥 | 叶内拓哉, 安部直哉, 上田秀雄 | 山と溪谷社 | 5280 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 花園ひとりじめ編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 遺伝子はなぜ不公平なのか? | 稲垣栄洋 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| 物理化学〔熱力学編〕 | 川瀬雅也, 姫川たけお | 化学同人 | 2200 | 0 |
| 今すぐ見上げたくなる! やさしい空と宇宙のはなし | 武田康男, 縣秀彦 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| せかいの国鳥 にっぽんの県鳥 | ポンプラボ, 小宮輝之 | カンゼン | 1683 | 0 |
| めざせ!未来の宇宙飛行士 | 榎本麗美 | 時事通信社 | 1650 | 0 |
| ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック | 国立科学博物館 | 西東社 | 1540 | 0 |
| 心は存在しない 不合理な「脳」の正体を科学でひもとく | 毛内拡 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 事例でわかるMLOps 機械学習の成果をスケールさせる処方箋 | 杉山阿聖, 太田満久, 久井裕貴 | 講談社 | 3300 | 0 |
| 大鳥小鳥恐い鳥 鳥たちのヤバイ進化図鑑 | 川崎悟司 | 二見書房 | 1650 | 0 |
| シャチ | 水口博也 | 東京大学出版会 | 4620 | 0 |
| 教えて! クラゲのほんと 世界一のクラゲ水族館が答える100の質問 | 鶴岡市立加茂水族館 | 緑書房 | 2376 | 0 |
| はまったら抜けだせない!? 食虫植物 | 田辺直樹, 石倉ヒロユキ | 岩崎書店 | 3960 | 0 |
| 人も鳥も好きと嫌いでできている インコ学概論 | 細川博昭, ものゆう | 春秋社 | 1980 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル きまぐれ☆流れ星編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| うんこの世界 | アダム・ハート, 増田隆一, 梅田智世 | 晶文社 | 2530 | 0 |
| 農家が教える 田畑の排水術 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| 「グレート・スピリット」の教え 先住民族に伝わる賢者たちの言葉 | 町田宗鳳 | 佼成出版社 | 1540 | 0 |
| ガリレオ・ガリレイの生涯 他二篇 | ヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニ, 田中一郎 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| 土と脂 | デイビッド・モントゴメリー, アン・ビクレー, 片岡夏実 | 築地書館 | 3520 | 0 |
| 互恵で栄える生物界 | クリスティン・オールソン, 西田美緒子 | 築地書館 | 3190 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 物質(空気・水・水よう液)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, ひじおか誠 | 小学館 | 836 | 0 |
| 地球博物学大図鑑 新訂版 | スミソニアン協会, デイヴィッド・バーニー, 増田まもる, 西尾香苗, 松倉真理 | 東京書籍 | 11000 | 0 |
| 相関分光法 | 森田成昭, 石井邦彦, 廣井卓思 | 講談社 | 6050 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話 | 安藤寿康 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「昆虫」が3時間でわかる本 | 金子大輔 | 明日香出版社 | 1650 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 | 齋藤勝裕 | 明日香出版社 | 1650 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 1540 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本 | 左巻健男, 元素学たん | 明日香出版社 | 1540 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「細胞・遺伝子」が3時間でわかる本 | 武村政春 | 明日香出版社 | 1650 | 0 |
| 「愛とは何か」を科学する 人が人を愛するとき、脳と心で何が起きているのか? | ローン・フランク, 枇谷玲子 | 誠文堂新光社 | 2640 | 0 |
| 野生の鼓動 Part2 日本の鷹 | 真木広造 | メイツ出版 | 2420 | 0 |
| みんなが知りたい!地層のひみつ 岩石・化石・火山・プレート 地球のナゾを解き明かす | 森田澄人 | メイツ出版 | 1925 | 0 |
| ゴジラ幻論 日本産怪獣類の一般と個別の博物誌 | 倉谷滋 | ボイジャー | 2200 | 0 |
| 小さな生き物たちの世界を ルーペで覗いてみたら | 岸本年郎, 井上雅史 | マイルスタッフ(インプレス) | 1650 | 0 |
| 足環をつけた鳥が教えてくれること | 山階鳥類研究所, 鈴木まもる | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 人工光合成 ―半導体と分子触媒の融合による究極のグリーントランスフォーメーション― | 豊田中央研究所, 森川健志 | オーム社 | 4180 | 0 |
| 大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社 | 話題の達人倶楽部 | 青春出版社 | 979 | 0 |
| 数理・データサイエンス・AIのための数学基礎 Excel演習付き | 岡田朋子 | 近代科学社Digital | 3025 | 0 |
| 頭の中は最強の実験室: 学問の常識を揺るがした思考実験 | 榛葉豊 | 化学同人 | 1540 | 0 |
| 図解入門よくわかる最新電子部品の基本と仕組み | エンジャー | 秀和システム | 1980 | 0 |
| 子ども教養図鑑 SDGs人権編 キミならどう解決する? 貧困、差別、不平等、難民、戦争…世界が抱える人権問題に向き合おう | 由井薗健, 粕谷昌良, 小学校社会科授業づくり研究会 | 誠文堂新光社 | 3520 | 0 |
| SUPERサイエンス 錬金術をめぐる人類の戦い | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 文系にもわかる 一気読み!化学入門 | 平山令明 | エクスナレッジ | 2090 | 0 |
| 進化生物学 | 佐藤淳 | 東京大学出版会 | 3080 | 0 |
| アニマルウェルフェアを学ぶ | 佐藤衆介 | 東京大学出版会 | 2970 | 0 |
| タクシードライバーとの宇宙談義 | チャールズ・S・コケル, 藤原多伽夫 | 化学同人 | 2750 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年9月発行号 Vol.78 No.5 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール | 本間正義, 横山伸也, 三石誠司, 小島正美 | 毎日新聞出版 | 1760 | 0 |
| 地球防災ラボ-実験でしくみを知って、命を守る | 東北大学災害科学国際研究所 | 岩崎書店 | 3850 | 0 |
| 深海世界──海底1万メートルの帝国 | スーザン・ケイシー, 棚橋志行 | 亜紀書房 | 3080 | 0 |
| よくわかる物理化学 化学熱力学から統計熱力学へ | 佐藤尚弘 | 講談社 | 3080 | 0 |
| リビングラジカル重合ガイドブック 材料設計のための反応制御 | 松本章一 | 講談社 | 6050 | 0 |
| 古生物がもっと知りたくなる化石の話 恐竜と絶滅した哺乳類の姿にせまる | 木村由莉 | 岩波書店 | 1595 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル あつまれ!生き物編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 名探偵コナン 灰原哀の科学事件ファイル | 青山剛昌, あさだみほ, プロダクションベイジュ | 小学館 | 891 | 0 |
| 環境再生型[リジェネラティブ]農業の未来 食の安全、地域再生、気候変動を同時に解決する | ウィル・ハリス, プレシ南日子 | 山と溪谷社 | 2640 | 0 |
| 栄養管理と生命科学シリーズ 生化学 | 山田一哉 | 理工図書 | 3630 | 0 |
| 果樹 vol.17 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 日本の果物はすごい 戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい | 竹下大学 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| みんなの研究 | 三井淳平 | 偕成社 | 1584 | 0 |
| 眠れる進化 世界は革新【イノベーション】に満ちている | アンドレアス・ワグナー, 大田直子 | 早川書房 | 2970 | 0 |
| 人はどう悩むのか | 久坂部羊 | 講談社 | 957 | 0 |
| 世界の本当の仕組み:エネルギー、食料、材料、 グローバル化 、リスク、環境、そして未来 | バーツラフ・シュミル, 柴田裕之 | 草思社 | 2860 | 0 |
| 子供の科学完全読本 1924-1945【電子限定カラー版】 大正から昭和へ 100年前から読み直して学ぶ 教養としての科学史 | 小飼弾 | 誠文堂新光社 | 2420 | 0 |
| かがくあそび366 「試す力」「考える力」「楽しむ力」が伸びる1日1実験 | 山村紳一郎, 子供の科学編集部 | 誠文堂新光社 | 2200 | 0 |
| 機能性色素ハンドブック 染色、バイオ・医療、先端デバイス | 長村利彦 | 講談社 | 27500 | 0 |
| 南海トラフ M9地震は起きない 「想定外逃れ」でつくられた超巨大地震の真実 | 角田史雄, 藤和彦 | 方丈社 | 1485 | 0 |
| なぜ?がわかる! にゃんこ大戦争クイズブック 〜生き物のぎもん編〜 | Gakken, ポノス株式会社, 今泉忠明 | 学研 | 1100 | 0 |
| 生命の意味論 | 多田富雄, 養老孟司 | 講談社 | 1265 | 0 |
| WAYS OF BEING 人間以外の知性 | ジェームズ・ブライドル, 岩崎晋也 | 早川書房 | 4290 | 0 |
| ヤマケイ文庫 旅するタネたち 時空を超える植物の知恵 | 多田多恵子 | 山と溪谷社 | 1430 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 元素の話 | 野村義宏, 澄田夢久 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 基礎研究者 真理を探究する生き方 | 大隅良典, 永田和宏 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 一般教養としてのサプリメント学 | 杉浦克己 | 草思社 | 2420 | 0 |
| 気候変動と社会 | 東京大学気候と社会連携研究機構 | 東京大学出版会 | 3080 | 0 |
| ChatGPTを活用した英語論文執筆の基本: 機械翻訳を併用した最強の手法 | 西山聖久 | 化学同人 | 1980 | 0 |
| もう絶対に挫折しない! 大人のための 今度こそスルスルわかる数学 | 中島拓哉 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| 肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか | リチャード・J・ジョンソン, 中里京子 | NHK出版 | 2530 | 0 |
| おせっかいな化石案内 見えないものが見えてくる! 古生物の観賞ポイントを解説してみた | 芝原暁彦 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| ザトウムシ | 鶴崎展巨 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| 一寸の虫にも魅惑のトリビア | 鶴崎展巨 | 築地書館 | 2420 | 0 |
| 跡倉ナップと中央構造線 異地性岩体に秘められた日本列島の歴史 | 小坂和夫 | 近代科学社Digital | 4620 | 0 |
| ホラー映画の科学 | ニーナ・ネセス, 五十嵐加奈子 | フィルムアート社 | 2499 | 0 |
| 恐竜最後の日: 小惑星衝突は地球をどのように変えたのか | ライリー・ブラック, 田中康平, 十倉実佳子 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| 地球のためになる365のこと 1日1つ持続可能(サステナブル)な暮らしへのステップ | ジョージーナ・ウィルソン=パウエル, 吉田綾, 上川典子 | 東京書籍 | 1980 | 0 |
| 水の惑星 金星の探査と太陽風の発見 | 正岡等 | 学術研究出版 | 825 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話 | 高橋祥子 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 再生可能エネルギーの「現実」と「未来」がよくわかる本 | 市村拓斗 | 東京書籍 | 2530 | 0 |
| タコのなぞ 「海の賢者」のひみつ88 | 池田譲 | 講談社 | 1595 | 0 |
| データサイエンスはじめの一歩 | 佐久間淳, 國廣昇 | 講談社 | 2200 | 0 |
| アレルギー 私たちの体は世界の激変についていけない | テリーサ・マクフェイル, 坪子理美 | 東洋経済新報社 | 3080 | 0 |
| 二つ以上の世界を生きている身体 韓医院の人類学 | キム・テウ, 酒井瞳 | 柏書房 | 2420 | 0 |
| 図解でわかる 14歳から考えるAIの未来と私たち | インフォビジュアル研究所 | 太田出版 | 1650 | 0 |
| 大学4年間の天文学が10時間でざっと学べる | 戸谷友則 | KADOKAWA | 1650 | 0 |
| 初学の編集者がわかるまで書き直した 基礎から鍛える量子力学 基本の数理から現実の物理まで一歩一歩 | 松浦壮 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2970 | 0 |
| 透明マントのつくり方 究極の’不可視’の物理学 | グレゴリー・J・グバー, 水谷淳 | 文藝春秋 | 2400 | 0 |
| 野生生物は「やさしさ」だけで守れるか? 命と向きあう現場から | 朝日新聞取材チーム | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり | 武村政春 | 講談社 | 1100 | 0 |
| たべたのはだれ | 中嶋博和, 横山正, 谷口高司 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2970 | 0 |
| わたしたちのたから | 中嶋博和, 吉田光雄, 中村信 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2970 | 0 |
| 世界を支配するアリの生存戦略 | 砂村栄力 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| しっぽ学 | 東島沙弥佳 | 光文社 | 946 | 0 |
| 箱根に咲く花 | 勝山輝男 | 有隣堂 | 2200 | 0 |
| 電気技術者の実務理論 ―接地技術と雷害・高調波対策― | 大崎栄吉 | オーム社 | 3520 | 0 |
| つぼみ・たね・はっぱ… しょくぶつ これ、なあに? | 斎木健一, 白坂洋一 | ポプラ社 | 3190 | 0 |
| 私はヤギになりたい ヤギ飼い十二カ月 | 内澤旬子 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 増補版 | 樋口大良, 子どもヤマビル研究会 | 山と溪谷社 | 1210 | 0 |
| にぎやかな過疎をつくる | 小田切徳美 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年7月発行号 Vol.78 No.4 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| はじめて執筆する人のための科学英語論文の書き方 | 荒木光典 | 技術評論社 | 1980 | 0 |
| 生きものとなかよし はじめての飼育・観察 | 小宮輝之, こどもくらぶ | ポプラ社 | 2860 | 0 |
| ウミウシの生態観察図鑑 食餌、飼育記録から繁殖まで 知られざる生存戦略を知る | 西田和記 | 誠文堂新光社 | 3960 | 0 |
| 外来動物対策のゆくえ | 羽澄俊裕 | 東京大学出版会 | 3300 | 0 |
| TEXTBOOK 情報セキュリティ | 林隆史, 林智子, 宮北和之, 中野敬介 | 近代科学社Digital | 2310 | 0 |
| 光化学フロンティア: 未来材料を生む有機光化学の基礎 | 水野一彦, 宮坂博, 池田浩 | 化学同人 | 9680 | 0 |
| 寝不足大国ニッポン | 柳沢正史, 山本勲, 角幡唯介, 関口雄祐 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| 製造業向け人工知能講義 | 速水悟 | 日経BP | 2970 | 0 |
| これ1冊で最短合格 電気通信主任技術者 要点解説テキスト&問題集[伝送交換主任技術者編] | 岡本尚大 | 秀和システム | 4356 | 0 |
| はじめての星座かんさつ | 甲谷保和 | 実業之日本社 | 1210 | 0 |
| ふしぎなグミ実験室 作って食べて 科学のナゾをおいしく解き明かす! | グミラボ編集室 | メイツ出版 | 1793 | 0 |
| 人類はどこで間違えたのか 土とヒトの生命誌 | 中村桂子 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ゆるゆる図鑑 読解力ドリル 危険生物 低学年 | Gakken, 小宮輝之, さのかける | 学研 | 935 | 0 |
| 「未来」を発明したサル 記憶と予測の人類史 | トーマス・スーデンドルフ, ジョナサン・レッドショウ, アダム・ブリー, 波多野理彩子 | 早川書房 | 2860 | 0 |
| ホーキングとペンローズが語る時空の本質 ブラックホールから量子宇宙論へ | スティーヴン・ホーキング, ロジャー・ペンローズ, 林一 | 早川書房 | 2970 | 0 |
| 死の終わり: 不死の科学的可能性と倫理 | ホセ・コルデイロ, デイヴィッド・ウッド, 仁木めぐみ | 化学同人 | 3300 | 0 |
| ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー | 日本化学会 | 化学同人 | 4620 | 0 |
| 探究型高校理科365日 化学基礎編 | 後藤顕一, 藤枝秀樹, 野内頼一, 佐藤大, 伊藤克治, 真井克子 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| 探究型高校理科365日 生物基礎編 | 藤枝秀樹, 山口晃弘, 藤本義博, 後藤顕一, 野内頼一, 金本吉泰 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| 2025年受験用 全国大学入試問題正解 物理 | 旺文社 | 旺文社 | 5049 | 0 |
| 2025年受験用 全国大学入試問題正解 化学 | 旺文社 | 旺文社 | 5049 | 0 |
| 2025年受験用 全国大学入試問題正解 生物 | 旺文社 | 旺文社 | 5049 | 0 |
| トンデモ本? 違う、SFだ! | 山本弘 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| トンデモ本? 違う、SFだ!RETURNS | 山本弘 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 古代技術 | ヘルマン・ディールス, 平田寛 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 根茎菜II ネギ類・レンコン | 川城英夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| 農家が教える 緑肥で土を育てる | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| 図解入門よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み[第2版] | 齋藤勝裕 | 秀和システム | 2178 | 0 |
| コミック「生き物の死にざま」〜わたしはあなたとともにある〜 | 稲垣栄洋, 槙吾, 藤本たみこ | 小学館 | 1485 | 0 |
| 天才なのに変態で愛しい数学者たちについて | 千葉逸人, 郷和貴, 和田ラヂヲ | KADOKAWA | 1760 | 0 |
| 科学がつきとめた疑似科学 | 山本輝太郎, 石川幹人 | エクスナレッジ | 1980 | 0 |
| 超楕円関数への招待 楕円関数の一般化とその応用 | 松谷茂樹 | 近代科学社 | 4400 | 0 |
| 東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座 | 井筒智彦 | 東洋経済新報社 | 1760 | 0 |
| スクウェア・エニックスのAI | スクウェア・エニックス | ボーンデジタル(雑誌) | 5500 | 0 |
| 共通テスト生物基礎 満点のコツ[改訂版] | 鈴川茂 | 教学社 | 1397 | 0 |
| みんなで楽しむ エコかるたとリメイクの本 | 山口ちえ子 | 文芸社 | 1782 | 0 |
| 地球にいいこと、話そう! さっちゃんと梅子おばあちゃんのSDGs | 水谷久子 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 地球が悲鳴をあげている さっちゃんと梅子おばあちゃんのSDGs 2 | 水谷久子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 天気の不思議を読む力 | トリスタン・グーリー, 保坂直紀, 東知憲, Tristan Gooley | エイアンドエフ | 2398 | 0 |
| 森のカプセル探検帳 〜ドングリいっぱい大発見!〜 | 飯田猛, 宮國晋一 | 技術評論社 | 1540 | 0 |
| 樹木の教科書 | 舘野正樹 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 精神の生態学へ | グレゴリー・ベイトソン, 佐藤良明 | 岩波書店 | 1276 | 0 |
| 兵器の科学 | 多田将 | ボイジャー | 2500 | 0 |
| 新型コロナは人工物か? | 宮沢孝幸 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 宇宙はなぜ面白いのか | 北川智子 | ポプラ社 | 723 | 30 |
| 世界の野生イヌ | 今泉忠明 | 学研 | 1760 | 0 |
| ゴキブリ | 柳澤静磨 | 技術評論社 | 2970 | 0 |
| ハチのおしごと | 井手竜也 | 技術評論社 | 2948 | 0 |
| ダーウィン 「進化論の父」の大いなる遺産 | 鈴木紀之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 身体がますますわからなくなる | 小鷹研理 | 大和書房 | 1980 | 0 |
| 雲の図鑑 十種雲形の自由研究を楽しむ本 | 岩槻秀明 | ブティック社 | 1650 | 0 |
| タマムシの翅はなぜ輝いているのか: 自然への感性を育む生物学 | 針山孝彦 | 化学同人 | 2970 | 0 |
| 日本のウナギ 生態・文化・保全と図鑑 | 海部健三, 脇谷量子郎, 内山りゅう | 山と溪谷社 | 4950 | 0 |
| 父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門 | ヨセフ・アガシ, 立花希一 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 散歩道の図鑑 あした出会える昆虫100 | 森上信夫 | 山と溪谷社 | 1760 | 0 |
| シン・オーガニック | 吉田太郎 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2530 | 0 |
| Human-in-the-Loop 機械学習 人間参加型AIのための能動学習とアノテーション | Robert (Munro) Monarch, 上田隼也, 角野為耶, 伊藤寛祥 | 共立出版 | 7260 | 0 |
| 今日から楽しい科学実験図鑑 | 川村康文 | SBクリエイティブ | 1980 | 0 |
| まんがで覚える 星座・星名と神話がわかる本 | 成瀬裕子 | 日本文芸社 | 1760 | 0 |
| なぜテンプライソギンチャクなのか? | 泉貴人 | 晶文社 | 1870 | 0 |
| 人間の役に立っている ありがた〜い生き物たち | 石田秀輝, リベラル社, 松本麻希, イケウチリリー | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 太陽の脅威と人類の未来 | 柴田一成 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| キッチンで頭がよくなる!理系脳が育つレシピ | 中村陽子, 辻義夫 | 飛鳥新社 | 1760 | 0 |
| すごい不思議な恐竜図鑑 なんで、こうなった!? | 土屋健, 内山大助 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| イルカと生きる | 粕谷俊雄 | 東京大学出版会 | 3630 | 0 |
| ビッグバンからあなたまで――若い読者に贈る138億年全史 | シンシア・ストークス・ブラウン, 片山博文, 市川賢司 | 亜紀書房 | 2750 | 0 |
| 化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学 | 日本化学会 | 化学同人 | 4620 | 0 |
| みんなの研究 | 小林尊, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 大学入学共通テスト・理系学部受験 化学の新基本演習 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1300 | 0 |
| 「中学の理科」が一冊でまるごとわかる | さわにい | ベレ出版 | 1870 | 0 |
| 眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80 | 宇宙すずちゃんねる, 渡部潤一 | KADOKAWA | 1870 | 0 |
| ぐんぐん考える力を育むよみきかせ うちゅうのお話20 | 国立天文台, 山下美樹 | 西東社 | 1650 | 0 |
| ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑 | 成島悦雄 | 世界文化社 | 880 | 0 |
| ポケット版 身近な昆虫さんぽ手帖 | 森上信夫 | 世界文化社 | 1056 | 0 |
| 宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究! | 諏訪久子, 宮脇律郎 | 世界文化社 | 2178 | 0 |
| 知ってるつもり!? 13歳からの初耳の科学 | ラリー・シェッケル | 世界文化社 | 1584 | 0 |
| 4・5・6さいの かがくあそび アイデアを形にするSTEM | 藤森平司 | 世界文化社 | 1683 | 0 |
| くらべてびっくり! やばい進化のいきもの図鑑 | 今泉忠明, 内山大助, あべたみお | 世界文化社 | 880 | 0 |
| 今日も銀座は診療日和。 ぼくが1年365日歯科治療を続けるわけ | 池渕剛 | 世界文化社 | 1144 | 0 |
| 危険SOS! 外来生物図鑑 知る! 見る! 捕まえる! | 加藤英明 | 世界文化社 | 862 | 0 |
| かがくのふしぎ100 -みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう!- | 川村康文, 小林尚美 | 世界文化社 | 1980 | 0 |
| 小学生からよみたい かがくずかん | 川村康文, 小林尚美, 北川チハル | 世界文化社 | 1980 | 0 |
| 日本の宇宙開発最前線 | 松浦晋也 | 扶桑社 | 1012 | 0 |
| 北越雪譜 | 鈴木牧之, 岡田武松, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 「人体、マジわからん」と思ったときに読む本 | 千田隆夫 | オーム社 | 2200 | 0 |
| 共通テスト 化学基礎 集中講義 改訂版 | 西村淳矢 | 旺文社 | 1419 | 0 |
| はじめての統計的因果推論 | 林岳彦 | 岩波書店 | 3190 | 0 |
| 植物園へようこそ | 国立科学博物館筑波実験植物園 | 岩波書店 | 1650 | 0 |
| 図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み | 齋藤勝裕, 小宮紳一 | 秀和システム | 1980 | 0 |
| ドラえもんの社会科おもしろ攻略 環境問題とわたしたちのくらし | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 上田正人 | 小学館 | 836 | 0 |
| 大学入試 参考書と問題集がセットで学びやすい ニコイチ化学 (化学基礎・化学) | 西村淳矢 | 学研 | 1980 | 0 |
| 小学館の図鑑NEOポケット プランクトン 〜クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物〜 | 山崎博史, 仲村康秀, 田中隼人 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 大学受験Doシリーズ 鎌田の化学問題集 理論 無機 有機 改訂版 | 鎌田真彰, 土田薫 | 旺文社 | 1309 | 0 |
| 電気計算2024年7月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 脳は眠りで大進化する | 上田泰己 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| 宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 | 浅田秀樹 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く | 渡辺正峰 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 学研の図鑑 美しい貝殻 オールカラー | 奥谷喬司 | 学研 | 693 | 0 |
| こんなの見たことない! 海のエイリアン図鑑 | 堀口和重, 山崎陽子, 山本晴美 | 山と溪谷社 | 1760 | 0 |
| カラー図解 身のまわりのすごい技術大全 | 涌井良幸, 涌井貞美 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 北の大地に輝く命 | 柳川久 | 東京大学出版会 | 3300 | 0 |
| 蛍光体ハンドブック | 蛍光体同学会 | オーム社 | 16500 | 0 |
| 染色体と細胞核のダイナミクス: DNAを操る細胞の仕組み (DOJIN BIOSCIENCE SERIES 11) | 平岡泰, 原口徳子 | 化学同人 | 5280 | 0 |
| シミュレーションと測定による自作スピーカーのクロスオーバーネットワーク設計 フルレンジからステップアップし、ハイエンドの音作りを目指す | 鈴木康平 | 誠文堂新光社 | 3740 | 0 |
| 太陽の科学が予告する「2040年寒冷化」 脱炭素キャンペーンの根拠を問う | 深井有 | 学術研究出版 | 1496 | 0 |
| 牛がおしえてくれたこと | 高田千鶴 | 緑書房 | 2376 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年5月発行号 Vol.78 No.3 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| 地球は生きている 地震と火山の科学 | 巽好幸 | KADOKAWA | 1166 | 0 |
| 人類は宇宙のどこまで旅できるのか これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー | レス・ジョンソン, 吉田三知世 | 東洋経済新報社 | 2420 | 0 |
| 恐竜大陸 中国 | 安田峰俊, 田中康平 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| ハリモグラの鼻ちょうちん | 小林洋美 | 東京大学出版会 | 2860 | 0 |
| アリエナイ医学事典 | 亜留間次郎, 薬理凶室 | 三才ブックス | 1870 | 0 |
| 遺伝子からたどる日本の歴史と起源 | 杉田繁夫 | 緑書房 | 2673 | 0 |
| 人類を変えた7つの発明史 火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年 | Rootport | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 果樹カメムシ おもしろ生態とかしこい防ぎ方 | 堤隆文 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| 広葉樹の国フランス | 門脇仁 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| 有機化学のためのスペクトル解析法(第3版) | S.Bienz, L.Bigler, T.Fox, H.Meier, 安田誠, ほか, 三浦雅博, 平野康次 | 化学同人 | 5720 | 0 |
| みんなの生命科学 第2版 | 北口哲也, 坪井貴司, 前川文彦 | 化学同人 | 3300 | 0 |
| 元素楽章:擬人化でわかる元素の世界 | 揚げ鶏々 | 化学同人 | 1980 | 0 |
| 【カラー増補版】デジタル時代の恐竜学(インターナショナル新書) | 河部壮一郎 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 宇宙開発未来カレンダー 2022-2030’s | 鈴木喜生 | G.B. | 1980 | 0 |
| デジタルの未来図鑑 | 岡嶋裕史 | G.B. | 1760 | 0 |
| カマキリブラザーズ ビジュアルブック | 昆虫科学研究センターISRC, オーム社, 渡部宏 | オーム社 | 2530 | 0 |
| チョウごよみ365日 昆虫研究者が追いかけた四季折々の姿と営み | 工藤誠也 | 誠文堂新光社 | 2640 | 0 |
| 〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話 | 渡辺政隆 | 岩波書店 | 2640 | 0 |
| 生命はゲルでできている | 長田義仁 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| まじめにエイリアンの姿を想像してみた | アリク・カーシェンバウム, 穴水由紀子 | 柏書房 | 3080 | 0 |
| 例と演習で学ぶ 確率論 | 中島誠 | 講談社 | 4400 | 0 |
| 基礎化学 第2版 | 中村宜督, 辻英明 | 講談社 | 2640 | 0 |
| ゼオライトの基礎と応用 | 辰巳敬, 大久保達也, 窪田好浩, 脇原徹 | 講談社 | 6050 | 0 |
| 基礎有機化学 第2版 | 高橋吉孝, 辻英明 | 講談社 | 2860 | 0 |
| 昆虫の仕組み 解剖図鑑 ムシたちの不思議がわかる! | 堀川ランプ, 丸沢丸 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ | つぼいひろき, ペズル, 三枝慶一郎 | プレジデント社 | 1320 | 0 |
| 矛盾の水害対策 公共事業のゆがみを川と森と人のいとなみからただす | 谷誠 | 新泉社 | 2750 | 0 |
| 世界の研究101から導いた 科学的に運気を上げる方法 | 堀田秀吾 | 飛鳥新社 | 1650 | 0 |
| 核兵器 | 多田将 | ボイジャー | 4400 | 0 |
| 「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実 | 黒岩麻里 | 朝日新聞出版 | 1899 | 0 |
| 軟化・芽物 ナバナ類・アスパラガス・ショウガ科・山菜など | 川城英夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2860 | 0 |
| ヒトとカラスの知恵比べ: 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル | 塚原直樹 | 化学同人 | 2090 | 0 |
| ベーシック固体化学 | 藤原忍, 上野慎太郎, 緒明佑哉 | 化学同人 | 3850 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる脳科学 | 毛内拡 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 面白くて眠れなくなるウンチ学 | 左巻健男 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 2024年版 技術士第一次試験電気電子部門過去問題集 | 前田隆文 | 電気書院 | 3630 | 0 |
| 電験2種一次試験これだけシリーズ これだけ法規 改訂4版 | 石橋千尋 | 電気書院 | 3410 | 0 |
| バッタを倒しにアフリカへ【虫画像抜き版】 | 前野ウルド浩太郎 | 光文社 | 902 | 0 |
| ゼロから学ぶGit/GitHub 現代的なソフトウェア開発のために | 渡辺宙志 | 講談社 | 2640 | 0 |
| 新しい免疫入門 第2版 免疫の基本的なしくみ | 審良静男, 黒崎知博, 村上正晃 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 生化学 第2版 | 加藤秀夫, 中坊幸弘 | 講談社 | 2860 | 0 |
| 鳥の落としもの&足あと図鑑 | 小宮輝之 | カンゼン | 1683 | 0 |
| エイジング革命 250歳まで人が生きる日 | 早野元詞 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| SUPERサイエンス 本物を超えるニセモノの科学 | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 不思議の虫ナナフシ:ヘンな虫のヘンな暮らし | 海野和男, 伊地知英信 | 草思社 | 3190 | 0 |
| くらべて発見 タネの「いのち」 | 農文協, 山中正大 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| 【改訂新版】坂田薫の スタンダード化学 - 有機化学編 | 坂田薫 | 技術評論社 | 1760 | 0 |
| 【改訂新版】坂田薫の スタンダード化学 - 理論化学編 | 坂田薫 | 技術評論社 | 1760 | 0 |
| 【改訂新版】坂田薫の スタンダード化学 - 無機化学編 | 坂田薫 | 技術評論社 | 1760 | 0 |
| 落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー | 落合陽一 | 扶桑社 | 1650 | 0 |
| 神経回路網の数理 ――脳の情報処理様式 | 甘利俊一 | 筑摩書房 | 1595 | 0 |
| 宇宙の超難門 三体問題 | マウリ・ヴァルトネン, ジョアンナ・アノソヴァ, コンスタンティン・ホルシェヴニコフ, アレクサンドル・ミュラリ, 田沢恭子, ヴィクトル・オルロフ, 谷川清隆 | 早川書房 | 1496 | 0 |
| 改訂新版 農家・農業法人の労務管理 | 福島公夫, 福島邦子 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| イネの根 | 森田茂紀 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2750 | 0 |
| 首都直下 南海トラフ地震に備えよ | 鎌田浩毅 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 入試問題で味わう東大化学 | 森上総, 吉田隆弘 | オーム社 | 2200 | 0 |
| 固体材料開発のフロンティア―熱力学的支配を超えた物質合成と新機能開拓を目指して | 日本化学会 | 化学同人 | 4620 | 0 |
| ADAPTATION アダプテーション 適応 気候危機をサバイバルするための100の戦略 | 肱岡靖明, 根本緑 | 山と溪谷社 | 3080 | 0 |
| 絶滅体験レストラン もしも環境問題が13の飲食店だったら | WoWキツネザル, 澁谷玲子 | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| 科学2022年 | 岩波書店『科学』編集部 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| マイマイは美味いのか 人とカタツムリの関係史 | 盛口満 | 岩波書店 | 2640 | 0 |
| きみも恐竜博士だ! 真鍋先生の恐竜教室 | 真鍋真 | 岩波書店 | 1980 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル ふしぎな「人のからだ」編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 気になるお天気編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド 水族館のなぞ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 西田清徳 | 小学館 | 979 | 0 |
| 日本列島はすごい 水・森林・黄金を生んだ大地 | 伊藤孝 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 原子力は誰のものか | ロバート・オッペンハイマー, 美作太郎, 矢島敬二 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 外来種裁判 | おしえて編集室 | ボイジャー | 748 | 0 |
| 景観生態学 | 日本景観生態学会 | 共立出版 | 3520 | 0 |
| 神秘なるオクトパスの世界 | サイ・モンゴメリー, 池田譲, ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 2530 | 0 |
| 生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか | 小林憲正 | 講談社 | 1210 | 0 |
| ウイルスはそこにいる | 宮坂昌之, 定岡知彦 | 講談社 | 957 | 0 |
| バッタを倒すぜ アフリカで | 前野ウルド浩太郎 | 光文社 | 1650 | 0 |
| バッタを倒すぜ アフリカで【バッタ画像抜き版】 | 前野ウルド浩太郎 | 光文社 | 1540 | 0 |
| ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?〜進化の仕組みを基礎から学ぶ〜 | 河田雅圭 | 光文社 | 1100 | 0 |
| ファインミネラル ―美しい鉱物標本の世界― | 亀田和人 | 双葉社 | 2970 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年3月発行号 Vol.78 No.2 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| わくわく工作部 | かんばこうじ, 子供の科学 | 誠文堂新光社 | 3300 | 0 |
| 100%ムックシリーズ マインクラフトでわかる 超スゴすぎる科学のふしぎ図鑑 | 晋遊舎 | 晋遊舎 | 1390 | 0 |
| 古生物学者と40億年 | 泉賢太郎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 「頭がいい」とはどういうことか ――脳科学から考える | 毛内拡 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 世界の原子力発電開発の動向 2024年版 | 一般社団法人日本原子力産業協会 | ボイジャー | 14000 | 0 |
| 改訂新版 SUPERサイエンス 爆発の仕組みを化学する | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| アンモナイト学入門 殻の形から読み解く進化と生態 | 相場大佑 | 誠文堂新光社 | 2420 | 0 |
| ムー・ミステリー・ファイル ムー認定! 最恐!! 超常怪奇現象ビジュアル大事典 | 並木伸一郎 | ワン・パブリッシング | 1540 | 0 |
| はじめての植物学 ――植物たちの生き残り戦略 | 大場秀章 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 月刊Newsがわかる特別編 半導体がわかる2024 | Newsがわかる編集部 | 毎日新聞出版 | 699 | 0 |
| NHKカガクノミカタ 自分だけの「フシギ」を見つけよう! | NHK「カガクノミカタ」制作班, ヨシタケシンスケ | NHK出版 | 1760 | 0 |
| 禁断の世界 科学で解き明かす、見たくないけど見たいもの | ナショナルジオグラフィック, エリカ・エンゲルハウプト | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1650 | 0 |
| 50年後の地球と宇宙のこわい話 | 朝岡幸彦, 渡部潤一 | カンゼン | 1485 | 0 |
| 知れば得する宇宙図鑑 | 高橋典嗣 | ワニブックス | 1540 | 0 |
| 私たちは何を知らないのか 宇宙物理学の未解決問題 | ローレンス・クラウス, 長尾莉紗, 北川蒼 | KADOKAWA | 2200 | 0 |
| 毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。 | 丸山貴史, 国立科学博物館 | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 最新農業技術 土壌施肥 vol.16 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! カナヘビ | 関慎太郎, 竹中践 | 緑書房 | 2079 | 0 |
| 世界で一番美しいワニの図鑑 | 福田雄介 | エクスナレッジ | 3080 | 0 |
| 生きものがつくる美しい家 | 鈴木まもる | エクスナレッジ | 1980 | 0 |
| コラーゲンの話 健康と美をまもる高分子 | 大崎茂芳 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| ニューズウィーク日本版特別編集 世界の最新医療2024 | ニューズウィーク日本版編集部 | CEメディアハウス(雑誌) | 799 | 0 |
| チョウに想うこと 国内に棲息する223種を収載した情緒的蝶類図鑑 | 越沢秀一 | 文芸社 | 1980 | 0 |
| 算数でわかる天文学 | ダニエル・フライシュ, ジュリア・クレゲナウ, 河辺哲次 | 岩波書店 | 3300 | 0 |
| ビジュアル クジラ&イルカ大図鑑 | エリック・ホイト, 田島木綿子, ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 5280 | 0 |
| どアップ!びっくり?昆虫の顔写真えほん どアップ!チョウとそのなかま | 伊藤弥寿彦, 海野和男 | ほるぷ出版 | 2409 | 0 |
| どアップ!びっくり?昆虫の顔写真えほん どアップ!カマキリとそのなかま | 伊藤弥寿彦, 海野和男 | ほるぷ出版 | 2409 | 0 |
| 夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす | 池谷裕二 | 講談社 | 2200 | 0 |
| 単純な脳、複雑な「私」 | 池谷裕二 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 進化しすぎた脳 | 池谷裕二 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学 | 鈴木宏昭, 川合伸幸 | 幻冬舎 | 1003 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ 〜飛行機から生き物まで〜 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 岐阜かがみがはら航空宇宙博物館 | 小学館 | 979 | 0 |
| 量子技術と米中覇権 技術立国日本は復活できるのか? | 高橋琢磨 | 五月書房新社 | 3960 | 0 |
| もしも雑草がクラスメイトだったら? キャラクターで特徴がわかる身近な雑草図鑑 | 稲垣栄洋 | 幻冬舎 | 1567 | 0 |
| センス・オブ・ワンダー | レイチェル・カーソン, 森田真生, 西村ツチカ | 筑摩書房 | 1870 | 0 |
| だれでもできる 有機のイネつくり | (公財)自然農法国際研究開発センター, 三木孝昭 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| 新 野菜つくりの実際 第2版 根茎菜I 根物・イモ類 | 川城英夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| トリがとぶ! ダジャレがとぶ! よりドリみドリのトリビューン(特別席) | 川堀泰史 | ビジネス教育出版社 | 1200 | 0 |
| 都市に侵入する獣たち | ピーター・アラゴナ, 川道美枝子, 森田哲夫, 細井栄嗣, 正木美佳 | 築地書館 | 2970 | 0 |
| 理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術― | 堀越智, 廣川克也, 宮澤貴士 | オーム社 | 2200 | 0 |
| 電気計算2024年4月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 千夜千冊エディション | 松岡正剛 | KADOKAWA | 1980 | 0 |
| 恐竜ハンター 〜白亜紀の恐竜の捕まえ方〜 | 土屋健 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 植物の謎 60のQ&Aから見える、強くて緻密な生きざま | 日本植物生理学会 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ハシビロコウのフドウ PHOTO BOOK | 南幅俊輔, 松江フォーゲルパーク | カンゼン | 1485 | 0 |
| ヤマケイ文庫 愛犬王 平岩米吉 「日本を代表する犬奇人」と呼ばれた男 | 片野ゆか | 山と溪谷社 | 1265 | 0 |
| ビジネス教養・超速アップデート 図解版 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 | 中央公論新社 | 1870 | 0 |
| 海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし | ひとでちゃん, ワタナベケンイチ | 山と溪谷社 | 1760 | 0 |
| 講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 超クイズ図鑑 | 講談社 | 講談社 | 880 | 0 |
| ちょっと変わった環境の本: ミツバチがもたらす世界平和 | エリン・ケルシー, クレイトン・ハンマー, 桑田健 | 化学同人 | 2640 | 0 |
| 奄美でハブを40年研究してきました。 | 服部正策 | 新潮社 | 1760 | 0 |
| 火山のきほん マグマってなんだろう? 噴火はなぜ起きる? 地球の活動を読み解く火山の話 | 下司信夫, 斎藤雨梟 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| 理工系大学基礎化学実験第5版 | 東京工業大学化学実験室 | 講談社 | 2530 | 0 |
| SUPERサイエンス 生物発光が人類の未来を変える | 近江谷克裕, 西原諒 | シーアンドアール研究所 | 2405 | 0 |
| くらべてわかるサメ | アクアワールド茨城県大洗水族館, めかぶ | 山と溪谷社 | 1980 | 0 |
| ヒョウモントカゲモドキ お悩み解決事典 飼育・繁殖・健康管理・品種など 逆引きだからすぐ使える! | 中川翔太 | 誠文堂新光社 | 3300 | 0 |
| 脳と目がカギ! 色のふしぎ 最新研究でひもとく色覚のしくみから配色のコツまで | 竹内龍人 | 誠文堂新光社 | 2750 | 0 |
| 農機具屋が教える 機械修理・メンテ術 | 松澤努 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学-フッ素化学の新たな飛躍に向けて | 日本化学会 | 化学同人 | 4620 | 0 |
| 大人も知らない 科学のふしぎ 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きになる | 朝日新聞科学みらい部 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 初級アマチュア無線予想問題集2024年版 完全丸暗記 | 初級ハム国試問題研究会 | 誠文堂新光社 | 1540 | 0 |
| イノシシを獲る | 小寺祐二 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| 決定版!獣害対策 | 井上雅央 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| だれでもできる 小さい田んぼでイネつくり | 笹村出 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1760 | 0 |
| すぐわかる 病害虫ポケット図鑑 | 大阪府植物防疫協会 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
| 生物の科学 遺伝 2024年1月発行号 Vol.78 No.1 | 公益財団法人 遺伝学普及会 編集委員会 | エヌ・ティー・エス | 1760 | 0 |
| ハクビシンの不思議 | 増田隆一 | 東京大学出版会 | 3300 | 0 |
| 昆虫―驚異の微小脳 | 水波誠 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| もしもあなたが猫だったら? 「思考実験」が判断力をみがく | 竹内薫 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| どアップ!びっくり?昆虫の顔写真えほん どアップ!カブトムシとそのなかま | 伊藤弥寿彦, 海野和男 | ほるぷ出版 | 2409 | 0 |
| IT’S ELEMENTAL さぁ、化学に目覚めよう 世界の見え方が変わる特別講義 | ケイト・ビバードーフ, 梶山あゆみ | 山と溪谷社 | 2530 | 0 |
| 数学の世界史 | 加藤文元 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| みんなの研究 | 荒俣宏, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| だれでも飼える 日本ミツバチ | 藤原誠太 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2200 | 0 |
| 電気計算2024年3月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 小・中・高の理科 まるごとおさらいノート | 間地秀三 | ベレ出版 | 1870 | 0 |
| 身近な薬用植物ものしり帖 | 伊藤優 | ベレ出版 | 1980 | 0 |
| 愛しのゴキブリ探訪記 | 柳澤静磨 | ベレ出版 | 1980 | 0 |
| 老いの科学 超高齢社会を生きる | ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1650 | 0 |
| 大学入学共通テスト・理系大学受験 化学の新標準演習 第3版 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1799 | 0 |
| 理系大学受験 化学の新演習 改訂版 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1699 | 0 |
| 新しい教養のための 生物学(改訂版) | 赤坂甲治 | 裳華房 | 2640 | 0 |
| 食虫植物 多様性と進化 | 長谷部光泰 | 裳華房 | 6930 | 0 |
| 物性化学 分子性物質の理解のために | 菅原正 | 裳華房 | 3520 | 0 |
| 医療・看護系のための やさしく学べる化学 | 野島高彦 | 裳華房 | 2640 | 0 |
| 化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか | 更科功 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ウマは走る ヒトはコケる 歩く・飛ぶ・泳ぐ生物学 | 本川達雄 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 現代数学はじめの一歩 集合と位相 数学はいかに「無限」をかぞえたのか | 瀬山士郎 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 [新版]力と電気、音、光がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, 田中康一 | 小学館 | 836 | 0 |
| はじめての自然科学366 読みもの&クイズで知識と教養がグングン身につく! | 角川の集める図鑑GET!編集部 | KADOKAWA | 2420 | 0 |
| 大学と生成AI | 小林哲夫, 花岡正樹, 坂村健, 松尾豊, 黒田龍之助, 小川さやか, 古田徹也 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| カラー徹底図解 基本からわかる二次電池 | 松本太 | ナツメ社 | 2277 | 0 |
| 脳を開けても心はなかった | 青野由利 | 築地書館 | 2640 | 0 |
| 情報を生み出す触覚の知性 増補版: 情報社会をいきるための感覚のリテラシー | 渡邊淳司 | 化学同人 | 990 | 0 |
| 散歩道の図鑑 あした出会える樹木100 | 亀田龍吉 | 山と溪谷社 | 1760 | 0 |
| 蔬菜の新品種21 | 丸尾達, 公益財団法人園芸植物育種研究所 | 誠文堂新光社 | 4950 | 0 |
| 世界で一番美しい甲虫図鑑 きらびやかに、つややかに輝く | 海野和男, 福井敬貴, 法師人響 | 誠文堂新光社 | 3300 | 0 |
| こどもSDGs達成レポート SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本 | バウンド, 秋山宏次郎 | カンゼン | 1386 | 0 |
| ヤマケイ文庫 植物のプロが伝える おもしろくてためになる植物観察の事典 | 大場秀章 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| にっぽんスズメ日誌 | 中野さとる | カンゼン | 1386 | 0 |
| ヤギの診療 | 寺島杏奈, 内田直也, 根間祐樹 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 499 | 85 |
| SUPERサイエンス 五感を騙す錯覚の科学 | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 最新農業技術 野菜 vol.16 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 7700 | 0 |
| 次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 | 萩原一郎, 橋口真宜, 米大海 | 近代科学社Digital | 2970 | 0 |
| 文鳥完全飼育 飼い方の基本から品種・繁殖・病気までわかる | 伊藤美代子, 牧野幾子 | 誠文堂新光社 | 2860 | 0 |
| 今日から使えるラプラス変換・z変換 | 三谷政昭 | 講談社 | 2530 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 〔新版〕生物(植物・昆虫・動物)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 中野周平, 進学教室浜学園, 川嶋隆義 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 〔新版〕天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 栗原みさき, 進学教室浜学園, 宮村美帆 | 小学館 | 836 | 0 |
| ネイティブが教える 日本人研究者のための論文英語表現術 文法・語法・言い回し | エイドリアン・ウォールワーク, 前平謙二, 笠川梢 | 講談社 | 3080 | 0 |
| ひらめき!食べもの加工 | 岡本靖史 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1540 | 0 |
| RITUAL(リチュアル) | ディミトリス・クシガラタス, 田中恵理香 | 晶文社 | 2420 | 0 |
| 指標・特徴量の設計から始めるデータ可視化学入門 | 江崎貴裕 | ソシム | 2599 | 0 |
| マイクロスケール実験 ―環境にやさしい理科実験― | 芝原寛泰, 佐藤美子 | オーム社 | 2750 | 0 |
| カンキツ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 26400 | 0 |
| 森の声、ゴリラの目 〜人類の本質を未来へつなぐ〜(小学館新書) | 山極寿一 | 小学館 | 1012 | 0 |
| 野生動物学者が教えるキツネのせかい | 塚田英晴 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| 細胞─生命と医療の本質を探る─ | シッダールタ・ムカジー, 田中文 | 早川書房 | 2750 | 0 |
| 爬虫類ハンター 加藤英明が世界を巡る | 加藤英明 | エムピージェー | 1485 | 0 |
| 図鑑日本の鳴く虫 コオロギ類 キリギリス類 捕り方から飼い方まで | 奥山風太郎 | エムピージェー | 1980 | 0 |
| 先生、シロアリが空に向かってトンネルを作っています! | 小林朋道 | 築地書館 | 1760 | 0 |
| 数学の苦手が好きに変わるとき | 芳沢光雄 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 音のサイエンス | 藤子・F・不二雄, ひじおか誠, 戸井武司 | 小学館 | 990 | 0 |
| 世界の野生ネコ 新装版 | 今泉忠明 | 学研 | 1760 | 0 |
| 生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 | 大崎直太 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| よくわかる元素図鑑 | 左巻健男, 田中陵二 | PHP研究所 | 2200 | 0 |
| 図解入門 現場で役立つ 機械保全の基礎知識[機械保全技能士検定対策副読本] | 飯島晃良 | 秀和システム | 1683 | 0 |
| るるぶ毎日5分でまなびの種まき かがくのお話 | 辻健 | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| 電気計算2024年2月号 | 電気書院 | 電気書院 | 1760 | 0 |
| 地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である | 月村勝宏 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 心の病気はどう治す? | 佐藤光展 | 講談社 | 1023 | 0 |
| あっぱれ! 日本の新発明 世界を変えるイノベーション | ブルーバックス探検隊, 産業技術総合研究所 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 「生命の40億年」に何が起きたのか〜生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅〜 | 林純一 | 光文社 | 990 | 0 |
| 今さら聞けない農薬の話きほんのき | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1650 | 0 |
| 今さら聞けない肥料の話きほんのき | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1650 | 0 |
| 今さら聞けないタネと品種の話きほんのき | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1650 | 0 |
| 今さら聞けない有機肥料の話きほんのき | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1650 | 0 |
| ウイルス学者さん、うちの国ヤバいので来てください。 | 古瀬祐気 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 宇宙とは何か | 松原隆彦 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 世界の資源データ総覧 ―エネルギー・地球温暖化編― | 別所昌彦, 一宮一子 | オーム社 | 99000 | 0 |
| 環境問題の基本のキホン ――物質とエネルギー | 志村史夫 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 鳥肉以上,鳥学未満. Human Chicken Interface | 川上和人 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| どうしてそうなった!? いきものの名前 奥深い和名と学名の意味・しくみ・由来 | 丸山貴史, 岡西政典 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| 生きものたちの眠りの国へ | 森由民, 関口雄祐 | 緑書房 | 2178 | 0 |
| 図解 深層学習 数理で理解する基本原理 | 小池敦 | 近代科学社 | 3850 | 0 |
| 古生物動物園のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた | 土屋健, 黒丸, 土屋香, 天王寺動物園 佐野祐介, 古生物動物園研究者チーム | 技術評論社 | 2860 | 0 |
| 古生物水族館のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた | 土屋健, ツク之助, 海遊館 獣医師 伊東隆臣, 古生物水族館研究者チーム | 技術評論社 | 2530 | 0 |
| 新 野菜つくりの実際 第2版 葉菜II ホウレンソウ・シュンギク・ニラ・イタリア野菜など | 川城英夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2640 | 0 |
| 全訳 家蜂蓄養記 | 久世松菴, 東繁彦 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4180 | 0 |
| トマト大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 22000 | 0 |
| イチゴ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 22000 | 0 |
| 天敵活用大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 25300 | 0 |
| キク大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 22000 | 0 |
| ブドウ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 24200 | 0 |
| ネギ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 16500 | 0 |
| タマネギ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 16500 | 0 |
| イネ大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 33000 | 0 |
| アスパラガス大事典 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 22000 | 0 |
| 殺人は容易ではない: アガサ・クリスティーの法科学 | カーラ・ヴァレンタイン, 久保美代子 | 化学同人 | 3080 | 0 |
| 生成AIプロンプトエンジニアリング入門 ChatGPTとMidjourneyで学ぶ基本的な手法 | 我妻幸長 | 翔泳社 | 2420 | 0 |
| やさしいイラストでしっかりわかる | 塚田健 | 誠文堂新光社 | 1980 | 0 |
| ネイチャーウォッチングガイドブック | 阿部秀樹, 野田三千代, 神谷充伸 | 誠文堂新光社 | 3300 | 0 |
| 海のゆたかさをまもろう! | 保坂直紀, こどもくらぶ | 岩崎書店 | 3190 | 0 |
| ディノペディア Dinopedia 恐竜好きのためのイラスト大百科 | G.Masukawa, ツク之助 | 誠文堂新光社 | 2640 | 0 |
| 天文年鑑 2024年版 | 天文年鑑編集委員会 | 誠文堂新光社 | 1500 | 0 |
| 実験でわかる 中学理科の物理学 第2版 新学習指導要領対応 | 福地孝宏 | 誠文堂新光社 | 2530 | 0 |
| 実験でわかる 中学理科の化学 第2版 新学習指導要領対応 | 福地孝宏 | 誠文堂新光社 | 2530 | 0 |
| 観察でわかる 中学理科の地学 第2版 新学習指導要領対応 | 福地孝宏 | 誠文堂新光社 | 2530 | 0 |
| 観察でわかる 中学理科の生物学 第2版 新学習指導要領対応 | 福地孝宏 | 誠文堂新光社 | 2530 | 0 |
| ムー・スーパーミステリー・ブックス 大世見対談 松原照子×保江邦夫 | 松原照子, 保江邦夫 | ワン・パブリッシング | 1870 | 0 |
| 遺伝子が語る免疫学夜話 | 橋本求 | 晶文社 | 1980 | 0 |
| ヤマケイ文庫 考える粘菌 生物の知の根源を探る | 中垣俊之 | 山と溪谷社 | 880 | 0 |
| 宇宙には138億年のふしぎがいっぱい!月と銀河と星のロマン | 山岡均 | ナツメ社 | 1287 | 0 |
| 東京大学三崎臨海実験所 | 森澤正昭 | 東京大学出版会 | 4180 | 0 |
| あなたは大学で何をどう学ぶか: 一生モノの研究テーマを見つける実践マニュアル | 西山聖久 | 化学同人 | 1980 | 0 |
| 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた | 近藤一博 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 | 志村史夫 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧 | 志村史夫 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 顔に取り憑かれた脳 | 中野珠実 | 講談社 | 1023 | 0 |
| SUPERサイエンス 糞尿をめぐるエネルギー革命 | 齋藤勝裕 | シーアンドアール研究所 | 2207 | 0 |
| 寿命は遺伝子で決まる 長寿は女性の特権だった | シャロン・モアレム, 伊藤伸子 | 柏書房 | 2640 | 0 |
| 写真絵本 ぼくの庭にきた虫たち | 佐藤信治 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1980 | 0 |
| 園芸学の基礎 | 鈴木正彦 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4180 | 0 |
| 作物学の基礎I 食用作物 | 後藤雄佐, 新田洋司, 中村聡 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4180 | 0 |
| 野菜園芸学の基礎 | 篠原温 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4400 | 0 |
| 作物学の基礎II資源作物・飼料作物 | 中村聡, 後藤雄佐, 新田洋司 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4950 | 0 |
| 花卉園芸学の基礎 | 腰岡政二 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4400 | 0 |
| 作物生産生理学の基礎 | 平沢正, 大杉立 | 農山漁村文化協会(農文協) | 5280 | 0 |
| 森林保護学の基礎 | 小池孝良, 中村誠宏, 宮本敏澄 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4620 | 0 |
| 草地学の基礎 | 松中照夫, 三枝俊哉 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4180 | 0 |
| 植物病理学の基礎 | 夏秋啓子 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4950 | 0 |
| 新版 土壌学の基礎 | 松中照夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4620 | 0 |
| 応用昆虫学の基礎 | 後藤哲雄, 上遠野冨士夫 | 農山漁村文化協会(農文協) | 4950 | 0 |
| イチゴ高設栽培の作業便利帳 | 伏原肇 | 農山漁村文化協会(農文協) | 2420 | 0 |
