DMMブックスセール検索(1000件ずつまとめてイッキにチェック)
お得なセール情報を見つけたらお友達・フォロワーさんに教えてあげてください!
※価格・値引率はポイント還元分も値引とみなして計算しています。
※使い方がわからない方はこちら⇒【DMMブックス】セール情報の探し方・検索方法
通常のDMMブックスセール検索はこちら
| タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
|---|---|---|---|---|
| 絶滅危機動物ファイル | キクチミロ | 辰巳出版ebooks | 1540 | 0 |
| 南海トラフ地震はいつ来るのか | 神沼克伊 | ロギカ書房 | 1540 | 0 |
| 季節のざっそう探検帳 〜みぢかな草花のひみつ!〜 | 飯田猛, 亀田龍吉 | 技術評論社 | 1540 | 0 |
| ぬまがさワタリのいきものニュース図解 | ぬまがさワタリ | 光文社 | 1540 | 0 |
| 図解 ふしぎで奇妙ないきものたち | ぬまがさワタリ | 光文社 | 1540 | 0 |
| 宇宙最前線 未踏の世界を切り開く3つのプロジェクト | ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1540 | 0 |
| ストレス なぜ生まれるのか、どう癒やすのか | ナショナルジオグラフィック | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1540 | 0 |
| ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック | 国立科学博物館 | 西東社 | 1540 | 0 |
| 「グレート・スピリット」の教え 先住民族に伝わる賢者たちの言葉 | 町田宗鳳 | 佼成出版社 | 1540 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 1540 | 0 |
| 図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本 | 左巻健男, 元素学たん | 明日香出版社 | 1540 | 0 |
| 頭の中は最強の実験室: 学問の常識を揺るがした思考実験 | 榛葉豊 | 化学同人 | 1540 | 0 |
| 森のカプセル探検帳 〜ドングリいっぱい大発見!〜 | 飯田猛, 宮國晋一 | 技術評論社 | 1540 | 0 |
| 生命はゲルでできている | 長田義仁 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| 科学2022年 | 岩波書店『科学』編集部 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| バッタを倒すぜ アフリカで【バッタ画像抜き版】 | 前野ウルド浩太郎 | 光文社 | 1540 | 0 |
| ムー・ミステリー・ファイル ムー認定! 最恐!! 超常怪奇現象ビジュアル大事典 | 並木伸一郎 | ワン・パブリッシング | 1540 | 0 |
| 知れば得する宇宙図鑑 | 高橋典嗣 | ワニブックス | 1540 | 0 |
| 恐竜ハンター 〜白亜紀の恐竜の捕まえ方〜 | 土屋健 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| 初級アマチュア無線予想問題集2024年版 完全丸暗記 | 初級ハム国試問題研究会 | 誠文堂新光社 | 1540 | 0 |
| ひらめき!食べもの加工 | 岡本靖史 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1540 | 0 |
| 科学2023年 | 岩波書店『科学』編集部 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| サメすご図鑑 | 佐藤圭一 | KADOKAWA | 1540 | 0 |
| リスのエビフライ探検帳 〜マツボックリの大変身!〜 | 飯田猛 | 技術評論社 | 1540 | 0 |
| 森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ | 森永卓郎 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1540 | 0 |
| すっぱいのひみつ お酢と発酵を科学する | 赤野裕文, 会田博美 | 金の星社 | 1540 | 0 |
| 楽しい科学マジック100選 ステージで、学校で、家庭で | 赤羽根充男 | 学術研究出版 | 1540 | 0 |
| 脳がゾクゾクする不思議 ASMRを科学する | 仲谷正史, 山田真司, 近藤洋史 | 岩波書店 | 1540 | 0 |
| マヌルネコ 15の秘密 | 今泉忠明, 南幅俊輔 | ボイジャー | 1540 | 0 |
| まんがでわかる 土と肥料 | 村上敏文 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1540 | 0 |
| 世にも不思議で美しい「相対性理論」 | 佐藤勝彦 | 実務教育出版 | 1540 | 0 |
| 真説・サメ 謎に満ちたすごい生態 | ナショナルジオグラフィック, アクアワールド茨城県大洗水族館 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 1540 | 0 |
| 美しすぎる海洋生物の世界 | 石垣幸二 | ステレオサウンド(雑誌) | 1527 | 0 |
| 天才ブルーと科学冒険団 1 力・光・宇宙 | 悪童キム・ブルー, チョン・パンギョ, イ・ヨンア, メン・スンホ, サンドボックスネットワーク, 岩井理子 | 幻冬舎 | 1515 | 0 |
| 顔の科学 | 西原克成 | 日本教文社 | 1500 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる流体力学 | 石本健太 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 高校化学の総復習 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1500 | 0 |
| できた! 楽しい! おもしろい! 科学の実験ブック(きずな出版) | 左巻健男 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 天文年鑑 2025年版 | 天文年鑑編集委員会 | 誠文堂新光社 | 1500 | 0 |
| 地球の哲学 | 梅原猛, 松井孝典 | PHP研究所 | 1500 | 0 |
| 天文年鑑 2024年版 | 天文年鑑編集委員会 | 誠文堂新光社 | 1500 | 0 |
| 初めて語られた科学と生命と言語の秘密 | 松岡正剛, 津田一郎 | 文藝春秋 | 1500 | 0 |
| 太陽の科学が予告する「2040年寒冷化」 脱炭素キャンペーンの根拠を問う | 深井有 | 学術研究出版 | 1496 | 0 |
| 宇宙の超難門 三体問題 | マウリ・ヴァルトネン, ジョアンナ・アノソヴァ, コンスタンティン・ホルシェヴニコフ, アレクサンドル・ミュラリ, 田沢恭子, ヴィクトル・オルロフ, 谷川清隆 | 早川書房 | 1496 | 0 |
| くらべてわかる 岩石 | 西本昌司, 中村英史 | 山と溪谷社 | 1496 | 0 |
| 新種発見! 見つけて、調べて、名付ける方法 | 馬場友希, 福田宏 | 山と溪谷社 | 1496 | 0 |
| アルテミス計画 月へ。そして火星へ――宇宙の未来をまるごと解説 | ワカルラボ | ブイツーソリューション | 1485 | 0 |
| まんがと知識でよく分かる! 世界のスゴイ科学者 | 彭傑&好面, 渡部潤一 | 世界文化社 | 1485 | 0 |
| 高校ひとつひとつわかりやすく 高校生物基礎をひとつひとつわかりやすく。改訂版 | Gakken | 学研 | 1485 | 0 |
| 南海トラフ M9地震は起きない 「想定外逃れ」でつくられた超巨大地震の真実 | 角田史雄, 藤和彦 | 方丈社 | 1485 | 0 |
| コミック「生き物の死にざま」〜わたしはあなたとともにある〜 | 稲垣栄洋, 槙吾, 藤本たみこ | 小学館 | 1485 | 0 |
| みんなの研究 | 小林尊, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 50年後の地球と宇宙のこわい話 | 朝岡幸彦, 渡部潤一 | カンゼン | 1485 | 0 |
| ハシビロコウのフドウ PHOTO BOOK | 南幅俊輔, 松江フォーゲルパーク | カンゼン | 1485 | 0 |
| みんなの研究 | 荒俣宏, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 爬虫類ハンター 加藤英明が世界を巡る | 加藤英明 | エムピージェー | 1485 | 0 |
| 知れば世の中が見えてくる!元素の教科書 | 左巻健男 | ナツメ社 | 1485 | 0 |
| 知れば知るほどロマンを感じる!宇宙の教科書 | 寺薗淳也, 平松正顕 | ナツメ社 | 1485 | 0 |
| 文系でもよくわかる 宇宙最大の謎!時間の本質を物理学で知る | 松原隆彦 | 山と溪谷社 | 1485 | 0 |
| にっぽんのメジロ | 小宮輝之 | カンゼン | 1485 | 0 |
| 恐竜キャラクター大図鑑 | 平山廉 | カンゼン | 1485 | 0 |
| 基礎レベルから入試レベルまでつなぐ 物理のブリッジ[力学・波動] | 堀輝一郎 | 学研 | 1485 | 0 |
| 基礎レベルから入試レベルまでつなぐ 物理のブリッジ[電磁気・熱・原子] | 堀輝一郎 | 学研 | 1485 | 0 |
| チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話 | 宇高寛子, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| みんなの研究 | 下山田志帆, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| みんなの研究 | 遠藤謙, 米村知倫 | 偕成社 | 1485 | 0 |
| 新しい高校教科書に学ぶ大人の教養 高校生物 | 夏緑 | 秀和システム | 1485 | 0 |
| 楽しい縮小社会 ──「小さな日本」でいいじゃないか | 森まゆみ, 松久寛 | 筑摩書房 | 1485 | 0 |
| モテようとして〇〇しました。 動物たちの奇妙な求愛図鑑 | 今泉忠明, こざきゆう | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。 | 丸山貴史, 国立科学博物館 | 幻冬舎 | 1463 | 0 |
| 苫米地英人、宇宙を語る | 苫米地英人 | 角川春樹事務所 | 1430 | 0 |
| ‘中世ヨーロッパ風’ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら | 仲田公輔 | 日本ビジネスプレス | 1430 | 0 |
| まいにち1つ、ワクワク発見! 100日で理科にハマっちゃう「化学」のはなし | 左巻健男 | 実務教育出版 | 1430 | 0 |
| まいにち1つ、ワクワク発見! 100日で理科にハマっちゃう「物理」のはなし | 左巻健男, 井上貫之 | 実務教育出版 | 1430 | 0 |
| 知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化 | 佐藤圭一, 冨田武照 | 講談社 | 1430 | 0 |
| ランク順 高校生物基礎一問一答 改訂版 | 学研編集部, 赤坂甲治 | 学研 | 1430 | 0 |
| ランク順 高校化学基礎一問一答 改訂版 | 学研編集部, 照井俊 | 学研 | 1430 | 0 |
| 超能力少年カガクくん | ソ・ジウォン, 五十嵐美樹 | 主婦と生活社 | 1430 | 0 |
| サイエンス探偵団2 | サイエンス倶楽部, 天音まこと | つちや書店 | 1430 | 0 |
| 最高にオモかわいい ほぼねことねこ図鑑 | 今泉忠明, 湊谷鈴 | 日本文芸社 | 1430 | 0 |
| ヤマケイ文庫 旅するタネたち 時空を超える植物の知恵 | 多田多恵子 | 山と溪谷社 | 1430 | 0 |
| 古代技術 | ヘルマン・ディールス, 平田寛 | 筑摩書房 | 1430 | 0 |
| 単純な脳、複雑な「私」 | 池谷裕二 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 宇宙ヤバイ スケール桁違いの天文学入門 | キャベチ | KADOKAWA | 1430 | 0 |
| くらべるためすサイエンス100 | 川村康文 | 新星出版社 | 1430 | 0 |
| ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか? | 左門至峰, 冬乃郁也 | 日経BP | 1430 | 0 |
| 宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック 改訂版 | 船登惟希, 水谷さるころ | 学研 | 1430 | 0 |
| EX MOVE まぼろしの生きもの | 講談社, 今泉忠明 | 講談社 | 1430 | 0 |
| 共通テスト 化学基礎 集中講義 改訂版 | 西村淳矢 | 旺文社 | 1419 | 0 |
| 橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版 | 橋爪健作 | 旺文社 | 1419 | 0 |
| 心と体を整える最強の呼吸 | ジェームズ・ネスター, 近藤隆文 | 早川書房 | 1408 | 0 |
| 漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行 | 岡村茂 | 宝島社 | 1408 | 0 |
| 生きている。それだけで素晴らしい | 村上和雄, 阿部博幸 | PHP研究所 | 1400 | 0 |
| 共通テスト生物基礎 満点のコツ[改訂版] | 鈴川茂 | 教学社 | 1397 | 0 |
| 最新の研究でわかった人生を支配する真実 すべて遺伝子のせいだった!? | 一石英一郎 | アスコム | 1397 | 0 |
| 100%ムックシリーズ マインクラフトでわかる 超スゴすぎる科学のふしぎ図鑑 | 晋遊舎 | 晋遊舎 | 1390 | 0 |
| 海の変な生き物が教えてくれたこと | 清水浩史 | 光文社 | 1386 | 0 |
| こどもSDGs達成レポート SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本 | バウンド, 秋山宏次郎 | カンゼン | 1386 | 0 |
| にっぽんスズメ日誌 | 中野さとる | カンゼン | 1386 | 0 |
| とにかくだいすき! 恋するいきもの図鑑DX | 今泉忠明 | カンゼン | 1386 | 0 |
| 奇跡の母親脳(新潮新書) | C・コナボイ, 竹内薫 | 新潮社 | 1375 | 0 |
| 進化という迷宮 隠れた「調律者」を追え | 千葉聡 | 講談社 | 1375 | 0 |
| もう一度学びたい 科学 | ムック編集部 | ステレオサウンド(雑誌) | 1324 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル ヤッホー!大自然編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノシマイ, となりのきょうだいカンパニー | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 米が育てたオオクワガタ | 山口進 | 岩崎書店 | 1320 | 0 |
| 最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技 | 和田美代子, 高橋俊成 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 生き物たちの情報戦略 増補版: 生存をかけた静かなる戦い(DOJIN文庫23) | 針山孝彦 | 化学同人 | 1320 | 0 |
| Urban Tunnel Construction Method Using Prestressed Concrete | Kazuyoshi Nishikawa | 幻冬舎メディアコンサルティング | 1320 | 0 |
| 質量はなぜ存在するのか 「質量の謎」から始まる素粒子物理学入門 | 橋本省二 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 米と小麦の戦後史 ――日本の食はなぜ変わったのか | 高嶋光雪 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 物理学の誕生 ――山本義隆自選論集I | 山本義隆 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| つかめ!理科ダマン | シン・テフン, ナ・スンフン, 呉華順 | マガジンハウス | 1320 | 0 |
| マンガでたのしむ! 科学の実験 | うえたに夫婦, 山村紳一郎 | 技術評論社 | 1320 | 0 |
| ふしぎな科学 | 岡本典明, ガリレオ工房 | ポプラ社 | 1320 | 0 |
| 集英社最強科学まんが もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら | 柳田理科雄, 森ゆきえ | 集英社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 地球にやさしく編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか | 永井孝志, 村上道夫, 小野恭子, 岸本充生 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 恐竜大絶滅 陸・海・空で何が起きていたのか | 土屋健 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 最強☆きょうりゅう編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノキョウダイカンパニー, トナリノシマイ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 初等数学史 下 近世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1320 | 0 |
| 転生したらスライムだった件で学べるBOOK ロボット | 講談社, 転スラ製作委員会, 石黒浩, 今井翔太 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 桜とは何か 花の文化と「日本」 | 佐藤俊樹 | 河出書房新社 | 1320 | 0 |
| 生命にとって金属とはなにか 誕生と進化のカギをにぎる「微量元素」の正体 | 桜井弘 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ヘンな名前の植物 増補版: ヘクソカズラは本当にくさいのか (DOJIN文庫20) | 藤井義晴 | 化学同人 | 1320 | 0 |
| 世界一シンプルな進化論講義 生命・ヒト・生物――進化をめぐる6つの問い | 更科功 | 講談社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル もののしくみを大研究編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, トナリノキョウダイカンパニー, トナリノシマイ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る | 藤井一至 | 講談社 | 1320 | 0 |
| ラッコの「リロ」ファーストフォトブック リロぼん | マリンワールド海の中道, 南幅俊輔 | 廣済堂出版 | 1320 | 0 |
| 地震を知って震災に備える | 平田直 | 亜紀書房 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 花園ひとりじめ編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル きまぐれ☆流れ星編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル あつまれ!生き物編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, イ・ジョンモ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| すごい不思議な恐竜図鑑 なんで、こうなった!? | 土屋健, 内山大助 | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| 昆虫の仕組み 解剖図鑑 ムシたちの不思議がわかる! | 堀川ランプ, 丸沢丸 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ | つぼいひろき, ペズル, 三枝慶一郎 | プレジデント社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル ふしぎな「人のからだ」編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| となりのきょうだい 理科でミラクル 気になるお天気編 | となりのきょうだい, アン・チヒョン, ユ・ナニ, となりのきょうだいカンパニー, となりのしまい, イ・ジョンモ | 東洋経済新報社 | 1320 | 0 |
| 現代数学はじめの一歩 集合と位相 数学はいかに「無限」をかぞえたのか | 瀬山士郎 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である | 月村勝宏 | 講談社 | 1320 | 0 |
| エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典 | くますけ, 上田恵介 | 山と溪谷社 | 1320 | 0 |
| 大学受験超基礎シリーズ 二見太郎の超基礎理科塾 早わかり化学(化学基礎) | 二見太郎 | 学研 | 1320 | 0 |
| かZOO! 数字でくらべる動物園 | 小宮輝之, こざきゆう, イシダコウ, フルカワマモる | 学研 | 1320 | 0 |
| テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方 | 中山裕木子 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する | 石川香, 岩瀬哲, 相馬融 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 恐竜は今も生きている? - 動物・人類・絶滅生物――すごい進化の話 - | サイエンスドリーム, クマコロ, ぬまがさワタリ, 徳永明子 | ワニブックス | 1320 | 0 |
| すごい危険な生きもの図鑑 生きるのに、みんな必死です。 | 小宮輝之, ウラケン・ボルボックス | 中央公論新社 | 1320 | 0 |
| だから集落営農が必要だ | 糸賀盛人 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1320 | 0 |
| こわいけど、おもしろい! おばけずかん かがくのふしぎ | 斉藤洋, 宮本えつよし, 保坂直紀 | 講談社 | 1320 | 0 |
| 空想科学読本 | 柳田理科雄 | KADOKAWA | 1320 | 0 |
| 空想科学昆虫図鑑 もし虫が人間の大きさだったら? | 柳田理科雄, 丸山宗利 | 西東社 | 1320 | 0 |
| アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか? | 高島雄哉, むなぁげ | 講談社 | 1320 | 0 |
| 大学受験Doシリーズ 鎌田の化学問題集 理論 無機 有機 改訂版 | 鎌田真彰, 土田薫 | 旺文社 | 1309 | 0 |
| 橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業 改訂版 | 橋爪健作 | 旺文社 | 1309 | 0 |
| るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!身近な科学 | JTBパブリッシング | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| 大学入学共通テスト・理系学部受験 化学の新基本演習 | 卜部吉庸 | 三省堂 | 1300 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる脳科学 | 毛内拡 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 面白くて眠れなくなるウンチ学 | 左巻健男 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| るるぶ毎日5分でまなびの種まき かがくのお話 | 辻健 | JTBパブリッシング | 1300 | 0 |
| AERA with Kids学習BOOKシリーズ ニュースとマンガで今、一番知りたい!宇宙と天文 | 鈴木喜生 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 目からウロコの栄養学! 糖質の基本 | 圓尾和紀, 日高秀, 池戸澄江, 大杉満, 山田聡子 | ステレオサウンド(雑誌) | 1300 | 0 |
| 面白くて眠れなくなる宇宙 | 高水裕一 | PHP研究所 | 1300 | 0 |
| 恐竜世界のサバイバル | 洪在徹, 相馬哲也 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ46 アンコール・ワットのサバイバル1 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 科学漫画サバイバルシリーズ48 アンコール・ワットのサバイバル2 | 洪在徹, 文情厚 | 朝日新聞出版 | 1300 | 0 |
| 日本百名虫 ドラマティックな虫たち | 坂爪真吾 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| 日本百名虫 フォトジェニックな虫たち | 坂爪真吾 | 文藝春秋 | 1300 | 0 |
| 考える脳 考えるコンピューター〔新版〕 | ジェフ・ホーキンス, サンドラ・ブレイクスリー, 伊藤文英 | 早川書房 | 1298 | 0 |
| 宇宙には138億年のふしぎがいっぱい!月と銀河と星のロマン | 山岡均 | ナツメ社 | 1287 | 0 |
| 医学の歴史ひらめき図鑑 柔軟な着想から結果を導くロジカルシンキング | 坂井建雄, 株式会社スペースタイム楢木佑佳 | ナツメ社 | 1287 | 0 |
| 意識はどこからやってくるのか | 信原幸弘, 渡辺正峰 | 早川書房 | 1276 | 0 |
| 精神の生態学へ | グレゴリー・ベイトソン, 佐藤良明 | 岩波書店 | 1276 | 0 |
| 毎日忙しい!ひとのための週末30分 中1理科 | Gakken | 学研 | 1265 | 0 |
| 生命の意味論 | 多田富雄, 養老孟司 | 講談社 | 1265 | 0 |
| 意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く | 渡辺正峰 | 講談社 | 1265 | 0 |
| ヤマケイ文庫 愛犬王 平岩米吉 「日本を代表する犬奇人」と呼ばれた男 | 片野ゆか | 山と溪谷社 | 1265 | 0 |
| 大人も知らない 科学のふしぎ 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きになる | 朝日新聞科学みらい部 | 講談社 | 1265 | 0 |
| ダーウィンの呪い | 千葉聡 | 講談社 | 1265 | 0 |
| アトムのサイエンス・アドベンチャー | 手塚治虫, 手塚プロダクション, 水野壮, 講談社 | 講談社 | 1265 | 0 |
| ゆるゆる深海生物図鑑 | そにしけんじ, 沼津港深海水族館館長 石垣幸二 | 学研 | 1265 | 0 |
| 幽霊の脳科学 | 古谷博和 | 早川書房 | 1254 | 0 |
| 新種発見物語 足元から深海まで11人の研究者が行く! | 島野智之, 脇司 | 岩波書店 | 1232 | 0 |
| [新版]未来を予見する「五つの法則」〜世界はどこに向かうのか〜 | 田坂広志 | 光文社 | 1210 | 0 |
| 超巨大噴火と生命進化 地球規模の環境変動が大量絶滅と進化をもたらした | 佐野貴司 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 | 川端裕人 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 増補 害虫の誕生 ――虫からみた日本史 | 瀬戸口明久 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 生命の起源を問う 地球生命の始まり | 関根康人 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 脳・心・人工知能〈増補版〉 数理で脳を解き明かす | 甘利俊一 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 初等数学史 上 古代・中世篇 | フロリアン・カジョリ, 小倉金之助, 中村滋 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学 健康寿命を左右する口のケアの最前線 | 水口俊介 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 100年後の世界 増補版: SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 (DOJIN文庫21) | 鈴木貴之 | 化学同人 | 1210 | 0 |
| 知恵の樹 | H・マトゥラーナ, F・バレーラ, 管啓次郎 | 筑摩書房 | 1210 | 0 |
| 手術はすごい | 石沢武彰 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間 | 大塚邦明 | 講談社 | 1210 | 0 |
| ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 増補版 | 樋口大良, 子どもヤマビル研究会 | 山と溪谷社 | 1210 | 0 |
| はじめての星座かんさつ | 甲谷保和 | 実業之日本社 | 1210 | 0 |
| 父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門 | ヨセフ・アガシ, 立花希一 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 新しい免疫入門 第2版 免疫の基本的なしくみ | 審良静男, 黒崎知博, 村上正晃 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか | 小林憲正 | 講談社 | 1210 | 0 |
| あっぱれ! 日本の新発明 世界を変えるイノベーション | ブルーバックス探検隊, 産業技術総合研究所 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 | 志村史夫 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧 | 志村史夫 | 講談社 | 1210 | 0 |
| パンダ豆しば〜パンダ豆しばとシャンシャンのうんち〜 | キムソクウォン, 渡部祥子 | 光文社 | 1210 | 0 |
| DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか | 稲垣史生 | 講談社 | 1210 | 0 |
| 寝る前5分暗記ブック 高校生物基礎 改訂版 | Gakken | 学研 | 1210 | 0 |
| 寝る前5分暗記ブック 高校化学基礎 改訂版 | Gakken | 学研 | 1210 | 0 |
| REKIHAKU 特集・海藻 東アジアをつなぐ海の資源 | 国立歴史民俗博物館, 松田睦彦, 山下優介 | 文学通信 | 1200 | 0 |
| トリがとぶ! ダジャレがとぶ! よりドリみドリのトリビューン(特別席) | 川堀泰史 | ビジネス教育出版社 | 1200 | 0 |
| 怖くて眠れなくなる元素 | 左巻健男 | PHP研究所 | 1200 | 0 |
| 「赤ちゃん」の進化学 | 西原克成 | 日本教文社 | 1200 | 0 |
| 雑談でわかる相対性理論 | 黒ラブ教授, 吉田尚記 | マイナビ出版 | 1199 | 0 |
| 名探偵コナン&理科探偵団 | 青山剛昌, 鹿賀ミツル, 斉藤むねお | 小学館 | 1188 | 0 |
| 雑草散策 四季折々、植物の個性と生きぬく力 | 田中修 | 中央公論新社 | 1188 | 0 |
| おいしい昆虫記 | 佐伯真二郎 | ナツメ社 | 1188 | 0 |
| 地底のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ | 麻生羽呂, 三条和都 | 小学館 | 1188 | 0 |
| 地球を動かしている 微生物のすごい世界 | 鈴木智順 | 青春出版社 | 1177 | 0 |
| 恐竜はすごい、鳥はもっとすごい!〜低酸素が実現させた驚異の運動能力〜 | 佐藤拓己 | 光文社 | 1166 | 0 |
| 地球は生きている 地震と火山の科学 | 巽好幸 | KADOKAWA | 1166 | 0 |
| 人生は数学でできている 恋愛、戦争、うわさ……すべてが解ける! | 桜井進 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| ヘビ学 〜毒・鱗・脱皮・動きの秘密〜(小学館新書) | ジャパン・スネークセンター | 小学館 | 1155 | 0 |
| 生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 | 大崎直太 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 都会の鳥の生態学 カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰 | 唐沢孝一 | 中央公論新社 | 1155 | 0 |
| 今日も銀座は診療日和。 ぼくが1年365日歯科治療を続けるわけ | 池渕剛 | 世界文化社 | 1144 | 0 |
| 入試に出る 化学反応式 まとめとポイント 三訂版 | 中道淳一 | 旺文社 | 1111 | 0 |
| クモの糸のミステリー ハイテク機能に学ぶ | 大崎茂芳 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 「科学的に正しい」の罠 | 千葉聡 | SBクリエイティブ | 1100 | 0 |
| ローマ教皇検死録 ヴァティカンをめぐる医学史 | 小長谷正明 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体 | 牧輝弥 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 腎臓の教科書 体液の循環・浄化から見る驚異の生命維持システム | 高取優二 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ヤマケイ文庫 かぐわしき植物たちの秘密 香りとヒトの科学 | 田中修, 丹治邦和 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 60歳からの脳の使い方 | 茂木健一郎 | 扶桑社 | 1100 | 0 |
| 電子を知れば科学がわかる 物質・量子・生命を司る小さな粒子 | 江馬一弘, 松下安武 | 講談社 | 1100 | 0 |
| カラー版 スキマの植物図鑑 | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| カラー版 スキマの植物の世界 | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 硬くて柔らかい「複雑系」 骨のふしぎ からだを支えるだけでない、知られざるはたらき | 石井優 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ヤマケイ文庫 魔女の植物園 魔女が大切にする37の植物 | 西村佑子 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 地球を救う大変革 | 比嘉照夫 | サンマーク出版 | 1100 | 0 |
| ゲノム編集技術と社会をつなぐ試み 海外のコミュニケーション活動 | 山口富子 | 共同文化社 | 1100 | 0 |
| ホモ・サピエンス繁栄の鍵は小脳 〜小脳と言語〜 | 田村至 | 東京図書出版 | 1100 | 0 |
| 極限の環境に生きる植物 | 山猫柳(大野修) | パレード | 1100 | 0 |
| 水の惑星「地球」 46億年の大循環から地球をみる | 片山郁夫 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 日本の果物はすごい 戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい | 竹下大学 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| なぜ?がわかる! にゃんこ大戦争クイズブック 〜生き物のぎもん編〜 | Gakken, ポノス株式会社, 今泉忠明 | 学研 | 1100 | 0 |
| DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり | 武村政春 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 世界を支配するアリの生存戦略 | 砂村栄力 | 文藝春秋 | 1100 | 0 |
| 人類はどこで間違えたのか 土とヒトの生命誌 | 中村桂子 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ダーウィン 「進化論の父」の大いなる遺産 | 鈴木紀之 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| 人間の役に立っている ありがた〜い生き物たち | 石田秀輝, リベラル社, 松本麻希, イケウチリリー | リベラル社 | 1100 | 0 |
| 小学館の図鑑NEOポケット プランクトン 〜クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物〜 | 山崎博史, 仲村康秀, 田中隼人 | 小学館 | 1100 | 0 |
| 宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 | 浅田秀樹 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 【カラー増補版】デジタル時代の恐竜学(インターナショナル新書) | 河部壮一郎 | 集英社 | 1100 | 0 |
| 原子力は誰のものか | ロバート・オッペンハイマー, 美作太郎, 矢島敬二 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?〜進化の仕組みを基礎から学ぶ〜 | 河田雅圭 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 進化しすぎた脳 | 池谷裕二 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 植物の謎 60のQ&Aから見える、強くて緻密な生きざま | 日本植物生理学会 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか | 更科功 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ウマは走る ヒトはコケる 歩く・飛ぶ・泳ぐ生物学 | 本川達雄 | 中央公論新社 | 1100 | 0 |
| ヤマケイ文庫 植物のプロが伝える おもしろくてためになる植物観察の事典 | 大場秀章 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 鳥肉以上,鳥学未満. Human Chicken Interface | 川上和人 | 岩波書店 | 1100 | 0 |
| 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた | 近藤一博 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 免疫「超」入門 「がん」「老化」「脳」のカギも握る、すごいシステム | 吉村昭彦 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 理工系学生のための基礎化学 化学熱力学編 | 沖本洋一, 小松隆之 | 化学同人 | 1100 | 0 |
| 理工系学生のための基礎化学 量子化学編 | 大島康裕 | 化学同人 | 1100 | 0 |
| 自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 | 高石鉄雄 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ヤマケイ文庫 山階鳥類研究所のおもしろくてためになる鳥の教科書 | 山階鳥類研究所 | 山と溪谷社 | 1100 | 0 |
| 昆虫はもっとすごい | 丸山宗利, 養老孟司, 中瀬悠太 | 光文社 | 1100 | 0 |
| 宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在 | 戸谷友則 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ | 安藤寿康 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 古生物出現! 空想トラベルガイド | 土屋健 | 早川書房 | 1100 | 0 |
| 数学フィールドワーク | 上野健爾 | 筑摩書房 | 1100 | 0 |
| どう考える?「みどりの食料システム戦略」 | 農文協 | 農山漁村文化協会(農文協) | 1100 | 0 |
| 文鳥 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! | 伊藤美代子 | 誠文堂新光社 | 1100 | 0 |
| からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界 | 小鷹研理 | 講談社 | 1100 | 0 |
| ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典 | こざきゆう, 加納徳博, 四本裕子 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| ざんねん? はんぱない! からだのなかのびっくり事典 | 奈良信雄, こざきゆう, 加納徳博 | ポプラ社 | 1100 | 0 |
| すごい分子 世界は六角形でできている | 佐藤健太郎 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た! スペシャルセレクション10編 | NHK「ダーウィンが来た!」, 講談社, 戸井原和巳 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 人体のふしぎ 脳と血管の大探険! の巻 | 講談社, 島田達生, 竹林月 | 講談社 | 1100 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 鳥の話 | 小宮輝之 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 天気の話 | 荒木健太郎, 太田絢子, 佐々木恭子 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話 | 山崎晃司 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話 | さかなのおにいさん かわちゃん | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話 | 渡部潤一 | 日本文芸社 | 1089 | 0 |
| 地球が悲鳴をあげている さっちゃんと梅子おばあちゃんのSDGs 2 | 水谷久子 | 文芸社 | 1089 | 0 |
| 図解ポケット 環境とエネルギー政策がよくわかる本 | 関貴大 | 秀和システム | 1089 | 0 |
| 名探偵コナンの探究ファイル 〜小学生のうちに知っておきたい世界のこと〜 | 青山剛昌 | 小学館 | 1089 | 0 |
| 筋肉はすごい 健康長寿を支えるマイオカイン | 青井渉 | 中央公論新社 | 1078 | 0 |
| 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」 | 橘玲, 安藤寿康 | NHK出版 | 1078 | 0 |
| 歴史を変えた気候大変動 中世ヨーロッパを襲った小氷河期 | ブライアン・フェイガン, 東郷えりか, 桃井緑美子 | 河出書房新社 | 1078 | 0 |
| 古代文明と気候大変動 人類の運命を変えた二万年史 | ブライアン・フェイガン, 東郷えりか | 河出書房新社 | 1078 | 0 |
| イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 元素のしくみ | 栗山恭直 | 西東社 | 1078 | 0 |
| すごい科学論文(新潮新書) | 池谷裕二 | 新潮社 | 1056 | 0 |
| 基礎研究者 真理を探究する生き方 | 大隅良典, 永田和宏 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 太陽の脅威と人類の未来 | 柴田一成 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| ポケット版 身近な昆虫さんぽ手帖 | 森上信夫 | 世界文化社 | 1056 | 0 |
| 恐竜大陸 中国 | 安田峰俊, 田中康平 | KADOKAWA | 1056 | 0 |
| 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか | 今井むつみ, 秋田喜美 | 中央公論新社 | 1056 | 0 |
| 脳は意外とタフである | 池谷裕二 | 扶桑社 | 1056 | 0 |
| サボテンは世界をつくり出す 「緑の哲学者」の知られざる生態 | 堀部貴紀 | 朝日新聞出版 | 1045 | 0 |
| 死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。 | 浦出美緒 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 95%の宇宙 解明されていない‘謎’を読み解く宇宙入門 | 野村泰紀 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 植物たちに心はあるのか | 田中修 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| 睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム 〜快眠のためのヒント20〜 | 櫻井武 | 扶桑社 | 1045 | 0 |
| サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海のふしぎな生態系 | 本川達雄 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| カラスはどれほど賢いか 都市鳥の適応能力 | 唐沢孝一 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 心は存在しない 不合理な「脳」の正体を科学でひもとく | 毛内拡 | SBクリエイティブ | 1045 | 0 |
| イルカ 生態、六感、人との関わり | 村山司 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 海ゴミ―拡大する地球環境汚染 | 小島あずさ, 眞淳平 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 自然を捉えなおす 競争とつながりの生態学 | 江崎保男 | 中央公論新社 | 1045 | 0 |
| 思考の方法学 | 栗田治 | 講談社 | 1045 | 0 |
| 野生生物は「やさしさ」だけで守れるか? 命と向きあう現場から | 朝日新聞取材チーム | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| 都市のくらしと野生動物の未来 | 高槻成紀 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| まちがえる脳 | 櫻井芳雄 | 岩波書店 | 1034 | 0 |
| 心の病気はどう治す? | 佐藤光展 | 講談社 | 1023 | 0 |
| 顔に取り憑かれた脳 | 中野珠実 | 講談社 | 1023 | 0 |
| 希望の分子生物学 私たちの「生命観」を書き換える | 黒田裕樹 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 徹底解説 エネルギー危機と原発回帰 | 水野倫之, 山崎淑行 | NHK出版 | 1023 | 0 |
| 思い出せない脳 | 澤田誠 | 講談社 | 1023 | 0 |
| 変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑 | ワクサカソウヘイ | ステレオサウンド(雑誌) | 1018 | 0 |
| 覚えておくべき 物理公式106 改訂版 | 小菅俊夫 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 入試に出る 有機化学の要点 スピード総整理 三訂版 | 水村弘良 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 入試に出る 無機化学の要点 スピード総整理 三訂版 | 中川文夫 | 旺文社 | 1012 | 0 |
| 日本の宇宙開発最前線 | 松浦晋也 | 扶桑社 | 1012 | 0 |
| 日本列島はすごい 水・森林・黄金を生んだ大地 | 伊藤孝 | 中央公論新社 | 1012 | 0 |
| 森の声、ゴリラの目 〜人類の本質を未来へつなぐ〜(小学館新書) | 山極寿一 | 小学館 | 1012 | 0 |
| 女らしさは誰のため?(小学館新書) | 中野信子, ジェーン・スー | 小学館 | 1012 | 0 |
| 心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学 | 鈴木宏昭, 川合伸幸 | 幻冬舎 | 1003 | 0 |
| 美しく残酷なヒトの本性 | 長谷川眞理子 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 新型コロナは人工物か? | 宮沢孝幸 | PHP研究所 | 1000 | 0 |
| 脳は眠りで大進化する | 上田泰己 | 文藝春秋 | 1000 | 0 |
| シマエナガのすべて 見つけ方・撮り方から、暮らしと守り方まで。雪の妖精と出会うための公式ガイドブック | ワカルラボ | ブイツーソリューション | 990 | 0 |
| 子どもといっしょに探せる 樹木の見分け図鑑 | 亀田龍吉 | 大和書房 | 990 | 0 |
| コナン博士 | 青山剛昌 | 小学館 | 990 | 0 |
| 欲しがる脳 | 川島隆太 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| カラダの知恵 細胞たちのコミュニケーション | 三村芳和 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 酸素のはなし 生物を育んできた気体の謎 | 三村芳和 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話 | 船山信次 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 講談社の動く図鑑MOVE 動物 超クイズ図鑑 | 講談社, 本郷峻 | 講談社 | 990 | 0 |
| 心の脳科学 「わたし」は脳から生まれる | 坂井克之 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話 | 久富隆佑, やまざきれきしゅう | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話 | 安藤寿康 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 元素の話 | 野村義宏, 澄田夢久 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話 | 高橋祥子 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 首都直下 南海トラフ地震に備えよ | 鎌田浩毅 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| コラーゲンの話 健康と美をまもる高分子 | 大崎茂芳 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| もしもあなたが猫だったら? 「思考実験」が判断力をみがく | 竹内薫 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 情報を生み出す触覚の知性 増補版: 情報社会をいきるための感覚のリテラシー | 渡邊淳司 | 化学同人 | 990 | 0 |
| 学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 音のサイエンス | 藤子・F・不二雄, ひじおか誠, 戸井武司 | 小学館 | 990 | 0 |
| 「生命の40億年」に何が起きたのか〜生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅〜 | 林純一 | 光文社 | 990 | 0 |
| 宇宙とは何か | 松原隆彦 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ | 左巻健男 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| ヤマケイ文庫 ダンゴムシに心はあるのか 新しい心の科学 | 森山徹 | 山と溪谷社 | 990 | 0 |
| モンシロチョウ キャベツ畑の動物行動学 | 小原嘉明 | 中央公論新社 | 990 | 0 |
| 眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 化学の話 | 野村義宏, 澄田夢久 | 日本文芸社 | 990 | 0 |
| 科学的探究の喜び | 二井將光 | 筑摩書房 | 990 | 0 |
| ヤマケイ文庫 養老先生と虫 〜役立たずでいいじゃない〜 | 養老孟司 | 山と溪谷社 | 990 | 0 |
| 植物に死はあるのか 生命の不思議をめぐる一週間 | 稲垣栄洋 | SBクリエイティブ | 990 | 0 |
| 60歳のトリセツ | 黒川伊保子 | 扶桑社 | 990 | 0 |
| 理工系学生のための基礎化学 無機化学編 | 植草秀裕, 川口博之, 小松隆之, 火原彰秀, 八島正知 | 化学同人 | 990 | 0 |
| 理工系学生のための基礎化学 有機化学編 | 鈴木啓介, 後藤敬, 豊田真司, 大森建 | 化学同人 | 990 | 0 |
| 「脱炭素」が世界を救うの大嘘 | 杉山大志, 川口マーン惠美, 掛谷英紀, 有馬純, ほか | 宝島社 | 990 | 0 |
| 学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 昆虫のサイエンス | 藤子・F・不二雄, ひじおか誠, 丸山宗利 | 小学館 | 990 | 0 |
| ふしぎのサイエンス | 藤子・F・不二雄, 栗原みさき, 山岡均 | 小学館 | 990 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial 遺伝子のふしぎ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 岩崎博史, 田口英樹 | 小学館 | 979 | 0 |
| なぜヒトだけが幸せになれないのか | 小林武彦 | 講談社 | 979 | 0 |
| 大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社 | 話題の達人倶楽部 | 青春出版社 | 979 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド 水族館のなぞ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 西田清徳 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ 〜飛行機から生き物まで〜 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 岐阜かがみがはら航空宇宙博物館 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド 科学技術がつまっている! 地下空間のひみつ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 都市地下空間活用研究会, エンジニアリング協会・縣秀彦, 都市地下鉄株式会社・海洋研究開発機構 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 恐竜と失われた動物たち | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 真鍋真 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 生命進化と化石の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 冨田幸光 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial はじめてのふしぎ | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 天気と気象の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 大西将徳 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 南極の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 国立極地研究所 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 電気の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 近藤圭一郎 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 地球の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 生物の源・海の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド エネルギーの不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 未来をつくる生き物と技術 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 高分子学会バイオミメティクス研究会, NPO法人 バイオミメティクス推進協議会 | 小学館 | 979 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 昆虫の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 岡島秀治 | 小学館 | 979 | 0 |
| コメ壊滅(新潮新書) | 山口亮子 | 新潮社 | 968 | 0 |
| もしもハチがいなくなったら? | 横井智之 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 地球にいいこと、話そう! さっちゃんと梅子おばあちゃんのSDGs | 水谷久子 | 文芸社 | 968 | 0 |
| 昆虫―驚異の微小脳 | 水波誠 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 共感革命 社交する人類の進化と未来 | 山極壽一 | 河出書房新社 | 968 | 0 |
| 在来植物の多様性がカギになる 日本らしい自然を守りたい | 根本正之 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 驚きの「リアル進化論」 | 池田清彦 | 扶桑社 | 968 | 0 |
| 「利他」の生物学 適者生存を超える進化のドラマ | 鈴木正彦, 末光隆志 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 21世紀はどんな世界になるのか 国際情勢,科学技術,社会の「未来」を予測する | 眞淳平 | 岩波書店 | 968 | 0 |
| 研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用 | 黒木登志夫 | 中央公論新社 | 968 | 0 |
| 植物はなぜ5000年も生きるのか 寿命からみた動物と植物のちがい | 鈴木英治 | 講談社 | 968 | 0 |
| 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ | 田口善弘 | 講談社 | 957 | 0 |
| 人はどう悩むのか | 久坂部羊 | 講談社 | 957 | 0 |
| ウイルスはそこにいる | 宮坂昌之, 定岡知彦 | 講談社 | 957 | 0 |
| 人はどう老いるのか | 久坂部羊 | 講談社 | 957 | 0 |
| 数の進化論 | 加藤文元 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 奇跡の100歳長寿地域「京丹後市」の秘密 | 百寿者研究会 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 錯覚の科学 | クリストファー・チャブリス, ダニエル・シモンズ, 木村博江 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| 老化は治療できるか | 河合香織 | 文藝春秋 | 950 | 0 |
| しっぽ学 | 東島沙弥佳 | 光文社 | 946 | 0 |
| 意識の不思議 | 渡辺正峰 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 植物の〈見かけ〉はどう決まる | 塚谷裕一 | 中央公論新社 | 935 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial ふしぎがいっぱい! 色の世界 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 粟野由美 | 小学館 | 935 | 0 |
| 睡眠の起源 | 金谷啓之 | 講談社 | 935 | 0 |
| ゆるゆる図鑑 読解力ドリル 危険生物 低学年 | Gakken, 小宮輝之, さのかける | 学研 | 935 | 0 |
| 樹木の教科書 | 舘野正樹 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 古生物学者と40億年 | 泉賢太郎 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| 「頭がいい」とはどういうことか ――脳科学から考える | 毛内拡 | 筑摩書房 | 935 | 0 |
| なぜヒトだけが老いるのか | 小林武彦 | 講談社 | 935 | 0 |
| 小学館版 学習まんが人物館 | 三条和都, さいとうしげき | 小学館 | 935 | 0 |
| うんこドリル空想科学読本 | 柳田理科雄 | 文響社 | 935 | 0 |
| 科学技術の軍事利用 | 橳島次郎 | 平凡社 | 930 | 0 |
| ポケット版 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 924 | 0 |
| ポケット版 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本 | 左巻健男 | 明日香出版社 | 924 | 0 |
| 二重らせん | 中川一徳 | 講談社 | 924 | 0 |
| ウイルス学者さん、うちの国ヤバいので来てください。 | 古瀬祐気 | 中央公論新社 | 924 | 0 |
| 超遺伝子(スーパージーン) | 藤原晴彦 | 光文社 | 924 | 0 |
| 天気予報はなぜ当たるようになったのか(インターナショナル新書) | 長谷川直之 | 集英社 | 913 | 0 |
| バッタを倒しにアフリカへ【虫画像抜き版】 | 前野ウルド浩太郎 | 光文社 | 902 | 0 |
| ドラえもん学びワールド | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 小沼守 | 小学館 | 891 | 0 |
| 名探偵コナン 灰原哀の科学事件ファイル | 青山剛昌, あさだみほ, プロダクションベイジュ | 小学館 | 891 | 0 |
| ネオ・サピエンス誕生(インターナショナル新書) | 服部桂, 稲見昌彦, ピーター・スコット・モーガン, 為末大, 大森望, 富野由悠季, ドミニク・チェン, ケヴィン・ケリー, 吉川浩満, さやわか, 塚越健司, 平沢進, 渡辺正峰, 木下美香, 粕谷昌宏 | 集英社 | 891 | 0 |
| 名探偵コナン推理ファイル | 青山剛昌, 阿部ゆたか, 丸伝次郎, 平良隆久 | 小学館 | 891 | 0 |
| 闇に魅入られた科学者たち 人体実験は何を生んだのか | NHK「フランケンシュタインの誘惑」制作班 | 宝島社 | 890 | 0 |
| ぼっちのアリは死ぬ ――昆虫研究の最前線 | 古藤日子 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 愛媛県鳥類目録 Checklist of the Birds of Ehime | 日本野鳥の会愛媛 | 文彩堂出版 | 880 | 0 |
| スピン流は科学を書き換える(インターナショナル新書) | 齊藤英治 | 集英社 | 880 | 0 |
| 暮らしのなかのニセ科学 | 左巻健男 | 平凡社 | 880 | 0 |
| 遺伝子はなぜ不公平なのか? | 稲垣栄洋 | 朝日新聞出版 | 880 | 0 |
| ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑 | 成島悦雄 | 世界文化社 | 880 | 0 |
| くらべてびっくり! やばい進化のいきもの図鑑 | 今泉忠明, 内山大助, あべたみお | 世界文化社 | 880 | 0 |
| 講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 超クイズ図鑑 | 講談社 | 講談社 | 880 | 0 |
| ヤマケイ文庫 考える粘菌 生物の知の根源を探る | 中垣俊之 | 山と溪谷社 | 880 | 0 |
| カブトムシの謎をとく | 小島渉 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| アルカリと酸で洗う本 | 生活と科学社「石鹸百科」, 西村しのぶ | アットマーククリエイト | 880 | 0 |
| ウナギが故郷に帰るとき(新潮文庫) | パトリック・スヴェンソン, 大沢章子 | 新潮社 | 880 | 0 |
| 心理学をつくった実験30 | 大芦治 | 筑摩書房 | 880 | 0 |
| 宇宙 | 講談社, 渡部潤一 | 講談社 | 880 | 0 |
| は虫類・両生類 | 講談社, 加藤英明 | 講談社 | 880 | 0 |
| 魚 | 講談社, 福井篤 | 講談社 | 880 | 0 |
| 危険生物 | 講談社, 小宮輝之 | 講談社 | 880 | 0 |
| 発見! マンガ図鑑 NHKダーウィンが来た! 新装版 | NHK「ダーウィンが来た!」, 講談社, 戸井原和巳 | 講談社 | 880 | 0 |
| 講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 地球と生命の大進化! 地球46億年のひみつ | 講談社, 森下知晃, 土屋健, 高橋拓真 | 講談社 | 880 | 0 |
| 講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 大追跡! 宇宙と生命の謎 地球外生命はいるのか!? | 講談社, 田村元秀, 白井三二朗 | 講談社 | 880 | 0 |
| マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト 歴史人物伝 西郷隆盛 明治維新の志士たち | 楠木誠一郎, 日能研 | 講談社 | 880 | 0 |
| NHK ダーウィンが来た! 超肉食恐竜ティラノサウルスの大進化! | NHK「ダーウィンが来た!」, 講談社, 高橋拓真 | 講談社 | 880 | 0 |
| NHKダーウィンが来た! 特別編集 知られざる恐竜王国!! 日本にもティラノサウルス類やスピノサウルス類がいた! | 講談社, 植田和貴, NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ, 小林快次, 三枝春生, 真鍋真 | 講談社 | 880 | 0 |
| 地熱が日本を救う | 真山仁 | KADOKAWA | 880 | 0 |
| 危険SOS! 外来生物図鑑 知る! 見る! 捕まえる! | 加藤英明 | 世界文化社 | 862 | 0 |
| 5つの謎からわかる宇宙 | 荒舩良孝 | 平凡社 | 858 | 0 |
| ガリレオ・ガリレイの生涯 他二篇 | ヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニ, 田中一郎 | 岩波書店 | 858 | 0 |
| なぜゲームをすると頭が良くなるのか | 星友啓 | PHP研究所 | 850 | 0 |
| エイジング革命 250歳まで人が生きる日 | 早野元詞 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| 脳を活かすスマホ術 スタンフォード哲学博士が教える知的活用法 | 星友啓 | 朝日新聞出版 | 850 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 天気と大地がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, ひじおか誠 | 小学館 | 836 | 0 |
| 沈んだ大陸 ―大規模海面上昇と動物分布の謎― | 柴正博 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| 科学はなぜ誤解されるのか | 垂水雄二 | 平凡社 | 836 | 0 |
| 科研費システム改革と科研費獲得の真髄 | 勝木元也 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 実験と観察がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, 田中康一 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 物質(空気・水・水よう液)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, ひじおか誠 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの社会科おもしろ攻略 環境問題とわたしたちのくらし | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 上田正人 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 [新版]力と電気、音、光がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 進学教室浜学園, 田中康一 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 〔新版〕生物(植物・昆虫・動物)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 中野周平, 進学教室浜学園, 川嶋隆義 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 〔新版〕天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 栗原みさき, 進学教室浜学園, 宮村美帆 | 小学館 | 836 | 0 |
| 水と緑と土 改版 | 富山和子 | 中央公論新社 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial みんなのための科学入門 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 縣秀彦 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial みんなのためのデジタル入門 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 大崎章弘 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド 本の歴史と未来 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 印刷博物館, 日本書籍出版協会 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド ロボットの世界 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 人類進化の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 河野礼子 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん社会ワールド 社会がよくわかる! 産業とくらし | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 深澤英雄 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial ひみつ道具Q&A | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 宇宙の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん探究ワールド | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 中寛史 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールドspecial みんなのための医学入門 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 坂井建雄 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド スポーツの科学 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 深代千之 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド 動植物の不思議 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 實吉達郎, 多田多恵子 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド ミクロの世界 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 日本科学未来館 | 小学館 | 836 | 0 |
| ドラえもん科学ワールド | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 野副晋, はまぎんこども宇宙科学館, 小賀野実, 原田昇, 海洋研究開発機構, 船の科学館 | 小学館 | 836 | 0 |
| ファーブルの昆虫記 | 大岡信 | 岩波書店 | 836 | 0 |
| ドラえもんの理科おもしろ攻略 自由研究アイディア集 | 藤子・F・不二雄, 藤子プロ, 村山哲哉, たかや健二 | 小学館 | 836 | 0 |
| 名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン | 青山剛昌, 川村康文 | 小学館 | 836 | 0 |
| 水の惑星 金星の探査と太陽風の発見 | 正岡等 | 学術研究出版 | 825 | 0 |
| はじめての植物学 ――植物たちの生き残り戦略 | 大場秀章 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 数学の苦手が好きに変わるとき | 芳沢光雄 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 環境問題の基本のキホン ――物質とエネルギー | 志村史夫 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 身近な植物の賢い生きかた | 稲垣栄洋 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 牧野植物図鑑の謎 ――在野の天才と知られざる競争相手 | 俵浩三 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 元素で読み解く生命史(インターナショナル新書) | 山岸明彦 | 集英社 | 825 | 0 |
| ナマケモノは、なぜ怠けるのか? ──生き物の個性と進化のふしぎ | 稲垣栄洋 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 増えるものたちの進化生物学 | 市橋伯一 | 筑摩書房 | 825 | 0 |
| 講談社の動く図鑑MOVE | 講談社, 今泉忠明 | 講談社 | 825 | 0 |
| ペニシリンはクシャミが生んだ大発見 | 百島祐貴 | 平凡社 | 814 | 0 |
| 生きもの地図をつくろう | 浜口哲一 | 岩波書店 | 814 | 0 |
| ニューズウィーク日本版特別編集 世界の最新医療2025 | ニューズウィーク日本版編集部 | CEメディアハウス(雑誌) | 799 | 0 |
| ニューズウィーク日本版特別編集 世界の最新医療2024 | ニューズウィーク日本版編集部 | CEメディアハウス(雑誌) | 799 | 0 |
| 脳はみんな病んでいる(新潮文庫) | 池谷裕二, 中村うさぎ | 新潮社 | 781 | 0 |
| 公転軌道は時間軸(t軸)である | 藤木義仁 | 文芸社 | 770 | 0 |
| トンデモ本? 違う、SFだ! | 山本弘 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| トンデモ本? 違う、SFだ!RETURNS | 山本弘 | アドレナライズ | 770 | 0 |
| 外来種裁判 | おしえて編集室 | ボイジャー | 748 | 0 |
| 子供の科学 | 子供の科学編集部 | 誠文堂新光社 | 733 | 0 |
| 巨大隕石の衝突 | 松井孝典 | PHP研究所 | 720 | 0 |
| 月刊Newsがわかる特別編 半導体がわかる2024 | Newsがわかる編集部 | 毎日新聞出版 | 699 | 0 |
| 学研の図鑑 美しい貝殻 オールカラー | 奥谷喬司 | 学研 | 693 | 0 |
| 計算する生命(新潮文庫) | 森田真生 | 新潮社 | 693 | 0 |
| 宇宙はなぜこんなにうまくできているのか | 村山斉 | 集英社 | 660 | 0 |
| 北越雪譜 | 鈴木牧之, 岡田武松, 古典名作文庫編集部 | 千歳出版 | 660 | 0 |
| 深海のふしぎ 追跡! 深海生物と巨大ザメの巻 | 講談社, 滋野修一, 高橋拓真 | 講談社 | 660 | 0 |
| えげつない! 寄生生物(新潮文庫) | 成田聡子 | 新潮社 | 649 | 0 |
| 名探偵コナン理科ファイル | 青山剛昌, ガリレオ工房, 金井正幸 | 小学館 | 616 | 0 |
| 科学が知りたい | ムック編集部 | ステレオサウンド(雑誌) | 611 | 0 |
| サイエンス探偵団 | サイエンス倶楽部, 天音まこと | つちや書店 | 550 | 0 |
| カビのおはなし | NPO法人カビ相談センター | ArsLonga | 550 | 0 |
| サシバ | おしえて編集室 | ボイジャー | 550 | 0 |
| 珍生物図鑑 | ワクサカソウヘイ | ステレオサウンド(雑誌) | 509 | 0 |
| おしえて! 理科子先生(1) 子供から大人まで 楽しく学ぶ科学の最前線(読売新聞アーカイブ選書) | 読売新聞東京本社 科学部 | 読売新聞社 | 500 | 0 |
| 獣医学科を目指す受験生へ 獣医師の仕事と免許について教えよう! | ももこう, MBビジネス研究班 | まんがびと | 438 | 0 |
| すこぶる唆る! 化学実験&科学工作教室 | 三才ブックス | 三才ブックス | 330 | 0 |
| スカイランタン コムローイと転生 スチューデント版 | 新谷宏幸 | BCCKS Distribution | 330 | 0 |
| 大学と生成AI | 小林哲夫, 花岡正樹, 坂村健, 松尾豊, 黒田龍之助, 小川さやか, 古田徹也 | 中央公論新社 | 330 | 0 |
| 寝不足大国ニッポン | 柳沢正史, 山本勲, 角幡唯介, 関口雄祐 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| AI時代のことば力 | 若松英輔, 今井むつみ, 高野秀行, 伊藤雄馬, 角悠介 | 中央公論新社 | 220 | 0 |
| 農家ではなく、農業を救え 【Voice S】 | 真山仁 | PHP研究所 | 100 | 0 |
| ブルーバックス解説目録 2025年版 | 講談社ブルーバックス | 講談社 | 0 | 0 |
